■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Solaris教えてスレッド 其の4
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/11/24 00:41
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/
リンク等は
>>2-10
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 21:47
用賀に電話して聞けよ。
490 :
478
:01/12/18 21:52
今、思ったんですけど
C言語を知らない私が
ソースコードを手に入れても役に立つ事あるんでしょうか?
・・・・・・
まぁええか!
で、どうやって手に入れるの??
491 :
478
:01/12/18 21:55
いや・・ね。
私がソースを手に入れようとした理由はね・・
NISクライアントの設定をしようとしたんですよ!!
domainname設定して、ypinit -c を実行したんですよ。
そしてらエラーでてdomainnameをチェックしろとか言うんですよ!!
ypinitのスクリプト読んだらどうも
domainnameコマンドの終了コードが0で終わってないみたいなんですよ!
終了コードが9なんですよ!
なんでですか?
>>489
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 22:00
>>490
ここみるよろし。
http://www.sun.co.jp/software/solaris/source/faq.html
493 :
490
:01/12/18 22:02
>>492
ん???漢字が多くて読めませんが?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 22:04
ぜんぶひらがなのほうがよっぽどよみにくいとおもわれ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 22:05
zenbu romaji dattara sarani yomizurai to omoware
496 :
netra
:01/12/18 23:21
/dev/Null ってデバイスじゃなく、0バイトの
ファイルが出来てたんだけど誰か経験ない?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 23:28
>>496
crack されてんじゃネーノ?
498 :
netra
:01/12/18 23:58
閉じたLAN内のSunの複数台にあったんだよね
ファイル全部に片っ端からgrepして探したんだけど見つからず
謎だ。
499 :
デフォルトの名無しさん
:01/12/19 03:16
>>475
>インストールログには、「インストールに失敗しました」が延々つづいてます。
その直前読めよ。
○×が起きました。
インストールに失敗しました
ってなってるだろ。
500 :
475
:01/12/19 08:02
>>499
サンクスコ
% head -20 /var/sadm/install/logs/Forte_Fortran_DT_Ed_6u1-SPARC_install.B********
Forte Fortran DT Ed 6u1/SPARC をインストール中
ログファイル: /var/sadm/install/logs/Forte_Fortran_DT_Ed_6u1-SPARC_install.B********
Package: SPROf77 をインストール中
エラー: SPROf77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPROf77
Package: SPJAf77 をインストール中
エラー: SPJAf77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPJAf77
Package: SPROl77 をインストール中
エラー: SPROl77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPROl77
な状況なんです。これじゃなんもわかりませんよね。
501 :
475
:01/12/19 09:53
アンインスト&インストしたら、エラーなく入ってしまいました。スマソ
エラーになった前回と違うことといえば、
1) Fortran だけインストした (C, C++はすでに入っている状態)
2) インスト中に他のプロセスをあまり動かさないようにした。
3) root で CDE にログインしてやった (前回は sysadminグループに入ってる一般ユーザで CDEログイン)
くらいですが、まあ結果オーライってことで。
アンインストールの仕方は、
# cd /var/sadm/prod/com.sun.forte_developer_6_1
# java uninstall_Forte_Fortran_DT_Ed_6u1_SPARC
です。なにかの参考になれば。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 16:40
>>491
それってば domainname コマンドのバグ。
パッチでてるよ。
503 :
491
:01/12/19 22:01
>>502
情報ありがとうございます。
最近、Recommendedあてたんだが・・・
Recommendedには含まれてないんですかねぇ
まぁ、あとは自分で探します。あんがと。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 22:26
vmwareのキーボード問題は?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 23:00
>>496
rm /dev/nullでそうなるらしいよ。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 23:14
だれかOpera for Solaris使ってる人いるかい?
僕はx86版だから試せないのです・・・
使い心地とかどう?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 09:06
>>501
基本的なことでスマンのだが、
patch を当てるときは root でやるものじゃないの?
508 :
:01/12/21 12:22
SunOS 5.5.1を使ってます。
OSが何も受け付けなくなってしまいましたので、
シングルユーザモードに切替えて、異常な箇所を修正したいのですが、
いかんせん、何も受け付けてくれません。
どうやったらシングルユーザモードになれますか?
509 :
:01/12/21 12:25
apacheが動いてるかどうかって
ps ax | grep httpd
でプロセスしらべたらいいの?
