■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Windowsを使わないこれだけの理由
1 :
或るネット系ベンチャーの良心的社員
:01/12/27 18:25
ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,セキュリティ
情報もSunよりMicrosoftの方がちゃんと出してるのに,どうしてUNIX
を使い続ける理由があるのでしょうか。
みんな穴が多いっていうけど,UNIXもlprとかCDEとか,しょっちゅう
同じように穴見つかってるし。単なる無知と偏見でWindowsを使わず,
会社のカネを無駄遣いしている人を見るに耐えません。Linuxも国際
化やThreadの実装は見るに耐えないし... みんな,それほど苦労した
り,人と違うことをするのが楽しいですか?趣味でどう遊ぼうと勝手
だけど,会社のカネはどぶに捨てないでください。以上
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 23:54
>>49
何かにとりつかれて「何か?」撲滅運動をしてるのがよーーくわかったから出て行け。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 23:55
CodeRedに感染したIISが世界中のport80台風起こしたの知らんのか?
えらい迷惑だ。そして今後、Unix系よりWindows系鯖が狙われやすいのは、
確 実
よって、Windows + IIS 逝ってよし。っていうかどんどん叩かれろ。
54 :
44
:01/12/27 23:57
SolarisにIEなんてあるわけねーよ馬鹿。
アホなこと言うのもいい加減にしろ。
>>41
Linuxにも移植されてないものがSolarisなんかにある訳ないじゃん。
Solarisユーザーって妄想癖でもあるのか(ワラ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 23:59
馬鹿発見!
>>54
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 23:59
>>52
>何かにとりつかれて「何か?」撲滅運動をしてるのがよーーくわかった
そんなことしていませんけど。あなたの妄想でしょう。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:00
>>56
じゃぁ何が言いたくて荒らしてるの?
>>54
あるよ。クソだけど。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:00
まぬけな犬糞厨房を発見!!
>>54
``)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`)⌒`) ( ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒⊃゚Д゚)⊃
;;⌒`)⌒`)  ̄ ̄
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:01
>>57
俺、結構IE好きなんだけどな・・・だめか?
60 :
57
:01/12/28 00:02
>>59
え、実用的な速度で日本語使えてる?
61 :
59
:01/12/28 00:04
>>60
Ultra60の300MHz x2、Mem512MBで使ってるけど、
特に遅くは感じないなぁ・・・
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:04
>>57
別に荒らしてないよ。あれているようにも見えないし。
それに、そういうあなたはなぜありもしないことを妄想して書き込んでるの?
63 :
57
:01/12/28 00:05
電波は放置。
>>61
そうっすか。じゃぁ俺も再度つかってみることにします。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:24
会社の金の無駄遣いって言うけど、Windowsだって十分無駄遣いしてると思うけどな。
ってか、IISを高いレベルで保守出来る人探すのって、Apacheを管理出来る人より
スゴイと思うなぁ。
アレを管理出来るんだからスゴイ。少なくとも俺には出来ない。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:25
漏れにもできない。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:30
MCSE大学4年生(文系)のおれから一言。
MCSEなんてとるんじゃなかった。意味ないことに正直後悔してる。
「こんなにお金払いました!MS様、えむしーえすいーくだせー!」
取得に向けて燃えてたときはこんな情けない状態でした。
途中で理系の友人からFreeBSDを知った。それ以来、Unixオンリー。
だっておもしろいから。ただ単にそれだけ。MS@超府のサーバルーム
にUNIXサーバがたくさんあってかなり笑った。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:40
>>53
でもWinがきえたら、攻撃対象がこっちに向かってこない?
ソンナノヤダ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:47
>>66
資格が役に立つかどうかなんて時の運だろう…
資格を取るためだけに勉強して取ったら忘れて何も残らなかったとか言うなら
別だけど、少しはためになってるかもしれないし。
就活でSUNを受けに行った知り合いが、プレゼンがPowerPointなのが悲惨だった
とか言ってたから、どの企業もそんなもんだろ。適材適所と考えよう。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:59
みんな待て待て。サーバ用途に関しちゃ
Plan9 > unix >...>Windows
だろ?
