■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其の4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:41
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/

リンク等は
>>2-10

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:40
IDE-SCSI変換器かますとどーなるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:43
IDEがSCSIになります

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 18:59
速さのお話でしゅ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:49
たった今、Solaris8とwin2000をデュアルブートでインストールしたのだが、
sol8の方に問題が・・・

プライマリのHDD20GBを半分に切って、
先頭にwin2000をインストールした後に、sol8を残りの領域にインストールしました。
sol8のブートマネージャーからwin2000は問題なく起動できるのですが、
sol8を選択すると毎回デバイスの認識(F2を押して勧めるところ)が立ち上がってしまいます。

なんか設定をミスったのでしょうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:54
>>537

It's very Solaris' specification, sigh.

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:54
>>537
>なんか設定をミスったのでしょうか?

はい。

540 :537 :01/12/24 20:56
>>538
どういうことでしょうか?

>>539
具体的にどこでしょうか?

541 :537 :01/12/24 23:00
クリスマスに一人寂しくSolarisとにらめっこしてる悲しい僕に誰かアドバイス下さい・・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 23:39
10/01落とせるじゃん。もっとはやく教えてくれよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:14
クライアントマシンとしてSolarisをインストールしたのですが、
インターネットに接続できません。LAN内のマシンは見えているのですが、
外に出すことができません。DNSの設定は、どこに記述すればよいのでしょうか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:16
>>542
ちゃんと書いといただろ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:20
>>543
nsswitch.confとresolv.conf

だったっけ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:24
ボクモ、くりすます
ヒトリデそらりすダヨ

>541

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 15:04
Solaris x86(07/01)でw3m-0.2.1を使って2chを見ていると、
頻繁に(殆どが50レス以下のスレ)

Viewing <l50> No Line

と表示されてスレが読めないんですが、既知の問題ですか。

548 :508 :01/12/25 15:21
>>508 です。
Stop Aはできましたが、
なにやら、よくわからない画面がでてきます。
Type go to resume
{0} OK
とかいうものです。

ここから、どうやって、シングルユーザモードに入れるのでしょうか?

549 :508 :01/12/25 15:34
上は
>>513 さん
のご返事へのレスでした。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 16:33
age

551 :508 :01/12/25 16:47
しらべた結果
boot -r
でシングルユーザモードで起動できました。
そして、マシンが固まる理由も
/etc
の下に
nologin-
というファイルがあるからだということ
まで理解できたのですが、
rm nologin-
としても、
read-only file system
といわれます。
どうやったらnologin-というファイルを消すことができますか?

552 :513 :01/12/25 16:49
>>548

まだやってたのか…

sync って入力すればソコソコ安全に再起動できるから、
そうしたらシングルユーザーでも何でもすれば良し。

553 :508 :01/12/25 17:08
>>513 さん
はい。 syncでやってみても、
read-only file system とおこられます。
ファイル操作ができません。
まじで緊急でお願いします。

554 :508 :01/12/25 17:17
mount -f /etcにマウントしているファイルシステム
でいいのでしょうか?
/etcにマウントしているファイルシステムを調べるのは、
df
でいいのでしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:29
>>553
おまえが緊急だからといって回答者はそんなことは知らん
自分で調べる努力をしろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:31
>>555
また、変なやつがあらわれたよ。
こういうのがいるから、solarisはださいっていわれるんだよね。
ぷぷ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:42
>>556
確かにダサい
反論はあるかね?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:43
# mount -o rw,remount /

を実行後、ファイルは削除出来ると思うけど。。。

559 :508 :01/12/25 17:57
なんか適当にいじったらなおりました。
よかったー。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 19:29
Intel版 Solarisでマシンに搭載しているメモリの容量を表示するコマンドってあります?
もしくは、ページの合計でもいいです。
sar だと空いているメモリのページ数は表示されるのだが・・・・

SPARC版Solarisでは prtdiag で表示できますよね〜

561 :monalove :01/12/25 19:47
>560
私も知りたい。
いまはこんなので胡麻化してます。
% dmesg | grep mem | perl -ne 'print "$1\n" if (/avail mem = (\d+)/)'
dmesgででてこないときは、/var/adm/messages*を漁る…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 19:52
>>561

