■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
navi2ch for emacs (part 4)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:17
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、navi2chスレッドpart 4です。
はたしてsourceforgeでの共同開発は実現するのか。
* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
>>2 リンク、過去スレッド
>>3 インストール、起動のしかた(READMEから抜粋)
- 745 :287 :02/01/28 02:33
- >>743 に補足。
・Emacs 21でしかテストしてません
・テキストとバイナリを取り違えることがあるかも
送るのも読むのも Emacs なのに、エンコーディングを
推測してるなんてなんだかなあ……。
というわけでBASE64の拡張フォーマットを2つ考えてみました。
1. デリミタにフィールドを追加したフォーマット。
----BEGIN <content-transfer-encoding>----(<filename>[; <mime-type>[; <mime-charset>]])
例えば
----BEGIN GZIP64----(expand-base64.patch.gz; text/plain; iso-2022-jp)
という感じ。それぞれのフィールドは、
content-transfer-encoding = "BASE64" | "GZIP64"
mime-type = "text/plain" | "application/octet-stream"
をサポートしとけば必要十分ですかね。
2. PGP式にヘッダとボディを空白行で区切ったフォーマット。
----BEGIN BASE64----(expand-base64.patch.gz)
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
....
MIME により近くてラクチンそうだけど、やりすぎ感強し。
掲示板で巨大なファイルをやり取りするわけじゃあるまいし、
(1)のフォーマットでいいと思うんですがどうでしょう?
あと、送信するファイルは、BASE64するついでに全部 gzip で
圧縮しちゃっていいような気がする。
- 746 :nanashi :02/01/28 03:49
- >>742
俺がやります。
>>744
開発用スレと利用者用スレ分けた方がいいかな。
>>745
GZIP64 はなんかヤだ(w というか base64 は Content-Transfer-Encoding で
gzip は Content-Encoding なのでレイヤーが違うと思う。
BASE64 のままで filename の suffix で判別するだけでいいと思われ。
んで、最初にファイル名を () 内に入れるようにした時、
2 みたいな感じで
> ----BEGIN BASE64----
> Filename: hogehoge
も検討したんだけど、やりすぎだよなってことで今みたいな感じにしたんで、
俺も 1 に賛成。
- 747 :287 :02/01/28 06:23
- さっそくバグハッケン!
ファイル名が指定されてないデリミタにあたるとそこでアボートする。
たとえば前スレ(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/)とか。
>>793 を適用したあと下のパッチをあててね。
BASE64 の自動展開はわれながらオモシロイと思ってんだけど感想要望希望。
----BEGIN BASE64----(expand-base64-fix.patch.gz)
H4sICIBcVDwCA2V4cGFuZC1iYXNlNjQtZml4LnBhdGNoAKVUwXLaMBA9l6/Y8TQT
ecim4CSE0EM59dCZnnrNocJeG80YyZFlAvn6rm0IGBucTM3BMtp9Wr33diMVx4CF
XYCWaxWEy1tjVfJt94HSOhWmdEvpfr9ja4CIfelffhsNv6SGYAqj+9nDdHZ3B8Fo
FAyGw+EF7EZeMHsYzYJJnTefAz49BDdTGJav8Qjm8wF8+IkolkXqMFYpabkivzfX
+yPXBGX8DLy+cK3S9hH+ABtB4nVJGkS5j5GyFDpjt5jBoaZhV7zUUQv7Ekq7VpGT
e4FDLm0yBq3AsPqnBX8AaxWlYhDauF0Fr1Y5ueBFo4BhiyBB1hoL3k8OgjJ9nziD
q9yDc7KIV+WW6GiV4aKIY7Ltu6XEtYh6t75SaCKlE8y3OSfC9UJpabfnFBSXUirT
