■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Windowsを使わないこれだけの理由
1 :
或るネット系ベンチャーの良心的社員
:01/12/27 18:25
ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,セキュリティ
情報もSunよりMicrosoftの方がちゃんと出してるのに,どうしてUNIX
を使い続ける理由があるのでしょうか。
みんな穴が多いっていうけど,UNIXもlprとかCDEとか,しょっちゅう
同じように穴見つかってるし。単なる無知と偏見でWindowsを使わず,
会社のカネを無駄遣いしている人を見るに耐えません。Linuxも国際
化やThreadの実装は見るに耐えないし... みんな,それほど苦労した
り,人と違うことをするのが楽しいですか?趣味でどう遊ぼうと勝手
だけど,会社のカネはどぶに捨てないでください。以上
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 10:49
UNIXユーザとUNIXマニアとUNIXオタクとWin厨の戦いの場ですか?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 11:06
ふつうの人と便秘信者の戦いです
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 12:52
>>465
スカトロジストじゃ無くて肛門期なんだよ、きっと。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 04:05
W2Kの鯖を使っていていやなところはWin厨が生半可な知識であれこれ言ってくるから。
後はSambaがActiveDirectoryに対応してくれればいいだけ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 04:27
Windowsはデスクトップにおさまっていればよし。
のこのこ出てくるからこっちも迷惑してるんだよ!
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 14:11
>469
ある一定以上のスキルは、誰にも評価されないの法則。
中級者よりも上級者の方が無能視されたりもするし。
472 :
ほげ
:02/01/28 14:50
だってWindowsってインターネットの問題児じゃないですか。「え?なんで」って思っている人まさかいませんよね。あれだけ人様に迷惑かけておいて。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 15:22
>>470
同意するYO!
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 19:01
草加煎餅おいしいよ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 00:10
MSのDNSって嫌いだ。
MSのDHCPも嫌いだ。
MSのExchangeも嫌いだ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 00:13
嫌いと不平を言うよりも、
進んでUNIXを使いましょう。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 00:17
OSが安定してても会社が安定して無いと意味無いよ:)
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 00:17
でもWin2000でvolume mountとLVM付いたのは評価するぞ。
バグあるけどな(w
# まぁ今まで無かったのがアホって話もあるが
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 00:41
>477がいいことゆった。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 01:04
>>477
会社が安定していれば、情報システムについても充分な予算を投入できると
思うのだが。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 01:52
Windows 2000はクライアントならSP2で十分安定しているかもしれないが、
Serverの機能を全開に使うのならSP3を待ちたい。
気付いた不具合をKnowledge Baseで引くと「次のサービスパックで直る予定」
ばかりで鬱になる。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 01:54
WINの鯖・・・・すべてのDCを降格したくなるのはなぜ?
めんどうじゃWIN
UNIXマンセー
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 02:02
会社が安定してなくても、ソースさえあればなんとかなる。
がGPLか?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 02:04
>>481
しばらくしてからまた見に行くと
「この問題はWindows XPで修正されました」
になってるかもしれんぞ(w
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 02:18
やっぱ問題を自分で解決できるかできないかという点では
Unix の方が自己責任でなんとかなる部分が大きいな.
ソースが公開されているものについては.
商用ソフトの利点はベンダに責任を負わせられるということだけど,
結局責任なんか取ってくれないということはみんなわかってる.
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 03:32
サーバーとしてのWindowsのダメなところは、
クライアントの時と同じようなバージョンアップ商売(?!)を
やろうとしてることかなぁ。
金あるんだったら過去のソフトの面倒を見ないとだめだな。
未だにNT3.51のところだってあるんだし。
新しいWindowsをリリースしたので、そちらに移行して
下さい。二つ前の製品はサポートが薄くなります、
なんてのは無しだよ(w
あとサービスパックなんてものは辞めて、
バグフィックスと新機能を分けてくれた方がいい。
ユーザーとしてはパッチを当てたいだけなのに、
新機能が入って来る。それにバグがあるかもしれない
からホントはいやなんだけどね。
デスクトップとしては最高だと思う。
速度といい安定性といい、申し分ない。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 04:33
NT3.51 マソセー
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 04:57
>>486
一応NT4SP4以降だったかで「サービスパックに新機能は入れない」
事にしたみたいだが、SP6辺りでNTFS5を読めるようにしたりで
ちょこまかいじってるからねぇ。
Win2000のSP1/SP2は本当にbugfixのみみたいだけど。
そういやSunはまだSunOS4系のメンテやってるのかな?