ずーっと稼動してるやつで、dmesg にも messages にも
ないんですよね・・・・

おしえて〜神様

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:18
今、いろいろ調べてたら、prtdiag で見れるらしい・・・
/usr/sbin/prtconf |grep 'Memory size' |awk -e '{print $3}'
でいけました。
お騒がせしました。。。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 20:30
今日2000円でSS1+を購入しました。
電源も入るし、シリアル経由でTeratermを使ってアクセスも出来るし、
rootアカウントにはパスワードもないので良かったのですが、
lsもcdもcatも使えません。exitもできません。
shは動作が変です。
># ls
>(M-l)s: not found
次にやるべき事ってなんですか?

565 :monalove :01/12/25 20:40
>563
prtconf。一つ賢くなりました。ありがとう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:58
>>564
OS を入れ替える。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 23:58
>>566
ネットワークインストールの必要があります(FDDなし)。
また、OSを持っていません。
Sol8は入りますか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:03
>>567
CD ドライブもないの?

569 :524 :01/12/26 00:45
クリスマスを終えてだいぶ時間がたってしまった。

>>527
topで見えるフリーメモリもバッファキャッシュ分少なくでますよね?
うまい方法無いのかなー?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:23
>>567
SS1,1+,2はSolaris7までしか動きません。
とはいえ、Solaris7のCDEを使おうとすると
あまりの遅さに死にたくなると思いますが...
(つか、メモリが耐えられないか...)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 01:29
# metastat
Needs maintenance
Needs maintenance

( ゚д゚)ポカーン

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 09:12
1ユーザで1000プロセスほど起動したいのですが、
ある数を超えると fork() に失敗するようになります。
カーネルパラメータの設定の問題だと思うのですが、
/etc/system のどこを書き換えればよいのかご教授ください。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:12
>>572

/etc/system

maxusers=1024

もしくは

#adb -kw
maxusers/W400 <--- 16進数ね
$q

で、どうでっしゃろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 16:32
SS1+でSolaris7動かしてますが何か?
当然CDEはインストしてません。
>>570

575 :570 :01/12/26 16:40
>>574

書いた通り、Solaris7のCDEを使おうとするとあまりの遅さに死にたく
なると思いますが CDE使ってない人には別に言う事はありません。
強いて言えば、「ごくフツーの人ですね」くらいかな。

576 :572 :01/12/26 18:27
>>573
ありがとうございます。試してみます。

577 :564 :01/12/26 20:38
>>568
CD-ROMドライブもないでーす(やけになってる)。
ちょっと皆様の知恵を拝借したいのですが。
IPアドレスはわかるので(スタートアップ時)、とりあえず今日15ピンケーブルと
1000円の10BASE-5付きハブ(アライドテレシス)を買ってきてつないだら、
スタートアップでは相変わらず不調を訴え、pingも通りません。
でも本体の電源がOFFでも何らかのファンは回っているので、電源供給はOKみたいです。
結線が特殊なんですか(10BASE-5の)?
Solはあきらめて、やっぱりジャンクのSCSI-I/F装備のCD-ROMドライブをつけた上で、
LinuxかBSDかを入れようかなあと思っていますが、Web系の開発にも使えるよう、
Netraのようにキーボードもモニタもない状態で使うとして、オススメのOSは何かありますか?

578 :564 :01/12/26 20:41
すいません、10base-5だと思ってたのはAUTと呼ぶのが本当みたいです。
同軸の奴が10base-2だと思っていたら間違っていました。
訂正させてください。

579 :564 :01/12/26 20:43
また訂正です。
×AUT
○AUI
すみません。UNIXいじくったのは15年前に開発で携わった程度なもんで。
あれ?年がばれるじゃん。

580 :564 :01/12/27 00:36
自己レスです。
AUIのケーブルとして、結線を作り変えると接続できました。
コマンドも有効でした。
ありがとうございました。

581 :ななし :01/12/27 01:15
すいません。
どこかで、Logitech wheel mouse driver が公開されていたと
思うのですが、どなたか知りませんか?

