■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド 其の4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:41
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/

リンク等は
>>2-10

458 :Sol-8マンセー :01/12/16 01:24
>>456
そうですか?Sol-8はそうかもしれまへん、スマソ。
ただSPARC Solaris 2.6 は#CONSOLE=/dev/connsole になっていたーよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 15:24
docs.sun.com のDiskSuiteのマニュアル読んでます。
今まで使ったことなかったですが、いいですね、これ。

で、よくわからないのですが、DiskSuiteを(RAID1で)運用するのに
ハードディスクは最低で3台必要なんでしょうか?
マニュアルには「状態データベースの複製は、3 つ以上の異なるディスクに分散させろ。
有効な状態データベースが過半数を割ると動作しない」とあるのですが、
たとえばNetra T1などはディスク2台しか内蔵では積めないので
3台以上でなければいけないという制限はきつすぎると思うのですが。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 16:42
>>459
状態データベースが2つでも動くよ。
ただ、ワーニングがでるだけ。
でも、meta device から boot できないから、boot 用に
最低一つのディスクがいる。
なので、まともに使おうと思ったら、必然的に 3 台必要になる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:33
Win2000+vmwareにソラリスをインストールしたんですが、コンソール上からさえ「|」が入力できません。
直接インストールすればできるんですが‥
そういえば、AccelaratidX使ってたときもおんなじでした。
どなたか原因がわかる方、教えてください。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:43
>>460
2台のディスクに2つずつ作ればおっけー。
http://docs.sun.com:80/ab2/coll.314.2/DISKSUITEUG/@Ab2PageView/idmatch(FIRSTTHINGS-13178)#FIRSTTHINGS-13178?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp

463 :457 :01/12/17 01:07
>>458
Solaris2.5.1〜9まで全部、標準は「CONSOLE=/dev/null」
それ以前はしらん

>>461
キーボードは何?106?

>>462
3つずつの方がよいかと...

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:40
>>459
確か状態データベースは最低3ついると思ったけど。。。
理由は、多数決で正常な状態DBを判断してるから。壊れたDBと残り2つ
の正常なDBは1:2の関係となり、後者を正確な状態DBと判断する。
このような判断は、DBが最低3つ以上存在しないとできない。。。

また、状態DBの配置は1つのHD上のみでも可能だけどWarningのような
物が出るのは459さんの言われてる通り。。。
あんまり、気にする必要なっし。
推奨は、HDコントローラも含めて3台以上のHDに状態DBを分散させる
ことだったような気が。。。
また、MetaDeviceからもブートはできるよ。/も含めた全スライスを
ミラーリングできるよ。バージョン、4.1と4.2でやったから。。。

465 :464 :01/12/17 03:44
> 物が出るのは459さんの言われてる通り。。。

460さんの間違い。。。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:48
>>463
106です。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:32
Solarisをdhcpクライアントにした場合、ホスト名はどこで指定すればいいですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:33
>>467
dhcpサーバ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:01
>>468
zaqとかだと、まともにいかんがな。
unknownになる。

rcSとrc2以下を見ると幸せになれる。

この話題は前スレにもあった気がする。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 21:33
PPPoEなSolarisをSunScreenでフィルタしようとすると
_I_MUXID2FD::: Invalid argument
33
/opt/SUNWicg/SunScreen/lib/ss_activate: ss_default_drop faild, return code 33 -
- Exiting..
とでてきてうまくいかな。
このメッセージは何でしょう?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 21:42
>>470
その前にうまくいったやつがいるのかどうかも知りたい。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:48
>>468
クライアントで何とかかなんない?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:57
>>472 なわけねーだろ!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 01:29
>>473
以前solaris8/ia入れたとき、なんとかした覚えあるけど...。
どーやったかは忘れた。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 19:23
Forte Developer 6 update 1 の Fortran一式がインストできません。
インストールログには、「インストールに失敗しました」が延々つづいてます。
同時にインストした C や C++ はインストールできてます。
どんな原因が考えられますか。

Forte のインストは初めての環境で、
SPARC Solaris 8 (04/01) に Sun Solveのパッチあてた状態です。

他の Solaris環境で過去にコンパイルしたバイナリを動かすこと
が目的で、ライブラリがインストできればいいんですが。

476 :475 :01/12/18 19:30
補足です。
Forte のインストは CD-ROMを入れて、「install-なんとか」
というアイコンをクリックして、指示に従いました。