Y2Kの時はまだやってたと思うけど。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 11:03
>>488
http://sunsolve.sun.com
で確認したところ、
SunOS 4.1.3_U1VB Y2000, SunOS 4.1.4 Y2000はまだpatch取得可能だね。
ただ、2年近く新patchがない状態。確か公式にはsupportしないと数年前にアナウンスあり。
それでも、10年近くsupportしたからすごいね。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 11:16
>>484
つまり、XPマンセー?
ちなみに、俺はAthlon+XPでチャレンジしているが、まだ原因不明の
ハングとかリブートないなぁ。Windows updateも更新あんまないし、
もしかして安定してるのか?
で、今ためしにWindows updateしてみたら、サイトが見つからないんだけど
うちだけですか?・・・鬱
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 12:46
>>490
またDNS狂ってたりして(藁
なんであんなにしょっちゅう間違うのかねぇ。
不思議でたまらん。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 15:33
>>485
いや、解ってないと思う。『いざとなったらPL法が使えるだろう』とか
思ってんだろ。WIN厨は。
『ソフトウェアにPL法は適用できません』と一言やったら良い。
後、『マイクロソフトは一切の責任を負いません』と明言していますともね。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 18:11
>>484
Server機能って言ってるんだからそれはないだろ。
あるとしたらWindows .NET Serverで修正されていますぐらいか。
>>490
厨房だな。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 23:59
PDCやらBDCやら・・・・NTから2000Serverに変えるのって苦労するジャン。
そういう苦労はしたくない・・・・・
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 12:29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20020129/1/
これでWindowsXPを使わない理由は十分だぞと。
496 :
いひひ@風邪引き
:02/01/31 14:06
>>495
つーか、SP3が出るまで使わないのはジョーシキだろ。
497 :
名無しさん@Emacs
:02/01/31 16:33
>>494
ことサーバに限って言えばActive Directoryがアレだからねぇ、、
もうちょっと対抗馬のNovellに頑張って欲しかったと思う。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 16:34
NDSさいこー
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 20:20
>>491
そういや
$ whois microsoft.com
は何でいまだにこんなふうになってんだろう。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 21:23
>>499
なぜかと言えば microsoft 嫌いが多いからだろうけど、
>>499
はなんか誤解している気がしたある冬の日でした。
501 :
sage
:02/01/31 21:41
>>499
どうしようもないからじゃない?
その名前で登録されてるネームサーバがそれだけあるという
それだけの話だよ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 21:49
よーし、パパ whois microsoft.com しちゃうぞーとか言ってるの。
もう見てらんない。
>>499
は whois の出力の意味がわかってるのかと小一時間問い詰めたい。
どっかのサイトのネタを真に受けただけちゃうんかと。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/01 03:53
Windowsを使わない理由
ビルゲイツがいるから。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/01 04:00
> ビルゲイツがいるから。
半角句点使ってる時点でおまえも信者決定
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/01 04:38
>>504
オマエモナ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/01 14:33
IISとExchangeが嫌いだからかな
ActiveDirectoryにはほんと泣かされる
NTドメインと2000ドメインの混在モードはいらいらする。
PDCをアップグレードするところをBDCをアップグレードしそうになった。
ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
だったら、ServerはUNIXにした方がはるかに楽
507 :
492
:02/02/02 03:18
なんでこー、政治ネタは真を突くと上がらなくなっちゃうのかねー。
age
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 04:58
>>506
あなた昔全角英数で外国人にメール送った人ですか?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 10:41
>>507
特にその意見に関して意見が無いだけだと思われ。
510 :
sin Linux BBS
:02/02/02 11:07
>>507
自分が頭いいと思ってませんか?
