■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
navi2ch for emacs (part 4)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:17
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、navi2chスレッドpart 4です。
はたしてsourceforgeでの共同開発は実現するのか。
* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
>>2 リンク、過去スレッド
>>3 インストール、起動のしかた(READMEから抜粋)
- 546 :nanashi :02/01/21 09:57
- >>544
常に subback.html を使うってのじゃダメ?
>>545
俺も Emacs 21 使ってるけど、bookmark2.txt やその他の ~/.navi2ch/ 以下
のファイルにはテキストプロパティは付いてないです。
なので、どの部分にプロパティが付くかを教えてください。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 11:18
- >546 それがどうも上手く動かんのですよ、うちでは。subject.txtが読める板では
subback.htmlを使うとnot updatedになっちゃう。cvs updateして再挑戦しますね。
- 548 :nanashi :02/01/21 11:28
- >>547
うーん、そうなんですか。ざっと見た感じだとうまく動いてるんですけど。
俺も全部の板でテストしてるわけじゃないんで、変なことが起きたらその板の
URL も教えてください。
- 549 :54[47] :02/01/21 11:40
- >548 最新にしてみました。変化なし。もしかしたらxemacsのせいかも。
FSFので試してみます。試しました。変化なし。
おかしいのはpc.2ch.netにある板で、ずばりここ。unixとかhardとか。
subback.htmlを見に行って304が返ってきてます。subjectの更新ができないけれど
スレに入ってしまえばarticleの更新はできています。
- 550 :nanashi :02/01/21 12:32
- >>549
proxy 使ってますね。
板に入った後 C-u s で更新だとどうですか?
- 551 :54[479] :02/01/21 13:29
- >550 オウシット! ナイスキャッチ! 見事に更新されました。こんな感じですか。
subback.htmlがLast-Modifiedを返さない
↓
proxyの設定によっては一定期間304 Not Modifiedを返す
↓
C-u sでPragma: no-cacheを送る
↓
proxyは強制的にsubback.htmlを取得
↓
(゚д゚)ウマー
- 552 :名無しさん@Emacs :02/01/21 13:44
- Bookmark mode で C-k や C-y で並べかえた順番を覚えてくれないのですが、
何か変数を設定する必要がありますか?
- 553 :545 :02/01/21 13:45
- >546
よく覚えてないんですが、今 article-summary 内で同じ問題が起きたので貼り付けときます。
(#("1011090315" 0 10 (face navi2ch-article-face)) :seen 720 :access-time (15435 1079 467695))
article-summryの中にこういうのが紛れこんでました。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:43
- さっき cvs update したら XEmacs で Symbol's function definition is
void: string-as-multibyte って怒られるので、ちょっと調べてみたら、typo
を発見しました。
--- navi2ch-util.el.org Mon Jan 21 19:37:54 2002
+++ navi2ch-util.el Mon Jan 21 19:34:43 2002
@@ -348,7 +348,7 @@
`(string-as-unibyte ,string)))
(defmacro navi2ch-string-as-multibyte (string)
- (if (featurep 'xeamcs)
+ (if (featurep 'xemacs)
string
`(string-as-multibyte ,string)))
- 555 :名無しさん@Emacs :02/01/21 19:47
- ワーイ!!!!
変わった板が見れます。
ドモデス!!!
- 556 :mami :02/01/21 20:14
- >>554
どうもです。
commit しました。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:29
- emacs20.7なんですが、mobileは読めてもcharanetaは読めませんね。
cvs版です。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:51
- >557 今試してみましたが、どちらも読めます。どう読めないのかを、こう、
三歳児に噛んで含めるように平易な言葉で解説していただけると。
- 559 :nanashi :02/01/21 20:55
- >>553
なるべく text-property を除去するようにしてみたのを commit しました。
これで試してみてください。
>>554,556
うう、すまんす。
>>557
こっちでためしたところ、navi2ch-board-enable-readcgi でも
navi2ch-board-use-subback-html でも charaneta は読めるようです。
- 560 :500 :02/01/21 21:30
- 昨日からお騒がせしていた件がやっと解決できました!!
