■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Solaris教えてスレッド 其の4
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/11/24 00:41
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/
リンク等は
>>2-10
575 :
570
:01/12/26 16:40
>>574
書いた通り、Solaris7のCDEを使おうとするとあまりの遅さに死にたく
なると思いますが CDE使ってない人には別に言う事はありません。
強いて言えば、「ごくフツーの人ですね」くらいかな。
576 :
572
:01/12/26 18:27
>>573
ありがとうございます。試してみます。
577 :
564
:01/12/26 20:38
>>568
CD-ROMドライブもないでーす(やけになってる)。
ちょっと皆様の知恵を拝借したいのですが。
IPアドレスはわかるので(スタートアップ時)、とりあえず今日15ピンケーブルと
1000円の10BASE-5付きハブ(アライドテレシス)を買ってきてつないだら、
スタートアップでは相変わらず不調を訴え、pingも通りません。
でも本体の電源がOFFでも何らかのファンは回っているので、電源供給はOKみたいです。
結線が特殊なんですか(10BASE-5の)?
Solはあきらめて、やっぱりジャンクのSCSI-I/F装備のCD-ROMドライブをつけた上で、
LinuxかBSDかを入れようかなあと思っていますが、Web系の開発にも使えるよう、
Netraのようにキーボードもモニタもない状態で使うとして、オススメのOSは何かありますか?
578 :
564
:01/12/26 20:41
すいません、10base-5だと思ってたのはAUTと呼ぶのが本当みたいです。
同軸の奴が10base-2だと思っていたら間違っていました。
訂正させてください。
579 :
564
:01/12/26 20:43
また訂正です。
×AUT
○AUI
すみません。UNIXいじくったのは15年前に開発で携わった程度なもんで。
あれ?年がばれるじゃん。
580 :
564
:01/12/27 00:36
自己レスです。
AUIのケーブルとして、結線を作り変えると接続できました。
コマンドも有効でした。
ありがとうございました。
581 :
ななし
:01/12/27 01:15
すいません。
どこかで、Logitech wheel mouse driver が公開されていたと
思うのですが、どなたか知りませんか?
582 :
ななし
:01/12/27 14:39
解決方法をご存知の方、教えてください。
会社にあるss20なんですが、インターネットもつながるしPCからtelnet
もできるのに、なぜか起動したときに必ずネットワークのところで
「No carrier」と出る・・・。
ためしに、promコマンドのwatch-netを打ち込んでみると、
Internal loopback test -- successed
External loopback test -- Lost Carrier(transceiver cable noproblem?)
となった。
これって、ネットワークインターフェースがイカレる寸前なんでしょうか?
ちなみに、ネットワークインターフェースはオンボードのものです。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 19:48
>>582
読んでの通り、ケーブルに問題があります。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 20:12
ネットワークチップが逝く寸前にもなるよ。
585 :
デフォルトの名無しさん
:01/12/27 20:26
>>582
HUBとのオートネゴに失敗するんじゃないの?
HUBをいいのに、あるいはネゴなしに変えて試してみれ。
3Comのswitchでも良く起きたから、固定にしてたよ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 20:27
>>583
嘘書いちゃダメ。
ブート時にはno carrierが出ることがあるが、
これは無視していいよん。
587 :
583
:01/12/27 20:32
>>586
そっか、起動したときにって書いてあるね。
トラフィックが発生するたびに出るなら、ケーブルを疑ってね。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:04
すみませんが教えてください。
ソラリス8でインターネットをやりたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ルーターとつなげるとフリーズしてしまいます。
低レベルな質問ですみません。
お願いします。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 08:34
>>588
ネットワークカードの名前は?
あと ifconfig -a と netstat -rn の結果もみせてね。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 11:08
>>558
LANケーブルを挿した瞬間にフリーズするの?
アクセスした時になるなら下の情報も必要。
cat /etc/resolv.conf
591 :
hogehoge
:01/12/28 11:27
phpとかmakeしてるとvirtual memory exhaustedで止まってしまいます。
コンパイラはgcc-2.95.3 メモリは128M, swapは256M。
ulimitで制限解除するらしいんですが、よくわかりません。
どなたか教えて貰えませんでしょうか。
ulimit -aの結果。
core file size (blocks) unlimited
data seg size (kbytes) unlimited
file size (blocks) unlimited
open files 256
pipe size (512 bytes) 10
stack size (kbytes) 8192
cpu time (seconds) unlimited
max user processes 1893
virtual memory (kbytes) unlimited
592 :
初心者
:01/12/28 23:25
はじめまして。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
Solaris8のインストールでいきなり挫折しております。
PC本体は省スペース型でIntel810のグラフィック・サウンドがオンボードなのですが、
こんなマシンではインストール不可能でしょうか?
