■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9

1 :スレ新設 :01/11/23 17:58
シリーズ一周年記念秒読み開始 第9弾

 FreeBSD初心者の珍問、難問その他なんでも受けとめてやるさ
 回答者は煽り少な目、名(迷?)回答であんたを導くぜぃ

直前スレッド
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410

歴代スレッド、FreeBSD関連参考サイトへのリンクは
>>2-10にあるんで、それも覗いてくれると嬉しいな

934 :881 :01/12/16 08:40
MD++7,P>>HP1;(K@\1M2Q,WNK<<DP,M)JX\:`PD2)!UD\6::$%><%=ZX+[%-R
M,RA$924%JQJXN)7U,Y6GF95FL#1]Y1P)P[=B1F<M.5$%RUK[!A)*0C`9]\C6
M9%LR:]H!3^SUYO;K>U,TR:,SK)$N'=ZF!Y,;YV)K%^Q:+_Y%I+NAHUQJXHD;
M!.9`7%4,WCWN_F($O^^N.TZC&+?)M,QD+.WF@UNVPQ3/$9:_%E"6X;?@&\A'
M+96MZT]F"H9-E110>L4M%G&LR"YV%$+4:NM'):5:UCN*>NB2=NN2JR9BP,AD
M/(7EFG374?W+#0,O84IE**2-L^M:BN(("(]1%/8U`4(97(I&D[T7&I$C$BX[
M1EA3$],;)%N]9?D&<)+*MAQLJ2+P[&$KS.EM*Z-!1WDC(4*V7,?`?TY:%B/A
M?P1YEH.HT;#8=IY1C+^8I00<9QU9[J#.=G$E,ZL>5[T4#B#/N_3N8S)H?I\K
MA?LF'!L.B\3V.3_'L"BKE/"FL\T+OZ(4@]1!6:2B2ETIY(AF.`=U_/C3@$^?
MCJ`BAV`YR'6)I!P?A`E5[H-N(AT7HY/:R_R1.3`D"IMEU!/OY,%86?&RA0$[
MJP4%,<B3D1!2CZ,S/12%J1YC/#MD+.T+\R_)>EU056?3F"TYY["Y";Y-SF7W
MU^OXKZJ#\20=EC8O$\VIFI,)TPY3,*A`#^%O()?+!Q'"Y>Q2T_9HO"8?-R9;
M"JL5K^KV/LY$64/:2++WB)-]CY3$2L?QI9Q6E7L""@""D>?#MBZHWU0!TV,H
MQ,TV1GY_$4U,FO\YO(:;#-_,21Y^3,:188ZZ!6F(9@TU_:;()B+$DIF^I2#5
M<0(IYCEVU:K(^&*ZD$5%'`]%G)@?,2,#A+D"25%!01^G.W+5*,*^1]QE+L79
M_8D+-,HI2/`4DI[LZ1D]ID^@NIM#7B%WHMM"C7E1PL9=Y7M$!M$5B:Z`P8:"
M`+CT@TJPH,4+4X:+SEXUMV2;WOQ0Y1P^Z9)GO\#\?U?C__E]_TPM.T/.UE8B
M7=ZNK\M`4[9_FV5]]/:-X!Y!;`&+))"F5^F)3[\P27X#X*`CA,2J7),ZZ4C#
MQVAP7A1L)"#B`:!K`30O9@,TP1$+YS]"16CXW_'1&@\Z,`XD0>6[4".9$07;
MJ);_+3M*BEMT&XGA713WY`.X/4?U]"K';M7>&D-:8E:!G#DC4;%941E"X(:"
MKXS`5PK<XBW#F=)72LX%.B?"CID!7&\)E1LR\]TWIPTBG8GP+DB1U66&,"Z5
M/D%Q<JU3-S0\0OMTAR4BJS:K8O"1]S)NB4$2"TEKW9E3;F8&3K<LM@87WK\^
MQ):K"SVC-3;U##$*"8XQP'=A(^W<E[`NIUW6ME/N/2S>'&SER`/;H1E_"1AQ
MX*>^17"HQ#88Y>\X_B0$T(F#,`D2.0F2;1%)%A60FB096'*Q>29?FM^;(/`*
M][$VCC4HL$8XP<_BO%4']Q8R5ED[I1PB$`=.<80U`/2Z&2;_X#IPQ1558!TL
M[&N]A1ZQF625=2@\3$*H&J\Z1>4M9%D9O![#F9H2)YDK`D;/W<=PY!8%Q+<?
M[5[D4%.I-5#ECV(*`G^LNR=2@+EMUDD+#B")HEF5&6;GQS.BJ8WZ+ZS2#%NO
MO\?PXAAJXH!DK<9=*0Z5[K2>#:%99)#:$NAU-'FG1Z9UDRD)KG@F::$-7VQ,
MT(7I^*6YAN3.G@XM&TV)MCZN8Y@H)(ZP8M7"PJ:&4H6IAF.K>D4:'AW9R
MR'>R&/PA>4_]'%Z1?LQ&'01RJ>N2WL"0D<KDJKK*@P/8FFE!**1!Z(]06$L`
MPN\@7XJ`U.Z`)@;;+<2L=CY.@Q6P^DL::,N^[QE%7P4!PU7H2]Q))1?]=C,%
MN2V7:=(5^](EJ0+4#,JV-M)0C."]HTE`^[!PIGO2,*"TV/67`T%=B[36PNY8
M`<$`H:-FY"5?Q<$,-BU\:-XCB2L3YLJ&N`+)3ZV/>L_(O]O@X@9D_;=7[3$X

