■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

SSD Linux登場!

1 :つのぺんぐういん :01/12/06 11:04
SSD Linux
 http://openlab.plathome.co.jp/linux/ssdlinux.html

なんじゃこりゃー!(わらい

> What's SSD Linux
> ・SSD とは勿論、BSD (Berkeley Software Distribution) のモジリ、頭の 'S' は「外神田」です.
> ・お仕事で、ペンギンに悩まされているデーモン大好きな皆さんに贈る、「お笑い系 Linux」です.
> Caution
> ・普通な Linux ユーザーの皆さんは不幸になるだけですから、決してお試しにならないで下さい.
> ・普通(当然 sysinst は使わない ?)に NetBSD をインストールできる程度のスキルを要します.

ってことは、あっちよりもこっちにスレを立てるほうがいいだろうって事で立ててみました。
というわけで、入れた人の感想とか情報とかツッコミとか包み隠さず書くように。
ではスタート!

2 :いひひ :01/12/06 11:20
とりあえず、しお兄ちゃんも
既に試された模様。

http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.12/early.html#2001.12.04

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 11:39
お兄ちゃん大絶賛!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 11:54
好き好き大好き Linux?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 12:05
SSD≒スーパー シンチャン デラックス 

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 12:07
つまりLinux厨は身障だと↑              

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 12:10
特徴とかポリシーぐらい書いてくれないと試す気にもならないんだけど。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 12:10
>1
具体的な特徴は…?
これだけじゃなんだかわからん。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 12:17
自作自演の予感。。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 13:06
>>1-9
おにいちゃんですか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 13:26
>>1 が誰かは明白

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 14:27
ダレ?

13 :名無し :01/12/06 16:25
Software Design リリース?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 00:29
>>10
>>3 は漏れ。もちろん違うよ。:D

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 15:34
Webがちょっとだけ更新されてる。

今からVMwareにインストール

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 15:46
Why don't you choice Linux ?
We recomend to use NetBSD or FreeBSD, OpenBSD insted.

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 16:44
ようするに「カーネルはLinuxなのに、作法はBSD的」ってことね。

普通に「Yahoo!でも利用しているLinuxです」ってFreeBSD使えばいいじゃん。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 17:03
カーネルは本物のLinuxなのか。
てっきりどれかのBSDでLinux Emulationやってるのかと思った。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 17:04
>17
1に書いてあるじゃん。「お笑い系Linux」って。

で、とりあえずちゃんと動きます。VMwareのネットワークアダプタを
認識してくれてないけど、CDにカーネルのソースも入ってたからなんとか
なるでしょう。また、>16からもわかるけど、どうやらNetBSD系みたいですね。
rcとか見てると所々に/usr/pkgとか書いてあったりする。

で、非常にいいんだけど、まともに環境を構築しようと思うと、
FreeBSDに慣れた軟弱者にはきついっす。
次の課題は Ports Collection の移植だな。

そうそう、一番いただけないのは、csh系のシェルが入ってない事ですね。
これはいかん。viはちゃんとnviだったけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 17:05
>>18
> uname -a
Linux ssd 2.4.16 #28 SMP Sat Dec 1 19:20:43 JST 2001 i686 unknown SSD-Linux 0.1

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 19:02
>>19
OpenPackagesならLinuxもターゲットになってるんで
さくっとパチれるかモナー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 19:25
>>18
逆かと思った。
BSD Magazine でそんなネタあったよね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 22:26
>>22
Ah! SKI BSD/Linuxって奴ね。
僕も真っ先にそれを思い出した。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 08:34
pam関係ぐっちゃぐちゃですな...useraddもできない
vipw使えって話もあるがvipwしたところでsshで入れなかったり;)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 22:33
vipwしてもshadowに反映されないみたい。
zebraが入ってんのにはワラタ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 03:08
>>25
pwconvでshadowに手動反映はできたよ。
つか/usr/sbinの下が異様に豪華だよな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 22:51
> OpenPackagesならLinuxもターゲットになってるんで

NetBSD の pkgsrc も、Linux をターゲットにしてるよ。
pkgsrc/mk/Linux.* とか見てミソ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 14:18
どっかでSolaris版も見た事がある気がする
>pkgsrc/ports collection

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 10:13
もう一週間前の話だけど、BETA-0.1 RELEASE


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)