477 :475 :01/12/18 19:50
補足です。
HDの空きは十分(7GBytes)あります。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:00
Solaris8のソースファイル手に入れた人いる???
どうやって手に入れんの???
なんか署名するPDFファイルDownloadしたんだけど
英語よめねーよ。
ブファファファファファファファファファファファハハハハハハハ!!! ハァ〜ァ・・・・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:02
英語よめよ。

480 :478 :01/12/18 21:05
>>479
むちゃ言うなよ!
俺は日本人だぞ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:09
誰か知り合いにでも翻訳してもらうとか

482 :478 :01/12/18 21:10
これがその英語のぶんです。
お願いですから早く訳せよ>>479
http://www.sun.com/solaris/source/source_license_agreement.pdf;$sessionid$B414N1XS5BM4FAMTA1LU5YQ

483 :479 :01/12/18 21:15
英語は読めてもPDFが読めないんだな、これが(藁

484 :478 :01/12/18 21:18
これならどうだ?
http://www.sun.com/solaris/source/source_license_agreement.pdf

485 :478 :01/12/18 21:19
直リンはダメなのね・・・すまん。
サゲ

486 :479 :01/12/18 21:26
PDFを開けるソフトが手元にないってこと(鬱 

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:35
PostScriptもありまっせ!
http://www.sun.com/solaris/source/source_license_agreement.ps

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:45
>>487
そこまであれこれ探している暇があったら、目的のものを探したらどうだ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:47
用賀に電話して聞けよ。

490 :478 :01/12/18 21:52
今、思ったんですけど
C言語を知らない私が
ソースコードを手に入れても役に立つ事あるんでしょうか?
・・・・・・
まぁええか!
で、どうやって手に入れるの??

491 :478 :01/12/18 21:55
いや・・ね。
私がソースを手に入れようとした理由はね・・
NISクライアントの設定をしようとしたんですよ!!
domainname設定して、ypinit -c を実行したんですよ。
そしてらエラーでてdomainnameをチェックしろとか言うんですよ!!
ypinitのスクリプト読んだらどうも
domainnameコマンドの終了コードが0で終わってないみたいなんですよ!
終了コードが9なんですよ!
なんでですか?>>489

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:00
>>490
ここみるよろし。
http://www.sun.co.jp/software/solaris/source/faq.html

493 :490 :01/12/18 22:02
>>492
ん???漢字が多くて読めませんが?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:04
ぜんぶひらがなのほうがよっぽどよみにくいとおもわれ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:05
zenbu romaji dattara sarani yomizurai to omoware

496 :netra :01/12/18 23:21
/dev/Null ってデバイスじゃなく、0バイトの
ファイルが出来てたんだけど誰か経験ない?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 23:28
>>496
crack されてんじゃネーノ?

498 :netra :01/12/18 23:58
閉じたLAN内のSunの複数台にあったんだよね
ファイル全部に片っ端からgrepして探したんだけど見つからず
謎だ。

499 :デフォルトの名無しさん :01/12/19 03:16
>>475
>インストールログには、「インストールに失敗しました」が延々つづいてます。

その直前読めよ。

○×が起きました。
インストールに失敗しました

ってなってるだろ。

500 :475 :01/12/19 08:02
>>499 サンクスコ

% head -20 /var/sadm/install/logs/Forte_Fortran_DT_Ed_6u1-SPARC_install.B********

Forte Fortran DT Ed 6u1/SPARC をインストール中
ログファイル: /var/sadm/install/logs/Forte_Fortran_DT_Ed_6u1-SPARC_install.B********

Package: SPROf77 をインストール中
エラー: SPROf77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPROf77

Package: SPJAf77 をインストール中
エラー: SPJAf77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPJAf77

Package: SPROl77 をインストール中
エラー: SPROl77 の pkgadd に失敗しました。
インストール完了 Package: SPROl77

な状況なんです。これじゃなんもわかりませんよね。

501 :475 :01/12/19 09:53
アンインスト&インストしたら、エラーなく入ってしまいました。スマソ
エラーになった前回と違うことといえば、

1) Fortran だけインストした (C, C++はすでに入っている状態)
2) インスト中に他のプロセスをあまり動かさないようにした。
3) root で CDE にログインしてやった (前回は sysadminグループに入ってる一般ユーザで CDEログイン)