935 :881 :01/12/16 08:41
4N^#NYQ'A0DC_B[DBG"A(;T[*E0`3
`
end

……ってな感じ。そりでは。

936 :881 :01/12/16 09:15
……って、壊れてる(933-935)。
はて、Base64の方が良かったかしらん。つーわけで、
すまんけども一回。

QlpoOTFBWSZTWd6dlSoACWv/ze80EEB+////f//f7v////4hAAABAAEAwAAIYAu/PeruEy0uxZkO
tAUBUq6aAA0ANCwlCEaJMJjSZCnp6TMmphT9CnhT2qfqjynin6mCn6U9TJ6aaj01PUABwNA0A0DQ
0AGhkNNADTQDQABkMQAGhE0Jpgk8k1NGmj0hoaMRoBo0AAAAAADQAMKJPQp6k9knpqmQAZHpNGmC
GQAAYhhA0DJoAHA0DQDQNDQAaGQ00ANNANAAGQxAAaCRJNACACZA0TE0Tap+UyT0T1NqT9U8TQ0I
8aammkYCHqfqVfgke/6vd+//mZ+Evv4WPoQdhdQP+CQ1ANAngCEjYgCk6+uOyXjLfJWq2NpA2wTS
SGkg81u5aCOKaMSolubD8Fk5LEKKEhOJ6WYqIESyGMS29Ov6+PKQJjwOufU+K1c/Y9gWY5D91lsE
rkrE6LSgKDLCHW7TCUvr4a6saZNNy1Lqa8icX/ZPgpt8SjnVoZDFLi2mr1mMBIC5wtiSGE4jDVhB
iROUKXk2KjHItSwKYWJZXVgGpveYWrtVbfnjpQnTM8Xfu8jInou65406VDZRC+gYSuIg8RBVDaZz
+RSl3QjkoIVAvOkMQiGIFyH5C8SKAaBjGjonDyYGxB3jIeX4TMXhW0HNz71pDsB4oNHj+2nvXf/n
6+W5bO3Ir9ZQb8g/m28Q6YPAtYrPKZNCnfnX6+LJ4wt5kDVAGJlINh0KC8n2s9OrhZMu6cuZ3+6q
U0Q0RDp71qI623muxfkl3CI5/nb3aVJsK16Cyaurb0rKoqKa+zsMtVIyaAvqRZG2eqAbak0Ck0sb
9e8mgNAlyoXXQnDEe/FRUAiXwxxPlSInQf2hgpUUuCEBETgdR6KGtsQ1caSSrT91OeTpk06CJ04U
gkDTUwGmTLSgXBGs00CLlhCgDBCEUgUVDeuGzlxTJzbWpqXRxBnGrcrImYii5uzrpageqlZWjrkz
kf4uiXaJiISfM/W5el6hsbGy1rFe+LYzlpRMcGQjXo0z0ghxaA/RYwpBIG2d6hMHi77vIl+G10ON
aPh9BrD74xI/daCVteRmHMV7QviQZxRt5/QagWdBXErzXKUZfZ56W7VcVr0+Z6D0M8wheUGkmDAz
