■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

navi2ch for emacs (part 4)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:17
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、navi2chスレッドpart 4です。
はたしてsourceforgeでの共同開発は実現するのか。

* 作者の(not 1)さんのページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/

>>2 リンク、過去スレッド
>>3 インストール、起動のしかた(READMEから抜粋)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:17
リンク
* hc2ivan's webpage
http://www18.tok2.com/home/navi2ch/
* navi2ch rpm
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
* Mona fonts (モナーフォント)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

過去スレッド
* 過去ログ その3 (前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/
* 過去ログ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996244120/
* 過去ログ その1
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 13:18
インストール::
%./configure; make
#make install
お終い・・・だけじゃあれなんで一応重要な configure のオプションを。

--with-emacs Emacs の種類を指定
--with-xemacs XEmacs の種類を指定
--with-lispdir navi2ch をインストールするディレクトリを指定。

例えば Meadow だったら(俺の場合)

./configure --with-emacs=meadow95.exe
--with-lispdir=/app/meadow/site-lisp/navi2ch

ってなる。

使い方::
.emacs に (require 'navi2ch) と書く。
XEmacs で mona font を使いたい場合は以下のように .emacs に書く

(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)

(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))

M-x navi2ch で起動。

4 :(not 1) :01/12/26 14:30
>>1
おつかれです。

とりあえず、書き込んできました。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=496723&group_id=1&atid=200001
これから sourceforge の人達とやりとりがあると思うので英語の翻訳等お願いします。

;; 名前が・・・(^^;;

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:01
さっそくそのSRをmonitor設定しときました。
はやく登録されるといいですね。

6 :名無しさん@Emacs :01/12/26 20:58
お前らの中で(゚Д゚)ゴルァなどのキーバインディングがC-c C-a gなどに変わっ
たのを知らず、自分でC-c gに割り当てていたが、今日M-x describe-bindings
して気づき、欝になったという方はいらっしゃいますか?

7 :名無しさん :01/12/26 22:47
バグ報告。
article modeのとき g で板移動しようとすると
Wrong type argument: stringgp, nil
とかいうエラーが出て何も操作ができなくなります。(終了も)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:52
C-c C-a U (-_-)ウツダ
C-c C-a u (゚д゚)ウマー
C-c C-a s Σ(゚д゚lll)ガーン
C-c C-a n ( ̄ー ̄)ニヤリッ
C-c C-a m (´∀`)
C-c C-a k キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
C-c C-a j (・∀・)ジサクジエンデシタ
C-c C-a i (・∀・)イイ!!
C-c C-a h (゚Д゚)ハァ?
C-c C-a G ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
C-c C-a g (゚Д゚)ゴルァ
C-c C-a F (´ー`)
C-c C-a f ( ´_ゝ`)フーン
C-c C-a a (´Д`)

もっと増やしてくれ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:58
>>8
何が欲しい?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:05
ヽ(`Д´)ノ
(・∀・)イイ!!
(;´Д`)ハァハァ
ヽ(´▽`)ノ

このへんのを良く使う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:11
っていうか、そのつど登録出来るようになってたほうがいいような。

または素直に SKK なりなんなりで処理しろってこった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:12
abbrevとかね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:23
SKKってのは/で変換ってこと?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:37
>>12
そうだよね。abbrev ってのを忘れてた..

>>13
いや、普通に。
▽ごるあ -> (゚Д゚)ゴルァ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:42
>>10
キーバインドを決めてやろう。
勝手に登録するように。
イイ! はもうあるからいらない。

C-c C-a b ヽ(`Д´)ノ
C-c C-a H (;´Д`)ハァハァ
C-c C-a M ヽ(´▽`)ノ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 07:13
( ゚д゚)ポカーン もぜひつけ加えていただきたい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 08:21
ほれ。
C-c C-a p ( ゚д゚)ポカーン

18 : :01/12/27 08:33
(゚д゚)ウマー があるのなら (゚Д゚)マズー
もあってしかるべきだと思うが、既にキーが予約
されているな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 10:55
(・∀・)イイ!!