# とか言ってみてえよな。Plan9なんかマイナー過ぎて見向きもしねぇ・・・
70 :
66
:01/12/28 01:04
>>68
参考になりました。
1さんはとにかく会社のUNIX支持者が迷惑なんでしょう。でも会社の金を
気にするってことは管理職?とにかく経営層の方だと思いますが、
こんなところで勤勉なUNIXユーザに愚痴たれる前に、マネジメントの本とか
読むべきなのでは?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:10
ほしいぞ Plan9
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:11
MS のやってる資格なんて個人でとるもんじゃないのでは。
有効期限があるし...
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:14
資格自体の効果って、お客さんに対して「私はこれくらい出来ますから安心してください」
っていう証明書みたいなモンだと思っていたのだけど違うのかな?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:19
> ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,
これって本当?
どっかに資料あったら教えてちょ。
75 :
43
:01/12/28 01:30
>47 具体的な情報 thanks
Zeus も負けたか。
俺は IIS も Apache も使わなくて thttpd や publicfile だったりする。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:37
日本語と韓国語をメールで使おうとして、MacのOEかWinのBeckyに行きついた漏れは厨房以下ですか?
Vineとかで頑張ってみたけど、てんでダメ、さっぱり分からん。
そんなこんなで、結局今はWinがメイン。
X-Window、漏れには敷居が高すぎた…
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:50
なんなんだここ?
Unix 板も冬休みの厨房増加には無関係じゃないのか.
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 01:59
>>77
マターリしてきたのにわざわざこんな事書きにくるなよ…
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 02:39
IISとApacheのパフォーマンスの比較は聞いたことがあるけど
結局はApacheのチューニングが悪かったという話だったような...
まぁ、よく知らないけどね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 02:44
Windowsを使わないこれだけの理由? だったよね、この板
新入社員が必ず言うんだ。毎年。”どうしてUNIXなんですか?”って
でも1年後、MIFESなんか使えんってなるんだよね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 02:49
鯖屋にとってはちょっとぐらいパフォーマンスが悪くたって増設すればいいだけだもん。
そんなことより安定性やら運用の手間の方が大事だもん。10倍違えば考えるけどね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 03:14
PC-UNIXってSunやHPのマシンが
欲しいけど高くて買えないってところが
普及した本当の理由だと思うけど間違ってる?
少なくとも無関係じゃないよね。
だからPlan9みたいな新しい設計のOSは、
いくらソースコードを公開したところで、
大手がサポートしない限りは永遠に普及しない。
その他のフリーの非UNIXなOSも同じ。
Windowsがこれだけ普及すれば
OSASKのようなものが注目される日もくるかな?
と、なんだか厨房くさいことを書いてしまいました。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 03:20
>>82
ソース公開で自由に使えるからじゃないの?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 08:23
PCってのはプログラミングすることで無限の可能性を獲得できる。
Windows か Unix かなんて些細なことだとお漏らし。
文句いうまえに両方つかえばいいんじゃネーノ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 11:03
1からして、これってサーバ用途に関してじゃなかったの?
