■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Emacs part3
1 :
名無しさん@Emacs21
:01/12/06 14:57
各種 Emacs 関連はこちらで。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001087615/
前前スレ
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
関連リンク
http://www.google.com/search?q=Emacs
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 02:15
Makefile にかいときゃいんじゃねーの?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 02:15
>>640
頻繁に更新するプログラムなら、
configure-realっていうファイルを作って、
#!/bin/sh
./configure --prefix=$HOME --with-lispdir=$HOME/lisp
とか書くのが(・∀・)イイ!!
646 :
637
:02/01/26 02:19
>>643
> configure は最初に一回するだけでしょ。
>>644
> Makefile にかいときゃいんじゃねーの?
次回cvsで更新した時に、設定が書き換えらえちゃうかと
思ってました。
>>645
> 頻繁に更新するプログラムなら、
> configure-realっていうファイルを作って、
それで、インストールする時は./configure-rela
を実行すればいいわけですか。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 02:28
>>646
そう。
でも時々作ったのに忘れてオプション指定したりする。(w
648 :
637
:02/01/26 02:31
>>647
SKK、Wanderlustなどは./confiureを使わないソフトもあるので
そういう場合には使えないようです。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 02:47
>>642
bash とかなら
C-r config
とかやれば前打ったの出てくるでしょ。
650 :
637
:02/01/26 02:48
お、zshでも出てきました。
これは使えるかも。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 02:56
>>646
> 次回cvsで更新した時に、設定が書き換えらえちゃうかと
> 思ってました。
他のは知らないけど、Navi2ch は最初に ./configure しとけば、その後は
cvs update -Pd; make すれば大丈夫なように作ってるつもりです。
652 :
637
:02/01/26 02:59
>>651
うーむ cvsは奥が深いですね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 03:05
>>652
別に CVS が奥が深いわけではないと思われ。
; ぜんぜん Emacs ネタじゃねーな……。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 04:18
wl だと Makefile でも cvs update で conflict
することはないと思いますが、気になるなら
WL-CFG.el, WL-MK.el でよきにはからっておくのが
よいかもしれないですね。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 07:15
>>630
Hyper, Super 以外に良くなったところはあるの?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 08:34
>>655
公開キボーン
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 08:50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011420604/288
xyzzyでは円記号をバクスラで表示できるようですが
EmacsでMSフォントを使った場合、円記号をバクスラに
することは出来ないのでしょうか?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 10:15
cvs で load-path が通ったところに取ってくるようにして,
そこで何も考えずに make (or make elc) だけやっとけばいいんじゃないの?
make install するといろんなところにインストールされてしまうので,
全部 home 直下に置いてるけど特に問題なし.
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 11:10
Emacs21.1 + tamago 4で「かな入力」のやり方分かる人いますか?
Cannaのkana.kpdefとかtamago 3のkanainput.elレベルで構いません。
20.7まではdl-canna使ってたけど今探しても見つかりませんし。
Googleで探しても古いTODOしか釣れなかったので…。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 11:33
make すると作られる、auto-autoloads.el(c) ってなに?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 16:26
>>655
Hyper, Super 部分程度だったら、
どっかで適当に patch 公開するだけでいいじゃないかね。
作者にメール送るとかさ。
ここで公開も可。
662 :
612
:02/01/26 16:35
>>612
>Emacsはマルチスレッドにはならないのでしょうか?
完全に放置されてますが、やっぱり無いのですね?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 16:53
>>661
> どっかで適当に patch 公開するだけでいいじゃないかね。
> ここで公開も可。
パッチキボーン。
こないだ使ってみたけど、もう余ってるキーバインドを
見付からなくてあきらめた。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 16:58
>>662
ないです。
あったら色々幸せになるんだろうけど。
emacs-w3m の非同期化とか、苦労してるもんなぁ。
wl のメッセージ取り込みとかはいまだ非同期可されないし。
マルチスレッデド Emacs 作ったら有名になれるかモナー。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 17:36
XEmacs がマルチスレッデド化しねーかナー
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 17:46
そりゃ、エレガントに出来る方法があればするだろうさ。
でも、データの整合性が確実にとれる方法がなければ手を出さんだろう。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 17:51
Lisp の愉快な仲間達の中でスレッド対応のってあったかな?
言語レベルで対応方法考えなきゃいけないんだったらやっかいかも。
あと、現存する豊富な elisp コード群を書き直ししなきゃいけないような
スレッド化はヤダね。
668 :
630
:02/01/26 18:08
>>655
hyper, super を使えるようにした以外はオリジナルと同じです.
作者のページ見たら PDS って書いてあったので,
多分ここで公開してもいいんだろう.
という訳で次に patch のせます.
uudecode して dmacro.el のコピーのある所で
patch <dmacro-vector.patch して下さい.
説明:
dmacro.el の内部では文字列でキーイベントを表しているので,
super, hyper など文字列で表現できないのは扱えない.
文字列でなくベクトルで表現することによって emacs のキーイベントなら
何でも使えるようにした.
使い方は今までと同じ.
