■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

navi2ch for emacs (part 4)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:17
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、navi2chスレッドpart 4です。
はたしてsourceforgeでの共同開発は実現するのか。

* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/

>>2 リンク、過去スレッド
>>3 インストール、起動のしかた(READMEから抜粋)

529 :名無しさん@Emacs :02/01/20 17:38
>>528
CVSで最新版のnavi2chに上げて>>523さんに教えてもらった方法
でOKでした。download板も読めます。

530 :mami :02/01/20 17:39
>>528
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
だと読める、かな?

531 : :02/01/20 18:07
最近 g による板移動でデフォルトの値が出なく
なったのは私だけでしょうか。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:28
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
と.emacsに書きましたが、natto,comic,bbspinkなんかが読めない。

533 :mami :02/01/20 18:41
>>532
>>530 でどうでしょ。

534 :533 :02/01/20 19:10
>>
読めないです。使っているのはemacs20.7とcvs版navi2chです


535 :500 :02/01/20 20:03
>533
ダメでした…>tmp
漏れは emacs21.1 で、今朝取ってきた Navi2ch の CVS版を入れてあります。
また、この鯖は kage でも読めませんでした。


536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:23
同じ~/.navi2ch/init.elをemacs21.1、xemacsl21.4.6、meadow1.15、
ntemacs21.1、ntxemacs21.4.6で共有してるんだけとmeadowだけ読めない板がある。
他は navi2ch-board-enable-readcgi をnon-nilにしたらOKだった。

537 :500 :02/01/20 20:26
>535
自己レス。
ちょっと嘘入ってました。
kage の 0.99.0.27 が出てたんで、入れ替えたらちゃんと読めた。
スマソ。


538 :mami :02/01/20 20:39
こっちは
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
で問題ないんだけどなぁ。
navi2ch で読めない人って、web ブラウザでは読めてます?

539 :534=532 :02/01/20 20:50
>>538
browser(mozilla0.9.7)では読めます。

540 :500 :02/01/20 21:04
>538
漏れもブラウザでは問題なく読めてます。
確認したブラウザは以下の通り。

OS: Linux
galeon-1.0.1
Mozilla-0.9.6
lynx-2.8.4rel.1b
w3m-0.2.2

OS: WinXP
IE6
Netscape 6.2.1

です。


541 :mami :02/01/20 23:54
レスを d すると、
それ以降のレスにカーソルがあるときに p や n の挙動がおかしいです。
navi2ch-article-goto-number あたりの問題でしょうか。

542 :496 :02/01/21 02:48
>>515
んー、ありがたう。%ifos の間違いですな
というか %ifホニャララ みても %define 通ってるな…
判定は括弧が要った。emacs で通ったらあとは無視
両方作りたい場合は別に spec かかないと無理かな
%define emacsen %( (rpm -q "emacs" >& /dev/null && echo "emacs") || (rpm -q "xemacs" >& /dev/null && echo "xemacs") )


543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:44
>>541
なおしました。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:19
>538 マシンによって仕様が違うんよ。今。subject.txtを読める板と読めない板があるの。
現状に対処するなら、板毎に使い分けるのは現実的じゃないから、
subject.txtを取りに行って302が返ってきたらsubback.htmlにfallbackする、かな。

*禁じ手: 板毎にふたつのnavi2chを使い分ける

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 05:06
bookmark2.txtの中にたまにfaceのプロパティが入っちゃってるときがあるんですけど。
これってemacs21の使用のせいなんだと思うんですが、そのままXEmacsで立ち上げると
怒られて起動出来ない上に、kill-emacs-hookをnilにしとかないとbookmarkがnilにされ
てしまいます。

546 :nanashi :02/01/21 09:57
>>544
常に subback.html を使うってのじゃダメ?