もう一度自分をよく見直しましょう。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 12:56
>>507
イタタタタ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 21:48
WINのインターフェイスが嫌いだからと
言う理由で使いたくないのです。
それだけ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:19
>512
充分です。
514 :
toristan
:02/02/02 22:34
どう考えてもXの使い勝手とウインドウズの使い勝手は
あきらかにウインドーズの方が上なのに?
Xはだめだと思うのだが。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:35
>>514
> どう考えても
"どう考えても"というのはあなたの頭で考えた結果ですよね。
違う人の頭で考えれば他の答えも出る可能性だってあります。
他人が自分と同じ価値観を持っているとは限らないです。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:36
そもそもXは固有のユーザインターフェースを持ちませんが?
WindowsManagerの使い勝手とXの使い勝手を混同してない?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:45
ムキになるなよ…恥ずかしい。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:03
明かにWindowsのほうが軽くて高機能で豊富なアプリと贅沢三昧。
安定性でいったらXより2000からのWinの方が圧倒的に良いし、
昔linキティから「Linuxは軽くて安定してる」って聞いたから、
使いはじめたら「安軽はCUIでWinと同レベルの事やると不安激重」
って落ちは腹かかえて笑い死にしそうになったなあ。。。
それから一週間くらいは思い出してコーヒー吹き出してたよ。
KDEでやっとインターフェイスだけはwin並みになったかと思ったけど、
重いし細かいところに突込みどころは多いし、
同じマシンにマルチブートしてるwn98は
軽くて全然おちねーし最近のLinuxなんてまともに
使おうと思ったらgnomeとか他人に依存してたりすんの多くて
インストール時には全部いれちゃったほーが早いし
aptとかこちら文化圏の数少ない利器とか活用しようと思うと
結果的にごちゃごちゃ入るレベルはwin以上だよな。
でもシェルとEmacsは気に入ってるから使うけどそれしか使わん。
KDEは飾り程度のUIとして使ってるけどコンから重いから
結局ネスケだしね、Linuxってださいよね〜
>>516
そういう事言ってるから厨房OSって言われちゃうんだよ。
519 :
!= 516
:02/02/02 23:08
> そもそもXは固有のユーザインターフェースを持ちませんが?
普通のこと言ってるように見えるけどなぁ。
>>518
> 軽くて全然おちねーし最近のLinuxなんてまともに
...
> 結局ネスケだしね、Linuxってださいよね〜
ところで Linux 板はここじゃありませんよ。
>>518
# 俺は結局 w3m だな。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:08
>>518
OSの話でそこまで語れるアンタはすごい。
それよりも使いこなすことを考えようね。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:14
> ところで Linux 板はここじゃありませんよ。
>>518
> # 俺は結局 w3m だな。
同じようなもんでしょ。
つか、少なくとも一番マシなlinuxを比較に出してやってうんだから
感謝してもらいたいぐらいだろ、、、
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:26
>>518
どこを縦読みすればいい?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:26
> つか、少なくとも一番マシなlinux
はつみみです。
まぁ Windows でやることを Linux なりで同じようにやろうと思うなら無理が出るね。
Windows で十分な人はそれでいいんじゃない?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 00:45
>>518
なんだかんだ言って linux も使ってるみたいですし、
せっかくだからあなたの力で linux の GUI も windows 並に
していただけませんか?
ご多忙でしょうけど、お願いします。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 00:46
>>522
右下から左ななめ奥に向かって読んで下さい。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 00:53
NT系鯖は定期的にリブートしなきゃいけないからイヤン。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 08:46
GnomeとKDEの二者択一の風潮があるよな。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 09:11
GnomeとKDEの価値は未だに理解できません
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 12:12
>>527
やっぱCDEでそ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 12:17
普通lprとかCDEとか公開サーバーには使わんよ。
同様にIISも公開サーバーには使わんよ。
ついでに、GNOMEもCDEも要らない。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 14:00
Suntool復活きぼん
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 14:01
厨房向けならKDE一択だしな。
533 :
:02/02/03 16:26
つーか、どちらも使いこなせてなさそうな厨が多いな
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 18:04
自分はいらないというならわかるけど
価値なしというのはいー過ぎ.