原因は Navi2ch 側ではなく、spec の変更によりパッケージ名が変わっていた
ため、何らかの状態で古い navi2ch が残っていたようです。
ちょっと釈然としない物を感じるのですが、一旦 rpm -e navi2ch してから、
rpm -ivh navi2ch-emacs したらなぜか直ってました。
マジでスマソ。
- 561 :mami :02/01/21 21:30
- あれ?
Unix板、Linux板で新着レスが表示されない……。
- 562 :557 :02/01/21 21:43
- movedってなってしまうなあ・・・
数時間古いのか?!
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:45
- >>562
navi2ch-board-enable-readcgi と
navi2ch-board-use-subback-html は?
- 564 :500 :02/01/21 21:50
- >542
ありがとうございます。
これで判定はうまくいけました。
それと、
> Obsoletes: navi2ch
が必要かもしれませんね。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:58
- 改行の形式、また変わった?
554 から古い navi2ch でもちゃんと改行されてる。
- 566 :562 :02/01/21 22:09
- navi2ch-board-enable-readcgi
nil
navi2ch-board-use-subback-html
t
です。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:11
- クソ板。。。。。。。。。。
- 568 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:33
- 家電製品
ソニー
デジタルモノ
カメラ
デジカメ
AV機器
ピュアAU
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
でも
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
でも、全て moved だった…
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:38
- うちでは全部見れるけどね。
- 570 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 00:40
- >>568
ぼくは、
ニュース速報
ニュース速報7
車
で
> (setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
> (setq navi2ch-board-use-subback-html t)
でも
> (setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
> (setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
でもだめだったので
navi2ch-cvs_0.0.20020119
から
navi2ch-cvs_0.0.20020121
にしたら(゚д゚)ウマー
- 571 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:42
- >>568
win2000でemacs21を動かしてますが、
見えてます。
navi2chは1.5ではなく、
昨日の時点でのCVSの最新版です。
あと、設定はこんな感じです。
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
ちなみに1.5だと上の設定をしてもmovedになったままでした。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:44
- navi2chにいつのまにか変った板という板ができてる。
これってなに?
- 573 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:46
- >>569-571
FreeBSD4.3 + 最新 CVS だが、だめ…
- 574 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:49
- お買物板なんてのが出来てて、しかも読めないから
なんだろうなーと思ったら…
http://teri.2ch.net/shop.html
- 575 :573 :02/01/22 01:01
- げげ…
make install 先が
/usr/local/share/emacs/21.1/site-lisp/navi2ch
になっていた。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch
に変更したら OK。
どーも、お騒がせしました。
- 576 : :02/01/22 01:36
- 「変わった板」とあると「あの人、ちょっと変わってるね」
の「変わる」と思ってしまう(w
- 577 :名無しさん@Emacs :02/01/22 01:45
- >>572
> これってなに?
>>424だとおもうよ。
- 578 :539 :02/01/22 02:12
- 読めるようになりました。なぜか、/usr/share/emacs/20.7/site-lisp/x-face-el/navi2ch/
なるとこに1.5が入っていたせいでした。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 08:31
- C-u sしても最新レスが表示されない場合が多々ある…。
- 580 : :02/01/22 08:33
- >>576
'strange'って事ね。たしかに。
- 581 :名無しさん@Emacs :02/01/22 10:49
- 最新レスがとれない事が多くなった
- 582 :名無しさん@Emacs :02/01/22 12:01
- >>581
同じく最新レスがとれない事が多くなった
・・・と思ったら CVS update したらとれるようになった
たまたまかもしれないけど。
もしこれで直るんだったら、現在の CVS のヤツを 1.5.1 とかで
リリースしたらどうでしょ?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 13:03
- 変った板っていう新しい板ができたのかと思った。
これ便利だね。
- 584 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 13:37
- >>578
configureはlispdirが指定されてないと、
EMACSを起動してload-pathの最初のpathをlispdirにする。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:08
- う〜む、cvs の先端なのですが、read.cgi 経由で読んでいるはずなのに、
スレの update がされないスレがある…。
人によって発生するところが違うだろうけど、ヲレの場合は
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1006505260/l50
で発生。
ちなみに、
(setq navi2ch-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
にしたら、Out of Range と出力されて、スレを読むことすら
出来なかった。
- 586 :585 :02/01/22 14:11
- あれ?