>>545
俺も Emacs 21 使ってるけど、bookmark2.txt やその他の ~/.navi2ch/ 以下
のファイルにはテキストプロパティは付いてないです。
なので、どの部分にプロパティが付くかを教えてください。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 11:18
>546 それがどうも上手く動かんのですよ、うちでは。subject.txtが読める板では
subback.htmlを使うとnot updatedになっちゃう。cvs updateして再挑戦しますね。


548 :nanashi :02/01/21 11:28
>>547
うーん、そうなんですか。ざっと見た感じだとうまく動いてるんですけど。
俺も全部の板でテストしてるわけじゃないんで、変なことが起きたらその板の
URL も教えてください。

549 :54[47] :02/01/21 11:40
>548 最新にしてみました。変化なし。もしかしたらxemacsのせいかも。
FSFので試してみます。試しました。変化なし。

おかしいのはpc.2ch.netにある板で、ずばりここ。unixとかhardとか。
subback.htmlを見に行って304が返ってきてます。subjectの更新ができないけれど
スレに入ってしまえばarticleの更新はできています。


550 :nanashi :02/01/21 12:32
>>549
proxy 使ってますね。
板に入った後 C-u s で更新だとどうですか?

551 :54[479] :02/01/21 13:29
>550 オウシット! ナイスキャッチ! 見事に更新されました。こんな感じですか。
subback.htmlがLast-Modifiedを返さない

proxyの設定によっては一定期間304 Not Modifiedを返す

C-u sでPragma: no-cacheを送る

proxyは強制的にsubback.htmlを取得

(゚д゚)ウマー


552 :名無しさん@Emacs :02/01/21 13:44
Bookmark mode で C-k や C-y で並べかえた順番を覚えてくれないのですが、
何か変数を設定する必要がありますか?

553 :545 :02/01/21 13:45
>546
よく覚えてないんですが、今 article-summary 内で同じ問題が起きたので貼り付けときます。
(#("1011090315" 0 10 (face navi2ch-article-face)) :seen 720 :access-time (15435 1079 467695))
article-summryの中にこういうのが紛れこんでました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:43
さっき cvs update したら XEmacs で Symbol's function definition is
void: string-as-multibyte って怒られるので、ちょっと調べてみたら、typo
を発見しました。

--- navi2ch-util.el.org Mon Jan 21 19:37:54 2002
+++ navi2ch-util.el Mon Jan 21 19:34:43 2002
@@ -348,7 +348,7 @@
`(string-as-unibyte ,string)))

(defmacro navi2ch-string-as-multibyte (string)
- (if (featurep 'xeamcs)
+ (if (featurep 'xemacs)
string
`(string-as-multibyte ,string)))



555 :名無しさん@Emacs :02/01/21 19:47
ワーイ!!!!
変わった板が見れます。
ドモデス!!!

556 :mami :02/01/21 20:14
>>554
どうもです。
commit しました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:29
emacs20.7なんですが、mobileは読めてもcharanetaは読めませんね。
cvs版です。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:51
>557 今試してみましたが、どちらも読めます。どう読めないのかを、こう、
三歳児に噛んで含めるように平易な言葉で解説していただけると。


559 :nanashi :02/01/21 20:55
>>553
なるべく text-property を除去するようにしてみたのを commit しました。
これで試してみてください。

>>554,556
うう、すまんす。

>>557
こっちでためしたところ、navi2ch-board-enable-readcgi でも
navi2ch-board-use-subback-html でも charaneta は読めるようです。

560 :500 :02/01/21 21:30
昨日からお騒がせしていた件がやっと解決できました!!
原因は Navi2ch 側ではなく、spec の変更によりパッケージ名が変わっていた
ため、何らかの状態で古い navi2ch が残っていたようです。
ちょっと釈然としない物を感じるのですが、一旦 rpm -e navi2ch してから、
rpm -ivh navi2ch-emacs したらなぜか直ってました。
マジでスマソ。


561 :mami :02/01/21 21:30
あれ?
Unix板、Linux板で新着レスが表示されない……。

562 :557 :02/01/21 21:43
movedってなってしまうなあ・・・
数時間古いのか?!


563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:45
>>562
navi2ch-board-enable-readcgi と
navi2ch-board-use-subback-html は?