nAzoiIILFpzK8fHmGDLhCUJOsO5Rc6Cqs7vf5LMbvDJzKOOBMIUcLBwBxzXEYUTxTJF1y6K4LxRu
ssiZy7z2RhdLg55HkqtGo7K3SZxpX8EQ4VRfWR1FOawSyVK+97Wc1Imt8VORYVTI+ZVcplCAZ6wz
VXfnbpIDkrNgFuzCzCw7zlRZNc4djjg8zvCQuUghqAYM2jydKS4inqhFNEsGEXXf+V0d0RTzwWH7
oD0TW+RqE6Xcber6cyDr6TrPrEj7jzh8HwzKkjjQQlys8sVIJIOJCppHeiyuq1ZUSSRoE5wdjvKl
1tx5DyacxTHpUqV2sYpHIVcbIg8rFrC+ezZ29mpInzL1iX2I925oktqxpvGigRO9rlup8Gkr1y++
Tps24X1mnDGctspxffhTegpCpBTF84xdtlkg8KDwvQXbZSnNIxPsrMa8ED44LJUFbuJWFMgl+k5b
QzuKINrLKp2oLKCC4sgz0Sswp2ZWgwtLlhZn0baCzJOdqDKV5XDwoSJQXldt6KIqdDKbYwzpF9pA
BgCBywU2lBpVEODWIfAoxCIAUInrCNyASibKtpsfN+XdZ2jyZNGF2klnHEFPd+Xhx6fPeaIRDD1h
4fKyXKIq7fOl+rqaCuXa7eqZED5CiEuBUD2YucUUVVXj9aB7gD0KwD5xH1B8Z9dHexsG74gbxNCD
5AVfqVa1r/Ep7PsXtKLQ3qyulBxHz/LcNfxphI+iRlk0fQZaf3rZG3+UaEwP261aBEl7RMrvLJgG
1eYNBs6KuIlqLgsGNLMgkLLXMweeowRbIrg8RtSxM3urcckwMtJq48aAwkSJB1k8WaaEFecFd64L
7FNyMyhEZSUFqxq4uJX1M5WnmZVmsDR95RwJw7diRmctOVEFy1r7BhJKQjAZ98jWZFsya9oBT+z1
5vbre1M0yaMzrJEuHd6mB5Mb52JrF+xaL/5FpLuho1xq4okbBOZAXFUM3j3u/mIEv++uO06jGLfJ
tMxkLO3mg1u2wxTPEZa/FlCW4bfgG8hHLZWt609mCoZNlRRQesUtFnGsyC52FELUautHJaVa1juK
euiSduuSqyZiwMhkPIXlmnTXUf3LDQMvYUplKKSNs+taiuIICI9RFPY1AUIZXIpGk70XGpEjEi47
RlhTE9MbJFu9ZfkGcJLKthxsqSLw7GErzOltK6NBR3kjIUK2XMfAf05aFiPhfwR5loOo0bDYdp5R
jL+YpQQcZx1Z7qDOdnElM6seV70UDiDPu/TuYzJofp8rhfsmHBsOi8T2OT/HsCirlPCms80Lv6IU
g9RBWaSiSl0p5IhmOAd1/PjTgE+fjqAih2A5yHWJpBwfhAlV7oNuIh0Xo5Pay/yROTAkCptl1BPv