TSY3j2y6yZRfnZ6rKOHLHdFCG5W7/LIqRwBbNBY1h4vY2JV0O57+XuXXUEN9B7Mm
W5JGP8D7hPGhoSV2n1/hoqVEcfuJzCjtcKW0/76WG/8Yp346ZP4PNCZoAIKdWGg4
GQy4MkVOmFPKbmcrVVwKhiIrQ6e4TT3yarXG96NRKRe/g3N6ndbbEB9ZgcrV1Oec
RoM5ln/nQV4znP+BNJbWcbh0RX5OmuYoqKGZQBcuwXt+vk3evnpn50c3RjlODqOg
B7H3EvVoObrIx6wpZJalW7gOZZpiZk1Ied7jmE95fm8gTQ6TQr+prDwlsXIFjn88
rnduGT/Wbhk/nbilZisiNgdFg/bA0SY0es3mkXYf1cWWcLTh8DA6jsL2EKrVKHTK
RLDDXwqZHlTyPP/idD1Nr2ZRkR4Q/C5I/6LMGfceLlgRfbLJLcoMvPd3FQKko9Ow
xDiD4ZLp2aH8A/ltYp58CAAA
----END BASE64----
- 748 :nanashi :02/01/28 08:19
- >>741
聞かれるのはいやなので変数で制御するようにしました。
デフォルトは今と同じ。
>>742
navi2ch-board.el:1.23 で直ったと思います。追試きぼんぬ。
- 749 :287 :02/01/28 14:32
- 書き込みプレビューできるようにしてみました。
キーバインドは C-c C-p 。書き込み直後にリロードしたスレのような
バッファを表示するんで、AA の表示具合の確認とかに便利かも。
----BEGIN BASE64----(message-preview.patch.gz)
H4sICPrXVDwCA3ByZXZpZXcucGF0Y2gArVpZc9vIEX42/8K+TBApAgzB5iFRirS1
dq2rtrJJlHJq82YplSEwJGcFDmAcOvKwvz09F84ZAPSGVaKLRH89PT3TXx90RLdb
FJTZBjH8RJfh/l2S0d179SE4kDzHO/KOxPq54dEsCIIx+Ju7hKG/YoaW12h+cXN5
fbOao+V8vpz5vj+gu4lbrG4u1jeXa4n7+BEFy9X5GvnwfoU+fpyh29tb9CmJyM0M
uWmWPNGIoLOOTm+GZr5LnnAcPO8JC8LkkNKYIDcjX0uaASCMPRCqPysFHIjciGyf
cIY6SoMDrBoccIoYjT1h2mrNTVtdKdP4i4MpI8EjeUVc1rn/FITwR52elQFlOcmK
YIPDxzL1hvGbBn6Dc7K+0PAt7MwKJkUDVyS7XUyCZLuNQcqb+UMLpgaD04w8UfKs
V8tJ8dXuJfjzvAkOJawM8pSEwqMX4rAvLhse/eL8S9iNlN0OMu/nQYv/QliE1BpO
b9EcnuoPFeQTZiGJ+8LkhRYP0k9fnM9y93bVyj21VloQu3QITwMeSZTh+GHYU5ty
uyVZwPCBIOeteqpVv3XkbbwUvrtcn6/Wwnk2ZYw81ybLy2yVfaYsSp4hgNiW7soM
FxRCVUIgwiwg5QdltRSfKKy2iLp7REqM79U/3tjR1dux7bsli0FiVJxfDTcmBXJd
Doa3R7hhKc5yEVAqBHwdLeq7AAQIK0S46RV2cbIBupLaAWYJTtSISpwVNIT7n4dZ
EsdBaQN9iUj8YIWBx5gNyJkJdhOSb4I794urK+ebkDsDbJcUScDKw4ZkNthXO2eJ
ULbh4gFcmsB5JZQVEKuDSv5usFmCUxJJFTbowQQt830LhZAF/c6AzkhE8zTGr0FY
Zvyy1anRrCQ1mcBdkJT5GJYZsIy8jK35xc33dFugAm+8h4HVgdwfrVeMdHLrcehP
wT21GT8E/MF2P2Ocj7r6ext4S7Nx9D0pDfiyjEgo0+kIemNAq4JimoongwIRKRg3
qO7rONVqdpTZp2R9Ps94itQZwN0kOIuQWhL9KUk5v2MoWiEnq6oP1qZb5GIoANwd
8K3OQPZ0CqA3HJb0pXD8jF9zEcPqK5Fmr0SaXczXzaqPZOBCpVeXR5Zyb09wxG1q
Wt2Q5mlCuIjXNAFUt6ygWxqKZKb9269pijLtpd1uvaGIoDr0lrFZyYJ9kjzmfSaU
2vUnLqRBvLgWm5Cfp6iRhV9TF78D3K+LxfX5agWevVyeL9aVa/XLfeUEzKBicfJG
gffB8SZsYUO2SaZqv+YGcvzEizxwTQ7unQVqKZHR83LzKwkLtM2SA9xVGqMqMILK