669 :
630
:02/01/26 18:12
なんか本文が長過ぎると怒られるので,
分割しました. くっつけて uudecode して下さい.
関係ない人ウザくてすまん.
begin 644 dmacro-vector.patch
M*BHJ(&1M86-R;RYE;`E3870@3F]V(#$P(#`S.C$T.C(X(#(P,#$*+2TM(&1M
M86-R;RUV96-T;W(N96P)4V%T($IA;B`R-B`P,#HQ-3HP-2`R,#`R"BHJ*BHJ
M*BHJ*BHJ*BHJ*@HJ*BH@,3(V+#$S,R`J*BHJ"B`@.SL@;6%S=6E`<VAP8W-L
M+G-H87)P+F-O+FIP"B`@.SL*("`*(2`H9&5F=F%R("ID;6%C<F\M<W1R*B!N
M:6P@(ALD0C<K2E8D-THX.WI.<QLH0B(I"B$@*'-E='$@9&UA8W)O+6ME>7,@
M*&-O;F-A="`J9&UA8W)O+6ME>2H@*F1M86-R;RUK97DJ*2D*("`*("`H9&5F
M=6X@9&UA8W)O+65X96,@*"D*("`@("(;)$(E+2$\06`Z;B1.-RM*5B0W)'(X
M(3U0)#<\0CE4)#DD:QLH0B(*+2TM(#$R-BPQ,SD@+2TM+0H@(#L[(&UA<W5I
M0'-H<&-S;"YS:&%R<"YC;RYJ<`H@(#L["B`@"B$@.SL@<W1R:6YG(!LD0B1R
M&RA"('9E8W1O<B`;)$(D2R0W)$8;*$(@<W5P97(L(&AY<&5R(!LD0B1*)$DD
M8CM()"@D:R1H)"8D2R0W)#\;*$(N"B$@.SL@,C`P,B\P,2\R-2A&<FDI,C,Z
M,C0*(2`*(2`H9&5F=F%R("ID;6%C<F\M=F5C*B!N:6P@(ALD0C<K2E8D-R59
M)2\E2"5K&RA"(BD*(2`H<V5T<2!D;6%C<F\M:V5Y<R`H*&QA;6)D82`H=BD@
M*'9C;VYC870@=B!V*2D*(2`)"2`@("AI9B`H<W1R:6YG<"`J9&UA8W)O+6ME
M>2HI"B$@"0D@("`@("`@*'-T<FEN9RUT;RUV96-T;W(@*F1M86-R;RUK97DJ
M*0HA(`D)("`@("`J9&UA8W)O+6ME>2HI*2D*("`*("`H9&5F=6X@9&UA8W)O
M+65X96,@*"D*("`@("(;)$(E+2$\06`Z;B1.-RM*5B0W)'(X(3U0)#<\0CE4
M)#DD:QLH0B(**BHJ*BHJ*BHJ*BHJ*BHJ"BHJ*B`Q,SDL,C$Q("HJ*BH*("`@
M("`@("`I"B`@("`@("DI"B`@"BT@*&1E9G5N(&1M86-R;RUE=F5N="`H92D*
M+2`@("AC;VYD"BT@("`@*"AI;G1E9V5R<"!E*2!E*0HM("`@("@H97$@92`G
M8F%C:W-P86-E*2`X*0HM("`@("@H97$@92`G=&%B*2`Y*0HM("`@("@H97$@
M92`G96YT97(I(#$S*0HM("`@("@H97$@92`G<F5T=7)N*2`Q,RD*+2`@("`H
M*&5Q(&4@)V5S8V%P92D@,C<I"BT@("`@*"AE<2!E("=D96QE=&4I(#$R-RD*
M+2`@("`H="`P*0HM("`@("DI"BT@"BT@*&1E9G5N(&1M86-R;RUR96-E;G0M
M:V5Y<R`H*0HM("`@*&QE="`H*',@*')E8V5N="UK97ES*2D@*0HM("`@("`H
M:68@*'-T<FEN9W`@<RD@<PHM("`@("`@("AC;VYC870@*&UA<&-A<B`G9&UA
M8W)O+65V96YT(',I*0HM("`@("`@("D*+2`@("`@*2D*+2`*("`H9&5F=6X@
M9&UA8W)O+6=E="`H*0HA("`@*&QE="`H*')K97ES("AD;6%C<F\M<F5C96YT
M+6ME>7,I*2!S='(I"B$@("`@("AI9B`H<W1R:6YG/2!D;6%C<F\M:V5Y<R`H
M<W5B<W1R:6YG(')K97ES("@M("AL96YG=&@@9&UA8W)O+6ME>7,I*2DI"B$@
M("`@("`@("`J9&UA8W)O+7-T<BH*(2`@("`@("`H<V5T<2!S='(@*&1M86-R
M;RUS96%R8V@@*'-U8G-T<FEN9R!R:V5Y<R`P("@M("AL96YG=&@@*F1M86-R
670 :
630
:02/01/26 18:13
M;RUK97DJ*2DI*2D*(2`@("`@("`H:68@*&YU;&P@<W1R*0HA("`@("`@("`@
M("`H<V5T<2`J9&UA8W)O+7-T<BH@;FEL*0HA("`@("`@("`@*&QE="`H*',Q
M("AC87(@<W1R*2D@*',R("AC9'(@<W1R*2DI"B$@("`@("`@("`@("AS971Q
M("ID;6%C<F\M<W1R*B`H8V]N8V%T(',R(',Q*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E
M='$@;&%S="UK8F0M;6%C<F\@*F1M86-R;RUS='(J*0HA("`@("`@("`@("`H
