■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
SUN安いぞ!おい! part2 〜BLADE1000買います〜
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:25
- 世の中にはワークステーションに憧れる人がこんなにもいます。
SUN以外の話題もどうぞ。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983841728/
- 465 : :02/01/07 15:15
- >>464
FはやめとけYO!
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 16:06
- >1,2,5は横じゃん…
でもUltra1,2は格好悪くない?
5はイイ!けど。
やっぱSS20が格好イイ!!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 18:12
- そうか? SS20なんかよりUltra2が好きだが。厚みもあって。
俺的にはU5はダサい。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 20:26
- 俺もU5以降はFDのEjectボタンや筐体内部を見ると萎えてしまう・・・
コスト的に仕方がないが。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 20:52
- >>466
実物を触った事あるのか?
- 470 :466 :02/01/07 21:24
- >>467
なんか、U1,2って正面から見るとノッペリとしててなんだか格好悪い気がする。
U5の方が俺的に格好イイ!
>>469
SS20だけなら持ってます・・・お金が無くて買い換えられないのです。
U1,2,5は大学で触ったことあります。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 22:19
- カッコだけならSS2だな。
それと厚みがあってもいいならU10だって横置き用のゴム足ついてくるな(w
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 22:24
- SS20最高!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 22:34
- SS20内部の束ねたSCSIケーブルは萎え〜
- 474 :357 :02/01/07 22:43
- >>471
U10って横置き逝けるの?
見てみてぇ!
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 22:54
- 適当な画像を90°回転すれw
- 476 :471 :02/01/07 22:59
- >>474
可能。ただしCD-ROMがちょっと使いにくく、Sunのロゴも回転しないという諸刃の剣。
しろうとにもちょっとお勧め。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 23:33
-
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 12:16
- 筐体デザインというか、かっこうならIPC/IPX(ランチボックス)に勝るものなし。
縦置き横置き、自由自在。
#あれで、Blade-100くらいのperfomanceなら…
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 13:30
- >>478
確かに可愛いですよね〜 俺も好きです。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:10
- 自分の机にのせて使うならULTRA5だな。
来月、職場で使ってるU5をもらえるんだが、
条件として18台全部引き取ることになってる。
2〜3台ならいいが、18台ってのはキツイな。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:12
- >>480
マジで 2 台くれ。
- 482 :474 :02/01/09 20:38
- >>480
ヤフオクで\30Kx15台で(゚д゚)ウマー
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:41
- >>480
ただしメモリーなしとか、そう言うオチはないの?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:47
- >>480
1台ください!
- 485 :480 :02/01/09 20:51
- マジで、本当に使ってくれる人なら、先着15名様に
差し上げたい。(東京都・赤坂まで指定日時に取りに来れる人限定)
んー、ここで自分のメルアド書くのも抵抗あるし、どうすればいいかな?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:53
- ではこちらのメールアドレスをお教えします。
ml@be.to
ですが連絡くださ〜い。
- 487 :481 :02/01/09 20:54
- >>480
やっぱ東京か...。
俺、大阪。残念だ...。
ひとときの夢を見させてくれてありがとう...。
- 488 :474 :02/01/09 21:03
- >>487
逃げちゃだめだ!w)
車でかっ飛ばしてきても割に合うとオモワレ!
- 489 :名無しさん :02/01/09 21:14
- >>480さん
atmosphere@ipv6.zzn.com
に連絡ください。
おねがいします。
- 490 :480 :02/01/09 21:36
- じゃあ、一時的に無料メールアカウントを作って、
U5もらってくれる人を受け付けることにします。
ULTRA5(270MHz・128MB・4GB)本体のみ
来月の5日以降になると思います。待っててね!!
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:38
- で、受け付けは来月5日以降ってことですか?
- 492 :480 :02/01/09 21:47
- うん、来月5日までに、受け付け用のメールアドレスを
ここに書き込みします。
それで、本当に使ってくれる人だけに限定したいんで、
メールをくれた人に「SOLARISクイズ10問」を出題して、
全問正解者・先着15名様とさせて下さい!
では、また!
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:47
- >>480
楽しみにしてます。
#電車で運ぼうと思っているので本体のみで幸いです!!
