■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 07:02
- シリーズ一周年突破 第10段
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006505912
歴代スレッド、FreeBSD関連サイトへのリンクは >>2-10
こっちもチェックしてみてちょ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 07:03
- 歴代スレッドはこちら。
初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/996828056
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 07:03
- 関連サイト。質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
FreeBSD Project (英語)
http://www.FreeBSD.org/
上のページの日本語訳
http://www.FreeBSD.org/ja/
FreeBSDハンドブック
http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/
FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
日本のFreeBSD関係の情報ならここ
http://www.jp.FreeBSD.org/
日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html
ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html
FreeBSD QandA
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/
Google検索
http://www.google.co.jp/bsd
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 09:16
- もうVer.10か
まさに名スレ
- 5 :shosinsha :01/12/17 09:48
- hajimemasite .
FreeBSD hajimeta bakka nandesukedo .
Tex de EPS file wo atukaitainode portinstall de Ghostscript55 wo
ireyouto sitara eplaser-2.0.6-550.tgz ga
mitukarazu ireru kotoga dekimasen desita .
kono file ha dokoni arundeshouka ?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:09
- ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles にもありませんなあ。
全然反応しない http://www.bukka.p.chiba-u.ac.jp/~ohmori/gs/ があやしい。
EPS に日本語が含まれてないんだったら、/usr/ports/print/ghostscript-gnu
あたりを使っておくというのはどう?
- 7 :名無しさん@Emacs :01/12/17 10:25
- > 前スレの 969
> で、いろいろ試した結果
>
> setenv TERMCAP /usr/share/misc/termcap
>
> とすると上手く動くようになりました。うーん。/etc/termcap ->
> /usr/share/misc/termcap のシンボリックリンクもあるのに…。
環境変数 TERMCAP に入れるものを勘違いしていると思われ。
TERMCAP には termcap データベースのファイル名を入れるのではなく、
端末のエントリの内容そのものを入れる。
ファイル名を指定するのは TERMPATH の方だ。
で、emacs は TERMCAP に値が入っていると TERM は検索しない(そりゃそうだ)。
端末(エミュレータ)が事前に設定した TERMCAP (kterm などはそうする) が
不十分だと emacs -nw は文句をいって終了する。おそらく TERMCAP が
壊れているんだろう。きっと壊れた TERMCAP を unset するだけで動いたはずだ。
ktrace は強力だが使いどころを間違えると役に立たない。気をつけよう。
- 8 :7 :01/12/17 10:26
- > で、emacs は TERMCAP に値が入っていると TERM は検索しない(そりゃそうだ)。
TERM じゃなくて termcap データベースだ。すまん。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 18:50
- 前のスレの>>820でX上でマウスの動きが暴走したようになるという質問をした者です。
なんとか解決しました。
/etc/X11/XF86Config 内(XFree86-4.1.0)
Input Device の項目
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/psm0"
Section "Screen" の項目
Default Depth を16にする。
Depth 16
Modes "1280 x 1024" "1024 x 768" "800 x 600"
/etc/rc.conf の moused_enable="NO" にすると、かなり改善されましたが、一定の
方向に動かしたときだけやっぱりおかしい。マウスポインタが一気に瞬間移動するような
感じ。
で、最終的に、以前使っていたホイール無しのマウスに交換したら問題なく動くように
なりました。
その問題のマウス、Windows2000やLinuxでは大丈夫なんですけどね。
- 10 :前スレ881 :01/12/17 19:19
- >>前スレ925
>つーか送信のほうはやった瞬間coreはくよ。
あんですとー!?