まずグラフィックカード設定で進まないのですが、
PCIスロットが開いているのでビデオカード買ってこれば
グラフィック関係は解決するでしょうか?
ビデオカードもちょっと古めのATI製などが良いでしょうか?
初心者過ぎて恐縮ですがよろしくおねがいします。。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 23:33
>>592 HCLって知ってる?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 23:34
>>592
>>1-3
読め。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 23:36
>>592
とりあえずここみれ。
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/
596 :
初心者
:01/12/29 00:00
ありがとうございます。
HCL早速見てみました。
i810載ってました。。
597 :
:01/12/29 00:11
へ?
Solarisにビデオカードって何に使うつもりなの??
598 :
:01/12/29 00:17
>>591
vmstatの結果はどーよ?
話をするならそれから。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:03
>>597
とりあえず、ネスケでエロ動画・画像あさる予定ですが、何か?
SoundBlasterでエロボイスを堪能する予定ですが、何か??
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:15
>>591
598の言う通りまずは確認からだ。
limitじゃなさそうだな。
/tmpをtmpfsにしててでかいファイル置いてたりしないか?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 01:19
>>599
Solarisで昔買ったVHSのエロビデオを
キャプチャして*.mpgで保存するのはどうするの?
Linux/FreeBSDならできるけど。
602 :
?
:01/12/29 08:50
はじめまして
shutdownコマンドでシャットダウンすると
再立ち上げ時にお亡くなりになってしまうのですが
何がまずいのでしょうか?
PC SOLARIS8を使っております
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 09:03
>>602
ついでにお前もお亡くなりになったらいいんじゃない?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/29 11:46
>>603
激藁(・∀・)
>>602
>PC SOLARIS8を使っております
他界して下さい
605 :
:01/12/29 11:58
>>602
他界するまえにcrashで解析してみてください。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 00:31
SolarisのcompressコマンドはUnisysの特許に抵触しないんですか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 02:04
>>602
お亡くなりってなにやったんだか...
毎回再インストールからやり直してるんかね??
>>606
Sunに聞いてみれば?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 02:49
>>607
>Sunに聞いてみれば?
このスレの存在意義って一体・・・
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 03:05
>>608
Sunに聞いた結果を発表してもらうってのはどうよ。
610 :
:01/12/30 03:06
solaris8をinstallしたばかりのIntel PCに、
sunfreeware.comから落としてきた
openssh-3.0.2p1-sol8-intel-local
をいれて、/usr/local/sbin/sshdを起動したらcore吐いて落ちた。
なぜだろう...
同じ目にあった人はいますか?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 03:13
>>610
そういうセキュリティ上重要なソフトをバイナリでダウンロードして
インストールしてはいけません。
612 :
ななし
:01/12/30 05:38
>>610
ここ読め。
http://www.sunfreeware.com/openssh.html
>>611
の言うとおり、ここ見て頑張ることを薦めるが。
http://www.sun.com/blueprints/0701/openSSH.pdf
それが無理なら、openssh は諦めて、これ買え。
http://www.fs-support.yamada.co.jp/df/news/ssh_unix301.html
613 :
デフォルトの名無しさん
:01/12/30 09:37
>>611
( ゚д゚)ポカーン
一般論として、.sigで認証すれば、ソースもバイナリもないじゃん。
614 :
教えて
:01/12/30 19:57
Solaris intel版をインストールしたいのですが、LANボードが認識したい為
新しいLANボードを買おうと思うのですが、安いお勧めのLANボードを教えて下さい
都内で売っている店とかも教えて下さい。
615 :
教えて
:01/12/30 19:58
>614
認識しないの間違えでした
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 20:24
>>614
男は黙ってeepro.
iprb萌え。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/30 21:28
>>614
漏れは、ElecomのLD−10/100S(rtl8139A)
+Realtekのドライバで無事動いている。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/31 01:14
>>609
いいねぇ。よろしく頼むよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/31 06:10
最近のSolarisは、どんなハードをサポートしてますか?