KBG34R4qC1cmiQNlXlNAuGiwApsFb7jx3DqcgRBY+swvuvPvX6QFN+jD/b377u39
vefw+gQVjQV0tGlroQQp+C0qMsp2aOG1jDEt8hNsr7lCU15oFvvvqR3bYkYOhKfq
oMxVpPVt7mIqUbFmfw2XJcWwL9uOMdxAi3qTY+7gyAcdI+5E3zF+fYneQl0Y531D
ZIGor1MFqbTrs2TFHs1RnPdFxKGIPYLIwigizNMiS7OIplYushIinA+ne9uf7G1B
s0YZGVrw1joRdQ6CBdGy7/sqKUgqB5fJIwhYAkQIJRewHMlVVHpVdOKXdkTI2h2g
Y5qaF6ux6Tro20t0ItRIM/V+NGU3clYQZgQXxLysePU4TowRWrnN6yzVzlLtZzI7
Idh798mmzF41iKt8Y454cJrisgZtQC8GqUt+cP7oGEFe82JOZhP/aDaBiy2PWxYS
tvwonqqygCvXBcdIPvXUFVexo4QZHGhz4iAz3fpClBDXi/PVvK4hBvIX3hb8anbT
l2lcgc5qYTl/8S3lVYuFkCsOwX2mxb52Re9aDpdS/qTs6Q/nTn965vQHCXwgffqT
k6d/VOr0JyRO/6ic4x+Rcbqc6f//GNM/li+HqNG3EaM/mRb930OKvpUSfQsh+nY6
HLyughN9Uz11JDG6Mc0LZA+q4UaqSsWuann6ru85fWr7IAjteg7NkL9cLs5l4f6m
UxOkJQDFFs6qdA9S8ELdVrJHq2JvyoOzwLrH1jgVuXV7iLOdwDvfnfw4/+/dP0/+
fPL4nfujI7tFBlyJw4I+EeR8VoPU5dVCzPUXi/PrZiOiD63Hzpj3Xlv6IppkNwRG
SzHNarP/48b4sIkwkGxrSa+6ZeduGGlUa8NW8m5005q7m5rFF4o0foXGScidDWlp
Qnj/KSex/1Bz2DtFH2oI7jSkVXBBYEZBwuJXRbByGBonIR9r4oziDSTRswKyHPhQ
ZJ+C8h9oaAQZR45u84bWYUE1pwVhSPNqkeY41TZ0aCzQn9VxjsoLYIxa+0BObqmW
nSyE4Nh5iRRtO68Jq3G8qgHUTixjbwveJDzJ8N4c1LoLuh3ybcVo5llpY0o6OMkd
tNk4D3G7zFXP7pM4gi8H6xzDzxT1aF9wv1bySONYa5Hf1XKG4qptVTtnDxvRToJu
GCeMfJv5BrOmLW2OJI3hhA83LeWcCO+Q0wgZFG7ku1GmGpQCxTirWCf3vElXXA3o
OhXxN/XxdQ+fZI0+HjlOW2y4jx/p4c39++8+U9UkdVmdiQ7dH6ucxq9Et3hzcZry
id7oNbJVfbI4Uu8Ln++A7cAjowp7ExGzeiBLwcjVLGM6qB5uHAGKIO2Jah4q/aCg
B6KLfef09f3p4f1phE7/cnN653hHasW9JmwCTt9k9a/XKeG7Tm4HUX7UTRh4GX9x
yDCTte+E6B4uko5Jl43N6wCzZdUjKGpQuO1UsVtuOQS5+G8Q0wJc12URgQiHWrnY
Q3zXhZd41u/Jec8mixMSEu47KPfnzeSZJnlz3vFS6C7wlbOQ8Ask/gxayjPtLvUr
bkVWUDEILQDcsR491DaBUO/m1nYtDOnD+lPmtIzQOaShIckUcp1UeDY3aKiR9G/J
ZsB41Tykvg6qMclinyXlTp03eDAURedg1TpFXXVM01Sqrvf2FkFvd3r4w/enP59c
nXy4/e3kb9c/nXw+iUWnN+vHFY4i6NpMjZzoUj3Vm/IG7H99Tf/dPScAAA==
----END BASE64----
- 750 :287 :02/01/28 14:33
- ∧_∧
( ´Д`) < monafont 使ってても、navi2ch の設定によっては IE と異なる
/ \ < 表示になることがあるのに注意。俺はビックリしたことあるよ
_ | | ∬ | |_..∬
|\ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ 旦.\
./..\\ \
/ \|================|
\ ノ \
\ .\
\ ..\_
""""""""""""""""""″″′
- 751 :名無しさん@Emacs :02/01/28 15:12
- 以前書いた時の名前を覚えているファイルってどれですか? いったん削除し
たいのですが、grep しようにも過去ログがひっかかっちゃって。