937 :881 :01/12/16 09:17
5MFYWfGyhQE7qwUFMciTkRBSj6MzPRSFqR5jPDtkLO0L8y/Jel1QVWfTmC0557C5Cb5NzmX31+v4
r6qD8SQdljYvE82pmpMJ0w5TMKhAD+FvIJfLBxHC5exS0/ZovCYfNyZbCqsVr+r2Ps5EWUPaSLL3
iJN9j5TESsfxpZxWlXsCCgCCkefDti6o31QB02MoxM02Rn5/EU1Mmv85vIabDN/MSR5+TMaRYY66
BWmIZg01/abIJiLEkpm+pSDVcQIp5jl21arI+GK6kEVFHA9FnJgfMSMDhLkCSVFBQR+nO3LVKMK+
R9xlLsXZ/YkLNMopSPAUkp7s6Rk9pk+guptDXiF3ottCjXlRwsZd5XtEBtEVia6AwYaCALj0g0qw
oMULU4aLzl41t2Sb3vxQ5Rw+6ZJnv8D8f1fj//l9/0wtO0PO1lYiXd6ur8tAU7Z/m2V99PaN4B5B
bAGLJJCmV+mJT78wSX4D4KAjhMSqXJM66UjDx2hwXhRsJCDiAaBrATQvZgM0wREL5z9CRWj43/HR
Gg86MA4kQeW7UCOZEQXbqJb/LTtKilt0G4nhXRT35AO4PUf19CrHbtXeGkNaYlaBnDkjUbFZURlC
4IaCr4zAVwrc4i3DmdJXSs4FOifCjpkBXG8JlRsy8903pw0inYnwLkiR1WWGMC6VPkFxcq1TNzQ8
Qvt0hyUiqzarYvCR9zJuiUESC0lr3ZlTbmYGTrcstgYX3r8+xJarCz2jNTb1DDEKCY4xwHdhI+3c
l7Aup13WtlPuPSzeHGzlyAPboRl/CRhx4Ke+RXCoxDYY5e84/iQE0ImDMAkSOQmSbRFJFhWQmiQZ
WHKxeSZfmt+bIPAK97E2jjUosEY4wc/ivFUH9xYyVlk7pRwiEAdOcYQ1APS6GSb/4DpwxRVVYB0s
7Gu9hR6xmWSVdSg8TEKoGq86ReUtZFkZvB7DmZoSJ5krAkbP3cdw5BYFxLcf7V7kUFOpNVDlj2IK
An+suydSgLlt1kkLDiCJolmVGWbnxzOiqY36L6zSDFuvv8fw4hhq4oBkrcZdKQ6V7rSeDaFZZJDa
Euh1NHmnR6Z1kykJrngmaaENX2xMGDS0IXp+KW5huTOng4tG02Jtj6uY5goJI6wYtXCwqaGUoWph
mOrekUaHh3ZyyHeyGPwheU/9HF6RfsxGHQRyqeuS3sCQkcrkqrrKgwPYmmlBKKRB6I9QWEsAwu8g
X4qA1O6AJgbbLcSsdj5OgxWw+ksaaMu+7xlFXwUBw1XoS9xJJRf9djMFuS2XadIV+9IlqQLUDMq2
NtJQjOC9o0lA+7BwpnvSMKC02PWXA0Fdi7TWwu5YAcEAoaNm5CVfxcEMNi18aN4jiSsT5sqGuALJ
T62Pes/Iv9vg4gZk/bdX7TE4u+Du5xHhQkj/i7kinChIb07KlQA=