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:55
- __________________________
| Sun |
|\ /|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
| |
| Sun ___________ |
| |∴∵∴∵∴| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
| |∵ ∵| ______ |
| Sun | ∴ | |=====||
| |∴ ∴|  ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________________________
| Sun _____ ______ |
| _______|___|__|______|o|
□∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 495 : :02/01/09 22:00
-
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:01
- 上のどうですか?
Sparcマシンが欲しいので絵を書いてしのいでいました。
>>486で応募したのですが残念だ。
今度の応募の時にまた挑戦します。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 10:19
- >>480さん
マジで楽しみにしてます!
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:45
- 知り合いからUltra10を貰ったんだけど全然使い方がわからない・・・
docs.sun.comは英語だし・・・
どなたか参考になるページ知ってる方はいませんか?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:47
- >498
http://www.nova.ne.jp/
- 500 :498 :02/01/10 12:54
- 確かに英語を勉強しろと言うのはもっともな話ですが・・・
とりあえず手っ取り早く使ってみたいので。
まず、マウスをどこに刺して良いかわかりません。
- 501 :うひひ :02/01/10 13:10
- >>500
マウスにチンコ刺すとフェラチヲ。コレ最強
ただし苦い思い出を彼女に残すコトになるので素人にはお薦めできない
mouse Ultra10でドキュソ、サンコンで検索すれば
図解入りで出てるな。キーボード/マウスは同時1穴挿入
で。
そりゃアンマリだからキーボードにマウス刺すような絵図が
あったよ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 15:03
- >>501
うひひさんありがとう
- 503 :Rmj :02/01/10 16:23
- パッとわかる方がいたら教えて欲しいんですけど、
SS20の1番高速なモデルって何になるんでしょうか。
多分HyperのマルチCPUのモデルだと思うんですが。
ヤフオクでまたSS20狩りをはじめようと思ってるんで。
- 504 :498 :02/01/10 16:31
- Ultra10の電源を入れると
OK
とかでてきてるんですが、ここでは何ができるんでしょうか?
これがPROMのOpenbootとかいうヤツなんでしょうか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:40
- boot
と打つ
CDからあげるなら、
boot cdrom
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:42
- PROMモニタモード
bootリターン
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 16:44
- かぶった。
だけどフツーは自動的にbootするからシステムが入ってないのかな
- 508 :498 :02/01/10 16:57
- >>505-507
なるほど、
ok boot -r とかすればカーネル再構築な訳ですか。
どうやらauto-bootがtrueになってないみたいです。
どこかにコマンド一覧みたいなものありませんか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 17:03
- >>508
answer book 2
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 19:05
- docs.sun.com:80
- 511 :474 :02/01/10 21:32
- >>508
\5kぐらいでSolarisの管理入門書でもかっていろいろいじってみれば?
あと\10kでOSのメディア買える。いろいろおまけや、answer book 2
(オンラインマニュアル:日本語)もインストールできる。
ヤフオクなどで何気にSunのマシン買ってSolarisはじめてここに
来てる人もいるはず。(漏れもその一人)いっしょにがんばりませう。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 21:48
- >>511 >>508
OSなんてダウンロードすりゃいいやん。
ab2だって、http://docs.sun.com/ で見ればいいと上にかいてあろう。
#E250での経験なのでちょい昔だが、CD-ROMからab2見るより上のサイトの方が
#よっぽど(検索速度が)速いってのもあったし。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 22:26
- ultra1ってCPU交換不可っすか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 23:32
- PROMに保存されてる情報って何があるんですか?
接続されているデバイス情報などですか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 23:33
- >>514
ロリ動画。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 23:55
- UltraSPARCになってもPROMはあの特殊内蔵電池なのかい?