っつーことで、とりあえず調べてみましたなり。
…………。
……。
うぁ、configureスクリプト腐ってる……。
ぉ、LANG無指定だと動きが変(多分)……。
…………。
……。
以下、修正版なり。前回と同じで、tar.bz2に固めてBase64で
エンコードしてありますです。報告感謝。
QlpoOTFBWSZTWdMg3EwAC/J/0+80ECB/////f//f7v////4BAAEAQQAAwAAIYA1/PNNoI83LrDTM
gsMKpJW20AFABoBQCEogjSMJTyniaDRlNPTTUzRpNGJp6hoDRp6jQGmgZDI0aHAANBoaDQAaZBoZ
A00AABkAGQGQAGoqeeqnvUU2pp+lPKDJpspo9QNA0DTBDQxGgyA0GgDCAkRJMTSMEynqm2qeIh6E
9GjU9E9NIwnpknqNBpp6mjINNHqADgAGg0NBoANMg0MgaaAAAyADIDIACRJNACABAGp6JpkU9pop
Ngp5PSNT1PKfqn6U9NPTVHtSZDNINP7fBIs9nv+77/4H8Jfl4q3wQeQvod6QwhDQDwEgRsQB2d3Y
zyRI7e6pVDG0gaSbQhgIYC6obrA0gxXQ4W85bTUpkAxg3UwhtOidFEVZ9GiPUx1K21lhLUwyJmWE
JpSiYaYHHt2Wa/4s8KE1A6Wvp8/Y1ncVSmblDiq/j3JYs2iTmWKlEMRXS0gu4K8OfBLhRwZsWC6p
w4iuO3nv4svAsY1jIbbGDbbGs+BwHM4lwsGtq5/G6ZOvbeKUzujdU0mHDq02lzHrItMXhjYduZXy
8rL63RBv/jhhz6bCwcO2mzzx6Lb1FDVoXDOZfLgpvpJL828ziESflfw1wykk5hBKgiF9B6ShJJVD
aZ3HS5En52txpg5KSFShHqSGCCGkJcqO9BsaFQkZEDGNHTVVJmfwSKRIznpOM0PTIxFY0GPRoyGo
oTEeMHlQaO399PYvR+f7ufAvtEzDoF5sqnrJiOPMZyNMEB+3bsHW46/AwaV/cadqnk2L7cubxAW8
6BqjQgaDMZzjJcE0kTFZK0dyxYa5mhtz8Xv6hMiGcIejiWZG5bOVdS7FHiSCKpdc9onLa2CWVnX+
4kYmVlZGWbWZbLllUVBTQw6jFuJCLPFaivZq5HgbCiEHlJkcL9fSS2MembIuZZVwatSphi7CGQVl
RuYalAPtJSTBfJkQRDAagYSlK4XLBBQMNt7xHqQvPS9H6a1wFOIR3u05DD2MkwYWDprEvFi/bIaJ
w1sUIafDAygQE51kzZx5FkabD+78g4g+n57l9fo6317yJyk+GGa4YmmPJ6ONvC2/g3QgT9AYTo3z
iuRrCTBtHQlm0/7dJ3RMShJ9N8jnwPANjY2X2vF1cscR8t1huThFefb4FBwPl/YKSDlE10ANHz9J
VRAvSpqZ6guoqCrKH0bd+5Hx63A0wQvbIVXPAvg1juyx6VNSJjBsHdoe0j4FMSKNfoqOVn2nWEdX
gDYy2hUYm2SlGf6dQu7Y4HYMly5cTMo1AsXd3nmMLSO0kgN0GkDBhuxKsYqIFBmXVx4DUaKgyy8O
fF6ysW27LpuiwIsdIV9MftYbvHscfEvDxydi8ydc0veDRwwHdDxX9KgaX5I5bJ17hyGsZt+HeOV6
HwVQoHtcPkvUIKyShvCzgMoz7+CAbiovWIaKnkrEcU9Xt+djWUyS1uzRK+g5aWtyzzBUGu6sb4Iv
vylRKxR1jW+qceaCL0V246s8Tw64jpcRWZ3WM+EDJ79vLuVvVdmCaNonUYRdd/NlOzEU9EFh90B+
ma45GoTpdxt6vtzIOo8Qke83i9K7vCk7UjkQQg4JHbKOjiSJoGhSoMF9gq66ac2axKSSE0rUBdrJ
FyZJmb2+cjIpiH5lSdRV7jmJjUSs4ZZ13EeN6Vq2q1AS2qeoTSZDQh7djNJIuqiEbiCBAdoWPlxt
kz6ZVZvydhDDZpwlqxfOpXxZbPipsBXjcGR5Z1zqrpDwzeF6DRKUqMUjFIyFv0OV9kkD5bKFqvLB
lP1mbIYETnQtuAkWmDIKqadNleOONWV3lqnXFtGfRtotSNU6aay7NOiL60GSqjLOWJbfS5soxUJs
- 11 :前スレ881 :01/12/17 19:19
- pd1qRGhIqgSJF/XXQOutFARbPNOyU2BSDqkWV7YM+SqymtnU5m4tvHmSaZRXkLE4xs9Ua9hrbVzO
kxE+zp2hgBXUR5rRVVVIHgRv99udoRd5vZh5Zxocvs/X89ou4JoBh62OBBZ12g7Egvi4xjG2/FoQ
