■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい! part2 〜BLADE1000買います〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:25
世の中にはワークステーションに憧れる人がこんなにもいます。
SUN以外の話題もどうぞ。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983841728/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 09:13
>>545
Netra に OS 入れるにはシリアル必須なので,昔話でもないかも

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:01
>>538
つか、OS に統合されてるよ。
system SUNWjervl Japanese (EUC) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWjprvl Japanese (PCK) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWjurvl Japanese (UTF-8) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWrtvc SunVideo Device Driver
application SUNWrtvcl SunVideo XIL library support
application SUNWrtvcu SunVideo Runtime Support Software
system SUNWrtvcx SunVideo Device Driver (64-bit)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:50

今時のマシンなら、シリアルクロスケーブルの他に USB to Serial ケーブルが
必要かも。あと、Sparc 機側の Serial A ポートの端子も確認しておくと吉。
D-sub 25pin オス だったかな?

549 :547 :02/01/12 13:47
>>538
つか、その Ultra 10 に本当に SunVideo がついてるなら、PCI
カードだから、それってSunVideo Plus なんじゃない?
/usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag の出力希望。

550 :498 :02/01/12 14:16
>>549
ありがとうございます!本当に困ってたんです(TT

#/usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag
System Configuration: Sun Microsystems sun4u
Sun Ultra 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC-IIi 300MHz)
System clock frequency: 100MHz
Memory size: 256Megabytes

============= CPUs =============
省略

============= IO Cards =============
Brd Type MHz Slot Nane model
--- --- --- --- --- ---
0  PCI-1  33  1  ebus
0  PCI-1  33  1  network-SUNW,hme
0  PCI-1  33  2  SUNW,m64B      ATY,GT-B
0  PCI-1  33  3  ide-pci1095,646
0  PCI-2  33  3  pci1061,3-pci1061,3

0  UPA  100  30  FFB,Double Buffered  SUNW,501-4788

No failures found in System
==============================

となりました。
SPARCマシンは完全な素人なんでよろしくお願いします。

551 :547 :02/01/12 14:31
>>550
ついてないじゃん。
終了ってことで。
PCI slot は 4個あるけど、何か付いてる?

552 :547 :02/01/12 14:33
>>551
すまん、
0  PCI-2  33  3  pci1061,3-pci1061,3
ってあるから、なんか、ついてるってことはわかる。

553 :547 :02/01/12 14:40
>>551
とりあえず、こんなやつなら、SunVideo Plus。
ビンゴだったら、SunVideo Plus の driver インストールしてみて。
http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/Graphics/GRAPH_SunVideoPlus.html

554 :498 :02/01/12 14:58
>>553
ありがとうございます。
バスからはずしてみたところそんな感じの外見でした。

ドライバはこれを使って
http://www.sun.com/desktop/products/graphics/sunvideoplus_download.html

インストール方法は
http://sunsolve.sun.com/data/806/806-2935-10/html/806-2818-10TOC.fm.html

これらを参考にして試してみます。

555 :498 :02/01/12 16:05
できなかった・・・鬱。

http://sunsolve.sun.com/data/806/806-2935-10/html/chap2.install.doc.html

この通りにやってxil_displayしてもSunVideoが外部からの信号を受け取ってない感じ・・・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 16:29
ふと見ていたJCCのページに謎のマシンが...
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/ju1000.html

ちんみょうな合成してんぢゃね〜よ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 16:59
>>556
ちなみに右の青い出っ張りは
ちょっとした小物を入れるためのものらしい

558 :謎も何も :02/01/12 17:28
Blade1000まんまじゃん、、、

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:43
>>558
本物と見比べても、そういえるかな?

560 :498 :02/01/12 19:13
もしかしてボードが壊れてるのかな?
それともドライバの組み込み方が悪いのか・・・?

