■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

navi2ch for emacs (part 4)

745 :287 :02/01/28 02:33
>>743 に補足。
・Emacs 21でしかテストしてません
・テキストとバイナリを取り違えることがあるかも

送るのも読むのも Emacs なのに、エンコーディングを
推測してるなんてなんだかなあ……。
というわけでBASE64の拡張フォーマットを2つ考えてみました。


1. デリミタにフィールドを追加したフォーマット。

 ----BEGIN <content-transfer-encoding>----(<filename>[; <mime-type>[; <mime-charset>]])

 例えば
 ----BEGIN GZIP64----(expand-base64.patch.gz; text/plain; iso-2022-jp)
 という感じ。それぞれのフィールドは、
  content-transfer-encoding = "BASE64" | "GZIP64"
  mime-type = "text/plain" | "application/octet-stream"
 をサポートしとけば必要十分ですかね。

2. PGP式にヘッダとボディを空白行で区切ったフォーマット。

 ----BEGIN BASE64----(expand-base64.patch.gz)
 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP

....

 MIME により近くてラクチンそうだけど、やりすぎ感強し。

掲示板で巨大なファイルをやり取りするわけじゃあるまいし、
(1)のフォーマットでいいと思うんですがどうでしょう?

あと、送信するファイルは、BASE64するついでに全部 gzip で
圧縮しちゃっていいような気がする。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)