■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい! part2 〜BLADE1000買います〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:25
世の中にはワークステーションに憧れる人がこんなにもいます。
SUN以外の話題もどうぞ。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983841728/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:03
>>133
とりあえず箱から出して放置してある状態だが・・・。

元々Netraの底辺グレードは安普請だが、X1は更に安っぽい感じがする。
奥行きはt1よりも短い。どうやらルータ等と同様、フロント2点止めのようだ。
CD-ROM内蔵できない。SCSIの増設もできない。よってOS入れ直しは
結構面倒臭い。仕事場なら他のSolarisマシンをインストールサーバに
でっち上げてしまえば良いが、個人使用はちと厳しい気がする。
ディスクはUltra ATA/66。ちょっと寂しい。ドライブは2台内蔵できるので、
SDS・RAID-1程度は実現可能か。
あぁ、ディスク2台内蔵可能だから、他のSolarisマシンでファイルシステム
作ってCD-ROMの内容をコピーしておけば、そこからインストールできるかな?

レビューになってないね。すまん。
1月になったらOS入れなおしたりORACLE入れたりして使えるようにしなきゃ
ならんので、遅くてもよければ感想書くよ(覚えてたら)。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:09
ULTRA-5の中古品を買いましたが、電源スイッチとか起動時の
画面とかゴツいキーボードが気に入ってます。そのちょっとした
PCとの違いがなんともいい感じで、幸福な気分にさせてくれます。
残念ですが、Blade-100では味わえない気がしました。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:16
>139
Ultra 5,10 でも使えるはず。<SunPCiII

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:21
やっぱ、BLADE100は何の価値もねえってことかいな??

じゃあボーナスは吉原だな!

144 :142 :01/12/25 22:27
ていうか、個人でSunという発想自体どうかと。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:40
お前ら!ボーナスが出ましたか?
Solarisじゃ食えねえっす。
マジLinux鞍替え検討中。
SPARC->PC
PCでもいいならSolarisよりLinux
という流れだね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:43
>>144
それを言ったら全て否定することにならん?

PC買う時にIBMにするかDELLにするか東芝にするか・・・というのと
同じ次元で考えてると思うけど。
つまり完全に趣味の問題でしょ。


Solarisというものを触りたかったらPCでもいい。
UNIX的OSを使いたかったら何でもいい。
OpenBootを触りたかったら・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:58
ってかPC安くなりすぎ!
Celeron1GHz搭載マシンが39800円ってどういうことよ!?
使われてる技術と、製品の値段が釣り合ってないぞ!

俺がきてるコートなんて定価5万だぞ(もらい物だけど・・・
世の中間違ってる!

ツーか、半導体が不振でボーナスでねえよ!
何にもやってない文系連中はリストラされそうだし・・・
俺もハードからは手を退いて、ソフトに移るかな・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:51
X1はIDEのディスク2発入ってるなら一発ひっこぬいて代わりにATAPI CD-ROMドライブ
ぶっこんでCD-ROMブートできねえのか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:10
>>148
dmfeドライバが無いので、無理だと思われ。
# 試したことは無いが。

インストールサーバ作った後、そこに
patchを当ててdmfeドライバなどを
足すので。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:19
>>148
CD-ROMブートできるけど、>>149のいうとおり、dmfeドライバが無いので
別途、dmfeドライバを適用する必要があります

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:25
>>149
>>150
dmfe って何のドライバですか?

152 :年末限定特価中 :01/12/26 04:12
やっと、Netra X1 の話になったので私も参加。
俺も Netra X1 は Blade100 かを悩んでます。

購入動機
o 本物で今風の Sun のマシンがほしい。(現在 SS1+ が2台部屋にころがっている)
o >>100 氏と同じで、友人に「おめらーとは年季がちがうんだよ」といばりたい。
o WS ってことより、自宅ネットワーク環境のアドバンテージがほしい。
o Sun なら PC と違って、電源/発熱の心配がいらないのではないかなぁ(思い込み)
利用目的
o どっちかーつとサーバ用途。
o ADSL とか、ぶろーどばんどるーたとかいっている連中に本物の
  ネットワークを見せてやりたい。
o したがって本物の UNIX 上で Web や MTA を動かしていたい。

本来は、ルータと DMZ 上の各種サーバ機は別でしょうけど、それはおいといて(藁


お前ら、こんな私に Netra X1 逝っておけというアドバイスをお願いします。
Blade100 の魅力が今ひとつわからんのです。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 06:25
>>152
なんだかよくわからんね。