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
なのに、新しいレスが読めなくなった…。このスレに書いた
自分の書いたレスが 見えない。read.cgi の version は変っていないし、
read.cgi 経由で読みにいっているはずなのになぁ。HTTP/1.1 も
使っていないはずだし、proxy もつかっていないし、C-u s もしたのに…。
- 587 :名無しさん@Emacs :02/01/22 18:40
- どれどれ、、テストと。
- 588 :名無しさん@Emacs :02/01/22 19:37
- ローカルルールを見る方法はあるんでしょうか?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:03
- >>588
(require 'navi2ch-head)
- 590 :名無しさん@Emacs :02/01/22 20:27
- >>589
行けました。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:34
- こりゃどうしようもないな。サーバからこんなのが返ってきてるよ。
|なんか不調です。
|
|1 名前:read.cgi ver5.28 (01/11/27)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
| なんか不調です。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:50
- >>591
> こりゃどうしようもないな。サーバからこんなのが返ってきてるよ。
すいませんが、サンプルのURLをおしえてください。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:07
- >592 もう、どこでも。たとえば今試してみたら
checking file...updated: getting file with read.cgi...done
になっても*navi2ch message*が更新されなくて、そのURLをwgetで取ってきてみると
$ wget http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
--21:02:03-- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
=> `index.html'
Resolving localhost... done.
Connecting to localhost[192.168.1.1]:3128... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 302 Moved Temporarily
Location: http://www.he.net/cgi-bin/error500 [following]
--21:02:03-- http://www.he.net/cgi-bin/error500
=> `error500'
Connecting to localhost[192.168.1.1]:3128... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: unspecified [text/html]
[ <=> ] 757 739.26K/s
21:02:04 (739.26 KB/s) - `error500' saved [757]
中身はapacheの吐いたCGIのconfiguration error。
むこうが壊れてるんだからnavi2chではどうしようもないと思う。
あ、今直った。ってな具合に不安定。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:33
- どうも昨日今日くらいからか、
書き込んだ後などのレス自動取得ができないっぽいね。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:38
- 893.
↑半角数字が入ってると書き込めませんよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:41
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! Xemacsだと駄目ですがEmacs20.7だと死ぬほど快調です!
_ / / / \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:42
- >>593
う〜ん、再現しないなぁ。
- 598 :593 :02/01/22 22:25
- >597 squid経由でwgetを使ったときだけみたい。squidがフィルタしてるヘッダが
関係あるらしいけど、navi2chには関係なさそうなんで忘れてください。
- 599 :593 :02/01/22 23:25
- >593 の「なんか不調です」はwow.bbspink.comが吐くエラーで、原因は >598 と同じ。
忘れてください。
- 600 :名無しさん@お腹すいた :02/01/23 00:29
よく直リン禁止で ttp:// とか書く奴いるが、
自動補完でブラウザ呼ぶときには http:// にならんかなー。
って、これは browse-url の改造か… 打つだし脳 sage
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 00:37
- >>600
navi2ch は ttp://foo/bar にも URL プロパティ付けますよ。
- 602 :名無しさん@Emacs :02/01/23 00:43
- cvs の最新のを使ってます。
caramel.2ch.net にある板 (のほダメとか) のスレ一覧が
checking file...moved
って出て、取得できません。
これって、あきらめないといけないんですか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:07
- >>602
うちは最新CVSのdebなんですが、見れますよ。
- 604 :名無しさん@Emacs :02/01/23 01:25
- C-c C-u (navi2ch-goto-url) で
http://www.hogehoge.com/read.cgi?bbs=XXX&key=NNNNNNNNNN
を開いても
http://www.hogehoge.com/read.cgi/XXX/NNNNNNNNNN/
を読みに行くのかな?
2ch外の板で上の形式のみ対応のとこが読めなくなったのでションボリ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:27
- >602 Emacsのバージョンは何使ってるの?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:39
- >>605
"GNU Emacs 21.1.1 (i386-debian-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2001-12-07 on raven, modified by Debian"
です。
(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
してますか?