564 :500 :02/01/21 21:50
>542
ありがとうございます。
これで判定はうまくいけました。

それと、
> Obsoletes: navi2ch
が必要かもしれませんね。


565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:58
改行の形式、また変わった?
554 から古い navi2ch でもちゃんと改行されてる。

566 :562 :02/01/21 22:09
navi2ch-board-enable-readcgi
nil
navi2ch-board-use-subback-html
t

です。


567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:11
クソ板。。。。。。。。。。






568 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:33
家電製品
ソニー
デジタルモノ
カメラ
デジカメ
AV機器
ピュアAU

(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
でも
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
でも、全て moved だった…


569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:38
うちでは全部見れるけどね。

570 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 00:40
>>568

ぼくは、

ニュース速報
ニュース速報7



> (setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
> (setq navi2ch-board-use-subback-html t)
でも
> (setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
> (setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
でもだめだったので
navi2ch-cvs_0.0.20020119
から
navi2ch-cvs_0.0.20020121
にしたら(゚д゚)ウマー

571 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:42
>>568
win2000でemacs21を動かしてますが、
見えてます。
navi2chは1.5ではなく、
昨日の時点でのCVSの最新版です。
あと、設定はこんな感じです。
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-use-subback-html nil)
ちなみに1.5だと上の設定をしてもmovedになったままでした。





572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:44
navi2chにいつのまにか変った板という板ができてる。
これってなに?

573 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:46
>>569-571
FreeBSD4.3 + 最新 CVS だが、だめ…

574 :名無しさん@Emacs :02/01/22 00:49
お買物板なんてのが出来てて、しかも読めないから
なんだろうなーと思ったら…
http://teri.2ch.net/shop.html



575 :573 :02/01/22 01:01
げげ…
make install 先が
/usr/local/share/emacs/21.1/site-lisp/navi2ch
になっていた。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch
に変更したら OK。
どーも、お騒がせしました。

576 : :02/01/22 01:36
「変わった板」とあると「あの人、ちょっと変わってるね」
の「変わる」と思ってしまう(w


577 :名無しさん@Emacs :02/01/22 01:45
>>572
> これってなに?

>>424だとおもうよ。

578 :539 :02/01/22 02:12
読めるようになりました。なぜか、/usr/share/emacs/20.7/site-lisp/x-face-el/navi2ch/
なるとこに1.5が入っていたせいでした。







579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 08:31
C-u sしても最新レスが表示されない場合が多々ある…。

580 : :02/01/22 08:33
>>576
'strange'って事ね。たしかに。


581 :名無しさん@Emacs :02/01/22 10:49
最新レスがとれない事が多くなった

582 :名無しさん@Emacs :02/01/22 12:01
>>581
同じく最新レスがとれない事が多くなった
・・・と思ったら CVS update したらとれるようになった
たまたまかもしれないけど。

もしこれで直るんだったら、現在の CVS のヤツを 1.5.1 とかで
リリースしたらどうでしょ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 13:03
変った板っていう新しい板ができたのかと思った。
これ便利だね。

584 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 13:37
>>578
configureはlispdirが指定されてないと、
EMACSを起動してload-pathの最初のpathをlispdirにする。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:08
う〜む、cvs の先端なのですが、read.cgi 経由で読んでいるはずなのに、
スレの update がされないスレがある…。
人によって発生するところが違うだろうけど、ヲレの場合は
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1006505260/l50
で発生。

ちなみに、
(setq navi2ch-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil)
にしたら、Out of Range と出力されて、スレを読むことすら
出来なかった。

586 :585 :02/01/22 14:11
あれ?
(setq navi2ch-enable-readcgi t)
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
なのに、新しいレスが読めなくなった…。このスレに書いた
自分の書いたレスが 見えない。read.cgi の version は変っていないし、
read.cgi 経由で読みにいっているはずなのになぁ。HTTP/1.1 も
使っていないはずだし、proxy もつかっていないし、C-u s もしたのに…。


587 :名無しさん@Emacs :02/01/22 18:40
どれどれ、、テストと。

588 :名無しさん@Emacs :02/01/22 19:37
ローカルルールを見る方法はあるんでしょうか?