エンドユーザ向けだったら、そりゃWindows(OS自体が優れているのではなくて)の
ソフトウェアを使う必要は十分にあるわけで。
とりあえず1の方は、是非とも自分でサーバを管理、保守してほしい。
NT管理者って大変だよ、、知り合いに居るけども。
尊敬してる人で、今年のPCExpoを一緒に見に行ったのだけど、
ちょうどその前夜、Nimda勃発だったので、
会場を回ってる最中も、後輩の(もう一人の管理者)と絶えず携帯で
連絡とってるという感じでした。
その方の管理してる方にはきちんとパッチが当たっていたそうだけども、
後輩さんの方で、一台だけ穴があったらしく。
Plan9は、、使ってみたいなぁ。趣味で。
以下はサーバ管理ではなくてユーザ側の問題なので本題からは外れますが。
Nimdaのとき、
SolarisをWebサーバにしてても、内側でWindowsユーザが
Webページを見て感染して、という恐れがあるので、ウィルス対策の
啓蒙も大変といえば大変なのだけど。
最初から、全てのユーザにIE,OE使用不可を徹底しておけばよかった。
実際にそれをやっているけど大して問題にはならないなぁ……
まともなところなら、ちゃんとNCでも見れるようなページ作ってるし。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 11:58
> ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし
本気でパフォーマンスを追求するなら、
PCサーバーじゃ駄目と思われ。
少なくとも RS/6000 SP あたりのレベル以上でしょ(藁
となると、Win は事実上 Intel 互換の CPU の上でしか動かないからイヤ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 12:53
>>86
は論点をずらして反論しているからイヤ。
88 :
名無しさん@お腹出てきたの。
:01/12/28 13:34
ベンチマークは所詮ベンチマークに過ぎないが、
http://www.spec.org/osg/web99
すら知らない人間は
web serverのperformanceについて何も語らない方がよい。
http://www.spec.org/osg/web99/results/web99.html
http://www.zeus.com/
89 :
86
:01/12/28 13:50
だめ?
許して♪
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 14:10
案ずるより横山やすし。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 14:38
>>86
> Win は事実上 Intel 互換の CPU の上でしか動かないからイヤ。
これをどう受け取っていいのかがわからない。
92 :
もうアフォかと
:01/12/28 14:49
Windows XPにCD-R/RWの内容が消去される不具合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011226/4/
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 14:53
>>91
MIPS版は氏にますか
PowerPC版も氏にますか
Alpha版はどうですか
IA-64版もそうですか
おしえてください
ってことぢゃない?
94 :
縞栗鼠(シマリス)の親方
:01/12/28 15:01
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html
中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 15:28
SMPのWindowsって結構速いんじゃねーの?
おれはよく知らんけどタネンバウム先生は絶賛してる。
いくらもらったんだろw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 15:36
モノリシックカーネル逝ってよし、ってことぢゃネーノ?
97 :
.net Mania
:01/12/28 15:40
>> 47
Application ServerとしてのPerformanceはWindowsの方が上と思われ
http://www.gotdotnet.com/team/compare/petshoppref.aspx
http://otn.oracle.com/tech/java/oc4j/content.html
>> 86
Web ServerはSwitchによる分散が容易だから,単体性能よりもCost
Performanceの方が重要
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 15:43
>>95
馬鹿
99 :
名無しさん@Emacs
:01/12/28 16:48
www.ne.jp/asahi/personal/kobayashi-osamu/Translation/kirch.net/unix-nt.j.html
わたしゃ仕事でコンピュータに関わっておりませんのでよくわかりませんが
1さんの参考になれば…(内容はちょっと古いかも)
>> 40
> OSとおふぃっせはPC買ったらタダで付いてくんだよ!