M:68@*'-T<FEN9ST@<S$@(B(I("ID;6%C<F\M<W1R*B!S,2D*("`@("`@("`@
M("`@*2DI*2D*("`*(2`H9&5F=6X@9&UA8W)O+7-E87)C:"`H<W1R:6YG*0HA
M("`@*&QE="H@*"AS='(@*'-T<FEN9RUR979E<G-E('-T<FEN9RDI"B`@("`@
M("`@("`@*'-P='(@(#$I"B$@("`@("`@("`@*&1P='(P("AS=')I;F<M<V5A
M<F-H("AS=6)S=')I;F<@<W1R(#`@<W!T<BD@<W1R('-P='(I*0H@("`@("`@
M("`@("AD<'1R(&1P='(P*0H@("`@("`@("`@(&UA>'!T<BD*("`@("`@*'=H
M:6QE("AA;F0@9'!T<C`*(2`@("`@("`@("`@("`@("`@*&YO="`H<W1R:6YG
M+7-E87)C:"`J9&UA8W)O+6ME>2H@*'-U8G-T<FEN9R!S='(@<W!T<B!D<'1R
M,"DI*2D*("`@("`@("`H:68@*#T@9'!T<C`@<W!T<BD*("`@("`@("`@("`@
M*'-E='$@;6%X<'1R('-P='(I*0H@("`@("`@("AS971Q('-P='(@*#$K('-P
M='(I*0H@("`@("`@("AS971Q(&1P='(@9'!T<C`I"B$@("`@("`@*'-E='$@
M9'!T<C`@*'-T<FEN9RUS96%R8V@@*'-U8G-T<FEN9R!S='(@,"!S<'1R*2!S
M='(@<W!T<BDI"B`@("`@("`@*0H@("`@("`H:68@*&YU;&P@;6%X<'1R*0HA
M("`@("`@("`@*&QE="`H*'!R961I8W0M<W1R("AS=')I;F<M<F5V97)S92`H
M<W5B<W1R:6YG('-T<B`H,2T@<W!T<BD@9'!T<BDI*2D*(2`@("`@("`@("`@
M*&EF("AS=')I;F<M<V5A<F-H("ID;6%C<F\M:V5Y*B!P<F5D:6-T+7-T<BD*
M("`@("`@("`@("`@("`@(&YI;`HA("`@("`@("`@("`@("AC;VYS('!R961I
M8W0M<W1R("AS=')I;F<M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('-T<B`P("@Q+2!S
M<'1R*2DI*2D*("`@("`@("`@("`@*0HA("`@("`@("AC;VYS("(B("AS=')I
M;F<M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('-T<B`P(&UA>'!T<BDI*0H@("`@("`@
M("D*("`@("`@*2D*("`*(2`H9&5F=6X@<W1R:6YG+7)E=F5R<V4@*'-T<BD*
M(2`@("AC;VYC870@(B(@*')E=F5R<V4@*&UA<&-A<B`H9G5N8W1I;VX@*&QA
M;6)D82`H>"D@>"DI('-T<BDI*2D*("`*(2`H9&5F=6X@<W1R:6YG+7-E87)C
M:"`H<&%T('-T<B`F;W!T:6]N86P@<W1A<G0I"B`@("`H;&5T*B`H*&QE;B`H
M;&5N9W1H('!A="DI"B$@"2`H;6%X("@M("AL96YG=&@@<W1R*2!L96XI*0H@
M(`D@<"!F;W5N9`H@(`D@*0H@("`@("`H<V5T<2!P("AI9B!S=&%R="!S=&%R
M="`P*2D*("`@("`@*'=H:6QE("AA;F0@*&YO="!F;W5N9"D@*#P]('`@;6%X
M*2D*(2`@("`@("`H<V5T<2!F;W5N9"`H<W1R:6YG/2!P870@*'-U8G-T<FEN
M9R!S='(@<"`H*R!P(&QE;BDI*2D*("`@("`@("`H:68@*&YO="!F;W5N9"D@
M*'-E='$@<"`H,2L@<"DI*0H@("`@("`@("D*("`@("`@*&EF(&9O=6YD('`@
M;FEL*0HM+2T@,30U+#$Y."`M+2TM"B`@("`@("`@*0H@("`@("`I*0H@(`H@
M("AD969U;B!D;6%C<F\M9V5T("@I"B$@("`H;&5T("@H<FME>7,@*')E8V5N
M="UK97ES*2D@=F5C*0HA("`@("`H:68@*&5Q=6%L(&1M86-R;RUK97ES("AS
M=6)S=')I;F<@<FME>7,@*"T@*&QE;F=T:"!D;6%C<F\M:V5Y<RDI*2D*(2`@
M("`@("`@("ID;6%C<F\M=F5C*@HA("`@("`@("AS971Q('9E8R`H9&UA8W)O
M+7-E87)C:"`H<W5B<W1R:6YG(')K97ES(#`@*"T@*&QE;F=T:"`J9&UA8W)O
M+6ME>2HI*2DI*0HA("`@("`@("AI9B`H;G5L;"!V96,I"B$@("`@("`@("`@
M("AS971Q("ID;6%C<F\M=F5C*B!N:6PI"B$@("`@("`@("`H;&5T("@H<S$@
M*&-A<B!V96,I*2`H<S(@*&-D<B!V96,I*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E='$@