cwg4FeQciR5Q7x9lN9jYsEREQN6prINkFZ31Yc49CiakjR5xcxS+GlW2XhB0Tk8Nwxem9CR1JMUt
HkPmDHX7Vtjd8I0iYH+exXARJH7xMrwFZIylKTGC3LvA0m3xWcRKssCwaGlmSJCy1zMHnqMEWy4h
hZI6ziSyGf8bHHNMDMFJrvxoDCRIkHYTxZpoSK86Au9cF9iJskZlCRGUlBajGrduFfUznaeZleO1
LL+BRI6ZUQ7/QSMbnWxIguFnR5xjGlKUhGAz2azItmTXtSCwPYfrzfhre1NGmnkslpKzcb9mAoWn
cD6U+oG3lzm3zGdbWvpyEZBiyitYXxmEFoEbqyAg42+OMOchAfx648gWDF1GSJdu1ZzMWeTng2O2
wxTOBlr4ZQlxjb9AHIiEHPZWuRafHgKjqENsrESUYeAU5bfbWNIudpSEsxm20bF8rzrnMOuV9SqU
7uhKsxZC0MRiNwwFubNZWc5aawzAwpEylFJG6fYtZXEEBEfORT5GoChDK5FIMBt3ouNSJGJFx2jL
CmJ6Y2yLcnyAw38yyrYcrKwDAHWYTgMgLQWUylN4kwlFpLqbQdgPZs0WEQ9+HSjuRpDrPfq3BuDu
PMMZgukpEEBzHNVyNsFpsC0RzmETJ3/Y96KBuh8xM7R8Indp7x4rf25MwvGDKI3N2bKC68o35OQG
FfSO3esO1Ab+zCkGisykyKXBPGIZheHfd04XzC3i+jEAYfcEpI9oucPi/CZGrmvZ2UQ9F6F3Ixf2
QN6+j51XXM8BPWpvaVQWljYoVwStllDUYEgLisQzV9eZnqpC1I8qWeHbIWdgjOJHmvS4QVWfZmC0
552FqF6iz6j7/fm9vwfNpPcUkvvr0cC2zfmVgvtn9JeYkwPzfBCXzQbjouX61LT7tF4TBL9nLlsK
qxWv2fz9cfoJHZzgfU71U+MkX5H2pLPCK5oq0RdbOS7NSdWhjkITa4S+Q2XrI7A8sGUYhmqyM/T1
FNVsIpD88/carTN/ISRuXLs0I1HuGLLm2zFeZRaQ0V+43QTEWJJTOSokGy4gRT0IpBc/FXsoheEQ
V1JKsYMoCadpYFFhTASFBM46QhKpMBgpm+2PXkNnevjfnMqLsjs/5JCM00UeAoSKOLH3GP7WFk7w
14Bb7bbRULVYJZEeK1kvK9gkGwRWJnAMGGcgC5HxANCrCgxBGlw0SlvNEaAqWbDlXLW8xWsuc7zE
p0St6N/R/vT078Er2hNlULMxEu/5uv9VAFPFP5dtffT2jeAfoFtAYjJJJTK/iiU+/MEl8B71CI3z
SFUg6JnjpQsPJaG9ctGwkIHuAcIIAwEwR9OAzTBEQvqKkfG/yzxnPBF4bUQdtukEcyIgu3US4u2n
YVFLboNxPCuinz5APML0HzfJY23aS/nNXDo2rvDUGxMSvA0B8uCjmo2BuV1hGgMAhoKvjWQWAi3U
ItydGgiosqWoCrXPfRwkBXHKEyo3Zum6b1YahTsT3kHXXWYwLgp84uLoWud4J8bRAEMDRbpDZq5K
xWaKLowCR+LJuiUESC4ls486ptzsDL43LNksbb0C5y9Q2wMuTIL+/cktmBh7gZtbe0YZ0FBMcZ8B
yuwoPw5APWF1O665sKfeHJ64NQbE9kuaVLo6NCB8mtGj4SMuDCrMaMk6pRNkQQdL1RTnrCqaKYUj
aS2HCSzlDbBirITRJGVh0sR5Zl+a3pyDwCvlabTGjmUosEYrGDf1XiqD+QsZIqLLGU3RHiiKBNDA
aSXVnGiGoBmlzZJs/0A6sciEqqrUjqZ2MO9hR9CGZpJV1KDrYhVANV3E2sVizjB7DnZRkS1hoNvt
5LhyCwLiW49de5FBTqTVQ5Y+RBQE/sLsnUoC5bdZIQYbgiaJZkUZZufJMN9Uxv2X1mkGLZxYYdvp
yBjr4oBkrskia/GwowbBFdckDaEpCR0xU0eemj4p1kykJrngmaaENX3RUDBiyiFtpHGkcPBVpYaR
sbPd9xzgbAbQNsfGW9rGePebwqJI7AGLdwvKmhlIhbmGov5UijW8nfpLId7IY/VAZv9mOLt2JBAe
Ilk1wuRpKZOTksX2NEAUQV9NQLVcToSoYOBKdUw75f7gP9SoDU7oAmBttuxKx2Pm4GK2H2BY0NGX
ju8hRV5qA36r0Je8kkov/dYzBcSWzhy4a9YW/2SJbEkGwGZ1ubaShBpBe4aSgfnyOFMvkWG17C0G
gqrXabGFvPADggFDRt40JV/p1IYbDVyI4xG1ZS3NUAdoA6foDH2SP+Bjo/7vJTgqKwwX9gxDfm2n