今風のSUNがほしいのはいい。すばらしい動機。としても、友人に威張れるのか?
ネットワーク環境のアドバンテージがあるわけじゃないし、
電源や発熱はPCより心配だと思うけど。筐体小さいし。

本物のネットワークを見せつけるならちゃんと設備入れた方がいいよ。
ADSLとか言っている連中と違うところを主張するってことは、
光とかはもちろん来てるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 08:11
そろそろ誰か吉野家コピペ作って貼ってくれ

155 :149 :01/12/26 10:18
>>151
% pkginfo SUNWdmfex
system SUNWdmfex Sun Davicom 10/100Mb Ethernet Drivers (64-bit)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 11:56
ぷらっとホームのBlade100 + 液晶モニタのキャンペーン品は品薄だってよ!
1/4でキャンペーン終了らしいぞ!俺は金がないから手がでねえよ!ちくしょー!
買いたいやつは急げよ!!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 12:05
>>153
普通の友人は、そんなにコンピュータに詳しくないんじゃないかな。
PCは好きで毎日遊んでるというぐらいの友達ではないかと。
ネットワーク環境のアドバンテージ=UNIXでServerの構築と考えて良い
友人が自宅に遊びに来たときに、ノートPCを持ってきたとして、
友「ネットワークの設定するの面倒だね〜」
私「DHCP Serverが稼動してるから、自動だぜ!」
これだけでも、ネットワークのアドバンテージといえるのではないでしょうか。
ADSL、光などの回線速度はあまり重要ではないかと。
ちゃんとした設備を入れるのには、お金がかかりすぎるしね。

158 :153 :01/12/26 15:18
>>157
それだと、DHCP付きのブロ−ドバンドルータの方が、見た目も機能もいいのでは。
ノート使いはふつうはDHCPサーバを動かしてるし、さらに無線LANも多い。
152の発言から見るに、友人がADSLとブロードバンドルータ持ってるのかなと。

総合して考えると、結局一般人が見るのは見た目と機能だけなので、
いいラックに高そうな機材をすっきり入れる。
その中にとにかくいろんなサービスを動かしたサーバを一台まぜる。
HTTPサーバやMTAだけだとありがちなのでいろいろ動かす。
これで、ふつうのPCユーザは大抵感心すると思う。

こう考えるとNetra X1を買うべきだな。
ラックとラックマウントタイプの機材もそろえないとちょっと中途半端な気がするが。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:10
どんどん買い換えておっとに流してくれ。
中古なら買える。

160 :親切な人 :01/12/26 16:14

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

161 :名無しさん@お腹いっぱい :01/12/26 16:27
もう、160 ですね。

 動機としては、そんな感じじゃないですか?
 でも、今の学生から見れば、コンピュータなんてどれも
同じに見えてしまうでしょうねぇ。

 友達につかいこなすのを見てもらう、それが動機
となりますかね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:38
見た目がかっこ良くて、安く上げるならSS20を5台くらい積み上げて使えば?
それぞれ1台ずつ、メール、DNS、DHCP、httpと別けてさー。
普通の人が見たら引くよきっと!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:49
WSでしか出来ない事って、例えばどんな事があるのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:13
>>163
信頼性。
24H 365Day 動かして 6年経過してもハード障害おこしちゃいけないんだぞ。
初期導入から 6年経過したハード障害でぼろくそに文句いわれるんだぞ。
PC の安っぽい部品じゃ怖くてそんなことはできない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:19
>>164 サーバクラスの話をしても意味ないっす。

ここは「個人でサンを買う・使う」ってのがテーマっすからね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:33
Blade100買った、お前らよぉ
買って一ヶ月もしねえうちに部屋の飾りになってんだろ。
結局は、Windowsで2CHの読み書きしかやらねえだろうが。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:14
166>>
とりあえず、自宅のUltra1から書き込んだぞ〜!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:19
Blade1000 も無理すれば買える値段になってるな。
前見たときよりだいぶ安くなっているような気が。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:19
やっぱり個人でSun & Solarisって、無理があると思う。
値段じゃなくて、使用目的という意味で。
仕事から帰ってきて、UNIX使いたいとは思わないよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:21
> 仕事から帰ってきて、UNIX使いたいとは思わないよ。
さすがにそれは個人差があるでしょ。
好きな人は好きだよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 21:54
Sun純正で15万・・・安いのか高いのか・・・