SPARCstationのはウザすぎる。
- 517 :474 :02/01/11 00:01
- >>512
あたり!きれいなパッケージとおまけのCDで
いいかなと(Oracleやi-PLANETなど漏れは使わないが、、、)
あと、うちのUltra5(270MHz)でもWebのほうがab2速い! 鬱)
- 518 :Unknown :02/01/11 00:05
- >>498
OpenBootでのコマンドはここを参考に学んでごらん。
http://docs.sun.com/ab2/coll.328.2/OPENBOOTCMDREF_3.x/@Ab2PageView/2143?DwebQuery=%83%82%83j%83%5E%81%5B%83%82%81%5B%83h%81@%8DH%8F%EA%8Fo%89%D7&oqt=%83%82%83j%83%5E%81%5B%83%82%81%5B%83h%81@%8DH%8F%EA%8Fo%89%D7&Ab2Lang=ja&Ab2Enc=shift_jis
巷の本屋で売ってるSolaris関連の書籍よりかは、はるかに多くのコマンドを紹介してるよ。
- 519 :498 :02/01/11 00:14
- >>518
マジありがとうです(><)!
とりあえず現在Sol-8をインストール中です。
なにやらCreator3DやらSunVideoなるものが付いてるみたいなんですが
これらは普通にsol-8をインストールするだけで使えるようになるんでしょうか?
- 520 :Unknown :02/01/11 00:34
- へぇ〜Ultra10でも結構良い物持ってるんだね。俺のUltra5より全然良いね(鬱)
SunVideoは知らないけど、Creater3DはOSそのものにドライバが存在しているから
Windowsみたいに何もしなくても使えるハズだよ。とりあえずSolarisでインターネット
にアクセス出来るように設定してみよう。それが一番最初に出来る、なおかつ簡単で
自分にとっても非常に重要な設定だと思うよ。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 01:04
- >517
あたり! ってナンだよ?
日本語喋れ。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 01:05
- 書けじゃないの?
- 523 :498 :02/01/11 01:24
- >>520 Unknownさん
ちょー親切に教えてもらって感謝・感謝です!
Sol-8のインストールはとりあえず無事終了しました。
CDドライブの速度が遅いのか結構時間がかかりました(2時間弱
ん〜、なんかものすごく快適です。
以前使っていたPenIII 600MHz/Mem256MB のx86 sol-8より快適 ヽ(´ー`)ノ
気になったのはマウスの動きがいまいちなめらかでない気が・・・ポインタを動かすとチラチラする。
SPARCマシンはこんなものなのかな〜?
kdmconfigはx86専用コマンド?(;´Д`)
とりあえず画面の解像度を1280x1024にしたいッス。
ネットワークの設定は早速明日取りかかります。
インストール時にはとりあえず「ネットワークに接続しない」を選んだので、
sys-unconfigしていろいろやってみます。
- 524 :./ :02/01/11 01:32
- 便乗質問ですみません。
PROMモードで解像度を変更することはできるでしょうか?
というのも、ディスプレイを交換したら液晶ディスプレイとの
HSyncがちょっとだけ(0.3KHz)はみ出て映りません。
どうにかして映したいのですが、確か電源投入時にKeyを押せば
よかった気がするのですが・・・。
○もう既にモニタはありません。ディスプレイはEIZOのL360という
24KHz(藁 も映る奴です。8801が映るYO!と喜んだのも束の間、
今度はSPARCが映らない。
マシンはSS20です。フレームバッファはそのまま(TGX?)です。
質問スレじゃないですがお願いします。Solスレ荒れてるみたいで・・・。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 09:19
- >524
man eeprom
output-device
でもはみ出るくらいならモニタ側で調整した方がいいのかなあ。
ようわからぬ。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 09:35
- >>523
> とりあえず画面の解像度を1280x1024にしたいッス。
まずは m64config -prconf をじっくり見る。
そのあと man m64config を読むべし。
- 527 :498 :02/01/11 15:23
- >>526
う〜ん、
#m64config -res 1280x1024x85
m64config: Cannot verify that 1280x1024x85 is a supported video resolution for this monitor
m64config: Use 1280x1024x85 anyway (yes/no) ? ...yesを選択
しても解像度が変えられない・・・なじぇ?
- 528 :498 :02/01/11 15:34
- #m64config -prconf
--- Hardware Configuration for /dev/fbs/m640 ---
ASIC: version 0x9a004754
DAC: version 0x0
PROM: version 106
Card possible resolutions:
ずらずらと設定できる解像度が
Possible depth: 8,24
Current resolution setting: 1152x900x66
Current depth 8
搭載されてるフレームバッファはCreator3Dらしいです。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 15:38
- creator3dならば,ffbconfigがm64configに相当すると思われ.