と、ここまで。tar.bz2に固めたものをBase64でエンコードしてます。

938 :930 :01/12/16 09:28
>931 yes

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 11:47
>>936-937
うむむ、
bzip2: Data integrity error when decompressing.
などと抜かしやがりますな。

940 :editors/emacs21 のメンテナ :01/12/16 12:16
>>929
~/.Xresources に

Emacs*menubar*fontSet: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-*

みたいにお好みのフォントを書いて設定して下さい。
"fontSet" は "fontset" って書いちゃうと設定が反映されないよう
なのでご注意を。

(´-`).。oO(pkg-message に書いといた方がいいかな...)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 12:18
>>939 俺は、ちゃんと復元できたぞ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 12:42
>>929
japanese/netscape-fonts入れて御覧。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 13:17
>>941
nkfでなくmmencodeでやったらちゃんと復元できたYO!
お騒がせスマソ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:15
10日間ぐらいかけてFreeBSD4.4ディスクイメージをダウンロードしました。
このあとCD-Rに書き込むと思うのですが、どうゆう形式手順で書き込んだらよいでしょう。
書き込みソフトはB's Recorder GOLDです。
4.4−mini.iso、CHECKSUM.MD5、README.TXTなどの小さなファイルはどんな区分けにするのでしょうか。
興味があるのですがまったくの初心者なのです。お願いします。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:29
>>944
README.TXTの内容は読んだのだろうか、ってのはさておき…。

さしあたって必要なファイルは拡張子が.isoなファイルのうち
4.4-mini.isoを除いた4個だけだけど。他の小さいファイルは
インストール作業そのものには不要。

WindowsでISOイメージを焼く手順はここよりも
CD-R板 http://pc.2ch.net/cdr/
Windows板 http://pc.2ch.net/win/
のどっちかで、関連スレッド探すか質問スレッドできくかしてみて
ちょんまげ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:32
>944
たとえここでそれを教えてもらったとしても、そのレベルの技術と理解だと
この先いくらでもわからないことは出てくるはずなので
また別途ダウンロードが必要なファイルも10日分どころじゃないぐらいあるので
FreeBSDのインストールCDがついた入門書を本屋さんで買ってきたほうが
なにかと都合よろしいかと思います。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:37
>>945
Googleあたりでキーワードに「B's Recorder ISO イメージ」
なんて入力して検索かけてみたほうがはやいかモナー

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 16:08
dfが固まった。
kill -9 しても死なないんですが、どうすればいいですか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 17:37
最新の x11-servers/XFree86-4-Server が
WITH_MATROX_GXX_DRIVER=yes で make patch がエラーになります。
原因は分かったのですが、対処はこんな感じでいいでしょうか?

--- Makefile.orig Sun Dec 16 02:55:48 2001
+++ Makefile Sun Dec 16 17:23:08 2001
@@ -166,6 +166,9 @@
ftp://ftp.internat.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/ \
ftp://ftp3.za.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/
EXTRACT_ONLY= X410src-1.tgz
+.if ${BuildXF86DRI} == YES && defined(WITH_MATROX_GXX_DRIVER)
+EXTRACT_ONLY+= mga-${MGA_DRIVER_VERSION}-source.tgz
+.endif
DISTFILES+= Wraphelp.c
IGNOREFILES= Wraphelp.c
.endif

確か commiter さん、ここ読んでましたよね?現在コンパイル中です。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 17:48
portsからja-platex209-euc-1.0をいれたのですが、
texファイルをコンパイルしたときに、\chapterなど
のコマンドが定義されていないというメッセージがでます。
なにか環境変数などを付け加えないといけないのでしょうか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 18:13
>>950
209は古い。pTeX(LaTeXもふくまれてる)をいれたほうがいいよ。

952 :950 :01/12/16 18:45
そうですか。おっしゃるとおりにしてみます。
レスどうもです。

953 :948 :01/12/16 19:05
死なないdfを3つもできちゃった。
バグってるんじゃないか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 19:25
>>940