インテルマシンに入れたいんだけど・・・
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/31 10:03
>>619
だーかーら、
>>1-3
読めよ。
621 :
610
:01/12/31 22:40
>>612
http://www.sun.com/blueprints/0701/openSSH.pdf
これ見ながらやってみたらうまくいきました。
ありがとう。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 06:12
>>602
At Sat, 29 Dec 2001 08:50:00 +0900,
?/602 wrote:
>
> はじめまして
> shutdownコマンドでシャットダウンすると
> 再立ち上げ時にお亡くなりになってしまうのですが
おなくなりなってしまうとは具体的にどういうことが起きるのですか。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 06:23
At Sat, 29 Dec 2001 11:46:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/604 wrote:
>
> >>603
> 激藁(・∀ヌ%タ)
> 松彊2
もじばけしてますよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 06:24
>>608
At Sun, 30 Dec 2001 02:49:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/608 wrote:
> このスレの存在意義って一体ヌゥ%タ
これも、文字化けして読めませんよ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 06:30
>>623-624
で?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 06:33
At Tue, 01 Jan 2002 06:30:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/625 wrote:
>
> >>623-624
> で?
文字化けしないよう注意してください。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 10:06
>626
半角が化けるのはシステムの問題だから、
投稿者に言ってもあんまり意味無いよ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 11:21
>>627
(・∀・)ハンカクッテ ナンデスカ!?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 11:23
void 名前書くのやめたのか。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 11:43
偽物じゃないかな? まぁ本物でも偽物でもどっちでもいいけど。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/01 18:18
Solaris8(10/01)forIntelダウンロードしたけど、InstallとLangageが壊れてない?
cksumは合ってる。CD-Rが悪いのかなあ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/02 04:18
>>627
At Tue, 01 Jan 2002 10:06:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/627 wrote:
>
> >626
> 半角が化けるのはシステムの問題だから、
> 投稿者に言ってもあんまり意味無いよ。
で、半角って何ですか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/02 04:19
>>629
At Tue, 01 Jan 2002 11:23:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/629 wrote:
>
> void 名前書くのやめたのか。
ということにしてしまいたいのですか:)
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/02 05:30
うざいからどっか別行ってくれ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/02 06:30
>>634 というのも餌になるから、放置が賢明ナリよ。
636 :
素人
:02/01/03 14:28
solaris8に推奨patchあてたいんですが、zipファイルって何で解凍すればいいんですか。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 14:37
>>636
unzip or jar
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 16:11
>>637 有り難う。更に、rp-pppoe-3.3をインストールしたいのですが、
どなたか既にインストール済みの方いますか?
「solaris8 for x86」
素のまま、make、make installして大丈夫でしょうか。
639 :
:02/01/03 17:13
ソラリスいくらしますか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 17:30
>>639
>>2
641 :
ソラリス
:02/01/03 17:43
Solaris カーネルインターナルって本が
ピアソンからでていますが、書評をお願いします
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 17:48
(・∀・)イイ!!
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 18:07
>>641
あれ書いたのSunの人間だよね。
立ち読みしたけど俺にはサパーリ分からんかったよ。(鬱
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 18:35
>>639
Solaris8;Sparc版もIntel版もダウンロードしてCDに焼けば無料だよ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 18:37
俺たち一般庶民が、カーネルインターナルなんて知っても
意味ねえーんじゃねえのかい?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/03 23:53
ルータ使ってプライベートIPふってます。
Webで調べて
/etc/defaultrouter
/etc/hosts
などには設定をかいたのですが、
LAN内ではpingなど通りますが、外に出れません。
というか、pingでIP打つと返事かえってきますが、
domain name(www.yahoo.com)みたいなの打つと
返事ありません。
これは家庭内LAN内にDNSサーバーでもないと
この状態は解決できないのでしょうか?
ISPのDNSをdefault gatewayを超えて見に行ってくれるかも・・・
と思って/etc/resolv.confに一度設定してみた
のですが、症状が変わらなかった・・・
どこか参考になるSiteでもありました教えてください。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 00:03
>>646
/etc/nsswitch.confのhosts:の所を「hosts: files dns」に書き加えて、
プロバイダがdnsサーバのアドレスを公開しているなら(自動取得じゃないなら)、
/etc/resolv.confにdnsサーバのIPアドレスを書いちゃえば行けるんじゃない?
648 :
646
:02/01/04 01:30
>>647
家に帰ったら試してみます。
649 :
ななし
:02/01/04 01:54
1/3 読売新聞一面に、神様の写真が載っていたよ!
これ、別スレを立てた方が良い?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 02:01
いらない
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 02:01
載ってたね。
あのディスプレイと同じのが欲しくなった。
652 :
638
:02/01/04 02:08
adsl-startすると、messagesに
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] pppd 2.3.10 started by root,uid 0
pppoe[xxx]:[ID xxx daemon.error] socket:No such file or directory
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Connect:ppp0 <---> /dev/pts/9
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Modem hangup
pppd[xxx]:[ID xxx daemon.notice] Connection terminated.
