■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
SUN安いぞ!おい! part2 〜BLADE1000買います〜
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:25
- 世の中にはワークステーションに憧れる人がこんなにもいます。
SUN以外の話題もどうぞ。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983841728/
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:00
- >>76
Sun Cobalt Qube なんかどうよ?
一応、Sun ブランド。設定もバカチョン。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:02
- SunにこだわるならLinuxマシンじゃだめなんでは……
私はQube2にNetBSD載せて使ってますが(w
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:31
- DEC,HP亡き今、Sunしか無いもんね。
- 83 :76 :01/12/24 16:39
- なるほどなるほど。
既にFreeBSDがServerマシンとして稼動しています。
WSの主な使い道(Server以外)としてはどのようなものがあるのでしょうか?
自宅にSolarisがある(for Intelじゃ駄目)と何か格好良いような気がして・・・・
パソコンじゃなくてワークステーションが欲しいです!
Serverとして使いたいと書いたのは、私自身知識がなく、Serverぐらいしか思いつきませんでした(w
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:58
- うおー遅いといいつつコンソールを生で使う
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:01
- >>83
>パソコンじゃなくてワークステーションが欲しいです!
そう思える貴方は、Sun を買う資格が十分にあり!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:02
- 漏れのとこ Blade 100 + Solaris 8 だけど OS どころか CDE が落ちたこともねーな。
もち365日上げっぱなしでね。
Winだと OS が落ちることが体験できるのか?ちょとうらやましいかも(w
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:07
- なんで自宅にワークステーションがあると格好いいと思うんだ?
自慢できるとか言っているのもいたけどよ、さっぱりわかんない。
Blade100買えばPC未満とバカにされ、中古のUltraやEnterpriseは産廃だぞ。
冷静に端から見れば、相当ぶざまだよな。
こういうのは純粋に好きだから買うものだろう。趣味の領域。
そうじゃないと、結局使わなくなって終わりだよ…
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:11
- >>87
あんた暇人だね。なんで人に心配ばかりしてんの?(w
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:12
- 19インチラックでーんと置くとそれなりに見栄えはするが。
#家電もラックサイズのがほしいとか言ってた剛の者もいる
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:25
- >>88
君の文は変だよ。もしかして、このスレの40か?文体も似ているし。
国語ができない馬鹿は書き込みするなよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:32
- >>86
それが当たり前なんだけどね。
GNOME なんか落ちて当たり前。ハァ・・
>>90
確かに変に日本語だ。
- 92 :86=88 86が初出さ :01/12/24 17:42
- >>90
あんたは日本語が不自由みたいね。もう一回かいてやるか、馬鹿にもわかるようにね。
アンタは暇そうだねぇ。
人の心配してる暇があったらコードの1行でも書いたら。
それとも趣味なのかい?人の財布の中身を心配することが。
- 93 :90 :01/12/24 18:11
- おい、俺は財布の中身なんて心配してないぞ。どこを読んだらそう読めるんだ。
そういうことは87に対して書いてやれよと言いたいところだが、
お前みたいな馬鹿がこれ以上書いても意味がないので、もう書かない方がいいぞ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:02
- >>93
まぁまぁ、これ以上「こんにちわ、世界!」くんを煽るのは止めましょう。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:50
- Blade 100 は、腐ってもワークステーションなのだから、
ワークステーションとしての信頼性(安定性)はあるのかな? どうよ?
- 96 :86 :01/12/24 19:51
- >>93
そうか、あんたが87だと踏んだんだが、漏れの読み違いか。
まあ、いい。
わからないことがあったら何でも、漏れに遠慮なく聞き給えよ。
今夜はイブだ、特別にサービスしてやるよ(w
- 97 :95 :01/12/24 19:57
- >>96
俺の質問にも答えてよ。
Blade 100、性能がPC以下で信頼性もPC以下だったら最悪だと思うけど。どうよ?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:05
- >>96
じゃあ、お言葉に甘えさせてもらって質問。
>>86 の書き込みなんだけど、
>漏れのとこ Blade 100 + Solaris 8 だけど OS どころか CDE が落ちたこともねーな。
>もち365日上げっぱなしでね。
Blade100って、発売してからまだ365日経っていないと思ったんだけど、
どうやって365日上げっぱなしにできたんですか。
あなたはもしかして事前に試作機を手に入れた社員かなにかなのですか。
- 99 :86 :01/12/24 20:07
- >>97 よしよし、迷える子羊よ。
性能ってなんだ?もうちっと掘り下げて考えてみたまえよ。
UltraSPARCIIeは CPU Clock 450MHz, BackSide Cache は 512KBytesだがそれがどうした?