582 :ななし :01/12/27 14:39
解決方法をご存知の方、教えてください。
会社にあるss20なんですが、インターネットもつながるしPCからtelnet
もできるのに、なぜか起動したときに必ずネットワークのところで
「No carrier」と出る・・・。
ためしに、promコマンドのwatch-netを打ち込んでみると、
Internal loopback test -- successed
External loopback test -- Lost Carrier(transceiver cable noproblem?)
となった。
これって、ネットワークインターフェースがイカレる寸前なんでしょうか?
ちなみに、ネットワークインターフェースはオンボードのものです。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 19:48
>>582
読んでの通り、ケーブルに問題があります。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 20:12
ネットワークチップが逝く寸前にもなるよ。

585 :デフォルトの名無しさん :01/12/27 20:26
>>582
HUBとのオートネゴに失敗するんじゃないの?
HUBをいいのに、あるいはネゴなしに変えて試してみれ。
3Comのswitchでも良く起きたから、固定にしてたよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 20:27
>>583
嘘書いちゃダメ。
ブート時にはno carrierが出ることがあるが、
これは無視していいよん。

587 :583 :01/12/27 20:32
>>586
そっか、起動したときにって書いてあるね。
トラフィックが発生するたびに出るなら、ケーブルを疑ってね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:04
すみませんが教えてください。
ソラリス8でインターネットをやりたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ルーターとつなげるとフリーズしてしまいます。
低レベルな質問ですみません。
お願いします。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 08:34
>>588
ネットワークカードの名前は?
あと ifconfig -a と netstat -rn の結果もみせてね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 11:08
>>558
LANケーブルを挿した瞬間にフリーズするの?
アクセスした時になるなら下の情報も必要。
cat /etc/resolv.conf

591 :hogehoge :01/12/28 11:27
phpとかmakeしてるとvirtual memory exhaustedで止まってしまいます。
コンパイラはgcc-2.95.3 メモリは128M, swapは256M。

ulimitで制限解除するらしいんですが、よくわかりません。
どなたか教えて貰えませんでしょうか。

ulimit -aの結果。
core file size (blocks) unlimited
data seg size (kbytes) unlimited
file size (blocks) unlimited
open files 256
pipe size (512 bytes) 10
stack size (kbytes) 8192
cpu time (seconds) unlimited
max user processes 1893
virtual memory (kbytes) unlimited

592 :初心者 :01/12/28 23:25
はじめまして。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
Solaris8のインストールでいきなり挫折しております。
PC本体は省スペース型でIntel810のグラフィック・サウンドがオンボードなのですが、
こんなマシンではインストール不可能でしょうか?
まずグラフィックカード設定で進まないのですが、
PCIスロットが開いているのでビデオカード買ってこれば
グラフィック関係は解決するでしょうか?
ビデオカードもちょっと古めのATI製などが良いでしょうか?
初心者過ぎて恐縮ですがよろしくおねがいします。。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:33
>>592 HCLって知ってる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:34
>>592
>>1-3 読め。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:36
>>592
とりあえずここみれ。
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

596 :初心者 :01/12/29 00:00
ありがとうございます。
HCL早速見てみました。
i810載ってました。。

597 :  :01/12/29 00:11
へ?
Solarisにビデオカードって何に使うつもりなの??

598 :  :01/12/29 00:17
>>591
vmstatの結果はどーよ?
話をするならそれから。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:03
>>597
とりあえず、ネスケでエロ動画・画像あさる予定ですが、何か?
SoundBlasterでエロボイスを堪能する予定ですが、何か??

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:15
>>591
598の言う通りまずは確認からだ。
limitじゃなさそうだな。
/tmpをtmpfsにしててでかいファイル置いてたりしないか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:19
>>599
Solarisで昔買ったVHSのエロビデオを
キャプチャして*.mpgで保存するのはどうするの?
Linux/FreeBSDならできるけど。

602 : :01/12/29 08:50
はじめまして
shutdownコマンドでシャットダウンすると
再立ち上げ時にお亡くなりになってしまうのですが
何がまずいのでしょうか?
PC SOLARIS8を使っております

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 09:03
>>602
ついでにお前もお亡くなりになったらいいんじゃない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 11:46
>>603
激藁(・∀・)
>>602
>PC SOLARIS8を使っております
他界して下さい

605 :  :01/12/29 11:58
>>602
他界するまえにcrashで解析してみてください。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:31
SolarisのcompressコマンドはUnisysの特許に抵触しないんですか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:04
>>602
お亡くなりってなにやったんだか...
毎回再インストールからやり直してるんかね??