510 :
475
:01/12/21 12:42
>>507
一般ユーザで CD-ROM のインストールなんとかってアイコンクリックすると
root のパスワードの入力を求められます(ました)。
一回目の一般ユーザ(sysadmin グループ所属)でやったときも
まずパッチがあたって、その後 C, C++ 一式のインストには成功しているのです。
511 :
475
:01/12/21 12:51
>>510
の補足
一回目のインストールログにもパッチがあたったという記述がありました。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 14:06
Solaris@Ultla Sparkって、カラーキャリブレーションできる?
それか、予めディスプレイに合わせてしてある?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 17:40
>>508
Stop + Aもできないの?
514 :
K.N
:01/12/21 17:41
インテル版のsolaris8をインストールしたんですが、
コンソール上でキーボードの入力文字がおかしいのです。
たとえば " を入力すると @ が表示されたりするのですが、
どうすれば、きちんとなるので昇華。
キーボードは106です。
515 :
__
:01/12/21 17:54
まともなキーボードはshift+2は'@'なり.
516 :
名有りさん@お腹へった
◆fSunOs.U
:01/12/21 19:33
>>514
kdmconfig起動して
Change Keyboard -> Generic Japanese(106)
にしてみたら?
インストールの段階でこうしておけば そうならなかったはずだけど......
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 21:45
じゃあ、ついでに、CapsをCtrlにしたりとか、そういう細かい設定は
どこでやるの?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/21 23:37
>>517
X環境なら、xmodmap -e "....=...."
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/22 00:01
>>518
コンソールでは?
520 :
518
:01/12/22 09:05
>>519
そふかいてあた、スマソ。
521 :
若葉マーク
:01/12/22 12:27
Solaris8 Intel (10/01)をクリーンインストールしてみました。
(Petinum4 + RIMM:512MB + Intel純正マザーボード)
良く分からないWARNINGが出ますが、無事 CompanionCDまでインストール完了
Warning: ACPI table not in reclaim memory
1.Filesystemのジャーナリング(?)をONにする指定を教えて下さい
(fstab のどれかのオプションで "journal"と指定していた様な記憶が…)
2.Windows98 SE の「インターネットの共有」のDHCPサーバに対して
PC-UNIXは、DHCPクライアントにはなれないのでしょうか?
以上、アホな質問ですが どなたか教えて
522 :
1.のほうだけ。
:01/12/22 12:34
>>521
/etc/vfstab の mount options を logging にする
523 :
若葉マーク
:01/12/22 12:59
>>522
速攻レスをありがとうございます。
なんだか、FAT32からNTFSに変換した後の安心を感じます。
2.は、FloppyFWでもやったけど、やはり98のDHCPをうまく認識しません。
DHCPのバージョンとかが違うのかな?
524 :
935
:01/12/23 01:11
Solaris8って現在バッファキャッシュで使ってる分も含めて空き物理メモリ量を
正確に知ることってできるんでしょうか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/23 11:52
>>524
vmstat じゃだめ?
526 :
524
:01/12/23 13:13
>>525
vmstat で出てくる free はバッファキャッシュに使われてる分だけ
少ない値になりませんか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 00:30
WinXPでSolarisのブートマネージャーをアクティブにできない。これじゃあデュアルブートにできないよー。
どなたかやってらっしゃる方方法を教えて!!!
>>524
topもだめ?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 00:36
>>527
http://www.pfu.fujitsu.com/x86/faq/other-002.html
の【SolarisとWindowsNT】のとこみるよろし。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 02:29
x86版のSolarisってディスクアクセス遅すぎ!
ATA100で使いてーYO!!
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 11:36
>>529
Solaris 8 だったら、eeprom コマンドで
ata-dma-enabled=1 に設定してみるとか。
起動しなくなってしまうマシンもあるから、デフォ
で無効になってるけど。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 11:57
>>528
XPってFDISKコマンドないんじゃない?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 12:04
なんでATAなんじゃゴルァ!
漢ならSCSIを使え!SCSIを!
533 :
529
:01/12/24 12:55
>>530
もちろんしてるYO!でも遅いYO!
Promise Ultra100 とか使いたいYO!
>>532
たけーYO!
EIDEマンセー
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 17:40
IDE-SCSI変換器かますとどーなるの?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 17:43
IDEがSCSIになります
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 18:59
速さのお話でしゅ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 19:49
たった今、Solaris8とwin2000をデュアルブートでインストールしたのだが、
sol8の方に問題が・・・
プライマリのHDD20GBを半分に切って、
先頭にwin2000をインストールした後に、sol8を残りの領域にインストールしました。
sol8のブートマネージャーからwin2000は問題なく起動できるのですが、
sol8を選択すると毎回デバイスの認識(F2を押して勧めるところ)が立ち上がってしまいます。
なんか設定をミスったのでしょうか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 19:54
>>537
It's very Solaris' specification, sigh.