M*F1M86-R;RUV96,J("AV8V]N8V%T(',R(',Q*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E
M='$@;&%S="UK8F0M;6%C<F\@*F1M86-R;RUV96,J*0HA("`@("`@("`@("`H
671 :
630
:02/01/26 18:14
M;RUK97DJ*2DI*2D*(2`@("`@("`H:68@*&YU;&P@<W1R*0HA("`@("`@("`@
M("`H<V5T<2`J9&UA8W)O+7-T<BH@;FEL*0HA("`@("`@("`@*&QE="`H*',Q
M("AC87(@<W1R*2D@*',R("AC9'(@<W1R*2DI"B$@("`@("`@("`@("AS971Q
M("ID;6%C<F\M<W1R*B`H8V]N8V%T(',R(',Q*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E
M='$@;&%S="UK8F0M;6%C<F\@*F1M86-R;RUS='(J*0HA("`@("`@("`@("`H
M:68@*'-T<FEN9ST@<S$@(B(I("ID;6%C<F\M<W1R*B!S,2D*("`@("`@("`@
M("`@*2DI*2D*("`*(2`H9&5F=6X@9&UA8W)O+7-E87)C:"`H<W1R:6YG*0HA
M("`@*&QE="H@*"AS='(@*'-T<FEN9RUR979E<G-E('-T<FEN9RDI"B`@("`@
M("`@("`@*'-P='(@(#$I"B$@("`@("`@("`@*&1P='(P("AS=')I;F<M<V5A
M<F-H("AS=6)S=')I;F<@<W1R(#`@<W!T<BD@<W1R('-P='(I*0H@("`@("`@
M("`@("AD<'1R(&1P='(P*0H@("`@("`@("`@(&UA>'!T<BD*("`@("`@*'=H
M:6QE("AA;F0@9'!T<C`*(2`@("`@("`@("`@("`@("`@*&YO="`H<W1R:6YG
M+7-E87)C:"`J9&UA8W)O+6ME>2H@*'-U8G-T<FEN9R!S='(@<W!T<B!D<'1R
M,"DI*2D*("`@("`@("`H:68@*#T@9'!T<C`@<W!T<BD*("`@("`@("`@("`@
M*'-E='$@;6%X<'1R('-P='(I*0H@("`@("`@("AS971Q('-P='(@*#$K('-P
M='(I*0H@("`@("`@("AS971Q(&1P='(@9'!T<C`I"B$@("`@("`@*'-E='$@
M9'!T<C`@*'-T<FEN9RUS96%R8V@@*'-U8G-T<FEN9R!S='(@,"!S<'1R*2!S
M='(@<W!T<BDI"B`@("`@("`@*0H@("`@("`H:68@*&YU;&P@;6%X<'1R*0HA
M("`@("`@("`@*&QE="`H*'!R961I8W0M<W1R("AS=')I;F<M<F5V97)S92`H
M<W5B<W1R:6YG('-T<B`H,2T@<W!T<BD@9'!T<BDI*2D*(2`@("`@("`@("`@
M*&EF("AS=')I;F<M<V5A<F-H("ID;6%C<F\M:V5Y*B!P<F5D:6-T+7-T<BD*
M("`@("`@("`@("`@("`@(&YI;`HA("`@("`@("`@("`@("AC;VYS('!R961I
M8W0M<W1R("AS=')I;F<M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('-T<B`P("@Q+2!S
M<'1R*2DI*2D*("`@("`@("`@("`@*0HA("`@("`@("AC;VYS("(B("AS=')I
M;F<M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('-T<B`P(&UA>'!T<BDI*0H@("`@("`@
M("D*("`@("`@*2D*("`*(2`H9&5F=6X@<W1R:6YG+7)E=F5R<V4@*'-T<BD*
M(2`@("AC;VYC870@(B(@*')E=F5R<V4@*&UA<&-A<B`H9G5N8W1I;VX@*&QA
M;6)D82`H>"D@>"DI('-T<BDI*2D*("`*(2`H9&5F=6X@<W1R:6YG+7-E87)C
M:"`H<&%T('-T<B`F;W!T:6]N86P@<W1A<G0I"B`@("`H;&5T*B`H*&QE;B`H
M;&5N9W1H('!A="DI"B$@"2`H;6%X("@M("AL96YG=&@@<W1R*2!L96XI*0H@
M(`D@<"!F;W5N9`H@(`D@*0H@("`@("`H<V5T<2!P("AI9B!S=&%R="!S=&%R
M="`P*2D*("`@("`@*'=H:6QE("AA;F0@*&YO="!F;W5N9"D@*#P]('`@;6%X
M*2D*(2`@("`@("`H<V5T<2!F;W5N9"`H<W1R:6YG/2!P870@*'-U8G-T<FEN
M9R!S='(@<"`H*R!P(&QE;BDI*2D*("`@("`@("`H:68@*&YO="!F;W5N9"D@
M*'-E='$@<"`H,2L@<"DI*0H@("`@("`@("D*("`@("`@*&EF(&9O=6YD('`@
M;FEL*0HM+2T@,30U+#$Y."`M+2TM"B`@("`@("`@*0H@("`@("`I*0H@(`H@