ホシイヨ・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:06
質問なんですけど、
個人で各Server(dns,ftp,mail,dhcp,web等など)を動かすのに、ちょうど適していると思われるSunのWSといったらどれになりますか?
WebサーバもそこそこのHIT数があると仮定して・・・・・・
予算はBlade100と同じ値段(150000円)でお願いします!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:09
ワークステーションにサーバーをやらせるのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:16
>>172
つーか、PC-UNIXで十分では?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:22
そもそも「ワークステーション」ていう用語、
文脈によって意味が変わるよね。
PCのx86アーキテクチャでなく、
主にRISCの、かつてはM68kの、
最初からUNIX専用に設計されたハード、
という意味での「ワークステーション」と、

サーバではなく「デスクトップ」という意味での
「ワークステーション」。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:39
>>172
条件が良くわからないので何とも言えませんが...
単純なhttp処理であれば中古のSS5,20でも大丈夫です。
複雑な検索処理、cgiを動かすのであれば、検討が必要と思われます。
でも15万円の予算ですとPentium4も余裕で買えますよね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:39
ぷらっとのオンラインでBlade100買おうと思うんだけど、
本体に電源ケーブルがついてないみたいなんだけどどうすりゃいいの?

カントリーキットについてるの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 22:49
CPU別のgcc make時間をまとめてみました。

【 gcc make時間 CPU別一覧 】
CPU Clock Memory Time OS
------------------------------------------
HyperSPARC×2 142MHz 256MB 2.0H Solaris8
HyperSPARC 150MHz 256MB 4.0H Solaris8
SuperSPARC 60MHz 256MB 5.0H Solaris8
SuperSPARC×2 75Mhz 196MB 2.1H Solaris8
MicroSPARC 110MHz 64MB 6.2H Solaris8
UltraSPARCIIi 360MHz 256MB 1.5H Solaris7
UltraSPARC×2 197MHz 256MB 1.0H Solaris8
UltraSPARCII 296MHz 512MB 1.2H Solaris8
PentiumII 450MHz 128NB 0.6H Solaris8
Celeron ×2 333MHz 256MB 0.4H Linux
PentiumIII 1000MHz 256MB 0.2H Linux
Pentium III 450MHz 128MB 0.5H Linux
Pentium MMX 200MHz 96MB 1.4H Linux
PowerPC750 233MHz 96MB 1.5H Linux PPC(imac)
-------------------------------------------------

179 :172 :01/12/26 23:01
とても参考になります!
たしかに、Pentium4を買えばそれで良いのですが・・・・・
既にPentium Pro 200MHz*2(OpenBSD)で、各Serverとして動かしてみたのですが、パフォーマンスに不満はありません。
ただ、オールインサーバではなく2〜3台にわけて動かしたいと思い、どうせならWSでやってみようと思った次第です。
2〜3台のコンピュータで、いろいろなServerソフトを動かしたいです!
1台はPentium Pro 200MHz*2のPCで、残りの1〜2台をWSに!

180 :178 :01/12/26 23:10
>>179
んじゃ、もう何も言うことは無い!
Sunが欲しいんなら買うしかない!
Sunを買って、いじくり回そう!
PCでは得られない何かがある!
俺もコストパフォーマンスを考えればIntelだっつー事は充分わかってるつもり。
でも、Sunがいいんだよ〜!
使いたいCPUを使えばいいんだ。
Pentiumなんていつでも買えるぞ〜!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:23
むかし、UNIXやるならSunじゃなきゃダメだと思ってた頃があった。
PCでもUNIXは動くらしいが、
PCを買うと嫌でもWindowsがプリインストールで付いて来るものだと思ってた。
PCだと、3ボタンマウスやUNIX配列のキーボードが使えないものだと思っていた。
でも、PCは自分で組み立てられる。
そうすれば3ボタンマウスやUNIX配列のキーボードも使える。
PC-UNIXが結構使える、と知ってから、
Sunへの拘りはなくなった。

182 :172 :01/12/26 23:27
>>180
何て熱い人なんだ!
SS20を1台、Ultra2を1台買おうかな・・・・

>>181
実用的かどうかを考えれば、Sunに固執する必要はないんですけどね・・・
でも、やっぱりSunが良い!
っていうスレじゃなかったの?(w

183 :178 :01/12/26 23:42
>>181
んん。
実はPCでLinuxも使う。
んでもSunに惚れ込んでる理由はデザインの良さかな?
SparcStation20のピザボックス・デザインが好きだったんだ。
昔から...
ここ1、2年で個人で中古が買えるようになって買っちゃたんだー。
起動時に表示されるフレームバッファのロゴが綺麗でしょう?
普通のPCのデザインって好きではない。
自宅に置くからこそ、好きな物だけ置きたい。
そう考えたらSunになってしまった。