くらいですが、まあ結果オーライってことで。
アンインストールの仕方は、

# cd /var/sadm/prod/com.sun.forte_developer_6_1
# java uninstall_Forte_Fortran_DT_Ed_6u1_SPARC

です。なにかの参考になれば。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 16:40
>>491
それってば domainname コマンドのバグ。
パッチでてるよ。

503 :491 :01/12/19 22:01
>>502
情報ありがとうございます。
最近、Recommendedあてたんだが・・・
Recommendedには含まれてないんですかねぇ
まぁ、あとは自分で探します。あんがと。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 22:26
vmwareのキーボード問題は?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 23:00
>>496
rm /dev/nullでそうなるらしいよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 23:14
だれかOpera for Solaris使ってる人いるかい?

僕はx86版だから試せないのです・・・

使い心地とかどう?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 09:06
>>501
基本的なことでスマンのだが、
patch を当てるときは root でやるものじゃないの?

508 : :01/12/21 12:22
SunOS 5.5.1を使ってます。

OSが何も受け付けなくなってしまいましたので、
シングルユーザモードに切替えて、異常な箇所を修正したいのですが、
いかんせん、何も受け付けてくれません。

どうやったらシングルユーザモードになれますか?

509 : :01/12/21 12:25
apacheが動いてるかどうかって
ps ax | grep httpd
でプロセスしらべたらいいの?

510 :475 :01/12/21 12:42
>>507
一般ユーザで CD-ROM のインストールなんとかってアイコンクリックすると
root のパスワードの入力を求められます(ました)。

一回目の一般ユーザ(sysadmin グループ所属)でやったときも
まずパッチがあたって、その後 C, C++ 一式のインストには成功しているのです。

511 :475 :01/12/21 12:51
>>510の補足
一回目のインストールログにもパッチがあたったという記述がありました。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 14:06
Solaris@Ultla Sparkって、カラーキャリブレーションできる?
それか、予めディスプレイに合わせてしてある?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 17:40
>>508

Stop + Aもできないの?

514 :K.N :01/12/21 17:41
インテル版のsolaris8をインストールしたんですが、
コンソール上でキーボードの入力文字がおかしいのです。
たとえば " を入力すると @ が表示されたりするのですが、
どうすれば、きちんとなるので昇華。
キーボードは106です。

515 :__ :01/12/21 17:54
まともなキーボードはshift+2は'@'なり.

516 :名有りさん@お腹へった ◆fSunOs.U :01/12/21 19:33
>>514 kdmconfig起動して
  Change Keyboard -> Generic Japanese(106)
にしてみたら?
インストールの段階でこうしておけば そうならなかったはずだけど......

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 21:45
じゃあ、ついでに、CapsをCtrlにしたりとか、そういう細かい設定は
どこでやるの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 23:37
>>517
X環境なら、xmodmap -e "....=...."

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 00:01
>>518
コンソールでは?

520 :518 :01/12/22 09:05
>>519 そふかいてあた、スマソ。

521 :若葉マーク :01/12/22 12:27
Solaris8 Intel (10/01)をクリーンインストールしてみました。
(Petinum4 + RIMM:512MB + Intel純正マザーボード)

良く分からないWARNINGが出ますが、無事 CompanionCDまでインストール完了
 Warning: ACPI table not in reclaim memory

1.Filesystemのジャーナリング(?)をONにする指定を教えて下さい
(fstab のどれかのオプションで "journal"と指定していた様な記憶が…)
2.Windows98 SE の「インターネットの共有」のDHCPサーバに対して
 PC-UNIXは、DHCPクライアントにはなれないのでしょうか?

以上、アホな質問ですが どなたか教えて

522 :1.のほうだけ。 :01/12/22 12:34
>>521
/etc/vfstab の mount options を logging にする

523 :若葉マーク :01/12/22 12:59
>>522
速攻レスをありがとうございます。
なんだか、FAT32からNTFSに変換した後の安心を感じます。

2.は、FloppyFWでもやったけど、やはり98のDHCPをうまく認識しません。
DHCPのバージョンとかが違うのかな?

524 :935 :01/12/23 01:11
Solaris8って現在バッファキャッシュで使ってる分も含めて空き物理メモリ量を
正確に知ることってできるんでしょうか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 11:52
>>524
vmstat じゃだめ?

526 :524 :01/12/23 13:13
>>525
vmstat で出てくる free はバッファキャッシュに使われてる分だけ
少ない値になりませんか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 00:30
WinXPでSolarisのブートマネージャーをアクティブにできない。これじゃあデュアルブートにできないよー。
どなたかやってらっしゃる方方法を教えて!!!