;; source も読めないし(-_-)ウツダ
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 15:35
- >>751
~/.navi2ch/SERVER/ITA/info/THREAD
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 16:06
- 自動置換なんてできないのかな。
匿名性を高めるために普段,と.を使っている人は、と。に自動で
置換して投稿とか(あ〜でも判定が難しいかな)
makeのlogを出すのに自分のホームディレクトリで名前がばれちゃ
はないように本名→monaに置換とか。
今はM-x replace-stringを使って半自動でやってます。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 16:27
- >>753
navi2ch-before-send-hook でがんばれ。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 16:28
- × navi2ch-before-send-hook
○ navi2ch-message-before-send-hook
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 16:29
- >>753
そういう人やっぱりいるのか.
オレもこれからはそうやって群集の中にまぎれよう。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 22:31
- >>721
> ところで皆さん emacs から半角かなを入れるときにどうしていますか。
> うちは xemacs + freewnn なのですが、wnn で半角かなっていうのはでないのでしょうか。
(load "egg-jisx0201") ;; or (require 'egg-jisx0201) これで、\M-xが有効になる。
|はんかく|
↓\M-k
|ハンカク|
↓\M-x
|ハンカク|
↓
(゚д゚)ウマー
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 22:47
- じゃあさ、
ycな人はどーやって半角カナ入れるの?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 22:52
- >>757
egg-jisx0201はどこで入手すればいいの?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:04
- wnn7を使っていますが、egg-jisx0201では無く
(load "han-kata")でした。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:23
- スレち(略
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:49
- japanese-hanakau-region
- 763 :(not 1) :02/01/29 01:21
- >>424
変わった板を表示するだけではなく、板の変更があったら bookmark その他を
それに反映するようにしてみました。
bookmark が消えちゃったりしたらごめんなさい。
>>746
> 開発用スレと利用者用スレ分けた方がいいかな。
俺もあんまし追えてないけどそのまんまでいいと思う。
あと nanashi さんも言ってたけど、287 さん開発者になりません?
;; navi2ch-logo が contrib なのは俺が emacs21 なコードがよく読めないか
;; らとかの適当な理由だった気がする。 > knok。
;; 使うかどうかを変数で制御するようにすれば contrib でなくてもいいかも。
;; convert と bitmap-mule で実現するメドもなんとなくついたし :-)。
- 764 :mami :02/01/29 01:26
- >>748
> navi2ch-board.el:1.23 で直ったと思います。追試きぼんぬ。
大丈夫のようです。
どうもでした。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 02:53
- navi2chでBordの時カーソルをEmacsの一番左端に
置いておいてもスレを読んだあとqで戻るとタイトル
の左側にいってしまうのは仕様ですか?
自分は気にしてなかったのですが、今日友人宅で
だべってたらこう言われて気になりました。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 07:11
- いまさらだけど、knok さんって /.-J の編集者の人だったのね...