xHemqpuNr01eeS/WAj/xdyRThQkNMg3EwA==
気が向いたら、テストして結果を教えてくださいませ。っか
し、修行足りんなぁ。猫のうんこ踏んで来よう……。
かっちょ悪いんでsage。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:35
- 今更必要は無いはずだけど、
例の1.1.5.1-RELEASEの収録されたCDとか
雑誌ってどこかで手に入らないのかなあ。
386BSDにしてもNetBSD 0.xにしても皆殺しになってるからなあ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:52
- >>5-6
eplaserはエプソンコーワで配布してるドライバ。Makefileに書いてある
URLから問題なく入手できるけど。
ちなみに>>6に貼ってあるURLはgdevlips(キヤノンLIPSIII/IVドライバ)
の一次配布元。ぢつは最新版が2.4.0とportsに組み込まれてるものより
新しいのが配布されてたんだけど、配布元が現在音信不通なもんで、
さあどうしましょ、ってのが現状。
この手のドライバは、なるべくならportをまとめるさいにメンテナが
自前のサイトにも置いておくのが筋のような気もするんだけどねぇ。
メンテナと交渉する気力のある人は交渉してみてちょんまげ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:50
- FreeBSD4.4では、SMBがサポートされていますが、SAMBAは不要なのですか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:58
- >>14 標準装備になったのはクライアントだけだYO!
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 21:49
- >>15
標準装備なのはカーネル内のファイルシステムサポート(smbfs)だけ、
実際にマウントするにはports/net/smbfsが必要だYO!
- 17 :15 :01/12/17 22:15
- smbclientが標準装備になったのって、Mac OS XのハナシだったYO!
それぢゃ、ちょっくら逝ってきますわ…
- 18 :前スレ925 :01/12/17 22:25
- >>10-11
うわ。素早い対応感謝です。
で、MSNメッセンジャーでもメッセージのやりとりが
ちゃんと日本語で出来ることを確認しました。
素晴らしい!感謝感激。
ところで、やっぱりファイル転送はできないみたいで。
standard errorにはファイルが来てるってログは出てるんですけどねぇ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 00:11
- >>14
SMBって System Management BIOS or BUS のような気もするが。
Server Management Blockでもあるのか。
SMBFSのこと言ってる? あ,逝っちゃってる。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 00:54
- >>12 CVSツリーから根性入れてmake world、とか。
- 21 :名無しさん@Emacs :01/12/18 00:57
- >>20
レポジトリそのものがないと思うが。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 06:27
- その9が既に、dat 落ちしている。いくらなんでも早すぎるよ。
一考をお願いしたい。
- 23 :前スレ881 :01/12/18 07:36
- >>18
ファイル受信は駄目っすか……。
約束はできないけど、気が向いたら調べてみようと思うんで
ログ貼っといてくれると嬉しいんだけど。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 13:29
- FreeBSDでゲームもあると聞き、tuxkartというマリオカートみたいな
ものをportから入れましたが1Frame/Secくらいしか出ないんですが、
こんなもんでしょうか?ぐすん。マシンはPentium800なんですが。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 15:10
- 今日dmesgをみたら、
> dmesg
__ 21.72 secs Mon Dec 17 11:55
としか表示されなくなっていました。
/var/run/dmesg.boot をのぞいても
> cat /var/run/dmesg.boot
rtmap -F daemon __ 0.00 secs Mon Dec 17 13:05
これしかありません。
いったい何が原因なのやらさっぱりで。
取っ掛かりだけでも欲しいのですが、何か情報はないでしょうか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 15:29
- >>25
バッファがいっぱいになったんじゃない?