>>182
俺的にはSS20は名機です。
一番のお勧めです。
Ultra2のファンの音はちょっとうるさいかも知れません。

184 :_ :01/12/26 23:56
手元にB1000(750MHz/2CPU)動かしてる。
起動がめちゃめちゃはやい。内蔵がFC-ALだからかなぁ。

185 :149 :01/12/27 02:28
>>183
たしかに、Ultra2のファンの音はうるさいですね。
自宅にmodel 2300持っていますが、温度が上がる
とともに・・・

個人的にはフレームバッファも良いのが欲しいなぁ。
m64は・・・良いとは言えないし。Creator3D, Elite
とかに慣れてしまうとなぁ。

>>178
Fire4800で同じことをしてみた。
gcc-3.0.3 (coreとg++を-m64対応で)
% time make bootstrap -j12
make -j24 bootstrap 1670.49s user 407.18s system 339% cpu 10:12.79 total

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 09:54
Blade100ってアカデミックプライスじゃ買えないのか?

学生だから金ねーよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 10:19
Sun Fire 4800
UltraSPARC III 750MHz×2〜12
¥27,239,000〜
社会人だけど買えないよ…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 10:30
>>186
そのうち、「買って後悔」組が手放して、近所のハード・オフに出回るから、
それまで待ちな。
「Windows CD−ROM,DOS FDともに起動せず、
 動作確認できず。ジャンク扱い¥3,000−」
とかね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 14:39
(´-`).。oO(なんでまだ出回らないのだろう…)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 14:43
>>186
貧乏人は SOTEC で Linux!これ定説。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 14:44
Blade100 で Elite3D-Lite 使ってる人いるかね。
居たら review 希望。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 14:49
>>191
漏れ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 15:58
>>191
マシンと同じ値段するもんなー。たけーよ、高すぎるよ。

そういえば、blade100でmozillaをビルドすると、
5時間はかかるようだ。
# Forteで

比べたことは無いのだが、gccで作ったのと
Forteで作ったのとではどの位の「体感的」
速度が違うのだろうか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 16:10
>>193
コンパイルオプション次第

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 16:25
>>193
最近はForteでも通るのですか?

196 :172 :01/12/27 18:30
SS20 2台をServerとして動かすとしたら、皆さんは何を動かしますか?
SS20が超欲しくなってきたよ!!!!
恐るべしSunブランド

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 18:54
さすがにもうSS20はいらねーなぁ。97年頃は手持ちのPC+Linuxよりも
muleがキビキビ動くので欲しかったが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 19:35
>>SS20
ゴミでしょ、ゴミ。はっきり言って。
ウチにピカピカのがあるが、ヤフオクで売っ払う。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 19:48
ヤフオクに出品したSS20は俺が買い占める。
価格設定は安くしてNE

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 19:49
>SS20
HYPER200MHzだとそれなりに動いたが、
それでもSETIはアホほど遅かった。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 20:05
SS20は、カッコイイ!!
俺も買うぞ〜〜

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:22
先日4万円でサン・ウルトラ5買った。
ソラリス8でも、ストレスなく動くぞー!
ブレード100なんかより高級感もあるしー
タイプ5のキーボードも最高さ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:24
>>202
4万でU5なら16万でBladeよりいいかもね。おめでとう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:24
SS20じゃ、Solaris8は動かないんじゃないの?
Solaris2.xを使うの? どこで入手する?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:27
>>204
某大学ではKondaraが動いてたな…
やや昔の話だが。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:28
>4万でU5なら16万でBladeよりいいかもね。

ヤフオクで、運が良ければ3万円台でU5が手に入るよ。
わりと頻繁に出品されてるしね。
実用性を考えれば、やはりU5以上が欲しいよね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 21:51
ULTRA-1なら、1〜2万円で出品されてますが、いかがでしょ?
なんとかSOLARIS8が動くんじゃないですか?