589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:03
>>588
(require 'navi2ch-head)

590 :名無しさん@Emacs :02/01/22 20:27
>>589
行けました。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:34
こりゃどうしようもないな。サーバからこんなのが返ってきてるよ。
|なんか不調です。
|
|1 名前:read.cgi ver5.28 (01/11/27)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
| なんか不調です。


592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:50
>>591
> こりゃどうしようもないな。サーバからこんなのが返ってきてるよ。

すいませんが、サンプルのURLをおしえてください。


593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:07
>592 もう、どこでも。たとえば今試してみたら
checking file...updated: getting file with read.cgi...done
になっても*navi2ch message*が更新されなくて、そのURLをwgetで取ってきてみると
$ wget http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
--21:02:03-- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
=> `index.html'
Resolving localhost... done.
Connecting to localhost[192.168.1.1]:3128... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 302 Moved Temporarily
Location: http://www.he.net/cgi-bin/error500 [following]
--21:02:03-- http://www.he.net/cgi-bin/error500
=> `error500'
Connecting to localhost[192.168.1.1]:3128... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: unspecified [text/html]

[ <=> ] 757 739.26K/s

21:02:04 (739.26 KB/s) - `error500' saved [757]
中身はapacheの吐いたCGIのconfiguration error。
むこうが壊れてるんだからnavi2chではどうしようもないと思う。
あ、今直った。ってな具合に不安定。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:33
どうも昨日今日くらいからか、
書き込んだ後などのレス自動取得ができないっぽいね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:38
893.
↑半角数字が入ってると書き込めませんよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:41
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! Xemacsだと駄目ですがEmacs20.7だと死ぬほど快調です!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||


597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:42
>>593
う〜ん、再現しないなぁ。


598 :593 :02/01/22 22:25
>597 squid経由でwgetを使ったときだけみたい。squidがフィルタしてるヘッダが
関係あるらしいけど、navi2chには関係なさそうなんで忘れてください。


599 :593 :02/01/22 23:25
>593 の「なんか不調です」はwow.bbspink.comが吐くエラーで、原因は >598 と同じ。
忘れてください。

600 :名無しさん@お腹すいた :02/01/23 00:29

よく直リン禁止で  ttp:// とか書く奴いるが、
自動補完でブラウザ呼ぶときには http:// にならんかなー。

って、これは browse-url の改造か… 打つだし脳 sage




601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 00:37
>>600
navi2ch は ttp://foo/bar にも URL プロパティ付けますよ。

602 :名無しさん@Emacs :02/01/23 00:43
cvs の最新のを使ってます。
caramel.2ch.net にある板 (のほダメとか) のスレ一覧が
checking file...moved
って出て、取得できません。
これって、あきらめないといけないんですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:07
>>602
うちは最新CVSのdebなんですが、見れますよ。


604 :名無しさん@Emacs :02/01/23 01:25
C-c C-u (navi2ch-goto-url) で
http://www.hogehoge.com/read.cgi?bbs=XXX&key=NNNNNNNNNN
を開いても
http://www.hogehoge.com/read.cgi/XXX/NNNNNNNNNN/
を読みに行くのかな?

2ch外の板で上の形式のみ対応のとこが読めなくなったのでションボリ


605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:27
>602 Emacsのバージョンは何使ってるの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:39
>>605
"GNU Emacs 21.1.1 (i386-debian-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2001-12-07 on raven, modified by Debian"
です。

(setq navi2ch-board-use-subback-html t)
してますか?


607 :605 :02/01/23 01:45
>606
うちは >593 な状況なんだ。
読み書きは完璧だけどモナーが崩れるのが悲しいのでEmacs21も試してみるよ。

もちろん(setq navi2ch-board-use-subback-html t)。


608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:46
ここは、2ch側が落ち着くまで様子を見るのはどうよ?
今、対策とってもすぐ変更されるかもしれないし。

609 :605 :02/01/23 01:53
>606 試してみたよ。XEmacsの時と同じ症状で、updateされているのに更新されない。
落ち着くまではみんなでEmacs20を使おうということかナ? ことかナ?


610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:54
そだね。
でも、見れないときはここに報告があると安心しない?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:57
逆にEmacs20だと(同じinit.elなのに)movedって言われちゃう板が…

612 :mami :02/01/23 02:05
新着レスが取れない件、強引に下記のようにしてみたら改善されました。
commit はしてません。

=====
--- navi2ch-net.el.orig Wed Jan 23 01:45:05 2002
+++ navi2ch-net.el Wed Jan 23 02:01:11 2002
@@ -278,7 +278,7 @@
((assoc "Content-Length" header)
(let ((size (string-to-number (cdr (assoc "Content-Length"
header)))))
- (while (and (eq (process-status proc) 'open)
+ (while (and ; (eq (process-status proc) 'open) ; いつのまにか 'close になってた
(goto-char (+ p size))
(not (= (point) (+ p size))))
(accept-process-output))))
=====