20 :(not 1) :01/12/27 11:28
>>4
> とりあえず、書き込んできました。
> http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=496723&group_id=1&atid=200001

返事がありました。
概要を訳すと、
「サポートチームが近いうちにこれを見ると思うよ。
それで何か聞きたい事があったらまたここに書くからね。
何か知りたい事があったらここに書いてね」
って所でいいですか? -> 英語が分かる人。

21 :(not 1) :01/12/27 11:32
>>5
> はやく登録されるといいですね。
なんかドキドキしますね。

>>7
> article modeのとき g で板移動しようとすると
> Wrong type argument: stringgp, nil
> とかいうエラーが出て何も操作ができなくなります。(終了も)
*scratch* バッファで
(setq navi2ch-board-current-board nil)
とするととりあえず大丈夫になると思います。

>>11
> っていうか、そのつど登録出来るようになってたほうがいいような。
やろうと思ってほっぽってあります。ごめんなさい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:30
>>20
定型文っぽい感じだけど、とりあえず彼らのqueueには入ったってことですね。
ところで、以前からnavi2chというホストはsourceforgeにあるみたいだけど、
これって問題ないのかな。
(not 1)さんが以前に申請したときに予約されただけならいいんだけど。

% host navi2ch.sourceforge.net
navi2ch.sourceforge.net is a nickname for usw-pr-web.sourceforge.net
usw-pr-web.sourceforge.net has address 216.136.171.201
usw-pr-web.sourceforge.net mail is handled (pri=15) by externalmx.valinux.com
usw-pr-web.sourceforge.net mail is handled (pri=10) by mail.sourceforge.net

% host -t soa sourceforge.net
sourceforge.net start of authority ns1.valinux.com hostmaster.valinux.com(
2001122101 ;serial (version)
3600 ;refresh period
900 ;retry refresh this often
7200 ;expiration period
3600 ;minimum TTL
)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:37
それって何でもいいんじゃなかったっけ?
どんな名前を入れてもそうならない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:56
>>23
いま適当な名前で試してみたら、たしかにそうみたい。
てことで、この件は気にしなくてもいいようです。
今の所はsourceforgeのサポートチームの反応待ちですな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 15:41
sourceforge、サポートチームの反応がありませんなあ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 16:34
年末だからなあ。年明けまで寝ててもおかしくないね。

27 :mami :01/12/29 16:38
>>25
ありませんなあ。
申請スレを空 age したい気分だ。

28 :mami :01/12/29 17:25
過去の申請見てみたら、9月くらいから放置されてんのも多いね。
むー。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 17:35
Openlab とかで CVS スペース貸し出ししてくれ....ないか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 17:53
monazilla.org のサーバで cvs ができないかな、と言ってみるテスト。

31 :mami :01/12/29 17:55
>>30
IP アドレスが 2ch.net のとなりだ。
夜勤さんに頼むとなんとかなったりするかな、と言ってみるテスト。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 17:56
>>30
それって結構理にかなってるよね。
mami さんなんとかしてくれ、と言ってみるテスト。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 17:59
he.netだからウェブホスティング以外は難しいんじゃないかな。
もし可能ならうれしいけど。

34 :mami :01/12/29 18:01
>>32
んーと、とりあえず誰が交渉するかは置いといて。(w

必要なのって CVS だけなのかな?
tar ball の配布はどこでもできるし。
ML とか bug tracking はなくても
ここでなんとかなるし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 18:49
今のところはsourceforgeでの実現を目指しておいたほうがいいんじゃない?
他のサービスを検討するのは明確にrejectされてからでもいいと思われ。
> tar ball の配布はどこでもできるし。
> ML とか bug tracking はなくても
> ここでなんとかなるし。
この辺は無くてもいいけど、一箇所でできたほうがより便利なわけだし。

てことで、もうちょい待ってみて反応がないようなら「現状教えろや、ゴルァ」
て質問してみるのもいいかも。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 21:29
>>35 に同意。
といいつつ (not 1) さんも噛んでる某 elisp ソフトウェアが
ホスティングされてるサイトでも提供は可能です、といってみるテスト。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 22:13
>>36
その某 elisp ソフトウェアが知りたいです、といってみるテスト。
やっぱ (not 1) さんは某有名人なのかなぁ...

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 22:19
これを書くのは野暮かもしれないけどw3m.elのことではないでしょうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 11:31
BBS Table
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.html
が最新の状態に追随できてなくて見れない板が結構たくさんあるんですけど。
そうやって回避してますか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 11:31
>>39
> そうやって回避してますか?
「どうやって」

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 11:43
>>39
~/.navh2c/init.elで
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html")

newbbsmenu.htmlにも書いてない板を読みたい場合は~/.navi2ch/etc.txtに追加。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 12:47
そろそろsourceforgeつついてみますか? ↓みたいな感じでどうでしょ。

Hi SourceForge.net support team,

Could you tell us the current status of your reviewal of this support
request?