レスありがとうございます。他人の .Xresources をいじるわけにも
いかないので、取り敢えず /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Emacs
に追加しておきました。(サイト全体のデフォルト設定を変えたかった
もので。)

やはりデフォルトで変なフォントが出ると、インストールした管理
者の責任になるので、デフォルトでは無難なフォントを使うように
するか、「ここをいじればサイト全体の設定が変わる」程度の情報
が分かると有難いです…。まあ、GNU Emacs の場合はまだいいので
すが、xemacs の設定変更の時は ktrace で設定ファイル全て追っか
けるはめになりました。

>>942

入れてますが…。(日本語フォントではなく、iso-8859-1 フォント
自体が(多分リサイズされて)汚く表示されてるのですよ。)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 20:05
そろそろ次スレ用意した方がよくない?

>>953
kernelでささってると思われ。diskかコントローラの故障の可能性がある。

>>954
xemacsは追いかけてないけど、emacs 21でメニューのフォントが汚いのは
menubar fontsetパッチのせいじゃないかな。
cd /usr/ports/editors/emacs21; make WITHOUT_MENUBAR_FONTSET で
試してみれば?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 20:13
>>955
> xemacsは追いかけてないけど、emacs 21でメニューのフォントが汚いのは
> menubar fontsetパッチのせいじゃないかな。

ごめん。
やっぱデフォルトは当てない方がいい気もしてきた。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:15
>>956
FreeBSD specificでなく、新機能を追加するようなpatchは、標準では当てない方が
いいかもしれませんね。
とりあえずはWITH_MENUBAR_FONTSETでの条件コンパイルにしておいて、
packageが欲しいという人が多いようならemacs21-menubar-fontsetのような
portを用意すればいいのではないでしょうか。

958 :956 :01/12/16 21:53
そういうわけで、デフォルトを逆(patch あてない)にして、pkg-message で

********************
If you want to use multibyte characters in the menubar,

make WITH_MENUBAR_FONTSET=yes install

then set fontset in ~/.Xdefaults as

Emacs*menubar*fontset: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-*

and set coding system for it appropriately in ~/.emacs like

(setq menu-coding-system 'euc-jp)

********************
みたいに(長いかな)するのがいいと思います。> メンテナさま。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:59
>>958
pre-everythingにもひとこと書いとくとモアベター

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 22:39
FreeBSDと直接関係ない質問だけど、Perlスクリプトで
ps -axしたリストをファイルに保存してそこからPIDとコマンド名を抜きたいのだけど、
while(<FILE>){
m/^(\d+).+(\w+)$/;
my ($pid, $procname) = ($1, $2);
}
しても$pidも$procnameも抜けないんだけどどうしたらいいの?
正規表現が間違ってる?whileの中が間違ってると思うけど、
どこが間違ってるかさえも分からない。助けて。

961 :親切な人 :01/12/16 22:49

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 23:35
>>960

正規表現について、ちゃんと勉強した方がいいと思う。
(man perlre とかで。)

あと、どのみち ps の出力は OS 依存だから、先に OS 依存の話を
しておくと、FreeBSD では ps -axo 'pid command' で求める出力
が得られる。Perl で書くなら

ps -ax | perl -e 'while (<>) {
@a = split;
splice(@a, 1, 3);
$pid = shift(@a);
# ここで、@a にコマンド名(厳密には argv[0])と引数が入っている。
}'

といった感じになるけど、この 'splice(@a, 1, 3)' は OS によって変える必
要がある。

963 :名無しさん :01/12/17 01:28
正規表現を使わない、安直な方法。

% ps -ax | awk '{print $1" "$5}'

正規表現って重要よね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:13
>>962
正規表現についてはあとでしっかり見ておきます。
なるほど、FreeBSDのpsに元から付いていたんですか。
本当はリストから必要な場所(PIDとコマンド名)だけ取り込んで、
$pidと$procnameに格納したかったんですが、
質問の意図が伝わってませんでした。すみません。