信頼性ってなんだよ?
IA-86マシンだってWin以外のもので動かしてるかぎり365日動いてる。
- 100 :76 :01/12/24 20:10
- ぶっちゃけた話、パソコンよりもワークステーションが格好良いと思う理由は、まず大型家電店
のチラシに載ってない。
ワークステーション=何か玄人っぽい雰囲気を醸し出してる。
友達を家に呼んだ時に、
友「このパソコンってどこのメーカー?」
私「これはパソコンじゃなくてワークステーションだよ、SunっていうJavaチックな会社のだよ」
友「パソコンと何が違うの? 見た感じ一緒にみえるけど・・・」
私「へっ! CPUがスパークなんだぜ」
友「何ができるの?」
私「わからねーー」
こんな感じにならないようにWSならではの使い方を教えて下さい!
- 101 :86 :01/12/24 20:10
- >>98
比喩だってあれは、あんた頭硬いね。早氏にするよ、そんなことじゃ。
Sparc Station 10 なら 14ヶ月くらいノンストップにしたことあるよ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:20
- >>99
Blade100 のSPARCIIeは502MHzだが
キャッシュは256KB
- 103 :98 :01/12/24 20:22
- 比喩なんですか。もう少しわかりやすく書いてください。
あと現在のuptimeを教えてください。
それから
>Winだと OS が落ちることが体験できるのか?ちょとうらやましいかも(w
とありますが、>>99 の
>IA-86マシンだってWin以外のもので動かしてるかぎり365日動いてる。
という発言は矛盾しませんか?WinでOSごと落ちるという体験はないんですよね?
- 104 :86 :01/12/24 20:24
- >>102
あ、そうだっけ。ちょっとアルコールが回ってきたようだ。
つーわけでまた今度ね、Goodby World!
- 105 :86 :01/12/24 20:26
- >>103
>WinでOSごと落ちるという体験はないんですよね?
よくあるよ。電源ボタンのお世話になること。
じゃ、そうゆうことで。あとよろしく。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:36
- >>105
オイオイ、リセット・ボタンがあるだろ?
ワークステーションにはリセット・ボタンが無いと聞いたが本当か?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:41
- 誰もIA-86って突っ込まないのね(^^;
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 20:46
- >>106
PCでもリセットボタンが無いものはある。
Sunのワークステーションには無い。たいていL1+A(STOP+A)で止まるが。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 21:20
- >>108
後ろにも無いん?
ワークステーションによっては後ろにちっこいのがあるやつもある。
DELLのサーバみたいに、前面に電源スイッチと見分けが付かないサイズで
あるのは困るけど。
- 110 :11 :01/12/24 22:12
- そうそう100番さんの言うとろりだよ。
友達がきたときに、「おまえってパソコンできるんだなぁー」
って思わせたいだよ。
本当は、全然できないけど・・・・
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 22:15
- で、結局PCで悪いのはハードだろ(ドライバ含む)。
SUNは使えるパーツや周辺機器がすくないが安定してるのに対して、
PCは種類も品質もいろいろあって、まあ一長一短ってところだろ。
- 112 :108 :01/12/24 22:28
- >>109
無い。
少なくともSunのは。HPのにも無いな。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 23:52
- netraX1買った方インプレキボンヌ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:10
- さすがに Blade 1000 の個人ユーザはいねぇだろ?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 01:23
- なんか、クリスマスに一人でオナニーしてたら
ムラムラとBlade100が欲しくなってきた!
Blade100 + PCiII で20万か・・・
むぅ、お買い得なのか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 01:40
- >>115
やっぱ、その構成ですよね。
Blade 100 だけだと、Solaris に飽きると只のオブジェになってしまう。
- 117 :115 :01/12/25 01:48
- >>116
使用感などはどうでしょう?