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 07:52
- >753,756 正直、僕の化身かと思いました。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 09:01
- 多かれ少かれ、そう思っている人はいるだろう。
このスレで失敗していた人もいるしな(w
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 14:04
- >>763
なんか増えてたので消したり追加し直したりしてみたんだけど、
追加のときに上下2つ追加されるみたいなんですけど。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 17:21
- Boardモードからスレを選択して、Connectingってなってる時に
Ctrl-Gを押して止めると、その後、下側のバッファに文字が
入力できるようになってqで戻れなくなりません?
昔はqで戻れたような…。
Vine 2.1.5 emacs-20.7.2 navi2ch-cvs使用。
- 771 :nanashi :02/01/29 17:35
- >>770
q で戻れたんですが、その代わり最後に読んだ位置とか d で消した状態とか
が消えちゃう場合もあったのです。
エラー処理はそのうちもっと厳密にするようにします。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 17:49
- >>753
この逆で、見る時の文字を置換する簡単な方法は用意されていませんでしょうか。
具体的に言うと、僕はモーヲタなのでモー板をよく見るわけですが、
そこによくあるののたんAAの口がWindows独自文字(ローマ数字のv)で、
これがうまく表示できず、かなり汚ないのです。
別に正確に再現できなくてもいいので、全角のvに置換できればいいなと思うのですが。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 23:40
- navi2chで読めるcgiの掲示板ってのは公開されていないのでしょうか?
自鯖の掲示板をnavi2chで見られると便利なのですが。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:23
- mentaiとtonにある板を見ると、
file is not updated
と表示されて、スレッドがいつも同じ順番で、記事数が更新されず、あたかも板の活動が止まっているかのように見えます。
もうこの症状になってから結構たつのですが、私だけなんでしょうか。
ちなみにスレを表示させると新しい記事は表示されます。
でもスレに新たにカキコがあっても確認できないし、なにより新しいスレを確認できません。
同じ目にあっている方はいにゃあですか?
- 775 :mami :02/01/30 00:31
- >>774
例えばどの板・URL ですか?
navi2ch のバージョンは?
navi2ch-board-enable-readcgi と navi2ch-board-use-subback-html の値は?
- 776 :nanashi :02/01/30 00:38
- >>772
イメージわかないんでレスへの URL きぼんぬ。
>>773
2ちゃんねるの read.cgi と互換であれば読めます。
CGI スクリプトがどこにあるかという話なら、スレ違いだと思われ。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:42
- 板は例えば
ソニー http://mentai.2ch.net/sony/
デジタルモノ http://mentai.2ch.net/dgoods/
カメラ http://mentai.2ch.net/camera/
デジカメ http://ton.2ch.net/dcamera/
バージョンはnavi2ch-010929です。
navi2ch-board-enable-readcgi と navi2ch-board-use-subback-html は、定義されていないようです。
古杉ですか?
- 778 :mami :02/01/30 00:42
- >>776
たとえばこれですな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/1
IE だと口の部分が v に見えるはず。
navi2ch の開発と協調して CGI 作るってのもありなのかな。
誰かやりません?
- 779 :mami :02/01/30 00:44
- >>777
古いですね。
こちらを見て 1.5.1 か CVS 版の使用をおすすめします。
http://navi2ch.sourceforge.net/
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:46
- 古いですか。では試みてみます。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:52
- >>778
モナフォントには機種依存文字も入っているが、
(X)Emacsはそんなところは表示してくれない、ということらしい。
モナフォントのスレを参照してみてください。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:03
- navi2ch-010929つかって文句言ってた大庭家紋です。
navi2chのページ逝ったらしっかり書いてありましたね。
氏んできます。
>>781
むかしスラクウェアでmule2.3でmsf2bdfでヰンドウズフォントをビトマプ化してつかてたころわ、機種依存文字も表示できてました。
emacs20やXEmacsはビトマプフォントつかてもだめですか?