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 19:54
>>537
>なんか設定をミスったのでしょうか?
はい。
540 :
537
:01/12/24 20:56
>>538
どういうことでしょうか?
>>539
具体的にどこでしょうか?
541 :
537
:01/12/24 23:00
クリスマスに一人寂しくSolarisとにらめっこしてる悲しい僕に誰かアドバイス下さい・・・
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/24 23:39
10/01落とせるじゃん。もっとはやく教えてくれよ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 00:14
クライアントマシンとしてSolarisをインストールしたのですが、
インターネットに接続できません。LAN内のマシンは見えているのですが、
外に出すことができません。DNSの設定は、どこに記述すればよいのでしょうか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 00:16
>>542
ちゃんと書いといただろ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 00:20
>>543
nsswitch.confとresolv.conf
だったっけ?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 00:24
ボクモ、くりすます
ヒトリデそらりすダヨ
>541
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 15:04
Solaris x86(07/01)でw3m-0.2.1を使って2chを見ていると、
頻繁に(殆どが50レス以下のスレ)
Viewing <l50> No Line
と表示されてスレが読めないんですが、既知の問題ですか。
548 :
508
:01/12/25 15:21
>>508
です。
Stop Aはできましたが、
なにやら、よくわからない画面がでてきます。
Type go to resume
{0} OK
とかいうものです。
ここから、どうやって、シングルユーザモードに入れるのでしょうか?
549 :
508
:01/12/25 15:34
上は
>>513
さん
のご返事へのレスでした。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 16:33
age
551 :
508
:01/12/25 16:47
しらべた結果
boot -r
でシングルユーザモードで起動できました。
そして、マシンが固まる理由も
/etc
の下に
nologin-
というファイルがあるからだということ
まで理解できたのですが、
rm nologin-
としても、
read-only file system
といわれます。
どうやったらnologin-というファイルを消すことができますか?
552 :
513
:01/12/25 16:49
>>548
まだやってたのか…
sync って入力すればソコソコ安全に再起動できるから、
そうしたらシングルユーザーでも何でもすれば良し。
553 :
508
:01/12/25 17:08
>>513
さん
はい。 syncでやってみても、
read-only file system とおこられます。
ファイル操作ができません。
まじで緊急でお願いします。
554 :
508
:01/12/25 17:17
mount -f /etcにマウントしているファイルシステム
でいいのでしょうか?
/etcにマウントしているファイルシステムを調べるのは、
df
でいいのでしょうか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 17:29
>>553
おまえが緊急だからといって回答者はそんなことは知らん
自分で調べる努力をしろ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 17:31
>>555
また、変なやつがあらわれたよ。
こういうのがいるから、solarisはださいっていわれるんだよね。
ぷぷ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 17:42
>>556
確かにダサい
反論はあるかね?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 17:43
# mount -o rw,remount /
を実行後、ファイルは削除出来ると思うけど。。。
559 :
508
:01/12/25 17:57
なんか適当にいじったらなおりました。
よかったー。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 19:29
Intel版 Solarisでマシンに搭載しているメモリの容量を表示するコマンドってあります?
もしくは、ページの合計でもいいです。
sar だと空いているメモリのページ数は表示されるのだが・・・・
SPARC版Solarisでは prtdiag で表示できますよね〜
561 :
monalove
:01/12/25 19:47
>560
私も知りたい。
いまはこんなので胡麻化してます。
% dmesg | grep mem | perl -ne 'print "$1\n" if (/avail mem = (\d+)/)'
dmesgででてこないときは、/var/adm/messages*を漁る…
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 19:52
>>561
ずーっと稼動してるやつで、dmesg にも messages にも
ないんですよね・・・・
おしえて〜神様
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 20:18
今、いろいろ調べてたら、prtdiag で見れるらしい・・・
/usr/sbin/prtconf |grep 'Memory size' |awk -e '{print $3}'
でいけました。
お騒がせしました。。。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 20:30
今日2000円でSS1+を購入しました。
電源も入るし、シリアル経由でTeratermを使ってアクセスも出来るし、
rootアカウントにはパスワードもないので良かったのですが、
lsもcdもcatも使えません。exitもできません。
shは動作が変です。
># ls
>(M-l)s: not found
次にやるべき事ってなんですか?
565 :
monalove
:01/12/25 20:40
>563
prtconf。一つ賢くなりました。ありがとう。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 22:58
>>564
OS を入れ替える。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/25 23:58
>>566
ネットワークインストールの必要があります(FDDなし)。
また、OSを持っていません。
Sol8は入りますか?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 00:03
>>567
CD ドライブもないの?
