■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Emacs part3

1 :名無しさん@Emacs21 :01/12/06 14:57
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001087615/
前前スレ
 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
関連リンク
 http://www.google.com/search?q=Emacs

2 :2 :01/12/06 15:05
2get

3 :1000 get. :01/12/06 15:10
... (;_;)

4 : :01/12/06 15:15
クックック

5 :前スレの981 :01/12/06 15:43
ども前スレの981です。
982を書いたとたん書き込みができなくなってしまいすいませんでした。
>>1さん、ごくろうさま

Shift_JISの編集の件ですがPerl Debuggerは
(perl-debug-set-coding-system)がデフォルトでEUCの
ためにEUCになっていただけでした。

6 :名無しさん@Emacs :01/12/07 00:47
これだけは入れとけっていうelispは?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 01:19
>>6
Navi2ch :-)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 02:34
一年ぐらい前の日経Linuxを読んでたらEmacsの作者が
GamesGosllingとか書いてあったんですが、これは
正しいんですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 02:53
元々EmacsはStallmanがPDP-10のITSで動くTECOというエディタ用に書いた
マクロ一式。(EmacsはEditor MACroSの略)
その後、James Gosling (SunでNeWSとかJavaとかを開発してる人) がEmacsを
Unix上にインプリメント。これはGosling EmacsとかGosmacsとか呼ばれてる。
ところが、GoslingがそのEmacsをUnipressに売っぱらっちゃったもんだから、
御大が再臨、GNU Emacsをリリース。
たしかこんな流れだったと思う。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 03:15
>>9
あと、Gosling が GNU license に同意しなかったので、Gosling の書いた
code を書き直して…なんていう歴史も触れておいたほうがいいかも。
Emacs19 の release が遅れた原因の一つでもあるし。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 03:26
>>9
> Unix上にインプリメント。これはGosling EmacsとかGosmacsとか呼ばれてる。
> 御大が再臨、GNU Emacsをリリース。

御大って誰のことですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 03:28
>>9 >>10
なるほど、ためになります。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 03:31
http://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~ida/books/
こことか面白いかも。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 07:35
>>11
御大といったら RMS ことリチャードストールマン。
昨日の講演はなかなか面白かった。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 08:59
>>14
なに、今来てるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 09:49
武田賞の受賞で来日。
たぶんまだ日本にいると思うけど、もうイベントは一通り
終わってしまったような。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 10:16
>>16
残念。また会いたかったよ。
ってもう何年もあってないけど。
おれはホモで実は彼のことが
好きなんだw。そんなことは
本人には勿論言えないけどねw。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 10:34
まだなの汚いノートPCつかってんのかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 11:23
直前のカーソル位置に戻る、ってのできる?
マークに飛ぶんじゃなくて。

長い行のまんなかあたりで C-e とかやっちゃうことがあるんで。

20 :名無しさん@Emacs :01/12/07 12:42
>>19
シャレだけど。
(progn
(defadvice end-of-line (before rememer-this-point ())
(push-mark))
(ad-activate 'end-of-line))

マークが増えすぎて実用的ではない。

21 :名無しさん@Emacs :01/12/07 12:47
>>20
> マークが増えすぎて実用的ではない。

だよなあ、一瞬考えたんだけど。
でも >>19 の状況って結構あると思わん?
適当にあたりをつけて C-u 20 C-b とかかな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 12:48
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!

23 :20 :01/12/07 13:17
マークはやめてレジスタにしてみた。

でもレジスタってこういう使い方していいの?
よく知らんので。
(progn
(defun my-remember-last-point ()
(interactive)
(jump-to-register ?e))
(define-key global-map [(control ?c) (control ?e)]
'my-remember-last-point)
(defadvice end-of-line (before my-remember-point ())
(set-register ?e (point-marker)))
(ad-activate 'end-of-line))

あとキーバインドも識別子も適当。かなり。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 13:44
>>23
というか変数に覚えとけばいいんでないかい?
動作確認はしてないです。

(progn
(defvar my-remember-point nil)
(defun my-remember-last-point ()
(interactive)
(and my-remember-point (goto-char my-remember-point)))
(define-key global-map [(control ?c) (control ?e)]
'my-remember-last-point)
(defadvice end-of-line (before my-remember-point ())
(setq my-remember-point (point-marker)))
(ad-activate 'end-of-line))

25 :19 :01/12/07 14:00
>>20-24
どうも。
参考にします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001393679/154-159
C-c C-e より C-c e かな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 15:53
http://www.gnu.org/software/emacs/emacs-paper.html
これストールマンが teco emacs 用に書いたもののようだけど,
この時点でそうとう Emacs の基本はできてたみたい.
Lisp interpreter 上に Emacs を作ったのは Gosling だと
思ってたけど, 違うみたいね.

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 18:11
>>23
C-cC-e をベクトルでバインドするなんて、変わった人ですね。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 18:29
でもベクトルでしか表現できないキーバインドもあるから,
"\C-c\C-e" しか知らないよりはいいよ.


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)