そうなんですか。PC代はOS代込みだと思ってました。
んじゃ、Windowsプリインストールマシンってお買得だね(いらないけど)。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 17:17
>>95
Linuxや*BSDのSMPよりは数段まともだYO! > NT, 2000のSMP実装
Solarisと比べてどうかは分からないけど
Linux SMPって,CPU足した方がWebサーバのパフォーマンス落ちたり,ワケワカ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 17:23
SolarisよりもWindowsの方がSMP対応は進んでるような
記事ばかりなんだけど真偽の程はどんなもんでそ?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 17:29
>>101
ソースきぼん
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 18:57
>>101
馬鹿!逆だろ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 19:04
http://biz.ascii24.com/biz/column/sunview/article/2001/11/20/631418-000.html
100でも101でもないけど、この辺の記事参照。
特に3ページ目。
要するに、CPUが4つまでならWinでもLinuxでもそれなりに速度が
向上するわけだけども、それ以上だとパフォーマンスが出にくい、と。
で、Solarisならもっと多くのCPUもいけるし、2つや4つのときだって
そんなに劣るわけじゃないので、全部SUNで組めて、管理が統一できて便利だよ、
というのがSUNの利点ではないかと思ったり。
Linuxの場合、CPUをいくつも、じゃなくてネットワーククラスタで
並列演算をさせて、、どっかの大学がスパコンのTOP500に入ったとか言う
ニュースがあったかと。確かAthlon使ってた。
実用面だと、最近の映画で、3Dレイトレーシングをさせる
サーバが数百台のLinuxてことは多いらしい(FFとか)
って、ここの話題とは全く関係ないですね。ごめん。
Linuxのところはちょっと蛇足過ぎましたが。
105 :
_
:01/12/28 19:16
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 19:37
いくつもOSインスタンスを立てて動的再構成をしたりとか,n+1
構成組んだりとか,Sun FireやzSeriesを使う理由あるけど,
数千万円〜の話だからな。ここでは比較対象にしない。
数百万円の,性能はIAと大して変わらないくせに,中途半端に
高い中規模UNIX鯖は逝ってよし。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 19:40
>>104
そんなにSMPして何に使うの?
だいたい,みんなSunにしたらいくらかかると思ってるんだ?
OracleもWebLogicもクソ高いし...
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 20:08
かつてワークステーションと呼ばれていたようなのは
殆ど消えたね。Mac的なものもそのうちWindowsに
駆逐されていくのかな?
Windowsはデスクトップとしては最高でしょ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 20:14
いまどき最大のUNIXワークステーション・ベンダはAppleでせう
MacOS Xマンセー
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 20:39
>>109
マンセーするぐらいなら、せめて"Mac"と"OS"の間のスペースは
外さんでくれい
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 21:28
>>106
> 数百万円の,性能はIAと大して変わらないくせに,中途半端に
> 高い中規模UNIX鯖は逝ってよし。
ちょっと同意。
それこそPC+FreeBSDあたりで用が済みそうだ。
でも、信頼性に差があるのかもね。よく知らないけど。
>>110
藁タ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 22:09
> 高い中規模UNIX鯖は逝ってよし
というよりこの部分のもうすでに売上は結構落ちているのでは?
DELLとかに流れてると思うけど。
LinuxじゃSunの安定性は得られないとかよく聞くけど、
それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?
113 :
:01/12/29 00:16
なんでIISの比較対象がapacheなんだろう・・・?
むしろiPlanetでしょ?バカ??
へへ、でもageてやんない。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:14
あげ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:23
Windows vs UNIX の構図は解ったが
なぜUNIX各OSの欠点とWindowsを比較するんだ?
無意味だなぁ〜
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:30
すげーどうでもいいことだが、Solaris用のMediaPlayerって使える?
なんかMicrosoftのフォーマットだけで、MPEGが再生できないみたいなんだが。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:40
>>116
いまいちつかえねーです。
IE と OE ももう開発する気ないのかな。
別にいいけど。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:44
馬鹿な犬糞厨ほど、
>それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?
とか言う法則。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:45
>>115
それはwindowsの欠点とLinuxを比較してる評論家気取りの阿呆が多いからと思われ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:48
自分一人しか利用しないメールサーバや一日10hitしかしないhttpd動かしてる犬糞厨が、
>それって運用技術が足りないことの言い訳になってたりしない?