>>963
確かに簡単ですが、それでは元も子もないです。

965 :964=960 :01/12/17 03:16
すみません。名前入れ忘れました。
それと、もう少し正規表現とかを彷徨ってみます。
ありがとうございました。

966 :925 :01/12/17 03:25
>>936-937 (881)
ありあとー。
で、やってみたところ、
ICQは日本語でメッセージのやりとりもうまくいくようだ。
ファイル転送はできんけど。

MSNはログインしてonline表示までは逝くんだけど、
メッセージの受けとりも送信もできないようだ。
つーか送信のほうはやった瞬間coreはくよ。

もうちょい感がただよってるんだが、
自分にはなんともできんのが口惜しい…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:38
/usr/ports/editors/emacs21 の話が出ているようなので
便乗して質問します。2001/12/06 12:29:41 の ports を使い
単に make install した後、emacs -nw をやると、TERM に
何を入れても

emacs: Terminal type "XXX" is not powerful enough to run Emacs.
It lacks the ability to position the cursor.

と言われます。ldd emacs すると -ltermcap も -lncurses
も見当たらないことから推測するに、もとからコンソール使用を
考えない設定になっているということでしょうか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:54
>>967
うちではemacs -nw使えてるよ。termcap データベース壊れてない?
emacsは自前でtermcapライブラリを持ってて、システムのは使わないから
libterm*がなくても大丈夫のはず。

969 :967 :01/12/17 06:02
>>678

でも、ktrace -t cnis -i emacs -nw として、kdump してみても、
termcap データベースも terminfo データベースも全く開いていな
いんですが。

で、いろいろ試した結果

  setenv TERMCAP /usr/share/misc/termcap

とすると上手く動くようになりました。うーん。/etc/termcap ->
/usr/share/misc/termcap のシンボリックリンクもあるのに…。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 06:33
>>969
あれれ? うちだと
66818 emacs NAMI "/etc/termcap"
66818 emacs RET open 3
(その後ずらずらとfd 3 read 2048 bytes)
のようにちゃんと読めてるよ。
/etc/termcapは/usr/share/misc/termcapへのシンボリックリンク。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 07:06
最近dat落ちが早いんで新スレ立てときました。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008540170/

です。続きはこちらでお願いします。

972 :969 :01/12/17 12:11
>>970

ようやく分かりました。うちの環境だと、TERMCAP の値が
勝手に co#87:li#40: といったものに設定されてしまうよ
うです。kterm のせいか、tcsh が勝手に設定するのか…。

ともあれ、unsetenv TERMCAP; emacs -nw でうまく動作す
るようになりました。レスありがとうございました。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 12:26
>949 直しておきました.自分のシステムを上げようとして気づいてみたり.

974 :940 :01/12/17 16:16
>>958,959
commit しました。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/editors/emacs21/Makefile

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:24
>>974
TNX!

ちなみに
http://cvsweb.freebsd.org/ports/editors/emacs21/Makefile
でも同じところ。こっちのが短いので楽かも。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:21
FreeBSDで、カーネルの再構築が出来ません。
#make depend
したらmakeの途中で勝手に終了してコマンドプロンプトが帰ってきます。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:24
>>976
エラーメッセージを添えて↓新スレへ Go!

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008540170/

====================== 終了 =====================

978 :デフォルトの名無しさん :01/12/17 20:36
カーネルのソースを見てて,printk()
という関数がでてきた。
この関数のソースがみたい。
egrep 等使ってどうやって探す?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:43
(´-`).。oO(なんで次スレへのリンクに気付かないんだろ?)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:45
(´-`).。oO(ひょっとしていやがらせ?)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:49
>>979-980
1000ゲッターだよ、たぶん。

982 :新スレの1 :01/12/17 20:56
ということでめでたく980を超えたので近日中にdat逝きが決まりました。
次はもう少し早めに立てた方がよさそうね。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)