- 607 :605 :02/01/23 01:45
- >606
うちは >593 な状況なんだ。
読み書きは完璧だけどモナーが崩れるのが悲しいのでEmacs21も試してみるよ。
もちろん(setq navi2ch-board-use-subback-html t)。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:46
- ここは、2ch側が落ち着くまで様子を見るのはどうよ?
今、対策とってもすぐ変更されるかもしれないし。
- 609 :605 :02/01/23 01:53
- >606 試してみたよ。XEmacsの時と同じ症状で、updateされているのに更新されない。
落ち着くまではみんなでEmacs20を使おうということかナ? ことかナ?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:54
- そだね。
でも、見れないときはここに報告があると安心しない?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:57
- 逆にEmacs20だと(同じinit.elなのに)movedって言われちゃう板が…
- 612 :mami :02/01/23 02:05
- 新着レスが取れない件、強引に下記のようにしてみたら改善されました。
commit はしてません。
=====
--- navi2ch-net.el.orig Wed Jan 23 01:45:05 2002
+++ navi2ch-net.el Wed Jan 23 02:01:11 2002
@@ -278,7 +278,7 @@
((assoc "Content-Length" header)
(let ((size (string-to-number (cdr (assoc "Content-Length"
header)))))
- (while (and (eq (process-status proc) 'open)
+ (while (and ; (eq (process-status proc) 'open) ; いつのまにか 'close になってた
(goto-char (+ p size))
(not (= (point) (+ p size))))
(accept-process-output))))
=====
- 613 :605 :02/01/23 02:06
- >611 どこどこ?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:26
- >>612
いまその辺いじってるんで commit は待ってください。
- 615 :mami :02/01/23 02:28
- >>614
了解。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:41
- >>615
commit しました。これで試してみてください。
;; HTTP/1.1 ですごしてるので気づかなかった。;-)
- 617 :(not 1) :02/01/23 02:48
- うー、微妙に忙殺されてる。
突然ですが、あんまり状況とか追いきれてないんですけど、読めない人が多げ
なんで 1.5.1 を出しちゃいましょう。
んで、対処方法としては User-Agent を変える方法を使うという事で大丈夫で
しょうか?
subback.html だと落としてくるファイルの大きさが微妙に大きくなるのがい
やだなぁと思うので。
現状の CVS の最新で何か問題があったらいってください。
問題がなければ今日の朝、家を出る前(8時)くらいに 1.5.1 を出すつもりです。
;; とりあえず navi2ch-net-enable-http11 を t にして使ってみてます。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:51
- >616
emacs21では快適に戻りました。xemacsはこれからです。
windowsの方はどうだろう。
- 619 :605 :02/01/23 02:53
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! XemacsでもEmacs21.1でも死ぬほど快調です! 漏れそうです!
_ / / / \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 620 :(not 1) :02/01/23 02:54
- それともう一つ。
navi2ch 関連で monazilla の ML に入りたいという方は
info@monazilla.org 宛ではなくて俺に連絡下さいな。
連絡方法は問わずです。
といっても navi2ch の開発陣はほとんど入ってしまったのだけど。
- 621 :nanashi :02/01/23 03:14
- とりあえず CVS の head で snapshot を作っときました。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/navi2ch-1.5-DEV-020123.tar.gz
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/navi2ch-1.5-DEV-020123-elc.tar.gz
俺はもう寝ますが、これをテストして問題あるようだったらレポートしてくだ
さい。(not 1) さんが見て 1.5.1 に反映してくれるかもしれません。;-)
あ、そういえば FreeBSD の ports freeze ですね。
とりあえず上の 1.5-DEV を ports にしておいて、1.5.1 が間に合うようなら
差し替えるというのはどうでしょうか。> メンテナ様
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:18
- お疲れ様です。感謝、感謝です。>(not 1)さん、開発者の方々
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:25
- >559
emacs21を使うとnavi2ch-history-alist中のartidの部分に text-property が付く問題ですが
解決してないようです。history.txt中に
(artid . #("1005641273" 0 10 (face navi2ch-article-face)))
このような要素を含むリストが現れてしまいます。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:47
- >621 このsnapshotはありがたいです。portsはそのような方向で。
- 625 :(not 1) :02/01/23 03:57
- >>623
> (artid . #("1005641273" 0 10 (face navi2ch-article-face)))
> このような要素を含むリストが現れてしまいます。
navi2ch-article-face で適当に見当を付けて対処してみました。どうでしょ?