561 :インフラ見習い ◆IS0eAXD6 :02/01/12 22:12

Solaris8はインストールするCDが多すぎ。
十数台も入れなきゃならんのになんだこれは。
ああ、パッチも当てないと。
これがまた長いんだよな…。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:16
>>561
jumpstart使えば良いだけのような気がする。

563 :インフラ見習い ◆IS0eAXD6 :02/01/12 22:19

jumpstart? 何です? それ。

何しろ見習いなもんで…(大丈夫かよウチの会社)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:29
>>563
http://docs.sun.com:80/ab2/coll.319.6/SPARCINSTALL/@Ab2TocView?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp

565 :524 :02/01/13 00:41
何だか皆さん色々とありがとうございます。諦めようと思いましたが折角なので
シリアル接続を試してみようと思います。

早速TeraTermをDLして試そうと思ったのですが意味がよくわからなかったのです。
たった1,2分で結論出したのは不味かったですね。
ケーブルを1月前に処分して全く持っていないのでちょっと動かしてヘルプ読んで
見ただけなので・・・。
(8801と繋ぐのに25Pin、持ってたんだけどなぁ。棄てなければ良かった)
というわけでもう少しシリアル接続について調べてみます。それから電気屋逝って
ケーブル買ってきます。

とりあえずSolaris7を入れただけ(あとはgccとかmakeとか)なのでそれ以外は
一切なにもしていません。

以下、NetraのFAQより
Q9:Sunワークステーション用のキーボード/マウスを接続出来ますか?
A9:Netra X1は、本体に直接接続可能なキーボード/マウスをサポートしていません。
シリアルポート(TTY-A)に接続されたコンソールからの操作になります。

ということから、SS20でも問題なくTeraTermのみで制御できるのでしょうか?
予想としては、PROMでコンソール云々をTTY-Aにするんじゃないかと考えています。
色々やってだめだったらまた質問するかもしれません。それでは

566 :541 :02/01/13 02:30
>>563
複数台にインストールするんだったら、インストールサーバを1台たててから
ネットワークブートでインストールしたほうがいいと思うぞ

インストールサーバの構築時のみCDが必要だけど
他のマシンのインストール時はEthernetケーブルがあればおっけーだぞ

>>565
買うべきシリアルケーブルは「25ピンオス(Sun側)-9ピンメス(PC側)のクロスケーブル」だぞ
あと、TeraTermは起動後、COM?をsねたくすればおけだぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 02:37
漏れ以前「ストレージのSUN」というイメージがあったので、
Solarisで SUNのHPを見ながら、ざっくりと見積もりを
作ってみた。お客からの要望をまとめると、必要HDD容量は1.5TB。

見事、2億円突破。
(定価ベースだけどね)

で、しかもつなげてつなげてなんとか1TBに達したくらいだった
気がする・・。
(ちなみにIBM PCServerではどうやってもテラ超えできんかった。)

ちとスレ違いスマソ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 03:02
もはやSunが倒産するのも時間の問題なのかなぁ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 03:18
SS20とWindowsマシンをシリアルのクロスケーブルで接続して、1台のモニタを使いまわそうと考えています。
この場合、必要なケーブルは両端とも25ピンのD-Subでよろしいのでしょうか?

570 :541 :02/01/13 04:43
>>569
Windowsマシンのシリアルポートが今時25ピンなのか?という疑問があるが...
NEC系で無い限り25ピンを使っているのは、極めて稀なもんだけど...

あと、気をつけなければならないのはPCをリセットすると
シリアルポートにブレーク信号が送られる場合があるよ...
USB接続だと高確率!!

そういや、 >>558 の人はわかったんだろうか?
どこが変なのかが...

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 13:26
Ultra30 300MHz/256MB/9.1GB 買ったのだが、
使ってみてがっくり・・・遅い・・・

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 13:56
>>571
なにが遅かったの?
きみの頭の回転?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 14:12
>>572
漏れは分かる気がするぞ・・・・

>>571も、業務で使ったことあったんか?
Sola(&SPARC)って、導入しただけで異次元につれてってくれそうな
期待感があるが、実際に使ってみると・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 14:49
>>572
おまえの頭の回転が遅いから、SPARCでも十分早いと感じられるんだね。
うらやましいよ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 15:39
最近、PCで動くSPARCエミュレータが出て、
本物のSPARCより速い、
というのが出てきてもおかしくないと思う今日この頃。

576 :ななし :02/01/13 15:49
>>569

シリアルを共有してモニタを使いまわしって・・・意味がよく
わからないのですが・・・input-deviceをttyaにして、output-device
を、モニタにするって事?そんな事する必要あるかなぁ・・・
シリアル端末をキーボード代わりにするって事ですよねぇ?