Solaris8は快適に動くのでしょうか?
メモリは他社メーカーでも大丈夫みたいだけど、HDDに関してはどうなんだろう?
仕様を見る限りE-IDEなら問題ないみたいだけど・・・
- 118 :76 :01/12/25 02:22
- PCiIIというのを初めてきいたので、どのようなものかSunのWebサイトでみてきました。
これって凄いですね!
PCIカードに、CPUとメモリを積んでて、ディスクはBlade100と共用かな?
LANまで搭載されているとは・・・・
WSでSolarisを稼動させながら、コプロセッサカードでWindows2000を稼動させるなんてことも可!?(というか、このためのものかな)
こんな凄いものだったとは・・・・・
Blade100欲しい!!!!
- 119 :76 :01/12/25 02:37
- でも、少し値段が・・・・
Blade100+マウスとキーボードセット+ディスプレイ=約18万
NetraX1なら13万で済む・・・・・
う〜む、NetraX1とBlade100を比べた時の、Netraのデメリットなど教えていただけないでしょうか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 02:44
- >>119
Netra って VGA 無いんじゃなかったっけ。
CD-ROM ドライブすら無かったような。
>>117
普通の IDE なら多分大丈夫だよ。
ウチも純正の HDD は騒音が酷いのですぐ捨てて別のに換装してしまった。
- 121 :115 :01/12/25 02:44
- メモリもHDDも他社製品で行けるみたいだな。
むぅ・・・SunのBlade100 + PCiII で200K、
ぷらっとのBlabe100 + 15インチ液晶モニタで188K・・・
どっちがお得なんだろうか(??)
- 122 :115 :01/12/25 02:46
- >>120
おお、情報サンクス。
ムラムラ、ムラムラ・・・うおーBlade100買うぞー!!
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 03:04
- と思ったけど、Blade100ってリリースされてからそろそろ1年だよね?
なんか来年あたりにニューモデルが出そうな予感が・・・むぅ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 06:31
- >>120
やっぱり?
HDD がぶんぶん唸りをあげるので初期不良か仕様かどっちだか
と思ったら仕様なんだね(w
うちは2台入れて1台がそうなんだよね。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 10:00
- って言うか、現時点でBlade100は買いか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 10:03
- 俺的には買いてです。
他の人とは価値観も趣味も違うのであなたにとって
買いかどうかは知りません
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 10:04
- 俺的には買いてです。
↓
俺的には買いです。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 10:56
- ニューモデルのBlade200 とかでないのかな?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 15:45
- ローンでBlade100買えるのかな?
10万しか現金が用意できない・・・
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 19:12
- >>129
sunオンラインはしらんがぷらっとほーむなら分割払いができたと思ふ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 19:30
- >>124
Blade100のHDDってそんなにうるさいのですか?
- 132 :4x2=8 :01/12/25 20:18
- マウスコンピュータで、39,800円のPC(Duron 1GHz)買った。
VGAとNICは、SOLARIS8で認識できる手持ちのモノを差した。
SUNのサイトからSOLARIS8(FOR INTEL)をDLしてインストール。
そして今日、学校で使ってるSUN BLADE100と計算速度を比較(JAVAで)
してみたところ、39,800円のPCの方が2倍近くも速かった。
値段は、BLADE100の4分の1、しかも速度は2倍。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:21
- Netra X1のレビューを誰かやってくれ!!!
今日はクリスマスだし頼むよ!