とか言う法則。
121 :
名無しさん@お腹出てきたの。
:01/12/29 01:59
>>107
> そんなにSMPして何に使うの?
i-modeのgateway(Internet←→網)がUltra Enterprise 10000でしょ。
10台弱あってCPUは合計500個くらいあるとか。
122 :
名無しさん@お腹出てきたの。
:01/12/29 02:20
>>101
> SolarisよりもWindowsの方がSMP対応は進んでるような
> 記事ばかりなんだけど真偽の程はどんなもんでそ?
http://www.spec.org/osg/web99/results/web99.html
とか見れば、NT+IISは全然スケールしてないの分かるでしょ?
CPU1個ちょっとで頭打ち?こりゃハードウェアのせいじゃないね(w
> 記事ばかり
あんた情報源が偏ってるんだよ。ヘタレ雑誌、提灯記事しか読んでないでしょ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 11:45
Googleは数万台の Linux マシンで構成されてるらしいね。
毎日100台づつ増やしているとか。本当?
124 :
:01/12/29 11:55
石いっぱい付けてきっちり動くかどうかっていうのは
OSだけでもだめだし、ハードだけでもだめ。
両方のマッチングだなやっぱ、
スケーラブルな排他・スケジューリングを実現するにはどうするか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 12:59
>>123
www.google.comを調べたら、
"GWS/1.11 on Linux"でした。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 13:08
>>118
いまどきiPlanetなんて買ってるやついるの?
>>122
それはスケールアウト云々じゃなくて,SPECWebだとPCサーバの場合,
先にI/Oが埋まるから,OSの作り込みじゃどうにもならないってこと
では。CPUがボトルネックになるSQL鯖とか重めのAP鯖じゃなければ,
CPU増やすよりマシンを増やすべき。或いは,ATアーキテクチャ捨てて
I/Oをクロスバー・スイッチとかで組むべきだね。ここでは出てないけど,
UNISYS ES7000やIBM NUMA-Qのベンチマークとか見てみたいね。
# ES7000はあの値段で動的再構成できないのって萎え萎えだが...
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 13:12
>>123
Googleがすぎょいのは,Googleの並列アーキテクチャであって,
連中はLinuxのscalabilityに期待してる訳でも依存してる訳でも
ない。使い勝手がよくてソコソコ軽く動くPOSIX互換OSなら何でも
よくて,Linuxは手頃でライセンスが無償だから使ってるんだろ。
タイタニック以降の並列レンダリングも同様。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 13:20
>>121
i-mode GWか。Ultra Enterprise 10000がそんなに落ちるのって
結構オドロキ。だいたい,GWなんてひたすらI/Oを浪費するだけ
でトランザクションの一貫性も何も必要ないんだろ。同じ予算
なら,Yahoo!みたいに1U鯖いっぱい並べた方が全然賢いよな。
つくづくDoCoMoってお馬鹿,つーか予算いくらでもあるから
何も考えなくていいのか。どう考えてもStarFireを入れる必要性
が理解できん。すわ,代理店のいいなりか?
129 :
名無しさん@お腹出てきたの。
:01/12/29 13:45
>>128
> i-mode GWか。Ultra Enterprise 10000がそんなに落ちるのって結構オドロキ。
落ちまくったのは、Layer4 switchと聞いています。
googleは完全性が求められないシステムだから、
お買いもの系なんかとは求められる要件が全然違うよね。
「どんな用途でも」サーバを増やせばいいと思っているのは厨房
130 :
名無しさん@お腹出てきたの。
:01/12/29 13:54
>>128
> だいたい,GWなんてひたすらI/Oを浪費するだけ
> でトランザクションの一貫性も何も必要ないんだろ。
課金があるでしょ。i-modeはthe Internet Architectureの網への持ち込みを否定して、
the Internetとseemlessに繋がることを目的とした網だから、
課金システムは電話の延長なんだよね。昔のニフティみたいなもんよ。
i-mode知ってたら分かるよね?
Eメールもapplication gatewayやらないと仕方ないでそ
# その非Internet的仕様が馬鹿かどうかは板違いなのでsage
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 14:11
>>129
鯖よりよく落ちるL4SWって一体... 藍? 紫? プププ
板違いでスマソ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 18:57
いいよ俺はAMDに憑いていくよ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 21:19
>>129
C☆★Oかな?