M("AD969U;B!D;6%C<F\M9V5T("@I"B$@("`H;&5T("@H<FME>7,@*')E8V5N
M="UK97ES*2D@=F5C*0HA("`@("`H:68@*&5Q=6%L(&1M86-R;RUK97ES("AS
M=6)S=')I;F<@<FME>7,@*"T@*&QE;F=T:"!D;6%C<F\M:V5Y<RDI*2D*(2`@
M("`@("`@("ID;6%C<F\M=F5C*@HA("`@("`@("AS971Q('9E8R`H9&UA8W)O
672 :
630
:02/01/26 18:14
M+7-E87)C:"`H<W5B<W1R:6YG(')K97ES(#`@*"T@*&QE;F=T:"`J9&UA8W)O
M+6ME>2HI*2DI*0HA("`@("`@("AI9B`H;G5L;"!V96,I"B$@("`@("`@("`@
M("AS971Q("ID;6%C<F\M=F5C*B!N:6PI"B$@("`@("`@("`H;&5T("@H<S$@
M*&-A<B!V96,I*2`H<S(@*&-D<B!V96,I*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E='$@
M*F1M86-R;RUV96,J("AV8V]N8V%T(',R(',Q*2D*(2`@("`@("`@("`@*'-E
M='$@;&%S="UK8F0M;6%C<F\@*F1M86-R;RUV96,J*0HA("`@("`@("`@("`H
M:68@*&5Q=6%L(',Q(%M=*2`J9&UA8W)O+79E8RH@<S$I"B`@("`@("`@("`@
M("DI*2DI"B`@"B$@*&1E9G5N(&1M86-R;RUS96%R8V@@*'9E8W1O<BD*(2`@
M("AL970J("@H=F5C("AD;6%C<F\M=F5C=&]R+7)E=F5R<V4@=F5C=&]R*2D*
M("`@("`@("`@("`H<W!T<B`@,2D*(2`@("`@("`@("`H9'!T<C`@*&1M86-R
M;RUV96-T;W(M<V5A<F-H("AS=6)S=')I;F<@=F5C(#`@<W!T<BD@=F5C('-P
M='(I*0H@("`@("`@("`@("AD<'1R(&1P='(P*0H@("`@("`@("`@(&UA>'!T
M<BD*("`@("`@*'=H:6QE("AA;F0@9'!T<C`*(2`@("`@("`@("`@("`@("`@
M*&YO="`H9&UA8W)O+79E8W1O<BUS96%R8V@@*F1M86-R;RUK97DJ("AS=6)S
M=')I;F<@=F5C('-P='(@9'!T<C`I*2DI"B`@("`@("`@*&EF("@](&1P='(P
M('-P='(I"B`@("`@("`@("`@("AS971Q(&UA>'!T<B!S<'1R*2D*("`@("`@
M("`H<V5T<2!S<'1R("@Q*R!S<'1R*2D*("`@("`@("`H<V5T<2!D<'1R(&1P
M='(P*0HA("`@("`@("AS971Q(&1P='(P("AD;6%C<F\M=F5C=&]R+7-E87)C
M:"`H<W5B<W1R:6YG('9E8R`P('-P='(I('9E8R!S<'1R*2D*("`@("`@("`I
M"B`@("`@("AI9B`H;G5L;"!M87AP='(I"B$@("`@("`@("`H;&5T("@H<')E
M9&EC="UV96,@*&1M86-R;RUV96-T;W(M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('9E
M8R`H,2T@<W!T<BD@9'!T<BDI*2D*(2`@("`@("`@("`@*&EF("AD;6%C<F\M
M=F5C=&]R+7-E87)C:"`J9&UA8W)O+6ME>2H@<')E9&EC="UV96,I"B`@("`@
M("`@("`@("`@("!N:6P*(2`@("`@("`@("`@("`H8V]N<R!P<F5D:6-T+79E
M8R`H9&UA8W)O+79E8W1O<BUR979E<G-E("AS=6)S=')I;F<@=F5C(#`@*#$M
M('-P='(I*2DI*0H@("`@("`@("`@("`I"B$@("`@("`@*&-O;G,@6UT@*&1M
M86-R;RUV96-T;W(M<F5V97)S92`H<W5B<W1R:6YG('9E8R`P(&UA>'!T<BDI
M*0H@("`@("`@("D*("`@("`@*2D*("`*(2`H9&5F=6X@9&UA8W)O+79E8W1O
M<BUR979E<G-E("AV96,I"B$@("`H=F-O;F-A="`H<F5V97)S92`H;6%P8V%R
M("AF=6YC=&EO;B`H;&%M8F1A("AX*2!X*2D@=F5C*2DI*0H@(`HA("AD969U
M;B!D;6%C<F\M=F5C=&]R+7-E87)C:"`H<&%T('9E8R`F;W!T:6]N86P@<W1A
M<G0I"B`@("`H;&5T*B`H*&QE;B`H;&5N9W1H('!A="DI"B$@"2`H;6%X("@M
M("AL96YG=&@@=F5C*2!L96XI*0H@(`D@<"!F;W5N9`H@(`D@*0H@("`@("`H
M<V5T<2!P("AI9B!S=&%R="!S=&%R="`P*2D*("`@("`@*'=H:6QE("AA;F0@
M*&YO="!F;W5N9"D@*#P]('`@;6%X*2D*(2`@("`@("`H<V5T<2!F;W5N9"`H
