■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Windowsを使わないこれだけの理由
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 00:04
>>329
ハード構成
CPU:MMX Pentium 166MHz
メモリ:256MB
HDD:8.4GB+8.4GB
OS:VineLinux 2.1
・家庭内ファイルサーバ(MMX Pentium 166MHz)
Sambaを使ったファイルサーバ。
自宅内のWinのPC(家族用全部合わせて6台)でSambaサーバの
各自用ディレクトリをネットワークドライブに割り当てて、
どのPCを使っていても、各自のメールやWeb、各種データを
扱えるようにしている。
・家庭内DNSサーバ
プロバイダのDNSが一時期頻繁に落ちていて、その都度Windowsの
設定を変えて再起動するのがウザくなったので、DNSのキャッシュ
機能と家庭内専用ドメインの管理のために導入。
導入後に回線(ヤフーBB)の使用状況をチェックしてみると、DNSへの
問い合わせのためのデータが結構減ったので、これは(・∀・)イイ!かも。
・ルータ代わり
始めはブロードバンドルータを使っていたんだけど、DiabloIIとかで
ネットワークゲームをする時に、ルータのポートフォワーディングで
設定できるポートの数が足りなくなって、IPマスカレードを使用。
・DHCPサーバ
友人がPCを持ち込んできたときに楽。
・ニュースサーバ
某NGの記事をLeafnodeを使って夜間にダウンロード。俺専用(w。
当然のことながら、家族(特に妻)には内緒。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)