Thanks,
daresore

43 :mami :01/12/30 13:39
>>39
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hima2908/bbsmenu.html")
って手もあるよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:05
>>42
さすがに今の時期は休暇な人が多そうだけど...
年開けまで待った方がいい気がする。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 17:09
>>41 >>43
ありがとう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 21:20
書き込みに失敗した時に2ちゃんねるからのエラーメッセージを表示するpatch。

Index: navi2ch-net.el
@@ -385,7 +385,13 @@
(string-match "書きこみました。"
(decode-coding-string (navi2ch-net-get-content proc)
navi2ch-net-coding-system)))
-
+
+(defun navi2ch-net-send-message-error-string (proc)
+ (let ((str (decode-coding-string (navi2ch-net-get-content proc)
+ navi2ch-net-coding-system)))
+ (when (string-match "ERROR:\\([^<]+\\)" str)
+ (match-string 1 str))))
+
(defun navi2ch-net-send-message (from mail message subject board article)
"メッセージを送る。
送信成功なら t を返す"
@@ -425,7 +431,10 @@
(progn
(message "send message...succeed")
(delete-process proc) t)
- (message "send message...failed")
+ (let ((err (navi2ch-net-send-message-error-string proc)))
+ (if (stringp err)
+ (message "send message...failed: %s" err)
+ (message "send message...failed")))
(delete-process proc) nil))))

(defun navi2ch-net-download-logo (board)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 08:11
ヒマなんでnavi2chのTexinfo書いてみたよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7674/
navi2chの隣が空いてた(藁

ざっと書いただけなんで意見募集。

48 :名無しさん@XEmacs :02/01/02 09:13
(・∀・)イイ!!

# 意見にもなってないので sage 。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 09:17
>>47
すばらしい。やっぱInfoがあるとわかりやすいね。
あとはスレ一覧で出るCVUの意味とかマークについての説明が
あれば完璧じゃない?

# 板もブックマークできるとはしらんかった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 09:41
どんなにsageで書いてもnavi2chなら発見できていいね

51 :47 :02/01/02 18:04
>>48
サンクス。

>>49
Board モードに若干追記して更新した。
まだまだ説明不足だと思うんで、詳しい人、説明を追加してちょーだい。

今回から PDF 以外は tar 玉で置くことにしました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7674/

52 :mami :02/01/02 20:24
>>47
HTML 版プリーズ。

53 :47 :02/01/02 20:50
>>52
作ったよ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7674/navi2ch-doc/navi2ch.html

54 :47 :02/01/02 20:53
うーん、自動的にヘッダが付くのか。
規約だからしょうがないし、preview みたいなもんだからこれでもいいか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 10:28
(・∀・)イイ!!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 10:49
マークの辺りを書いてみた。
以前ここに出ていたFAQもいれたぞ。

http://snowstorm.tripod.co.jp/navi2ch.texi-20020102.patch.gz

「ここは全然違うぞ!」とか思ったらどんどんいってくれ。

57 : :02/01/03 12:46
FAQ が出たときにも思ったのだが、

> Q. ふーん。navi2ch って便利なんだね。ところで 2ch って何?
>
> A. あなたには navi2ch は必要ないかもです。

これはオチとして寒すぎるので要らん。

58 : :02/01/03 20:30
やっぱり文書として読めると使い方の理解が整理できていいね。

ところで、状態フラグの「U」は、既にバッファとして持ってい
るかどうかを区別していないけど、これを例えば「U」と「u」」
などとして区別できないものでしょうか。

(setq navi2ch-article-exist-message-range nil) な環境ですと、
レス数の多いスレでは、バッファを新たに読み込むのにそこそこ
の時間が掛ってしまいます。あらかじめバッファを持っていない
のが判っていれば、ストレスも軽減できるんじゃないでしょうか。

59 :mami :02/01/03 23:09
>>58
バッファとして持ってると「V」になるよ。

60 : :02/01/03 23:40
>>58
「V」なスレでも更新されたら「U」になるんでは?

もしかしてボードとブックマークとでは挙動が違う?

61 :mami :02/01/04 00:33
>>60
そうだね。スマソ。
C とごっちゃになってた。

62 :47 :02/01/04 02:01
>>56
サンクス。マージしました。

マージしてて思ったんだけど、global bookmarkはセクションを一つ設けた方
がよさそうね。例によって俺は使ってないんでうまい説明の仕方がわからない
んだけど。コード読みつつ使い方勉強してみよう。

>>57
とりあえずコメントアウトしておいた。

てことで更新しました。いつものとおり、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7674/

HTML と PDF も最新版になってますです。

# index.html もリポジトリに入れようかなあ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 02:08
Win98, Cygwin(最新), Meadow1.14, navi2chをインストールしなおしたら、
板やスレ開くときに、
Spawning child process: exec format error
って言われるようになった。
悪そうなのはCygwin?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 03:17
>>63
gzipがうまく動いてないと思われ。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)