■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ4

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 17:58
>>802
$ man date



$ man man

をしっかり読む

804 :うひひ :02/01/08 17:59
>>802
man date

805 :いひひ :02/01/08 18:00
うーむ、dateのmanを見れ、ってこった。
(1)ってのはセクション番号。

FreeBSD 4.4 では、次のセクションが定義されています:

1 FreeBSD General Commands Manual
2 FreeBSD System Calls Manual
3 FreeBSD Library Functions Manual
4 FreeBSD Kernel Interfaces Manual
5 FreeBSD File Formats Manual
6 FreeBSD Games Manual
7 FreeBSD Miscellaneous Information Manual
8 FreeBSD System Manager's Manual
9 FreeBSD Kernel Developer's Manual

たとえば、getoptのmanをみたいとする。そしたら、
/usr/bin/getoptともう一つ、ライブラリのgetopt関数の
manが有るわけだ。どっちを見るのかを、セクション
番号で決めるわけ。

man 1 getoptなら、/usr/bin/getopt。
man 3 getoptならライブラリ関数。

で、これの略記法がgetopt(1)とか、getopt(3)なんて
なるわけ。だから、date(1)ってのは

man 1 dateしろってこと。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)