- 783 :nanashi :02/01/30 01:22
- たとえば、「dj」とかの文字はShift JISのコード範囲の中の未定義文字な
んで mona フォントで表示できるんですが、例のvみたいな文字は範囲外の文
字なんでフォント云々ではどうしようもなくて、Emacs の内部に手を入れない
といけない。とりあえずは
(add-to-list 'navi2ch-replace-html-tag-alist '("D" . "v"))
して、、、と書いて試してみたら navi2ch-replace-html-tag-regexp-alist
は動的に生成されないからダメなのか。かと言って毎回作ると遅そうだしなー。
- 784 :(not 1) :02/01/30 01:25
- >>783
> して、、、と書いて試してみたら navi2ch-replace-html-tag-regexp-alist
> は動的に生成されないからダメなのか。かと言って毎回作ると遅そうだしなー。
追加する関数を作ってあげればいいんでないかなとか言ってみるテスト。
- 785 :nanashi :02/01/30 01:29
- >>784
うぃ、作って navi2ch-util に入れます。
- 786 :(not 1) :02/01/30 02:01
- >>100 とかに tab を押して飛んだとき、minibuffer にそのレスを表示するよ
うにしてみた。
>>769
> 追加のときに上下2つ追加されるみたいなんですけど。
変わった板ってのは
・追加された板(A)
・鯖が変わった板(C)
を表示するところで、追加された場合はここと、実際に追加された場所の2ヶ
所に表示されます。こんなんで了解すか?
- 787 :nanashi :02/01/30 02:15
- >>784
作りました。
| (navi2ch-add-replace-html-tag TAG VALUE)
|
| TAG を表示する際に VALUE で置き換える。
| ののたんのAAを表示するなら ~/.navi2ch/init.el に
| (navi2ch-add-replace-html-tag (navi2ch-string-as-multibyte "\372D")
| "v")
| と書く。
てな感じなのれす。
>>786
> >>100 とかに tab を押して飛んだとき、minibuffer にそのレスを表示するよ
> うにしてみた。
Emacs 21だと、ミニバッファのサイズが動的に変わるで差してるレスが長いと
かなり高さを取っちゃうんですが、適当な長さに切るのって大変ですか?
- 788 :モナフォント作者 :02/01/30 03:45
- emacs-20.7/src/coding.c を見ると、
SJIS で 1バイトが 0x80〜0x9F, 0xE0〜0xEF の範囲にないものは
認識してくれないようですね。
cf. http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5148/moji/
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 11:25
- >>786
「ブックマークに」っていうのを書き忘れてました。
すいません。
ブックマークで
新しい板
今までのブックマーク
新しい板
という感じで二重になってました。
追加したままにしなかったので、変わった板から
消えたら1つになってたのかもしれないけど。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 11:42
- また増えてたからやってみたら、やっぱり変わった板から
消えたらブックマークは1つになったので、ブックマークの
表示のときに変わった板のところのは表示しないように
すればよさそう。
- 791 :(not 1) :02/01/30 12:32
- >>787
> Emacs 21だと、ミニバッファのサイズが動的に変わるで差してるレスが長いと
> かなり高さを取っちゃうんですが、適当な長さに切るのって大変ですか?
そうなんすか、すいません。
今晩やっときます。
>>789,790
なるほど、了解。
こっちも今晩やっときます。
- 792 :mami :02/01/30 12:52
- >>791
ついでに。
スレ内リンクとか引用は表示しないようにしませんか?
- 793 :名無しさん@Meadow :02/01/30 13:11
- 最近、名無しさん@Meadow な人よく見ますね。今まではみんな
名無しさん@Emacs だったけど。
Unix 板住人の Windoze 厨としてはうれしい限りです。
;; でも Meadow は全角にすると何かいまいちな感じがしますね(w
;; 俺だけかな。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 13:43
- >>791-792 というように複数へのリンクだと
うまく表示できないみたいです。
- 795 :名無しさん@Emacs :02/01/30 14:00
- >>794
> Wrong type argument: listp,
って出てしまうみたいですな、、
- 796 :(not 1) :02/01/30 14:16
- >>792
いいすね。url も表示しないようにした方がいいかな?