>>621
> 俺はもう寝ますが、これをテストして問題あるようだったらレポートしてくだ
> さい。(not 1) さんが見て 1.5.1 に反映してくれるかもしれません。;-)
あう、俺ももう寝ますですよ。
というか HTTP1.1 のコードは見てもよくわからないっす。(^^;
>>622
> お疲れ様です。感謝、感謝です。>(not 1)さん、開発者の方々
いやぁ、俺はなんにもしてないんで。
他の開発者の方には俺からも感謝です。
- 626 :名無しさん@お腹すいた :02/01/23 05:39
>>601
> navi2ch は ttp://foo/bar にも URL プロパティ付けますよ。
URLのプロパティつくのでクリックできるが、
ttp:から始まるURLを探すので http://ttp://foo/bar とかいう
URLを探そうとしてシクるのですがこれってオレが悪い?
渡すときに ttp:// を削ってくれるといいのかも。
- 627 :要望 :02/01/23 06:13
- スレを正常に読みこめなかった時(dat落ちやあぼん)にも
状態フラグに変化を付けてもらえないでしょうか?
ブックマークを巡回してる時なんかに氏んだスレが一目でわかって
便利だと思うんですがいかがでしょう
検討していただけると幸いです
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 07:55
- >>626
これたどれる?
ttp://2ch.net/
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:58
- Vine-2.1.5 + CVS なんだが,makeすると
While compiling toplevel forms in file /home/nanashi/navi2ch/navi2ch-mona.el:
!! Symbol's function definition is void ((pair))
Done
make[2]: *** [navi2ch-mona.elc] エラー 1
ってエラーが出るで.どうすればいいの?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 09:36
- スレをテキスト形式で保存するのって
ボードモードでスレの上で
e
をおせばいいんですが、保存したいディレクトリ
までしか指定できませんね。
保存したいファイル名まで指定できるとうれしいんですが。
- 631 :名無しさん@XEmacs :02/01/23 09:42
- >>626
RET だと飛べない?
navi2ch-article-mode では RET に
navi2ch-article-select-current-link がバインドされてる。
これをマウスにも割り当てれば良いんじゃないかと。
話変わるけど、かちゅ〜しゃなんかだと(聞いた話だけど)、
www. で始まる文字列も URL として飛べるらしいです。
んで、 navi2ch でも www[0-9]*\. とかで飛べるようになると
嬉しいなと開発者方面に言ってみるテスト。
- 632 :(not 1) :02/01/23 11:07
- ごめんなさい。朝時間がなくて 1.5.1 出せませんでした。
今晩あたりにやっときます。他の方が先にやっちゃってもいいです。
>>626
俺んとこでは大丈夫。例えばどこでしょか?
>>627,630
考えときまーす。
>>631
過去ログにあった気がします。
- 633 :(not 1) :02/01/23 11:10
- >>629
どっかで conflict おこしてたりしませんか?
自分でファイルを触ってたりするとなる事があります。
よくわからなかったら、一回全部取り直す事をおすすめします。
もし、他に同じ事がおこり人がいたら報告お願いです。
- 634 :mami :02/01/23 11:17
- >>630
これ、わたしやっていいですか?