613 :605 :02/01/23 02:06
>611 どこどこ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:26
>>612
いまその辺いじってるんで commit は待ってください。

615 :mami :02/01/23 02:28
>>614
了解。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:41
>>615
commit しました。これで試してみてください。

;; HTTP/1.1 ですごしてるので気づかなかった。;-)

617 :(not 1) :02/01/23 02:48
うー、微妙に忙殺されてる。

突然ですが、あんまり状況とか追いきれてないんですけど、読めない人が多げ
なんで 1.5.1 を出しちゃいましょう。
んで、対処方法としては User-Agent を変える方法を使うという事で大丈夫で
しょうか?
subback.html だと落としてくるファイルの大きさが微妙に大きくなるのがい
やだなぁと思うので。

現状の CVS の最新で何か問題があったらいってください。
問題がなければ今日の朝、家を出る前(8時)くらいに 1.5.1 を出すつもりです。

;; とりあえず navi2ch-net-enable-http11 を t にして使ってみてます。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 02:51
>616
emacs21では快適に戻りました。xemacsはこれからです。
windowsの方はどうだろう。

619 :605 :02/01/23 02:53
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! XemacsでもEmacs21.1でも死ぬほど快調です! 漏れそうです!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||


620 :(not 1) :02/01/23 02:54
それともう一つ。
navi2ch 関連で monazilla の ML に入りたいという方は
info@monazilla.org 宛ではなくて俺に連絡下さいな。
連絡方法は問わずです。

といっても navi2ch の開発陣はほとんど入ってしまったのだけど。


621 :nanashi :02/01/23 03:14
とりあえず CVS の head で snapshot を作っときました。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/navi2ch-1.5-DEV-020123.tar.gz
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/navi2ch-1.5-DEV-020123-elc.tar.gz

俺はもう寝ますが、これをテストして問題あるようだったらレポートしてくだ
さい。(not 1) さんが見て 1.5.1 に反映してくれるかもしれません。;-)

あ、そういえば FreeBSD の ports freeze ですね。
とりあえず上の 1.5-DEV を ports にしておいて、1.5.1 が間に合うようなら
差し替えるというのはどうでしょうか。> メンテナ様

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:18
お疲れ様です。感謝、感謝です。>(not 1)さん、開発者の方々

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:25
>559
emacs21を使うとnavi2ch-history-alist中のartidの部分に text-property が付く問題ですが
解決してないようです。history.txt中に
(artid . #("1005641273" 0 10 (face navi2ch-article-face)))
このような要素を含むリストが現れてしまいます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:47
>621 このsnapshotはありがたいです。portsはそのような方向で。

625 :(not 1) :02/01/23 03:57
>>623
> (artid . #("1005641273" 0 10 (face navi2ch-article-face)))
> このような要素を含むリストが現れてしまいます。
navi2ch-article-face で適当に見当を付けて対処してみました。どうでしょ?

>>621
> 俺はもう寝ますが、これをテストして問題あるようだったらレポートしてくだ
> さい。(not 1) さんが見て 1.5.1 に反映してくれるかもしれません。;-)
あう、俺ももう寝ますですよ。
というか HTTP1.1 のコードは見てもよくわからないっす。(^^;

>>622
> お疲れ様です。感謝、感謝です。>(not 1)さん、開発者の方々
いやぁ、俺はなんにもしてないんで。
他の開発者の方には俺からも感謝です。

626 :名無しさん@お腹すいた :02/01/23 05:39

>>601
> navi2ch は ttp://foo/bar にも URL プロパティ付けますよ。

URLのプロパティつくのでクリックできるが、
ttp:から始まるURLを探すので http://ttp://foo/bar とかいう
URLを探そうとしてシクるのですがこれってオレが悪い?

渡すときに ttp:// を削ってくれるといいのかも。



627 :要望 :02/01/23 06:13
スレを正常に読みこめなかった時(dat落ちやあぼん)にも
状態フラグに変化を付けてもらえないでしょうか?
ブックマークを巡回してる時なんかに氏んだスレが一目でわかって
便利だと思うんですがいかがでしょう
検討していただけると幸いです


628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 07:55
>>626
これたどれる?
ttp://2ch.net/



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)