>>794,795
うぅ、ごめんなさい。
でも今は手が出せないのでまってて下さい。
;; やっぱり自分がコードに手を加えたときぐらい snapshot を作らないとだめね。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 16:03
- >>787
ありがとうございます。
しかし"v"1文字ではうまくいきません。
.navi2ch/init.elはWindowsのエディタを使ってshift_jisで保存して、
"´v"まで含めて指定するとうまくいきました。
Meadow 1.15pre1です。
このへんはよく分かりませんね。
凝ったAAだとやっぱり崩れるんですが、たいていはOKなので満足です。
- 798 :mami :02/01/30 19:19
- スレ内レス表示、いじりました。
改良きぼーん。
>>794-795
とりあえず最初のレスだけ表示するようにしました。
>>792
やっぱり、スレ内リンクは消さない方がいいかも。
- 799 :mami :02/01/30 19:20
- >>798
引用削除と >>787 は未実装です。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 23:25
- UNIX板に入ろうとすると以下のメッセージが出て
スレのリストが表示されません。もう一度入り直すと
大丈夫なんですけど。
>navi2ch-board-sync: Wrong type argument: listp, \.\.\.
使っているのはemacs21.1+cvs版です。
- 801 :mami :02/01/30 23:32
- >>800
Backtrace とれませんか?
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 23:59
- 今日初めて使わせていただきました.
ですが,この時間帯だとメッセージが1-100までしか表示されません.
dat直読み禁止による弊害なのでしょうか?
いちおうヴァージョンは1.5.1です.
- 803 :mami :02/01/31 00:12
- >>802
r 0 で全部出ると思います。
いつも全レス表示したいときは ~/.navi2ch/init.el に
(setq navi2ch-article-auto-range nil) と書いといてください。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:13
- >>802
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
- 805 :804 :02/01/31 00:15
- >>mami
ケコーン
- 806 :800 :02/01/31 00:25
- とりえずbacktrace出来たのは
navi2ch-board-update-seen-articles ─> cdr
*Backtrace*を全部書いた方がいいですか?
- 807 :802 :02/01/31 00:30
- >>803
>>804
ありがとうございます.
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
で,あっさり出来ました.
実際使ってみると,妙な違和感を感じで,自分がいかにブラウザ経由
の2chのルックアンドフィールに慣れてしまっていたかが分かります.
とりあえず,monaフォントを使うためにxemacsに行くか,
emacs21に行くか悩み中です.
- 808 :mami :02/01/31 00:43
- >>806
~/.navi2ch/pc.2ch.net/unix/article-summary が
壊れちゃってるんですかねぇ。
- 809 :802の名無しさん@Emacs :02/01/31 00:48
- イロイロと試してます.
ありゃ,HTML化待ちのログはやっぱり見れないのかな?
errorが返ってきちゃってる.
オープンソースの辛いとこですなぁ.
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 00:58
- >>808
article-summaryを消したら、直りました。
- 811 :(not 1) :02/01/31 02:30
- >>787
> Emacs 21だと、ミニバッファのサイズが動的に変わるで差してるレスが長いと
やりましたー。
>>790
これもー。
>>792
引用だけ消すようにしましたー。
- 812 :(not 1) :02/01/31 02:31
- >>811
> > Emacs 21だと、ミニバッファのサイズが動的に変わるで差してるレスが長いと
> やりましたー。
表示する幅は navi2ch-article-display-link-width で指定です。
んで、デフォルトは '(1- (window-width)) です。
- 813 :nanashi :02/01/31 02:35
- >>811
ありがとうございますー。
| While compiling navi2ch-article-display-link-minibuffer in file /home/sa2c/navi2ch/navi2ch/navi2ch-article.el:
| ** truncate-string is an obsolete function since 20.1; use truncate-string-to-width instead.
これは気にしない?
- 814 :(not 1) :02/01/31 02:48
- >>813
> これは気にしない?
気になったんで直しました。
ところで、byte compile 時に obsolete な変数、関数を表示するのってどう
やるんでしょう?
- 815 :nanashi :02/01/31 03:07
- >>814
> ところで、byte compile 時に obsolete な変数、関数を表示するのってどう
> やるんでしょう?
デフォルトで表示してくれるようです。
ただし単に (make-obsolete) してあると warning を出すだけみたいなので、
Emacs のバージョン (読み込まれているモジュール) によって表示が違うようです。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 10:17
- すまんけど、navi2ch で jbbs って見れなかったっけ?