ちょっと時間かかるかもしれませんが。
- 635 :(not 1) :02/01/23 11:52
- >>634
了解。お願いしまーす。
- 636 :631 :02/01/23 12:12
- いじってみました。貼るだけ貼っときます。
ここでテストした限りでは、上手く動いてるようです。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1011149324/53
>>632
> 過去ログにあった気がします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996244120/29-42n
これですね。
重くなるからヤメって話と、あとコードも出てるけど…。
一応、取り込まれることを希望しておきますが、判断はお任せします。
----BEGIN BASE64----(diff.gz)
H4sIAEYeTjwCA5VSYW+bMBD9XP5Cv5wytjghl1Bo02EpCuu37g9MWqk2jzhgjWBk
TNNNU397D0KlqMvYdjKy7Hvvmbt7G7XdApoGSvGggjSfa6OyRX9AYaxKCzmXxUv+
RMpBxL/Rzz7JDXwUJQQh+BEPfO4vIfD9wPE8b0D7mHfh8/CaX/a8OAYMl8vZNXjt
FkEcO9AFK1RtYbwVqYTxK0lsTIFtxoEzgo4LVX4H2x92uqklHni5yvKCPutglyMe
sFSXqbAwyq2t+GIxArYTlsRra1SZYamxMrqS9JSs4WLSheMN8fubIZ2glWgDBmHh
5OW9tg0OsI3c1s036sTrFlSNxVTZvlI2afEs01ZjmgsDrNKqtLhTJYltBu3xIEx9
yhv9/Z+N0QP+zxUnSGSJy4j74ZElooMluu1gCZ4Z3VS/WYHqPnQpbWqrd3DKKUZm
8rFyEGhmaxpavaaxJQm7Q4E/P+BnH6Mvq/UbN376+vbd1PuVJIv5jN97STIZOR6x
CHtMJADb7/d3xLufJsmccN36N0GqZTRtjXTu3rjmduVqN4qvrma3q/erc3bTAbj9
UZF9+x8fqv4ZttBVw/oDAAA=
----END BASE64----
- 637 :knok :02/01/23 13:05
- >>632
1.5.1 を出す機会で、>>503 に書いた copyright の問題も
なんとかできませんでしょうか? これさえクリアできれば
Debian official package にできるので...
あいかわらず navi2ch 本体には手をつけられない elisp 厨房なんですが、
ギコペ http://go.to/gikope のデータを利用するための elisp を
書いてみました。
~/.navi2ch/mojidata.txt にデータファイルを置いて
M-x giokpe-parse-aa で読みこみ、M-x gikope-copy-to-killring-aa で
killring にデータを copy できます。
今のところ使い勝手は最悪な上に elisp としてもかなりアレだと思いますが、
なんとか使えるものにできたらなと思います。
----BEGIN BASE64----(gikope.el.gz)
H4sICEArTjwCA2dpa29wZS5lbAClVW1zEzcQ/hz/Bb4s11PRUc5Ok2EGYhLyAg1h
gpt2pnwAA6PcrW3FZ8lIcuL0Q397V7qzE7+cW8Azvjutdp99e7Rqt9vQl0M9xiYW
kKYpHNlMyvTIOBgIlRdS9cFpXTQapHmix7dG9gcOdra3d2Co9BBe+OfhxKKxTasn
JsOeNn1sKnQH3uZcZqgs7sHpxXkAMVgIhzm9S3VLwlkQMHBuvNdq9XXT6VYp80be
LptYp0fyb3FZIFwLI/2HbfAce7SqAFIh0p4kheifVlOJa7mTDVojfSVz4UTTTV3U
AIgexMesyXbZh3d/sNOHL9hL9hd7yGI2fMCPo6QGMs107qvxyA5kz325kjbNtd0I
F3cYZ5btkuyU/URf26UDn9Gqk0JnwkmtUlFI6+ART/4D/PzgoBO/2T4/eR+bt5+O
n8XPY58BBPu1eVxOej00oGSxGdr8dhZ/iXdjGx+yC3bi5XWlGZAvbW5nmNVGRkxJ
nU6HsigMVY00gdyRoz/Zc/aGXdXBXWJfqtRgH6cQfe52P76j5mFHjHC/2+XNx91u
0u1+ihfbWEbvU/ciX3LysPtL+/cz9/ZJ3Dl8+vTJ2f6z/TqfqPL7Hl93Xv1PF/uP
O+11LhptkMR544KziYINVSm77HdAhKMnTCApl8qhEZmT1+hVeIGOXv7HuS5yaiXw
bGIMKlf1NUkqBeBCKCrZ/fVITBeWUs2X5Qe34hpTnBKmJRbOfFl0X6GEa2wFSaZH
YwrGx29Q5KUUoqMj8Ep7EFWSOmZX20SY+X+FTvNUuL2RLhv4qlXkXWZzshQpZUYx
UoOrR04PYa3Oqixq40r8bxlMTCuIHwELfSeGhV0b2l8FutCXWR+WMy67nTQIsA1j
YSwu8SrIApl+1mMfgyB80w/MCntAzfETEGikw+VEFnlt4Mvcg+gi+g7+eSjpcHQn
IjeLAj+WF1lqHZH/bknn8hs4ujLleE/SwQ6jW2mLBWbOV78c46m9tRRNzYxflH4P
GcMcU96R7q0laikLJyjVqriFeeL8ZuBvMG4wtSgM+aMb9UaYvGZM+gNExlsVZ2eV
pwILH6x1ftTAr4lXqZBSutdxblJ1BvhYU+OD3ibf83HpFRfyXI+aaWVXfKyLNyje
W4drcEabO4vaG7MaLCtAtWe0sZVs6G117JLyvv4XkFcoPioJAAA=
----END BASE64----
- 638 :名無しさん@お腹すいた :02/01/23 13:10
>>628
>>631
> RET だと飛べない?