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 23:00
つーか、UNIX以外らうたーには使えないと思われ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 23:17
>>535
そういういいかげんな発言するから信者って言われるんだよ。
Cisco IOSとかあるだろ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 00:15
>>535
>>536
他にもjunosとか
あ、あれはBSDだ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 00:18
>>536
しすこはしにました
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 00:20
>>538
まぁ、元々乱脈経営だったしね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 00:35
>>528
GNOMEやKDEの価値は開発者側にあると思われ.
ユーザーはどうでもいい.
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 01:18
ん名古たー無い。ん名古たー無い
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 01:25
>>540
禿同.
優れたライブラリ
↓
開発者が増える
↓
ソフトが増える
↓
ユーザーが増える
↓
開発者がさらに増える
↓
(゚д゚)ウマー
そう思うよな,
>>543
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 02:10
>>542
つまりMicrosoftと同じってこと?
544 :
三村
:02/02/04 02:12
俺かよっ!
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 03:58
Windowsを使わない理由
高いから
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 19:39
剥げ銅
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 05:48
Winの鯖は設定がわかりずらい。
変な日本語やめてくれない
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 05:52
今、UNIXを捨てるな!
http://theregister.co.uk/content/4/23919.html
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 09:35
>>547
変な日本語なら、各種商用UNIXも負けてない気が。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 10:32
でもディスク割り当てのGUIは、NTの奴一目で状態分かっていいかも。
HP-UXでLV拡張する時とか、どのコマンド叩くとどういう状態になる
のか、最初のうちはよくわからんかったし。
バックアップは取るにしろ、データ消えちゃうと戻しが大変なので
この辺は多少冗長でもわかりやすい方がいいなと思う。
# まぁリモートでやりにくいって話はあるが
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 10:46
>>547
英語版使え。hotfix も早く出るし。
552 :
北京
◆5rr1Eed6
:02/02/07 00:08
Windowsはゲーム用OS。
違いますか?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 00:09
>>552
マカーの方ですか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 00:11
>552
違います。日本市場ではエロゲ用OSと認識されています。
NetBSD等も参入を狙っていますが、なかなか厳しいみたいです。
555 :
北京
◆5rr1Eed6
:02/02/07 04:56
>>553
そうです。
もしかして2chで私の知名度あがってますか。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 10:28
Gnomeの開発者なんて偉いじゃん。
UNIXの悪いところは反省して認めて直そう!って提言してるんだから。
とはいえデスクトップ環境なんとかならんか。
KDEとGNOMEのチームがマージすれば求心力のある強力な環境が
出来るんと思うんだが。
インターフェースを規定しないXは諸刃の剣だったと思う。
アプリケーションの多様さと引き換えに相互互換性が無いのは
やっぱり欠点だよ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 11:16
んなこと言われてもあれプロトコルだからなぁ・・・ > X
pc-anywhereとかvncみたいなもんなんだし(ちょっと違うけど)
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:10
GNOME-KDEが統合すれば、
Sunの技術力とオープンソースのマンパワーでスゲーものができそうな予感。
Xではないwindow systemがホスィーなぁ、XFree86は暴走気味だし・・・
Server-Client方式は一人一台が当たり前になるとちょっと時代遅れっぽいし。
559 :
名無しさん@Emacs
:02/02/07 12:13
Gnome vs KDEで競争してる方が開発進むと思う。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:20
>>559
はげしく同意
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:30
Coreの技術がKDE、インターフェースが
GNOMEになったら目も当てられない。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:36
>Server-Client方式は一人一台が当たり前になるとちょっと時代遅れっぽいし
一人で5台ぐらいつかっていると X の ありがた味がわかるぞ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:44
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ハイハイ、クソスレ立てた 北京 ◆5rr1Eed6 を
´∀`/ \ 引き取ってくださーい
∧∧ \ \__________
(・д・,,)ノ |
(⊃Ё|_ノ|
(__)し'
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1013031089/l50
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:44
いらん。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 01:25
Windows使ってると、
人間がPCを使ってるというより、
人間がPCに使われているような気がしてきてならない。
俺様の命令もろくに聞けないクセに、
勝手に余計な事するな、ゴルァ!
って思うが、
>>566
はどうよ?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)