- 817 :名無しはん :02/01/31 13:09
- なんだか↓のエラーがでてnavi2chが起動しなくなったんですが.
なぜだかわかるかたヒントでもいいのでおしえてください.
(1) (initialization/error) An error has occurred while loading ~/.emacs:
Symbol's value as variable is void: f
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 13:13
- 最近~/.emacsいじった時に変な文字が入っちゃたんじゃない?
ちょっと前のに戻してみるとか
全部コメントアウトして、ちょっとずつ試すとか
- 819 :817 :02/01/31 13:35
- >>818
ありがとうございます.
へんなところに
f
ってはいってました.
かなりあほな質問でした.
すんません.
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:44
- うまく言えないんだけど、スレタイトルに余計な文字が
入ってるとスレ名がうまく表示されなかったりするんで、
余計な文字を削除して表示してくれたら嬉しいと思ったりして。
例:
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1012415782/l50
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:52
- HDDのお引越しついでに~/.navi2ch/を綺麗ししました。
3.2GB→100MBになってスキ〜リ
- 822 :287 :02/01/31 17:12
- >>746
GZIP64 は名前が悪いかなあ。Mew にならってみたんだけど。
レイヤーは BASE64 と同じでいいと思いますよ。
あらかじめ圧縮されてないファイル (*.txtとか) を、透過的に
gzip するには、Content-Transfer-Encoding のレイヤでないと
都合悪いから。
>>763
nanashi さんのお誘いを見逃してました。スマソ。
CVS 使いたいんでぜひ開発者にさせてください。
sourceforge のアカウントは取ったんですが、このあとは?
- 823 :mami :02/01/31 18:34
- >>822
アカウント名を教えてください。
- 824 :名無しさん@Emacs :02/01/31 19:00
- テスト
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 19:45
- >>821
え、どれだけスレ見るとそんなに膨れあがるの???
漏れ UNIX 板と Web* 板とムとマ板しか見てなから 11M しかないよ‥‥
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 20:16
- >825 とりあえずmamiとかやってるんじゃないの。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 20:57
- >>825
そ。
サーバーにもHDDも優しくないので
もう止めたけど。
それと、昔cocoa→pcに移動した時にそのまま
cp -rしたので膨れている原因のひとつ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 20:57
- >>826だった。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:56
- >>825
ムとマって何 ?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:03
- プログラ「マ・ム」板
のことかな
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:03
- ポエム板とドラマ板。
- 832 :829 :02/02/01 00:32
- >>831
採用!!
ところでnavi2ch.sourceforge.netに接続できないよ〜ん、
とか言われてnavi2chが使えなかったのって漏れだけ?
- 833 :nanashi :02/02/01 00:38
- >>832
接続できなくても大丈夫になったはず。
毎回アップデートのチェックすんなやゴルァという人は navi2ch-auto-update
を nil にしてね。
- 834 :287 :02/02/01 01:49
- >>823
アカウントは rui314159 です。よろしく。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:51
- ルイさん石囲碁苦?
- 836 :287 :02/02/01 02:12
- ≒。とくに意味なし。
- 837 :nanashi :02/02/01 07:20
- >>834
登録しました。バリバリ commit しちゃってください。
- 838 :名無しさん@Meadow :02/02/01 19:50
- 質問ですが、ブックマークモードでレス数の表示ってできますか?
しばらく見てなかったスレが
気がついたら次スレに移ってたりするので。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 03:49
- 少なくとも現段階ではできない。
- 840 :名無しさん :02/02/02 14:53
- http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012484359/
↑このスレ見ようとすると何故か固まります
使ってるのは 1.5.1です
- 841 :nanashi :02/02/02 15:42
- >>840
C-g も効かなくなりますね。dat を見る限りは特に変でもないし。うーむ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:48
- >>840
んー、再現しないです。
Emacsen 依存?
- 843 :nanashi :02/02/02 15:56
- 俺は Emacs 21 でハマりました。もしかして Emacs 本体のせい?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 16:39
- >843 emacs21が固まるのはknows issueだと思ったです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/858
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)