サンタさんNetraX1のレビューをUnix板に載せてくださいM(__)M
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:21
- じゃあ、Blade100の適正価格は、約2万円ってことかい?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:28
- VGAとNICは手持ちのものをつかってるんだから、2万円ってことはない。
3万円弱くらいだろう。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:40
- そのサンキュッパのPCって、HDDは20GBだし、
キーボード&マウスも付いてるでしょ。
実はワシも雑誌の広告を見て買うつもりでいるのよ。
1GのPCがサンキュッパって、すげえ時代になったなあ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 21:36
- 俺は、古いPC(DELL Optiplex G1)にSolaris8(x86)を
入れて使ってるけど、会社で使ってるUltra5と比べても
ほとんど違いを感じない。Solarisを使うのが目的なら
Blade100を買うより安いPCを買った方が絶対にいいと思う。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 21:50
- http://www.din.or.jp/~wosa/flash/8tou.swf
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:02
- PC+Solarisも悪くないけど、Ultra2、5、10なども良いと思うよ。
値段も安いしね。
Blade100のメリットはPCiII コ・プロセッサカードが使えるというところかな。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:03
- >>133
とりあえず箱から出して放置してある状態だが・・・。
元々Netraの底辺グレードは安普請だが、X1は更に安っぽい感じがする。
奥行きはt1よりも短い。どうやらルータ等と同様、フロント2点止めのようだ。
CD-ROM内蔵できない。SCSIの増設もできない。よってOS入れ直しは
結構面倒臭い。仕事場なら他のSolarisマシンをインストールサーバに
でっち上げてしまえば良いが、個人使用はちと厳しい気がする。
ディスクはUltra ATA/66。ちょっと寂しい。ドライブは2台内蔵できるので、
SDS・RAID-1程度は実現可能か。
あぁ、ディスク2台内蔵可能だから、他のSolarisマシンでファイルシステム
作ってCD-ROMの内容をコピーしておけば、そこからインストールできるかな?
レビューになってないね。すまん。
1月になったらOS入れなおしたりORACLE入れたりして使えるようにしなきゃ
ならんので、遅くてもよければ感想書くよ(覚えてたら)。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:09
- ULTRA-5の中古品を買いましたが、電源スイッチとか起動時の
画面とかゴツいキーボードが気に入ってます。そのちょっとした
PCとの違いがなんともいい感じで、幸福な気分にさせてくれます。
残念ですが、Blade-100では味わえない気がしました。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:16
- >139
Ultra 5,10 でも使えるはず。<SunPCiII
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:21
- やっぱ、BLADE100は何の価値もねえってことかいな??
じゃあボーナスは吉原だな!
- 144 :142 :01/12/25 22:27
- ていうか、個人でSunという発想自体どうかと。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:40
- お前ら!ボーナスが出ましたか?
Solarisじゃ食えねえっす。
マジLinux鞍替え検討中。
SPARC->PC
PCでもいいならSolarisよりLinux
という流れだね。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:43
- >>144
それを言ったら全て否定することにならん?
PC買う時にIBMにするかDELLにするか東芝にするか・・・というのと
同じ次元で考えてると思うけど。
つまり完全に趣味の問題でしょ。
Solarisというものを触りたかったらPCでもいい。
UNIX的OSを使いたかったら何でもいい。
OpenBootを触りたかったら・・・
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:58
- ってかPC安くなりすぎ!
Celeron1GHz搭載マシンが39800円ってどういうことよ!?
使われてる技術と、製品の値段が釣り合ってないぞ!
俺がきてるコートなんて定価5万だぞ(もらい物だけど・・・
世の中間違ってる!
ツーか、半導体が不振でボーナスでねえよ!
何にもやってない文系連中はリストラされそうだし・・・
俺もハードからは手を退いて、ソフトに移るかな・・・
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:51
- X1はIDEのディスク2発入ってるなら一発ひっこぬいて代わりにATAPI CD-ROMドライブ
ぶっこんでCD-ROMブートできねえのか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:10
- >>148
dmfeドライバが無いので、無理だと思われ。
# 試したことは無いが。
インストールサーバ作った後、そこに
patchを当ててdmfeドライバなどを
足すので。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:19
- >>148
CD-ROMブートできるけど、>>149のいうとおり、dmfeドライバが無いので
別途、dmfeドライバを適用する必要があります
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:25
- >>149
>>150
dmfe って何のドライバですか?