それから、シリアル接続は、以下が写真付きでおすすめ。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/shinnai/Solaris/PowerOnOff420R/PowerOnOff420R.html
420だろうが、SS20だろうが同じです。

最近のPCは、9pinだろうから、9pin メス−25pin メス のクロスケーブルで
いいはず。
PROMモードでも制御可能。初期設定で、ttyaからのシリアル接続は可能。
キーボードが接続されていると、input-deviceがkeyboardになっちゃうので
ダメ。システムを落としてからキーボードを外して電源OFF、シリアルつなげて
電源ONすればOK。もちろんモニタも外します。


>>541
実機みてるとすぐわかるけどなぁ。>>558 は中身の話をして
いるんでしょう。
つーか、U80にそのまま色つけてるだけだし。
でも、もしかすると、U80のケースで移植できるのかも・・・(藁
前面の光るSunは無理っぽいけど。


>>555

ちょっと見ただけみたいなので、
もう一度、ボードの番号を確認してみては?
370-3278
370-4072
とか、
3703278**********
3704072**********(*の数は忘れた)
とかの数字の羅列が書いてあるシールがあったり基盤にプリントされて
いたりします。

boot -r はやってるんですよね?

意味無いかもしれないけど、
boot -a で、/etc/path_to_inst の再作成をしてみるってのは?

devalias の screen や、printenv の output-device も
確認してますよね・・・

577 :576 :02/01/13 15:57
ごめんちゃい・・・
>最近のPCは、9pinだろうから、9pin メス−25pin メス のクロスケーブルで
>いいはず

25pinは、オスですね・・・

578 :541 :02/01/13 16:27
>>576
あの写真、U80でも無いあたりがまたなんとも言えず...

ちなみに、U80とBlade1000のケースは外のガワは同じだけど
電源あたりが違った気もしなくはない...

579 :576 :02/01/13 16:39
>>578

たしかに・・・の出っ張りはU80なんだけど・・・
前面のもっこりがないですねぇ・・・
前面だけは・・・U10でもないし、

って訳で、気持ち悪い画像ですわ。
どうせなら、
ttp://www.jcc.co.jp/product/sparc/ju5-10.html
みたく、全然ちがう方がいいっすね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:25
なぜか、馬鹿ほど速いクロックを欲しがる。
自分に不足すてるものほど欲しくなるんだろな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:26
遅いよりは速いほうがいいからね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:33
>>581
なるほど、そこでチコウ停止か。やっぱりな(w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:43
>>580,582
君みたいに頭の回転の鈍いやつは遅いマシンがぴったりだね!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 17:45
>>583
ぷっ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:31
個人でサンなんて買ってどうすんだ、お前ら!
他にやることねえのかよ??
セックスしろよ、セックス!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:32
いーじゃんべつに。安いんだし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 18:33
>585
童貞は回線切って鼻と口をガムテープで密閉しろ。

588 :親切な人 :02/01/13 18:44

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを、地元の富士銀行で円に変えたみたら、
驚くことに、83500 円になりました。

それで、このサイトに入って、私の会員数を
確認してみたら、私の直接会員が 23 人で、
その会員が集めた会員が、65 人だったん
です。

まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。

589 :541 :02/01/14 01:13
>>579
U60の本体+U80の出っ張りというひじょーにかっこわるい物...

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:27
馬鹿じゃねーの?
あの出っ張りがそんな間抜けな設計のわけねーだろ!
ちゃんと計算されてる。角度とか。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:35
セクースに飽きてしまった人々は一体どうすればいいのだろうか・・・(嘆息)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:37
獣姦。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 02:52
左手でオナーニする。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 03:03
>>589
あの出っ張りからミサイルが飛んでくるよ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 03:30
>>589
机の上にU80をおいてその右側に21インチCRTを置けば
あの凹みが丁度....

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 19:18
最新の明日論搭載のPCと比べるとBlade100のスペックは激しく萎えるなぁ。ハァ・・

597 :596 :02/01/14 19:19
なんて言いながら、Blade100に惹かれる厨房な漏れ・・・

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 19:50
っていうか今のご時世にMem128MB、HDD20GBには激しく萎える・・・
"純正"じゃなくていいからもっと大容量・安価にして!