>>606
Sunに聞いてみれば?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:49
>>607
>Sunに聞いてみれば?

このスレの存在意義って一体・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:05
>>608
Sunに聞いた結果を発表してもらうってのはどうよ。

610 : :01/12/30 03:06
solaris8をinstallしたばかりのIntel PCに、
sunfreeware.comから落としてきた
openssh-3.0.2p1-sol8-intel-local
をいれて、/usr/local/sbin/sshdを起動したらcore吐いて落ちた。
なぜだろう...
同じ目にあった人はいますか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:13
>>610
そういうセキュリティ上重要なソフトをバイナリでダウンロードして
インストールしてはいけません。

612 :ななし :01/12/30 05:38
>>610
ここ読め。
http://www.sunfreeware.com/openssh.html

>>611
の言うとおり、ここ見て頑張ることを薦めるが。
http://www.sun.com/blueprints/0701/openSSH.pdf

それが無理なら、openssh は諦めて、これ買え。
http://www.fs-support.yamada.co.jp/df/news/ssh_unix301.html

613 :デフォルトの名無しさん :01/12/30 09:37
>>611
( ゚д゚)ポカーン
一般論として、.sigで認証すれば、ソースもバイナリもないじゃん。

614 :教えて :01/12/30 19:57
Solaris intel版をインストールしたいのですが、LANボードが認識したい為
新しいLANボードを買おうと思うのですが、安いお勧めのLANボードを教えて下さい
都内で売っている店とかも教えて下さい。

615 :教えて :01/12/30 19:58
>614
認識しないの間違えでした

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 20:24
>>614
男は黙ってeepro.
iprb萌え。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 21:28
>>614
漏れは、ElecomのLD−10/100S(rtl8139A)
+Realtekのドライバで無事動いている。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 01:14
>>609
いいねぇ。よろしく頼むよ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 06:10
最近のSolarisは、どんなハードをサポートしてますか?
インテルマシンに入れたいんだけど・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 10:03
>>619
だーかーら、>>1-3 読めよ。

621 :610 :01/12/31 22:40
>>612
http://www.sun.com/blueprints/0701/openSSH.pdf
これ見ながらやってみたらうまくいきました。
ありがとう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 06:12
>>602
At Sat, 29 Dec 2001 08:50:00 +0900,
?/602 wrote:
>
> はじめまして
> shutdownコマンドでシャットダウンすると
> 再立ち上げ時にお亡くなりになってしまうのですが

おなくなりなってしまうとは具体的にどういうことが起きるのですか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 06:23
At Sat, 29 Dec 2001 11:46:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/604 wrote:
>
> >>603
> 激藁(・∀ヌ%タ)
> 松彊2

もじばけしてますよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 06:24
>>608
At Sun, 30 Dec 2001 02:49:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/608 wrote:
> このスレの存在意義って一体ヌゥ%タ

これも、文字化けして読めませんよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 06:30
>>623-624
で?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 06:33
At Tue, 01 Jan 2002 06:30:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/625 wrote:
>
> >>623-624
> で?

文字化けしないよう注意してください。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 10:06
>626
半角が化けるのはシステムの問題だから、
投稿者に言ってもあんまり意味無いよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 11:21
>>627
(・∀・)ハンカクッテ ナンデスカ!?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 11:23
void 名前書くのやめたのか。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 11:43
偽物じゃないかな? まぁ本物でも偽物でもどっちでもいいけど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 18:18
Solaris8(10/01)forIntelダウンロードしたけど、InstallとLangageが壊れてない?
cksumは合ってる。CD-Rが悪いのかなあ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 04:18
>>627
At Tue, 01 Jan 2002 10:06:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/627 wrote:
>
> >626
> 半角が化けるのはシステムの問題だから、
> 投稿者に言ってもあんまり意味無いよ。

で、半角って何ですか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 04:19
>>629
At Tue, 01 Jan 2002 11:23:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/sage/629 wrote:
>
> void 名前書くのやめたのか。

ということにしてしまいたいのですか:)


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)