dmesg -a してみれ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 15:50
- >>24
DRI 使えば速くなるかもよ。
- 28 :25 :01/12/18 16:19
- >>26
ありがとうございます。
なんかわけのわからないのがだらだらと出てきました。
もう少し調べてみます。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 17:27
- >>22
> その9が既に、dat 落ちしている。いくらなんでも早すぎるよ。
こういうことらしい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971544136/169-179n
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 20:44
- こんにちは。
フォントについてなんですが、
netscapeで検索の時とかに、キーワードとして打ち込む文字だけ、
どうもビットマップになってるみたいで、ぎざぎざで汚いです。
それ以外はとてもきれいです。
フォントは、編集で設定、フォントの設定で、
Richo Ms Gothic使っているのですが。。
どうやったら入力文字も、きれいになりますか?
- 31 :30 :01/12/18 20:46
- 追加ですが、netscape
でAlt-Fで行うフレーム内検索に関しては、
きれいな文字で入力できます。
不思議だ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:07
- MSゴシック?
Microsoftにきいてくれ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:54
- FreeBSDをインストールするときに
ブートマネージャの設定でNONEにしたら,win2000が起動できなくなり
困っています.
どうしたらいいのでしょうか?
せめてFreeBSDのブートマネージャだけでも
立ち上がってくれたらいいのですが...
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:06
- >>33
で、現状はどうなの?
「何も聞かれずいきなりFreeBSDが起動」で合ってる?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:14
- 説明不足ですみません
そうです,何も聞かれずFreeBSDが起動します...
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:31
- >>35
んぢゃま、とりあえずこのへん参考にしてみるよろし。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#909
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/admin.html#NT-BOOTLOADER
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:33
- fdiskつかって起動するパーティションを変えたら
win2000から起動できるようになりました!
さらに,2000のブートローダを使って起動できるように
なりました!
ありがとうございました!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい :01/12/19 00:07
- >10
FreeBSDユーザーを中心にウイルスに感染していると思われ。
対処法については↓
ttp://www.h-fd.org/~mkro/kiminozo/fdma.html
スレ違いなのでsage
- 39 : :01/12/19 01:40
- 猿でもインストールからCD−Rを焼けるくらいになる本ってありますか?
CD−ROM付きで4.4の
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:46
- >>39
ない。
4.4-RELEASEの収まったCD-ROMが付いてる本、ならあるけど。
- 41 :39 :01/12/19 01:47
- >>40
ちょっと薄いやつですか?
あれなんか難しそう・・・
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:48
- ま、UNIX系OSに限らずWindowsファミリーやMac OSだって
猿にはCD-R焼けないような気もするな。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:51
- 4.x系対応で入門者向けの本ってちょうどエアポケット状態
なんだよねぇ〜
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:58
- DDIポケットのAirHのまわしものみたいだ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 06:47
- >>43
Linuxは知ってるけど FreeBSDわからんって入門者になら
技術評論社の「FreeBSD Expert」って雑誌みたいなやつがいいと思た。
4.4-Rの日本語インストーラ付CD-ROM付属でした。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 08:31
- あれだって猿には無理だと思う。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 09:26
- >>45
>>41にある「ちょっと薄いやつ」ってのはズバリそれを指すものと思われ
- 48 :45 :01/12/19 10:44
- >>47
あれがわからんレベルっすか。お先長そうですね。
あれの最初の記事は難しいよ、SMP対応の話ですからね。
つーか、迷う前にインストールしてみなーよ>>41
CD焼き焼きはそのあとのレベル。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 11:23
- NAT環境でCVSupするのに、どこかのポートをポートマッピング
したらできるようになるでしょうか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 11:39
- Winodw Manager の afterstep の設定の質問です(恐る恐る)
Wharf のアイコン列を kterm などの frame の下にもくるようにしたいです。
Wharf のアイコン列が常に kterm などの上にあるので邪魔なんです。
わかる方いますか?
- 51 :名無しさん@Emacs :01/12/19 12:26
- >>50
バージョンは?