後、意外にデブチンなんだよな〜blade100って。
PCIバス減ってもいいからライザーカード付けてもっとスマートに・・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 21:17
>>598
て優香、IDE20GBは萎える。
ワークステーションなんだからSCSIにしてくれ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 21:50
勉強目的なら中古でULTRA1,2,30あたりで十分だと思う。安いし。
この後にでたSUNは出来悪いからね。。。。
SUNにスピード求めても何に使えばいいかわからんし。
ちなみにULTRA1ユーザーです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 21:56
Blade100のCDEの中でWindowsが動くのを見て、
M$を征服した気になるのが関の山か・・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:03
>>600
Ultra1のスペックは幾つくらいですか? ex. 200MHz? Creator?
ケチをつけてるのじゃなくて、参考にさせてください。
SS20はカッコが良いと思うのですが、速度の面で気になりました。

でも2way CPUのほうが好みですが、Ultra2はちょっと高い・・・

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:04
HyperSparc200MHzとUltraSparc164MHzじゃどっちが快適?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:08
200のCreatorです。これで十分です。
Ultra2は形がちょい嫌。でもDualだったら2だねぇ。

605 :デフォルトの名無しさん :02/01/14 22:14
DualのSS20からの乗りかえで Dual Ultra60とか考えているんだけど
これってどう?
Ultra30は使ったことあるんだけど、いかんせんDual化できないのが
悲しいので、60かなと思っているんだが。
60ってのは30のDual対応マシンと考えてしまってもほぼ問題ないのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:17
Dual Ultra60って高くない?
もう少しでBlade1000かえたりしないかな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:19
どこか Ultra1-30 あたりの中古価格をチェックできるとこない?
軽く検索しただけだとろくなのが hit しない…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:22
http://www.s-l.co.jp/auction/index.htm

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:23
家でUltra10 300MHz/256MB/40BG/Ceator3D をsol-8で使ってる。
今まではこの速度が普通だと思っていたのだが、
会社で買ったUltra80 Dual450MHz/1GB/100GBを使ってから自宅のマシンを使うと鬱になる。
しかしAthlon1.4GHzのx86 sol-8を使うともっと鬱になる・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:26
とりあえずUltra30は買わない方がいいぞよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:26
>>609
くらべちゃだめだめ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:27
>>606
新品で買うのかよ!?

613 :609 :02/01/14 22:28
>>611
ごめんなさい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:28
>>612
そう言うことね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:29
ってゆーか、Blade100の中古が全然でてこねーよ!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:31
昭和リースのオークション、何か高くないか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:40
ADSL も開通したことだし、買ってみるか。
でもその前に電力契約アップしとかんと…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:45
>>617
SunFireでも買う気なのか!?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 22:46
やっぱりUltra1 143MHz/TGXは安くてもダメ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 23:04
今でも電子レンジと暖房とアンプを入れるとヒューズがおちるのだ。>> 618

Workstation ってどれぐらい電流くうのかな…
自宅で Sparc を 24H 運転してどれぐらい電気代増えてます? >> やってる人

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 23:12
>>619
値段しだい。
でも、やっぱり Ultra 1なら、200E。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 23:14
Ultra1 200Eだったら3万以下かね。
143/TGXなら1.5万かなぁ〜

623 :- :02/01/14 23:51
>>620
クラスAのパワーAMP24時間ぶっ通しでつけてるのに比べれば電気代は安いもんよ。
Luxのプリメイン(もちろんAじゃないよ)は去年の10月からつけっぱなし。
280Wを無駄に潰してます。この季節だと温度がちょっと上がるかな?
電気切ると音悪くなるしねぇ。

その癖PCは必ず電源を落とす(W
SS20、後期モデルの方が良いな。どこかに転がってないかな?

以前、バイトしてた所でCreatorモデルのUltra1、35000だった。チョイ高?
2万だったらもって帰ろうと思ったけどなぁ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 10:42
Ultra1 は CPU がバグ持ちのため、True 64bit で動作しません(w

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 10:52
Ultra1? UltraSPARC搭載全機? バグ持ちってどっち?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:43
UltraSPARC-I のみ。
/platform/sun4u/boot.conf に注意書きがある。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:52
Blade200ってでるのかな〜?