- 152 :年末限定特価中 :01/12/26 04:12
- やっと、Netra X1 の話になったので私も参加。
俺も Netra X1 は Blade100 かを悩んでます。
購入動機
o 本物で今風の Sun のマシンがほしい。(現在 SS1+ が2台部屋にころがっている)
o >>100 氏と同じで、友人に「おめらーとは年季がちがうんだよ」といばりたい。
o WS ってことより、自宅ネットワーク環境のアドバンテージがほしい。
o Sun なら PC と違って、電源/発熱の心配がいらないのではないかなぁ(思い込み)
利用目的
o どっちかーつとサーバ用途。
o ADSL とか、ぶろーどばんどるーたとかいっている連中に本物の
ネットワークを見せてやりたい。
o したがって本物の UNIX 上で Web や MTA を動かしていたい。
本来は、ルータと DMZ 上の各種サーバ機は別でしょうけど、それはおいといて(藁
お前ら、こんな私に Netra X1 逝っておけというアドバイスをお願いします。
Blade100 の魅力が今ひとつわからんのです。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 06:25
- >>152
なんだかよくわからんね。
今風のSUNがほしいのはいい。すばらしい動機。としても、友人に威張れるのか?
ネットワーク環境のアドバンテージがあるわけじゃないし、
電源や発熱はPCより心配だと思うけど。筐体小さいし。
本物のネットワークを見せつけるならちゃんと設備入れた方がいいよ。
ADSLとか言っている連中と違うところを主張するってことは、
光とかはもちろん来てるの?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 08:11
- そろそろ誰か吉野家コピペ作って貼ってくれ
- 155 :149 :01/12/26 10:18
- >>151
% pkginfo SUNWdmfex
system SUNWdmfex Sun Davicom 10/100Mb Ethernet Drivers (64-bit)
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 11:56
- ぷらっとホームのBlade100 + 液晶モニタのキャンペーン品は品薄だってよ!
1/4でキャンペーン終了らしいぞ!俺は金がないから手がでねえよ!ちくしょー!
買いたいやつは急げよ!!
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 12:05
- >>153
普通の友人は、そんなにコンピュータに詳しくないんじゃないかな。
PCは好きで毎日遊んでるというぐらいの友達ではないかと。
ネットワーク環境のアドバンテージ=UNIXでServerの構築と考えて良い
友人が自宅に遊びに来たときに、ノートPCを持ってきたとして、
友「ネットワークの設定するの面倒だね〜」
私「DHCP Serverが稼動してるから、自動だぜ!」
これだけでも、ネットワークのアドバンテージといえるのではないでしょうか。
ADSL、光などの回線速度はあまり重要ではないかと。
ちゃんとした設備を入れるのには、お金がかかりすぎるしね。
- 158 :153 :01/12/26 15:18
- >>157
それだと、DHCP付きのブロ−ドバンドルータの方が、見た目も機能もいいのでは。
ノート使いはふつうはDHCPサーバを動かしてるし、さらに無線LANも多い。
152の発言から見るに、友人がADSLとブロードバンドルータ持ってるのかなと。
総合して考えると、結局一般人が見るのは見た目と機能だけなので、
いいラックに高そうな機材をすっきり入れる。
その中にとにかくいろんなサービスを動かしたサーバを一台まぜる。
HTTPサーバやMTAだけだとありがちなのでいろいろ動かす。
これで、ふつうのPCユーザは大抵感心すると思う。
こう考えるとNetra X1を買うべきだな。
ラックとラックマウントタイプの機材もそろえないとちょっと中途半端な気がするが。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:10
- どんどん買い換えておっとに流してくれ。
中古なら買える。
- 160 :親切な人 :01/12/26 16:14
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい :01/12/26 16:27
- もう、160 ですね。
動機としては、そんな感じじゃないですか?
でも、今の学生から見れば、コンピュータなんてどれも
同じに見えてしまうでしょうねぇ。
友達につかいこなすのを見てもらう、それが動機
となりますかね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:38
- 見た目がかっこ良くて、安く上げるならSS20を5台くらい積み上げて使えば?
それぞれ1台ずつ、メール、DNS、DHCP、httpと別けてさー。
普通の人が見たら引くよきっと!