1.0 (.steprcで設定する旧い版) なら
Style "Wharf" NoFocus, NoTitle, Sticky, WindowListSkip, NoHandles, StaysOnTop
とかなってる行を探してきて、StaysOnTop を削る。
最近の版は知らない。
- 52 :50 :01/12/19 12:54
- >>51 ありがとうございます。
FreeBSD 4.2-R 4.3-R 付属の afterstep で ~/.steprc で設定するやつです。
バージョンは今は確認できませんが、夜試してみます。ちょー感謝!
- 53 :名無しさん@Emacs :01/12/19 13:54
- >>49
> NAT環境でCVSupするのに、どこかのポートをポートマッピング
> したらできるようになるでしょうか?
/etc/services みると、
cvsup 5999/tcp #CVSup file transfer/John Polstra/FreeBSD
つうのがある。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 14:29
- 本当に初心者でもオッケ?
デジタル時計を表示するだけのシンプルなスクリンセーバって
ないですか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 17:34
- CFリーダーをFreeBSDで使いたいです。
USBマスストレージクラスに対応した機種です。
kernelで
device umass
を有効にしてあります。
またSCSIと認識されるそうなので
device da
も有効にしました。
起動時にはこう認識されます。
umass0: Hagiwara Sys-Com CompactFlash R/W, rev 1.10/2.00, addr 2
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
/etc/fstabに
/dev/da0 /mnt/cf msdos ro,noauto 0 0
としました。
disklabelでは
# disklabel /dev/da0
# /dev/da0:
type: SCSI
disk: HAGIWARA
label: CompactFlash R/W
flags:
bytes/sector: 512
sectors/track: 32
tracks/cylinder: 4
sectors/cylinder: 128
cylinders: 978
sectors/unit: 125184
rpm: 3600
interleave: 1
trackskew: 0
cylinderskew: 0
headswitch: 0 # milliseconds
track-to-track seek: 0 # milliseconds
drivedata: 0
8 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize bps/cpg]
c: 125184 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 977)
こうでます。
mountしようとすると
# mount /mnt/cf
msdos: /dev/da0: Invalid argument
としてmountできません。
なんだたdisklabelでunusedになっているのが気になるのですが‥
どうすればmountできますか?
中のCFはデジカメの写真が入ったものです。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 18:52
- >>55
あてずっぽうだけど、mtoolsでみれたりしない?
- 57 :名無しさん@Emacs :01/12/19 18:52
- >>55
そのデジカメのファイルフォーマットはほんとにfat?
独自のファイルフォーマットだったりしない?
- 58 :55 :01/12/19 18:58
- >>56
やってみます。
>>57
Windowsから見れる(メーカーのソフトをつかわずに)といことは
FATだと固定観念を持ってましたがどうでしょう。
マニュアルにも書いてないので明日、サポセンに聞いてみます
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 19:06
- >>53
> /etc/services みると、
> cvsup 5999/tcp #CVSup file transfer/John Polstra/FreeBSD
> つうのがある。
cvsupサーバを立ち上げるのならこのポートマップが必要だろうけど、
クライアントとして使うのなら外向きにTCPコネクションを張るだけなので
何もしなくても使えるはず。
- 60 :55 :01/12/19 20:28
- >>57
Windowsで確認したらFATとなっていました。
>>56
mtoolsでmtools.confを
drive b: file="/dev/da0" exclusive
こんな感じにして
# mdir b:
init B: non DOS media
Cannot initialize 'B:'
となってしまいました。
誰か分かりませんか?
- 61 :55 :01/12/19 20:34
- うおっしゃー さすがGoogle すげーよ。
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/LetsNote/smartmedia.html
ここを見たらわかった。
da0の場合、da0s1ってすればいいんだ。
ラッキー
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 22:32
- 変なのが上げたのでこっちあげます
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい :01/12/20 01:38
- ようやく日本語入力が可能になった程度の初心者です。
カーネルの再構築に何度も失敗してmake depend済みのカーネルの残骸が
たくさんあるのですが、これを一括して削除することはできるでしょうか。
rmdir、rmで少しずつ消していたのですがあまりに時間がかかってしまうので
困っています。
どなたか良い知恵を貸して頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 01:43
- rm -rf /sys/compile/HOGEHOGE
- 65 :名無しさん@63 :01/12/20 02:07
- >>64さん
ありがとうございます。
おかげでスッキリ消えてくれました。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)