628 :288じゃないが ◆jXgjqKqQ :02/01/15 14:36
暫く見ないうちにスレ延びてるのね

えと、昨日Ultra80+Ultra2*2買ったんでHyperSPARC150MHz*2+OBP(2.25R)が余る予定です
SS20愛用してる人が結構居るようですので需要有りますかね?
確か3セット有ります(2つはつい最近発見したので確実ですが)
他にもメモリ(64MBが10枚ぐらい?)、SBusのSCSIカード、20吋モニタ(リモコン付いてるアレね)、SS10とか結構あるのですが
ヤフオクとかで売っても良いんだけど郵送とかメンドイし
愛用してくれる方がいれば手渡しでお譲りしても良いかなぁ・・と
#売る気はないですけどCDRメディアとかの消耗品と交換だと嬉しいかも

今、仕事明けでグロッキー状態なので欲しい方いればレス下さい
一人レス付いたら捨てメアドでも取って晒しますのでたくさんレス付けないでね
あ、ソレと当方渋谷界隈在住ですので渋谷辺りまで来れる方の方向で願います

ついでにUNIX板で自作板の要らないパーツやるみたいなスレ建てたら顰蹙?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 14:54
>>628
やっぱ東京近辺ですか?

東北はつらいよ・・・

630 :大阪人 :02/01/15 15:03
もうね。いっそのこと東京に引っこそうかと思った火曜日の午後。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 15:10
っていうか

>昨日Ultra80+Ultra2*2買ったんで

うらやまスィー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 15:11
Blade200 が発売される夢を見た・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 15:17
>>628
欲しい!です!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 20:30
>>628
>>633に同じくホッスィーです。

635 :SS20に狂う予定 :02/01/15 21:26
>>622
僕も欲しいです。
HyperSPARC150MHz*2+OBP(2.25R)とメモリ!
渋谷はちょっと遠いけど、SS20のためならへっちゃらさ!
CD-Rメディアを持って是非行きたいです。

636 :SS20に狂う予定 :02/01/15 21:27
すいません。
>>622 ではなく >>628です。

637 :623 :02/01/16 00:51
>>628
私も欲Cです。

モニタが欲しいけどもっていけない・・・。
ここはメモリかHyper-SPARCが欲しい所ですね。75×1じゃmakeもトロイの黙罵。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 02:32
おれも欲しくなってきたよ

639 :便乗質問の524 :02/01/16 02:44
えー。何とか解決できました。(調べたら見つかりました)
setenv output-device screen:r1024x768x60
eeprom output-device=screen:r1024x768x60

これで何とかなっちゃいました。
シリアルはまだ使ってませんが試してみます。色々とありがとうございました。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 04:10
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='7089'&rows=1&append=7089&kitem=1181037000009&vitem=1&details=1
これが一番安いかな?他に安いところ知ってたら教えてください。

641 :VirtualPCマンセー :02/01/16 08:25
うぁ、なんかけっこう反響有りますね
まだ持ち物の整理してないのでナニがどれだけあるかワカランのですけど
取り敢えずメールアドレス晒しておきます
基本的に早い者勝ちってのは厭なのでSPARCマシンへの熱い思いを書いて頂いて
本当に必要としてそうな方優先の方向でお譲り致します
#めんどっちぃからホントは郵送はしたくないけど東京近郊以外でどうしても・・・という方は応談という方向ナ(^^;

持ち物Listはまた後ほど何処かで垢とってソチラにでもUPLOAD致します
動作確認するのでListは週末辺りになるかと
早い者勝ちじゃないのでList見てからのがヨサゲ・・・かな
あ、それとメモリは一部SS10に使ってたヤツ(80ns?)なのでその辺は御容赦ください
SS20でも動かないワケじゃないけどWSとしてはどうかなぁ・・・と思いますので
当ればUltra1,2でもバッチリ動くの有りますけどね
では

solaris@plum.freemail.ne.jp

642 :288じゃないが ◆jXgjqKqQ :02/01/16 08:27
>>641
ぐは・・・HN間違ってるし(欝氏

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 15:14
PGX とか
Creator(3D) とか
Expert3D-Lite とか

ってどう違うの?
CADとかで速度の差が出るの?

644 :デフォルトの名無しさん :02/01/16 21:44
ibmも安く汁!

645 :524 :02/01/18 01:50
XMMSでMPEGはキツイ。SS20。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)