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:49
- WSでしか出来ない事って、例えばどんな事があるのかな?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:13
- >>163
信頼性。
24H 365Day 動かして 6年経過してもハード障害おこしちゃいけないんだぞ。
初期導入から 6年経過したハード障害でぼろくそに文句いわれるんだぞ。
PC の安っぽい部品じゃ怖くてそんなことはできない。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:19
- >>164 サーバクラスの話をしても意味ないっす。
ここは「個人でサンを買う・使う」ってのがテーマっすからね。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:33
- Blade100買った、お前らよぉ
買って一ヶ月もしねえうちに部屋の飾りになってんだろ。
結局は、Windowsで2CHの読み書きしかやらねえだろうが。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:14
- 166>>
とりあえず、自宅のUltra1から書き込んだぞ〜!
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:19
- Blade1000 も無理すれば買える値段になってるな。
前見たときよりだいぶ安くなっているような気が。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:19
- やっぱり個人でSun & Solarisって、無理があると思う。
値段じゃなくて、使用目的という意味で。
仕事から帰ってきて、UNIX使いたいとは思わないよ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:21
- > 仕事から帰ってきて、UNIX使いたいとは思わないよ。
さすがにそれは個人差があるでしょ。
好きな人は好きだよ。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:54
- Sun純正で15万・・・安いのか高いのか・・・
ホシイヨ・・・
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:06
- 質問なんですけど、
個人で各Server(dns,ftp,mail,dhcp,web等など)を動かすのに、ちょうど適していると思われるSunのWSといったらどれになりますか?
WebサーバもそこそこのHIT数があると仮定して・・・・・・
予算はBlade100と同じ値段(150000円)でお願いします!
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:09
- ワークステーションにサーバーをやらせるのか
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:16
- >>172
つーか、PC-UNIXで十分では?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:22
- そもそも「ワークステーション」ていう用語、
文脈によって意味が変わるよね。
PCのx86アーキテクチャでなく、
主にRISCの、かつてはM68kの、
最初からUNIX専用に設計されたハード、
という意味での「ワークステーション」と、
サーバではなく「デスクトップ」という意味での
「ワークステーション」。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:39
- >>172
条件が良くわからないので何とも言えませんが...
単純なhttp処理であれば中古のSS5,20でも大丈夫です。
複雑な検索処理、cgiを動かすのであれば、検討が必要と思われます。
でも15万円の予算ですとPentium4も余裕で買えますよね?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:39
- ぷらっとのオンラインでBlade100買おうと思うんだけど、
本体に電源ケーブルがついてないみたいなんだけどどうすりゃいいの?
カントリーキットについてるの?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:49
- CPU別のgcc make時間をまとめてみました。
【 gcc make時間 CPU別一覧 】
CPU Clock Memory Time OS
------------------------------------------
HyperSPARC×2 142MHz 256MB 2.0H Solaris8
HyperSPARC 150MHz 256MB 4.0H Solaris8
SuperSPARC 60MHz 256MB 5.0H Solaris8
SuperSPARC×2 75Mhz 196MB 2.1H Solaris8
MicroSPARC 110MHz 64MB 6.2H Solaris8
UltraSPARCIIi 360MHz 256MB 1.5H Solaris7
UltraSPARC×2 197MHz 256MB 1.0H Solaris8
UltraSPARCII 296MHz 512MB 1.2H Solaris8
PentiumII 450MHz 128NB 0.6H Solaris8
Celeron ×2 333MHz 256MB 0.4H Linux
PentiumIII 1000MHz 256MB 0.2H Linux
Pentium III 450MHz 128MB 0.5H Linux
Pentium MMX 200MHz 96MB 1.4H Linux
PowerPC750 233MHz 96MB 1.5H Linux PPC(imac)
-------------------------------------------------
- 179 :172 :01/12/26 23:01
- とても参考になります!
たしかに、Pentium4を買えばそれで良いのですが・・・・・
既にPentium Pro 200MHz*2(OpenBSD)で、各Serverとして動かしてみたのですが、パフォーマンスに不満はありません。
ただ、オールインサーバではなく2〜3台にわけて動かしたいと思い、どうせならWSでやってみようと思った次第です。
2〜3台のコンピュータで、いろいろなServerソフトを動かしたいです!
1台はPentium Pro 200MHz*2のPCで、残りの1〜2台をWSに!
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)