> navi2ch-article-mode では RET に
> navi2ch-article-select-current-link がバインドされてる。
> これをマウスにも割り当てれば良いんじゃないかと。
先生! retで飛べました。
つーことで、define-keyで
navi-2ch-article-modeの中だけ マウスに割り当ててみた。
すばらしく快調。漏れそう!って感じ。 619の真似なので sage
- 639 :mami :02/01/23 13:16
- >>637
copyright の件は同意なんですが。
> Debian official package にできるので...
official にする必要ってあります?
navi2ch 1.5.1 が woody に入る
→woody が stable になる
→2年間とか woody が stable のまま
→2ch はどんどん変わる
→woody の navi2ch は使いものにならない
→マズ-
になっちゃいません?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:29
- >>637
Λ_Λ
( __ __)
(6 ・ 」・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ∀) < 仲良くしようよ!
/ \ \___________
⊂| |\つ
| | |
| | |
(__)__)
わははは。
面白いっす。
select-x-face みたいにプレビューしながら
n, p で回せるような仕様だといいですよね。
AA 登録機能の足掛かりになりそうな予感。
- 641 :名無しさん@Meadow :02/01/23 13:49
- 快適に使わせていただいてます。v1.5っす。主にMeadow。
ほんで、navi2ch-message-user-nameの定義を以下のように変更するな
んぞいかがでしょう。
*** navi2ch-vars.el.org Fri Jan 18 00:45:17 2002
--- navi2ch-vars.el Wed Jan 23 13:47:39 2002
***************
*** 463,471 ****
;;; message variables
(defcustom navi2ch-message-user-name
! (if (featurep 'xemacs)
! "名無しさん@XEmacs"
! "名無しさん@Emacs")
"*名前"
:type 'string
:group 'navi2ch-message)
--- 463,471 ----
;;; message variables
(defcustom navi2ch-message-user-name
! (cond ((featurep 'xemacs) "名無しさん@XEmacs")
! ((featurep 'meadow) "名無しさん@Meadow")
! (t "名無しさん@Emacs"))
"*名前"
:type 'string
:group 'navi2ch-message)
めちゃ細かいことですが…。
- 642 :629 :02/01/23 14:00
- >633
「一回全部取り直す事」で直りました。./configure しなかったのが悪かった
のかも。CVS なんて初めてなんで、戸惑ったのが正直な気持ち。でもって、
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
して、車板など moved されなくなりました。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:07
- >625
history.txt等にtext-propertyが入ってしまう件です。
えーと、XEmacsでは match-string-no-properties という関数が無いので
このままではエラーが出てしまいます。
ただXEmacsではmatch-stringでtext-propertyを含まないようなので、
featurepなどで分ければ問題が無いような気がします。
- 644 :ひろゆきと愉快な信者達 :02/01/23 14:12
- 50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。
52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ
53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等変態をナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。
54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:12
- http://wow.bbspink.com/ascii2kana/のboard一覧がparseできていないようです。
proxyのログによるとsubback.htmlの取得はできていますが、一覧の表示は出ず
Invalid read syntax: "#"
とメッセージバッファに表示され、*navi2ch board*は真っ白です。
直接スレのURLを指定すれば読むことはでき、更新もできますが、
navi2ch-article-syncするたびにInvalid read syntax: "#"が表示されます。
書きこみは成功しますが、同じエラーで中断します。
同じwowにあるascii,ascii2dは正常です。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)