>>524
topもだめ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 00:36
>>527
http://www.pfu.fujitsu.com/x86/faq/other-002.html
の【SolarisとWindowsNT】のとこみるよろし。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 02:29
x86版のSolarisってディスクアクセス遅すぎ!
ATA100で使いてーYO!!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 11:36
>>529
Solaris 8 だったら、eeprom コマンドで
ata-dma-enabled=1 に設定してみるとか。
起動しなくなってしまうマシンもあるから、デフォ
で無効になってるけど。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 11:57
>>528
XPってFDISKコマンドないんじゃない?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 12:04
なんでATAなんじゃゴルァ!
漢ならSCSIを使え!SCSIを!

533 :529 :01/12/24 12:55
>>530
もちろんしてるYO!でも遅いYO!
Promise Ultra100 とか使いたいYO!

>>532
たけーYO!
EIDEマンセー

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:40
IDE-SCSI変換器かますとどーなるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 17:43
IDEがSCSIになります

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 18:59
速さのお話でしゅ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:49
たった今、Solaris8とwin2000をデュアルブートでインストールしたのだが、
sol8の方に問題が・・・

プライマリのHDD20GBを半分に切って、
先頭にwin2000をインストールした後に、sol8を残りの領域にインストールしました。
sol8のブートマネージャーからwin2000は問題なく起動できるのですが、
sol8を選択すると毎回デバイスの認識(F2を押して勧めるところ)が立ち上がってしまいます。

なんか設定をミスったのでしょうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:54
>>537

It's very Solaris' specification, sigh.

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 19:54
>>537
>なんか設定をミスったのでしょうか?

はい。

540 :537 :01/12/24 20:56
>>538
どういうことでしょうか?

>>539
具体的にどこでしょうか?

541 :537 :01/12/24 23:00
クリスマスに一人寂しくSolarisとにらめっこしてる悲しい僕に誰かアドバイス下さい・・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 23:39
10/01落とせるじゃん。もっとはやく教えてくれよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:14
クライアントマシンとしてSolarisをインストールしたのですが、
インターネットに接続できません。LAN内のマシンは見えているのですが、
外に出すことができません。DNSの設定は、どこに記述すればよいのでしょうか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:16
>>542
ちゃんと書いといただろ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:20
>>543
nsswitch.confとresolv.conf

だったっけ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 00:24
ボクモ、くりすます
ヒトリデそらりすダヨ

>541

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 15:04
Solaris x86(07/01)でw3m-0.2.1を使って2chを見ていると、
頻繁に(殆どが50レス以下のスレ)

Viewing <l50> No Line

と表示されてスレが読めないんですが、既知の問題ですか。

548 :508 :01/12/25 15:21
>>508 です。
Stop Aはできましたが、
なにやら、よくわからない画面がでてきます。
Type go to resume
{0} OK
とかいうものです。

ここから、どうやって、シングルユーザモードに入れるのでしょうか?

549 :508 :01/12/25 15:34
上は
>>513 さん
のご返事へのレスでした。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 16:33
age

551 :508 :01/12/25 16:47
しらべた結果
boot -r
でシングルユーザモードで起動できました。
そして、マシンが固まる理由も
/etc
の下に
nologin-
というファイルがあるからだということ
まで理解できたのですが、
rm nologin-
としても、
read-only file system
といわれます。
どうやったらnologin-というファイルを消すことができますか?

552 :513 :01/12/25 16:49
>>548

まだやってたのか…

sync って入力すればソコソコ安全に再起動できるから、
そうしたらシングルユーザーでも何でもすれば良し。

553 :508 :01/12/25 17:08
>>513 さん
はい。 syncでやってみても、
read-only file system とおこられます。
ファイル操作ができません。
まじで緊急でお願いします。

554 :508 :01/12/25 17:17
mount -f /etcにマウントしているファイルシステム
でいいのでしょうか?
/etcにマウントしているファイルシステムを調べるのは、
df
でいいのでしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:29
>>553
おまえが緊急だからといって回答者はそんなことは知らん
自分で調べる努力をしろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:31
>>555
また、変なやつがあらわれたよ。
こういうのがいるから、solarisはださいっていわれるんだよね。
ぷぷ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 17:42
>>556
確かにダサい
反論はあるかね?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)