おまけにパケットもブラックホールよろしく消えてなくなると(w
担当者がサーバの責任にされて困っていたという話を聞いたこと
がある。
134 :
極端複網万歳
:01/12/29 22:45
>>133
Catalyst逝ってよし
つーか,StarFire買うより,何も考えずにCISCOからHigh Layer
Switch買う方がDQNと思われ。黒ダイヤで地雷踏んだとかなら,
ちっとは同情の余地もあるが...
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 22:57
>>132
同感。折れもついて逝くよ。
今、Winから書きこんでいるが、grep find などのいくつ
かのコマンドがないだけで、かなりWindowsが不満に
なってきた。
ソフトを探してインストもやってらんない 糞
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 23:39
>>135
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 00:05
>>136
わかってるわかってる、findstr がある、といいたいんだろう。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 00:10
>>54
亀レスだが、あるぜ。
Solaris (Sparc)で動くIE。
http://www.microsoft.com/unix/ie/default.asp
よく探せよ。
139 :
_
:01/12/30 01:21
>>101
Sun HPCがあるだろ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 02:56
>>138
「Linux版はないの?」という記者の質問にプロマネが「フランス語版の
リリースの方が重要」とコメントして話題になったアレね。HP-UX版も
あったとは知らなんだ。Outlook ExpressといってもVirusは平気なのか...
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 09:38
>>132
最近は焼き鳥にならないようだし,AthlonMPマンセーといいたい
ところだが,AthlonMPな鯖って出してる会社少ないよね。特に
Dellから出てないのはイタ過ぎ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 09:43
>>8
> ついでに、外向けなサーバでIIS使う気にもなれませぬが。
激しく同意,といいたいところだが,CodeRedに入られる連中とか,単にちゃ
んと初期設定してないだけじゃ,という疑惑も。外向けな鯖なら必要なサー
ビスしか動かさないんだし,いまどきIISのIndex Serviceなんて使ってる奴
レアだよね。いわれてる割に,IIS coreのBuffer Overrun問題って出てない
し,ちゃんと外すもの外してれば,hotfix当てなくても安全でわ (w
亀レスでスマソ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 10:38
>>142
IISやWin2kのコア部分担当のやつらはさすがに世界最高レベルのプログラマがやってるからね…
よく見るとIISやWin2kの問題になってる部分は、2番手、3番手の連中が手掛けてる部分だったりする。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 12:14
世界最高レベルのプログラマってだれよ(プッ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 12:18
某Unix王手車内はOutLook使ってるよね。
イントラもIIS(いやよいやよもすきのうち)使ってて、Nimdaのとき大騒ぎしてたよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 12:43
>>143
MSのプログラマはレベルの差があり過ぎ。
RFC読んだこともない奴が、Outlookいじってたりするぞ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 13:25
>>146
なんでそんなこと知ってるの? > RFC読んだこともない奴が...
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 14:30
>>147
146がいいたかったのは
主にnewsのmessage-id採番の話のことだと思う。
オレ的にはユニークネスなIDになってりゃ困らんと思うが。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 15:19
>>144
カトラーは世界最高レベルだと思うが? (コードは書いてないと思うが)
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 15:46
>>149
David Cutler ねぇ、DEC にいたころだけじゃない?最高レベルだったのは(w
あのおっさんも NT でミソつけちまったよな。
David Moon のかいた GC はすごいけど過去の遺物だしな。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 15:46
>>148
MIME関係もちょっとこまったちゃんですよ>OE
日本語のファイル名を添付するときにエンコードもRFCにしたがって
ないし、RFCにしたがったエンコードをデコードできないんだから。
RFC2231ね。
最大のユーザ抱えてる自覚があるのかねぇと思うよ。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)