個人的には、やっぱりPCでSOLARISってのは抵抗がありまして、
ULTRA-1かULTRA-5の中古を考えてます。

目的は、SOLARISシステム管理入門です。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:00
>207
U1は64bit kernelで動かすのに難アリ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:13
Blade100はPC臭くて魅力ない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:15
>>209
Ultra5だってあけてみりゃ大差ねえぞ…。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:22
>>210 俺、あけないから

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:25
>>211
外観の話か。それは同意するよw
Blade100持ってるが確かに逝ってよしなデザインだ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:29
>Blade100持ってるが確かに逝ってよしなデザインだ。

やっぱり実物を見ると、カッコ悪いよね。
もっとコンパクトに作ってほしかった。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:32
Ultra10/30/60 のデザインがいいな俺は。
もしくは220R系。

後者は家で使うにはちょっとな…。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 22:49
家でSun買って何がうれしいかって、家で問題発生もしくはわからないことが
あったら会社にいる時会社で契約してるサポートセンターに電話して質問できる!
これ最強。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:04
>>215
え゛?
うちの会社では経費節減で、OSの有償サポートなどは即カット。
さらにフリー系のLinux/*BSDへの移行が加速したんだけど…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:12
>>211
爆笑した。
確かに開けなきゃいいことだ(爆

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:30
UltraSPARC の何MHz位あればSolaris8ってストレス無く動くんですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:34
"ストレス無く"の感じかたが人それぞれ違うので答えは出ないと思います

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:36
>>219
何を気取ってんだ、この馬鹿は?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:38
>>219
「う〜ん、我ながらすばらしい意見だ!」

    とか思ってるんだろうな・・・

馬鹿丸出し(プ

222 :218 :01/12/27 23:41
そんなに駄目な意見でしたでしょうか。

223 :219 :01/12/27 23:42
219でした

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:43
そんなに駄目じゃないでしょ。
まぁ初心者ならU5/10,B100のどれかにしときーや>218

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 23:54
>>219
っていうかおまえ、「Windowsを使わないこれだけの理由」のスレで

>「何か?」の部分が電波系だと認めるわけですね?

とか書いて、キモイとか言われてるヤツだろ。
ホントキモイよお前。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:21
>>225
いい加減にしろこのキチガイ!
俺はそのスレの42だけど、ここの219じゃないぞ。
妄想持ってる連中の中には、普通の人に見境なく絡むやつがいるから困るんだよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:24
まぁまぁ。
おれも219さんと例のスレのデムパは別人だと思うな。
そもそも あっちスレのデムパは技術的なことは一切
書けないだろ(ワラ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:34
まあ、どちらも技術的な話をしているスレではないと思うけどね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:47
>>228
確かに(藁

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 01:02
しかし、Sunのワークステーションの実質的な金銭価値ってどのくらいなんだろう?
Ultra60なんて200万オーバーでも、20万のPCに処理速度じゃかなわないからなぁ・・・

PCに対するアドバンテージも今じゃもうないしなぁ・・・

ってか、ローンで買ったUltra30が、10万のAthlonマシンより禿しく遅いのには萎えた・・・
売っても大して金にならないし・・・鬱だ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 02:42
>>230
たしかにね。
でも、やっぱりWSが欲しいと思う今日この頃。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 02:50
客が速い方へと流れるのは止められない…
Sunはどうするつもりなんでしょうね?
特定市場にNetra売りつけられればそれで満足なの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 03:38
sparcであるところに意味があるんじゃないの?

234 :Sol-8マンセー :01/12/28 06:49
>>218
Solaris 8でしょ。Clock 200MHz, Memory 128MBytesで十分だよ。

Sunは Frame Bufferが高いから、むしろそっちに注意が必要ね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 07:04
>>234
職場で未だにUltra1 model 1200 creator3d
が現役で動いているんだが、まだまだ働ける
ようだな。

しかし、memory 128MBytesはキツクないか?
上のultra1は512MBytes積んでるぞ。

236 :Sol-8マンセー :01/12/28 07:53
>>235
>しかし、memory 128MBytesはキツクないか?

同時に何をやるかだろうけど、2ちゃん見ながら vi, gcc くらいなら
128MBytes で十分だった。まあ 256MBytes あったほうが安心だけど。

237 :hogehoge :01/12/28 11:21
Sunは自分用に欲しいっちゃあ欲しいんだけど、
やっぱり破滅的に遅いのがツライよねえ。

仕事でE250(構成は忘れた)にphp,apache,ssl,postgresな環境作ったんだけど、
ウチのPCよりmakeが遅かった。
鬱。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 12:25
俺は遅さをごまかすために、
dmakeを使ったりするが、、、
やはり遅い。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 14:13
>>230
速さだけならそうだけど、ハードの故障率も WS 並に下げようと思ったら
PC でもそれなりにお金がかかると思う。

8 万円くらいの PC に PC-Solaris 入れて稼動させてるんだけど、
1 年で 6 台中 3 台が大破した。それぞれ M/B と HD が死亡。
WS は 十数台あるけど M/B の設計ミスでいかれた奴以外は
ここ数年致命的なハード故障はないな。
年中動かす環境だったら WS の信頼性(サポートつき)を取りたい。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)