■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Emacs part3

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 21:42
Meadow1.14でYaHTML使ってるものですが。
.emacsに

--------------------------------------------------

;;; 最終更新日の自動挿入
(setq time-stamp-line-limit -8)
(if (not (memq 'time-stamp write-file-hooks))
(setq write-file-hooks
(cons 'time-stamp write-file-hooks)))
;; タイムスタンプのフォーマットを変える
(setq time-stamp-start "最終更新日 《")
(setq time-stamp-format " 西暦%04y年 %02m月 %02d日 %02H:%02M:%02S %Z ")
(setq time-stamp-end "》")

--------------------------------------------------

こんなのと

--------------------------------------------------

;; 漢字コードの指定(1=sjis, 2=jis, 3=euc)
(setq YaTeX-kanji-code 1)

;; 雛型ファイルの読み込み
(load "autoinsert")
(add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert)
(setq auto-insert-alist
(append
'(
(yahtml-mode
"Input title: "
"<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN\">\n"
"<HTML>\n"
"<HEAD>\n"
"<TITLE>" str "</TITLE>\n"
"</HEAD>\n"
"<BODY>\n\n\n\n"
"<HR>\n"
"最終更新日 《 》\n"
"</BODY>\n"
"</HTML>\n"
))
auto-insert-alist))

--------------------------------------------------

こんなの記述して使ってるんですが。

以前までEmacsで使っていた設定で、その時は問題が無かったのですが、Meadow側に導入してみたらHTMLファイルを新規に作成する時に雛型の日本語部分が文字が化けしてしまいました。
ただ、その文字化け状態でTime-stampが適用されるのに対し、既存のHTMLファイルに同じように"最終更新日 《 》"と書かれた部分(こちらは文字が化けていない)にはTime-stampが適用されません。
また、文字化けした部分を書き直して保存しても矢張りTime-stampが適用されません。文字コードが怪しいみたいなんですがどうなんでしょうか?

もしご存知の方があれば教えて頂けませんでしょうか。


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)