■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

netatalk統合スレッド

1 :名無しさん@XEmacs :01/11/26 07:02
統合するも何も擦れがあまり立ってないnetatalkを語ろう。

2 :名無しさん@Emacs :01/11/26 10:14
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004307816/

3 :名無しさん@XEmacs :01/11/30 22:26
みんな netatalk 使ってないのか?
ウチでは Linux 一台と Mac 二台 と Windows 一台で家庭内 LAN 組んで
ファイル & プリンタ共有してるんだけど。

ヘンな使い方とかなんかあったら教えてー。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 22:40
netatalk のサービスは稼動してるけど Mac を立ち上げることが滅多に無い。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 02:07
>4
同意

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 03:32
OS X 入れたら必要なくなる?

7 :初期不良 :01/12/01 07:09
OS X に samba ってか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 10:50
最近 iMacを子供用に買ったんだが、それまで Linux に sambaいれて
SAMBA-HEXコード使ってたんだけど、やっぱり同じトコ共有させる場合は
SAMBA-CAPコードに変更した方がいい?
変更しないとファイル名が化けるくらいのデメリットなら、そのままでも
いいかな、とか思ってるんだけど。

9 :名無しさん@Emacs :01/12/01 11:57
>>8
ファイル名が化けることによって出てくるトラブルが気にならないんだったら
そのままでも構わない。少なくとも Linux 上でのトラブルはないよ。
Windows と Mac で同じフォルダやファイルを共有するとかだと
CAP にしておくのが無難だとは思う。

どっかの Linux には HAX にするパッチを当てた netatalk があると聞いたことが
あるんだけど…。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 12:00
CAPにしたからって完璧にファイル名の互換がとれる
わけぢゃないしねぇ。揃えないほうがある意味では
教育的な環境かモナー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:14
初歩的な質問なんですが
netatalkとSAMBAを使って、MacとWindowsでファイル交換をすると
ファイル名が文字化けしてしまう事はないんですか?


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)