Xsunのcolor depth等は,/etc/dt/config/Xserversで設定する
のが良いと思われ.
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 15:42
- >>528
次の質問は,
/etc/dtがありません,どうしたらいいでしょう?
ですか?
- 531 :498 :02/01/11 15:45
- >>529
ありがとう(><)
>>530
そこまで馬鹿じゃないっすよ(TT
- 532 :498 :02/01/11 16:37
- ネットワークにも接続できたのでSunVideoを使えるように挑戦してみます。
- 533 :526 :02/01/11 18:58
- >>529 ソウデシタカ。
スマン -> 498
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 19:53
- >>498
LCDなら1280x1024x60の方が良くない?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 19:57
- >>534
僕はCRTッスヽ(´ー`)ノ
たぶん>>524さんがLCDだと思います。
SunVideoってのは「SunVideo Plus 1.x」の事なのかな〜?
- 536 :534 :02/01/11 20:55
- >>535
ほんとだ。途中からの便乗質問だった。ゴメソ。
- 537 :便乗質問の524 :02/01/11 23:15
- >>525
ありがとうございます。だけど、画面には何も映らない状態です。
PROMモードで手探りなので正しく設定できているのかもわかりません。
これって何も手の施しようが無いでしょうか?
今のディスプレイは1024x768x75までしか出ません。
- 538 :498 :02/01/11 23:27
- う〜ん、SunVideo Plusのドライバやドキュメントは見つかるんだけど、
ただのSunVideoのドライバが見つからない・・・
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:57
- >>537
シリアルポートにクロスケーブルつなげてPCからTeraTermとか使って設定すれば?
- 540 :便乗質問の524 :02/01/12 01:03
- >>539
全く意味がわかりません。何も知らないんで・・・。
とりあえずモニタをどっかから持ってきてm64configした方が
早そうですね。
一度設定したらtelnetで使おうかと思ってただけなのですが・・・。
LANで繋いでCでもやろうかなと思っただけなのに意外と手間がかか
りそうですね。いろいろとありがとうございました。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 01:51
- >>540
シリアルケーブル繋げる方が早いと思うが・・・。
知らないからやらない、でもいいけどね。
シリアルコンソールは非常時にあると便利だから使えるようにしておいた方がよかろ。
- 542 :498 :02/01/12 02:03
- SunVideo Plusのドライバを使ってみたけど駄目みたい・・・むう。
- 543 :498 :02/01/12 03:06
- 誰か助けて・・・
- 544 :あのさぁー :02/01/12 04:07
- 少しは「シリアルコンソール接続」で検索してみた?
これが出来ればかなり違ってくるよ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 07:07
- ちょっと昔話をしようか…?
その昔、コンピューターと言えば一つのでっかいサーバー
と画面とキーボードだけのダム端末があったんだ。
「コンピューターを利用する」と言えば、そのダム端末に
座ってサーバーに向かってジョブを投げたものだ。
(もちろんダム端末には何の処理能力もないよ?
ただ文字を行ったり来たりさせるだけ)
シリアル端末はその名残。でも今でも立派に使えるものなんだよ?
さぁ君も一息入れてBLADEやUltraの説明書を引っ張り出してちょっと
読んでみると良い。
「LANカードが壊れたんでしょうか?telnet出来ません」
「本体を直接ですか?ディスプレイ何てありませんよ?」
そこで自分自身を格好悪いと思う気持ちが必要だ。なぜならそれは
厨房脱却への最初の一歩だからだ。
部屋の周りを見渡してみると良い。「格好いいから」と誰かが言っていた
VAIOは無いか?クロスのシリアルケーブルもきっとあると思うYO!