M97%U86P@<&%T("AS=6)S=')I;F<@=F5C('`@*"L@<"!L96XI*2DI"B`@("`@
M("`@*&EF("AN;W0@9F]U;F0I("AS971Q('`@*#$K('`I*2D*("`@("`@("`I
8"B`@("`@("AI9B!F;W5N9"!P(&YI;"D*
`
end
673 :
630
:02/01/26 18:17
すまん. 三つに分けたのだが,
二つ目が重なってる.
>>669
>>670
>>672
だけくっつけて下さい.
>>671
は無視.
674 :
630
:02/01/26 18:26
さらに申し訳ないけど,
無視するのは
>>671
じゃなくて
>>670
の方に
して下さい.
>>670
は
>>672
と重なっている. うつだ.
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 20:41
gzip してから uuencode してれば分割の必要なかったような。
それはともかく、増井さんにも投げたらいいと思うな。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 23:06
2台のマシンを同時に使っています。
離れたマシン (remote) にログインして起動したまま放置してある xemacs があります。
手元のマシン (local) から remote に telnet して、gnuclient でファイルを投げて local に表示させることはできるのでしょうか?
local の X server は無制限で任意のクライアントからの接続を受け付けます。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 23:21
>>676
私は以下のスクリプトを使って、-display local:0.0 と指定して *scratch* を
開いている。
ただし、ファイル名を指定すると -display は無視されてしまう(手抜き)。
#!/usr/local/bin/perl
use Getopt::Long; %optctl = (); GetOptions("display=s", \$display);
$make_frame_function = defined($display) ? "(make-frame-on-display \"$display\")" : "(make-frame)";
if ($#ARGV == -1) {
exec 'gnudoit', '-q', "(set-window-buffer (frame-selected-window $make_frame_function) (get-buffer-create \"*scratch*\"))";
} else {
exec 'gnuclient', '-q', @ARGV;
}
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/26 23:31
>>676
screen使え、てのはなし?
679 :
676
:02/01/27 02:34
>677 >678 どうもありがとう。
で、解決しました。
xemacs のパッケージに入っていた gnuclient を使っていなかったのが原因でした。
gnuserv も xemacs のパッケージに入っているものを使わないとダメなんですね。
オリジナルの gnuserv パッケージでは server-edit-files が定義されてるんですが、
xemacs にはいっている gnuserv では gnuserv-edit-files が定義されているみたいです。
680 :
630
:02/01/27 04:14
>>675
つっこまれると思ったよ.
圧縮し忘れてたのに気付いたのは
送った後だった.
そもそも patch が元ファイルと同じくらいでかいので,
patch にする必要すらなかった (藁
増井さんは, うーん気が向いたら送ります.
僕は完全に無名なので, そういうことはなかなか度胸がいるのですよ.
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 04:34
>>680
そのパッチで名をあげる、とか。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 04:41
>>659
> Emacs21.1 + tamago 4で「かな入力」のやり方分かる人いますか?
> Cannaのkana.kpdefとかtamago 3のkanainput.elレベルで構いません。
> 20.7まではdl-canna使ってたけど今探しても見つかりませんし。
tamago4 で「かな入力」は未実装。
emcws で tamago 3 つかうんじゃだめか?
そういや tamago4 はずーーーっと開発止まったまま。
Y岡さんがつついてくれていたけど結局効果なしか。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 05:59
>>675
気が向いたら、じゃなくて、ぜしとも送れ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 06:58
みなさん、Windowsの時もcapsにCtrl割り当ててる?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 07:02
こんなレベルの高い所で聞いてよいのか解りませんが、
非X時のXemacsとemacs21の操作感覚は、どの程度違うのでしょうか?