と出ます。pppdがsocketとリンクしてくれないんですが何故なんでしょう?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 04:32
ごめん、新聞をみるまでしらなかった<ビル=ジョイ
逝ってくる…
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 10:42
>>649
どんな内容だったの?簡単に解説きぼーーん!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/04 10:45
>>651
そのディスプレイって Sunのやつ?なにが写っていた?
656 :
638
:02/01/04 12:44
その後、adsl-connectの中で、
/usr/local/bin/pppd pty '/opt/SUNWpppoe/sbin/pppoe -p
/var/run/pppoe.conf-adsl.pid.ppoe -I iprb0 -T 80 -U -m 1412 '
とやった時点で、
pppoe[xxx]:[ID xxx daemon.error]socket:No such file or directory
と出る事が判明。
DEBUG=1 adsl-startの、この箇所のログ求む。> Linuxユーザ?
657 :
654-655
:02/01/04 17:49
買ってきたーよ、昨日の読売!
キーボードとマウスは Blade 100 のカントリーキットと同じだね。
ディスプレイは 15" くらいか。漏れのは 18.1"だけど。
かっこええや、さすが神だね。
658 :
名有りさん@お腹へった
◆fSunOs.U
:02/01/04 19:38
>>656
http://www.voy.com/41165/
でも度々出てくるFAQですな......
--- /etc/ppp/pppoe.conf~
+++ /etc/ppp/pppoe.conf
@@ -22,2 +22,2 @@
# Ethernet card connected to ADSL modem
-ETH='iprb0'
+ETH='/dev/iprb0'
659 :
638
:02/01/04 23:03
この様なFAQがあったのですね。>>658
有り難うございます。
もうレスを頂けないかと。。。
660 :
もじら
:02/01/04 23:15
http://www.sun.com/solaris/netscape/
に、英語版のMozillaありますけど
メニューとかも英語表示なんですかね。
661 :
デフォルトの名無しさん
:02/01/05 13:24
>>641
> Solaris カーネルインターナルって本が
> ピアソンからでていますが、書評をお願いします
英語版を読みましたが、大変面白かったです。
ただし、BSD悪魔本やタンネンバウム本がサクサク読める人以外は読解不可能、豚に真珠。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/05 13:37
>>660
英語版でしたが、日本語ページの閲覧には問題ありません。
663 :
もじら
:02/01/05 18:02
>>662
ラジャー。
日本語版を入手するには、最新版のSolaris8をインストールするしかないんですね。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/05 21:27
モジラに日本語板も英語版も無いんじゃない?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/01/06 13:45
Solari インターナルですが、日本語訳も悪いわけではないので,
お勧めします。
わかりやすく説明してあるので、比較的初心者にも、ソラリス
カーネルの全貌が理解できると思います。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 15:02
Ultra10にHDD増設しようと思って、HDDのじゃんぱーも
ちゃんとスレイブにしてくっつけたんだけど、
ok boot -r
すると、HDDがみつかんない(masterさえ)。
こんな状態になってしまうんですけど、他に
何か設定必要なんですか?ケーブルは元々
あった(masterに差し込まれてる)やつのに
もういっこ差込口があったんで、それを
スレーブのHDDにぶちさしてるんですが、
これでいいんですよね?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 15:06
>>666
master って、cable select になってない?
668 :
666
:02/01/06 15:30
後ろにあるHDDはピンをmasterの設定にしてて
前にあるHDDはslaveにしてます。これ以外に
特に設定するとこないですよね・・・
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 17:08
>>668
okプロンプトでprobe-ideを実行するとどない?
あと、OBPのバージョンいくつ?
670 :
名無しさん
:02/01/06 17:08
Solaris8のソース買ってみたんだけど、
これってカーネルのコンパイルってできるの?
出来るんだったら、そのとき使うコンパイラってどうすればいいの?
とりあえず、明日会社でやってみるけど、知ってる人いたら教えておくれ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 17:32
>>679
readmeも読まない人間にはbuildは無理です。
あきらめてください。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 19:36
MU7いつ頃出るの?
もう年明けたyo!!
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 23:43
solaris1.1.2のインストールガイド、どっかに落ちとらんか(゚Д゚)ゴルァ!
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 23:46
そんぐらいのバージョンのドキュメントが本箱に一列あって
いらないからもらってくれ〜っていうヤフオクの出品なら見たことあるぞ。
買おうかと思ったけど送料がすごいのでやめた。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)