569 :
524
:01/12/26 00:45
クリスマスを終えてだいぶ時間がたってしまった。
>>527
topで見えるフリーメモリもバッファキャッシュ分少なくでますよね?
うまい方法無いのかなー?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 01:23
>>567
SS1,1+,2はSolaris7までしか動きません。
とはいえ、Solaris7のCDEを使おうとすると
あまりの遅さに死にたくなると思いますが...
(つか、メモリが耐えられないか...)
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 01:29
# metastat
Needs maintenance
Needs maintenance
( ゚д゚)ポカーン
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 09:12
1ユーザで1000プロセスほど起動したいのですが、
ある数を超えると fork() に失敗するようになります。
カーネルパラメータの設定の問題だと思うのですが、
/etc/system のどこを書き換えればよいのかご教授ください。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 16:12
>>572
/etc/system
maxusers=1024
もしくは
#adb -kw
maxusers/W400 <--- 16進数ね
$q
で、どうでっしゃろ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/26 16:32
SS1+でSolaris7動かしてますが何か?
当然CDEはインストしてません。
>>570
575 :
570
:01/12/26 16:40
>>574
書いた通り、Solaris7のCDEを使おうとするとあまりの遅さに死にたく
なると思いますが CDE使ってない人には別に言う事はありません。
強いて言えば、「ごくフツーの人ですね」くらいかな。
576 :
572
:01/12/26 18:27
>>573
ありがとうございます。試してみます。
577 :
564
:01/12/26 20:38
>>568
CD-ROMドライブもないでーす(やけになってる)。
ちょっと皆様の知恵を拝借したいのですが。
IPアドレスはわかるので(スタートアップ時)、とりあえず今日15ピンケーブルと
1000円の10BASE-5付きハブ(アライドテレシス)を買ってきてつないだら、
スタートアップでは相変わらず不調を訴え、pingも通りません。
でも本体の電源がOFFでも何らかのファンは回っているので、電源供給はOKみたいです。
結線が特殊なんですか(10BASE-5の)?
Solはあきらめて、やっぱりジャンクのSCSI-I/F装備のCD-ROMドライブをつけた上で、
LinuxかBSDかを入れようかなあと思っていますが、Web系の開発にも使えるよう、
Netraのようにキーボードもモニタもない状態で使うとして、オススメのOSは何かありますか?
578 :
564
:01/12/26 20:41
すいません、10base-5だと思ってたのはAUTと呼ぶのが本当みたいです。
同軸の奴が10base-2だと思っていたら間違っていました。
訂正させてください。
579 :
564
:01/12/26 20:43
また訂正です。
×AUT
○AUI
すみません。UNIXいじくったのは15年前に開発で携わった程度なもんで。
あれ?年がばれるじゃん。
580 :
564
:01/12/27 00:36
自己レスです。
AUIのケーブルとして、結線を作り変えると接続できました。
コマンドも有効でした。
ありがとうございました。
581 :
ななし
:01/12/27 01:15
すいません。
どこかで、Logitech wheel mouse driver が公開されていたと
思うのですが、どなたか知りませんか?
582 :
ななし
:01/12/27 14:39
解決方法をご存知の方、教えてください。
会社にあるss20なんですが、インターネットもつながるしPCからtelnet
もできるのに、なぜか起動したときに必ずネットワークのところで
「No carrier」と出る・・・。
ためしに、promコマンドのwatch-netを打ち込んでみると、
Internal loopback test -- successed
External loopback test -- Lost Carrier(transceiver cable noproblem?)
となった。
これって、ネットワークインターフェースがイカレる寸前なんでしょうか?
ちなみに、ネットワークインターフェースはオンボードのものです。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 19:48
>>582
読んでの通り、ケーブルに問題があります。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 20:12
ネットワークチップが逝く寸前にもなるよ。
585 :
デフォルトの名無しさん
:01/12/27 20:26
>>582
HUBとのオートネゴに失敗するんじゃないの?
HUBをいいのに、あるいはネゴなしに変えて試してみれ。
3Comのswitchでも良く起きたから、固定にしてたよ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/27 20:27
>>583
嘘書いちゃダメ。
ブート時にはno carrierが出ることがあるが、
これは無視していいよん。
587 :
583
:01/12/27 20:32
>>586
そっか、起動したときにって書いてあるね。
トラフィックが発生するたびに出るなら、ケーブルを疑ってね。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/28 00:04
すみませんが教えてください。
ソラリス8でインターネットをやりたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
ルーターとつなげるとフリーズしてしまいます。
低レベルな質問ですみません。
お願いします。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)