現在Xemacsに慣れようと頑張っていますが、もう少し慣れたら
Telnetでemacsを使いたいなどと考えています。このままXemacs
でよいのでしょうか? ちなみに2種類入れて使い分けるなどと
いうのは、今の私のスキルでは無理です、まずはどちらか1つを
ある程度理解出来るようになりたいです。アドバイスお願いします。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 07:22
>>684
もちのろんでございます。
別に Emacs に限ったことじゃないんじゃない? caps と ctrl の配置は。
687 :
>>685
:02/01/27 07:24
マルチポスト
688 :
685
:02/01/27 08:02
そーっすよマルチっすよ、けどね、あっちの答えは無いっしょ、
答えてくれた人はすごくいい人っぽかったから、あえてレス返さなかった
けど、どー考えてもemacs使ってないひとからレスされても困るっしょ、
で、やっぱemacsつかってる人んとこで聞こうと思ったんっすよ。
けど、なんでマルチって解ったの? 板だって別なのに、、、不思議。
689 :
名無しさん@XEmacs
:02/01/27 08:09
Emacs から Notes 使いたいっす。
notes-mode とか誰か書いてないですか?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 08:12
UNIX 板の住人が UNIX 板しか読んでないというキマリはないし。
>>687
は通りすがりかもしれんし。
>>685
そういうことなら、はなから Emacs 21 を使えばいいと思うんだが、なんで XEmacs?
FSF Emacs と XEmacs の違いは elisp 書きだすといやでも目に付くと思われ。
カスタマイズしてる段階でも結構感じるかも。
elisp 書かないんだったら、それこそ両方に慣れる意味なんてないかと。
で、肝心の使い心地の違いは、操作の部分ではたいして気にならないってところかな。
いじると、違うなって思うかも。
691 :
685
:02/01/27 08:40
>>690
ありがとございます。
Xemacsの理由は、単に、ディストリのデフォルトがXだったからです。
で、sigmarionっていうPDAを持っているもので、もう少し慣れたら
自宅サーバなんか立てて、AirH"でTelnetなんかしたいなと考えた
訳です。で、Telnetでのemacsは非Xの環境で、それをXemacsの非X時
のキーバインドで慣れておいても問題はないのかな?ということ
です。もちろんelispなんかも学びたいですが、自分はエンドユーザ
として便利な道具を使える程度でスキルで十分だとも考えています。
このスレ的には、やっぱFSF Emacsの方が人気があるんですかね。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 08:41
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,\
00,00,00,00
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 09:16
>>691
XEmacs ほとんど弄ってないんで詳しいことは他の人にまかせまっしょい。
個人的には、よっぽこ凝ったことしないかぎりキーバインドにたいした違いは
ないと思ってるけど。
えーと、FSF Emacs も X にきっちり(?)対応してるってことは知ってるよね?
それはいいとして、
キーバインドがちょっとぐらい違っても、
.emacs.el を弄ればなんとでもなります。
むしろ、それがきっかけで理解がすすむかもしれないし。
emacs の場合、便利な道具として使うんだとしたら、
カスタマイズが出来る程度の elisp の知識はあったほうがいいかと。
elisp、思ってるより簡単だと思うよ?
どうでもいいが、自宅サバに携帯端末からログインして emacs を使うのか....
豪勢な時代になったなぁ...
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 11:28
>>660
> make すると作られる、auto-autoloads.el(c) ってなに?
XEmacs package としてインストールしたときに、xemacs
起動時によまれるファイル。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 11:42
>>680
ぜひ増井さんに送ってくれ。知らない人からパッチが
送られてくるなんてよくあるんだから、コードの質とかは
そんなに気にしないほうがいいよ。
696 :
659
:02/01/27 12:14
> tamago4 で「かな入力」は未実装。
ガーソ、やぱしそうなのですか。
おとなしくemcws作ります…。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 12:28
>>685
どっちでもいいからまず慣れとけよ。
なるべくマウス使わずに。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 13:39
あー"Emacs"の方はXでは動かないと思っていたから
あんな質問したのかな〜。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 15:32
ふつーXEmacs使う
700 :
630
:02/01/27 15:32
>>681
>>683
>>695
patch 送っておくことにしました.
本家に取り込まれた方が,
使う方としてもいいに決まってますもんね.
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 19:49
ふつー FSF Emacs 。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 20:39
正直 XEmacs にはせめて GNU Emacs 20 に対して完全上位互換になってほしい。
(featurep 'xemacs) で場合わけするの疲れる。
>>701
× FSF Emacs
○ GNU Emacs
703 :
:02/01/27 21:06
Emacs21 では lookup と bitmap-mule は共存できないんでしょうか?
外字が出せなくなった...
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 21:17
FSF Emacs と GNU Emacs ってどう違うの?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 21:32
GNU Emacs → 自称。ソース、ドキュメント等でもこっちが使われてる。
FSF Emacs → XEmacs 側が FSF で作ってる Emacs のことをそう呼んでる。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 21:37
lookup-1.99 on emacs-21.1 が動かない..
そもそも installでこけるし、ndebが塚円..
ちっと中見てやるか..