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 09:13
- >>545
Netra に OS 入れるにはシリアル必須なので,昔話でもないかも
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:01
- >>538
つか、OS に統合されてるよ。
system SUNWjervl Japanese (EUC) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWjprvl Japanese (PCK) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWjurvl Japanese (UTF-8) SunVideo Runtime Support Software
system SUNWrtvc SunVideo Device Driver
application SUNWrtvcl SunVideo XIL library support
application SUNWrtvcu SunVideo Runtime Support Software
system SUNWrtvcx SunVideo Device Driver (64-bit)
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:50
今時のマシンなら、シリアルクロスケーブルの他に USB to Serial ケーブルが
必要かも。あと、Sparc 機側の Serial A ポートの端子も確認しておくと吉。
D-sub 25pin オス だったかな?
- 549 :547 :02/01/12 13:47
- >>538
つか、その Ultra 10 に本当に SunVideo がついてるなら、PCI
カードだから、それってSunVideo Plus なんじゃない?
/usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag の出力希望。
- 550 :498 :02/01/12 14:16
- >>549
ありがとうございます!本当に困ってたんです(TT
#/usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag
System Configuration: Sun Microsystems sun4u
Sun Ultra 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC-IIi 300MHz)
System clock frequency: 100MHz
Memory size: 256Megabytes
============= CPUs =============
省略
============= IO Cards =============
Brd Type MHz Slot Nane model
--- --- --- --- --- ---
0 PCI-1 33 1 ebus
0 PCI-1 33 1 network-SUNW,hme
0 PCI-1 33 2 SUNW,m64B ATY,GT-B
0 PCI-1 33 3 ide-pci1095,646
0 PCI-2 33 3 pci1061,3-pci1061,3
0 UPA 100 30 FFB,Double Buffered SUNW,501-4788
No failures found in System
==============================
となりました。
SPARCマシンは完全な素人なんでよろしくお願いします。
- 551 :547 :02/01/12 14:31
- >>550
ついてないじゃん。
終了ってことで。
PCI slot は 4個あるけど、何か付いてる?
- 552 :547 :02/01/12 14:33
- >>551
すまん、
0 PCI-2 33 3 pci1061,3-pci1061,3
ってあるから、なんか、ついてるってことはわかる。
- 553 :547 :02/01/12 14:40
- >>551
とりあえず、こんなやつなら、SunVideo Plus。
ビンゴだったら、SunVideo Plus の driver インストールしてみて。
http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/Graphics/GRAPH_SunVideoPlus.html
- 554 :498 :02/01/12 14:58
- >>553
ありがとうございます。
バスからはずしてみたところそんな感じの外見でした。
ドライバはこれを使って
http://www.sun.com/desktop/products/graphics/sunvideoplus_download.html
インストール方法は
http://sunsolve.sun.com/data/806/806-2935-10/html/806-2818-10TOC.fm.html
これらを参考にして試してみます。
- 555 :498 :02/01/12 16:05
- できなかった・・・鬱。
http://sunsolve.sun.com/data/806/806-2935-10/html/chap2.install.doc.html
この通りにやってxil_displayしてもSunVideoが外部からの信号を受け取ってない感じ・・・
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 16:29
- ふと見ていたJCCのページに謎のマシンが...
http://www.jcc.co.jp/product/sparc/ju1000.html
ちんみょうな合成してんぢゃね〜よ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 16:59
- >>556
ちなみに右の青い出っ張りは
ちょっとした小物を入れるためのものらしい
- 558 :謎も何も :02/01/12 17:28
- Blade1000まんまじゃん、、、
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:43
- >>558
本物と見比べても、そういえるかな?
- 560 :498 :02/01/12 19:13
- もしかしてボードが壊れてるのかな?
それともドライバの組み込み方が悪いのか・・・?
- 561 :インフラ見習い ◆IS0eAXD6 :02/01/12 22:12
Solaris8はインストールするCDが多すぎ。
十数台も入れなきゃならんのになんだこれは。
ああ、パッチも当てないと。
これがまた長いんだよな…。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:16
- >>561
jumpstart使えば良いだけのような気がする。
- 563 :インフラ見習い ◆IS0eAXD6 :02/01/12 22:19
jumpstart? 何です? それ。
何しろ見習いなもんで…(大丈夫かよウチの会社)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:29
- >>563
http://docs.sun.com:80/ab2/coll.319.6/SPARCINSTALL/@Ab2TocView?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)