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 22:54
>706
cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot login
guestでログインして
パスワードはguest(ありゃ?空だったかな?)
cvs -d :pserver:guest@openlab.ring.gr.jp:/circus/cvsroot co edict-devel/lookup-1
したものを使え
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 23:22
>>707
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.navi2ch.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
guestでログインして
パスワードはguest(ありゃ?空だったかな?)
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.navi2ch.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
したものを使え
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 01:41
いろんなホストで同じ.emacs.el
使いたいんですけど、
必ずしも同じelispパッケージがはいっているとは
かぎりません。で、エラーが出ちゃうたびに
なおさなきゃなんないののが面倒。
たとえば、migemoがあるかないかを判定するには
どうしたらいいでしょう?
(file-exists-p "/usr/local/emacs/site-lisp/migemo.el")
とか評価するだけだと
ディレクトリ構成が違うとこれまたいちいち書かなきゃなんないので。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 01:47
>>709
load の返り値を調べるとか。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 01:49
>>709,710
(locate-library "migemo") の方がいいかも
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 01:52
>>711
load-library ってインタラクティブに使うためのものじゃなかったっけ。
713 :
709
:02/01/28 02:15
>>711
> (locate-library "migemo") の方がいいかも
なるほど。そういう関数がありましたか。
んじゃ、たとえば、
(if (locate-library "migemo")
(progn
(load-library "migemo")
(いろいろ)
(いろいろ)))
でよいわけですね。ずいぶん楽になります。()が多くなるのがいやだけど。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 02:20
>>712
多分見間違ってるんだな...
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 02:28
>>713
括弧の数を減らしたければ、
(when (locate-library "migemo")
(load "migemo")
(いろいろ)
(いろいろ))
なんかでもいい。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 02:55
>>714
ああん、見間違ってた。locate..だったのね。
ところで、migemo でいわゆる半角カナ検索できてます?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 04:21
Emacs21のfont-setである特定のサイズで使いたいフォントを指定することは出来るんでしょうか。
例えばfontset-startupでinfoで使う大きいフォントだけ違うものにするとか。
718 :
名無しさん@Emacs
:02/01/28 09:26
>>709
(load "migemo" t)
でいいんじゃない?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 15:05
Dired では中身が空でないディレクトリを削除する方法ってあります?
あったら教えてほしいのですが…
720 :
名無しさん@Emacs
:02/01/28 15:22
>>719
そんなカスタマイズ変数あったような気がする。
M-x customize-group とか M-x customize-apropos とかで調べた?
あんちょこには
! rm -rf
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 15:56
>>717
それ俺も知りたい。
infoの大きい文字がXの標準のフォントがになって見苦しい。
しかも明朝体…。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 16:49
>>720
dired-recursive-deletes かな。
723 :
709
:02/01/28 23:24
>>718
> (load "migemo" t)
> でいいんじゃない?
>
なるほど!!! そんなオプションが。
しかし、autoload 使うやつはどうしますか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 23:44
ttp://sodan.org/~knagano/emacs/dotemacs.html
とかみては?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 00:44
Windows2000にEmacs21いれたらもう死にそうです。
ありがとう開発者のみなさん。
726 :
630
:02/01/29 01:46
>>700
で送るといったけど,
email address が web site に見つからないので
結局送れてません. 一応報告.
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:10
書き換えた.emacsをリロードする方法はありますか?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:10
viだと.(ピリオド)で直前のコマンドを繰り返しますよね。
Emacsではそのようなことできますか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:10
あります
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:16
>>726
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/ML/index.html
から見つけましょう。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:16
>>728
repeat
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:20
>>728
まるちめ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:24
>>727
M-x load-file .emacs
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:32
>>733
ありがとー!!
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:33
俺も昔ここで教えてもらって嬉しかったからね。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 10:30
C/C++用のインデントを4にするよい方法はないでしょうか?
スタイルはc++-modeを代えてやるような方法を探しているのですが、
どこをどうすればいいのか検討がつきません。
ヒントだけでも下さい。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 11:09
>>736
こんなのとか。どっかに書いてあった。
http://members.tripod.co.jp/kwatch/mule/
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 11:17
>>737
どもです。
M-x c-set-style RET stroustrup
でOKでした。上のリンクにあるcc-modeはemacs21だと
デフォルトで入ってるみたいです。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 11:39
それにしても今日は暇だ。
会社にEmacsを覚えるために来たようなものだなぁw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 15:23
今すごい発見をした YO!
Lisp厨な人(俺もだけど)は
(add-hook 'emacs-lisp-mode-hook 'turn-on-eldoc-mode)
(add-hook 'lisp-interaction-mode 'turn-on-eldoc-mode)
なんてするとお勉強になるかも YO!
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 15:52
>>740
基本です。あと eval-expr があると、いろいろ嬉しいと思う。
さらには土屋さんの elisp-info ね。
742 :
740
:02/01/29 15:55
>>741
う〜ん、言われると思ったけど(w
あんまり有名じゃなくないすか?あれ。結構感動してしまった(w
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 16:01
>>742
> あんまり有名じゃなくないすか?
結局どっちだ?ハッキリ書けよ(呆
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)