■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9

1 :スレ新設 :01/11/23 17:58
シリーズ一周年記念秒読み開始 第9弾

 FreeBSD初心者の珍問、難問その他なんでも受けとめてやるさ
 回答者は煽り少な目、名(迷?)回答であんたを導くぜぃ

直前スレッド
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004786410

歴代スレッド、FreeBSD関連参考サイトへのリンクは
>>2-10にあるんで、それも覗いてくれると嬉しいな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 14:54
>>850
lpd が起動してないのが原因です。頑張って起動させましょう。

とりあえず chkprintcap というあまり役に立たないコマンドがあるので
それで printcap をチェックだ。以前は動いてました、といわれても
他人にゃそうですか、としかいえんのでね。

854 :850 :01/12/14 14:58
>>853
後、謎な事ですが、
なぜ、lpdが起動していないのに、
もう一個つながっているネットワークプリンタでは印刷できるのでしょうか?

lpdが起動してるかどうかって、
#ps -ax | grep lpd
でいいんですよね?

# chkprintcap -d -f /etc/printcap
してみましたが、
返事なしでした。

855 :850 :01/12/14 15:00
そうそう。
o$ a2ps-j MANUAL.jpn | lpr
lpr: Printer queue is disabled
というエラーもでます。

856 :853 :01/12/14 15:25
>>854
> なぜ、lpdが起動していないのに、
> もう一個つながっているネットワークプリンタでは印刷できるのでしょうか?
Window が直接ネットワークプリンタに接続しているだけでは?
構成をちゃんと書け。

> # chkprintcap -d -f /etc/printcap してみましたが、返事なしでした。
少なくとも文法的にはあってるようだ。でもそれだけ。

>>850
> lpr: Printer queue is disabled
ディレクトリ構成も含めて設定を見直すべし。スプールディレクトリはあるか、
そもそもプリンタが定義されているかとか。
lpr の動作には lpd は関係しない。printcap とスプールだけ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 18:03
>>849
ってことは >>839 がアホだという可能性が。
IDENT 使うプロトコルでも使ってたのかな?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 18:21
FreeBSD4.4RでMTAをsendmailからPostfixに変更したいのですが
/ports/mail/postfixをmake install するだけでは駄目ですよね。
どこか参考になる文章をしらないでしょうか?

859 :858 :01/12/14 18:24
ちなみにsendmailは/etc/rc.confに
sendmail_enable="NO"
として外部に使っていません。
cronの結果などをlocalに配ることだけに使っているみたいです

860 :名無しさん :01/12/14 18:34
>>858
http://www.kobitosan.net/postfix/

設定がわからないの?

861 :858 :01/12/14 18:36
>>860
> 設定がわからないの?

いえ、sendmailからおきかえて大丈夫なのかなと…

今までどおりにcronからのメールは
/var/mail/xxxxにmbox形式で届くのか知りたいです

862 :858 :01/12/14 18:47
ports/mail/postfixでmake installしたら

[ ] PCRE Perl Compatible Regular Expressions
[ ] SASL Cyrus SASL (Simple Authentication and Security Layer)
[ ] DB3 Berkeley DB3 (required if SASL also built with DB3)
[ ] MySQL MySQL map lookups
[ ] OpenLDAP OpenLDAP map lookups
[ ] Test SMTP/LMTP test server and generator
[ ] TLS Secure Sockets Layer and Transport Layer Security
[ ] IPv6 IPv6 support

こうでたのですがどれを選べばいいでしょうか?
やりたいのはcourier-imapと合わせて使いたいです。
IPv6はいりません。

863 :名無しさん :01/12/14 18:48
>>861
> /var/mail/xxxxにmbox形式で届くのか知りたいです

設定で可能ですよ。とりあえず、設定ファイル main.cf だっけ?
を見てみて。すぐにわかると思うよ。設定ファイルにごたごた説明が
書いてあったはずです。

> いえ、sendmailからおきかえて大丈夫なのかなと…

大丈夫だと思うけど。

864 :名無しさん :01/12/14 18:57

FreeBSD の ports で install すると、
いろいろ聞いてくるのね。。。

使う機能なら、install すればいいだけだと思うけど。
2番目の SASL は SMTP で認証を実現するのに必要。
POP before SMTP 使うよりいいと思うよ。

ってか、上にあげた Web を見てくれ。
だいたいわかると思う。

865 :858 :01/12/14 18:57
>>863
ありがとう。

でも、MTAいじるのは他人に迷惑かける可能性もあるので
自分にはまだ無理な気がしてきました。

しばらく勉強してからにします。

866 :858 :01/12/14 18:58

>>864もありがとう。
あのサイトよく読んでからにします。

867 :名無しさん :01/12/14 19:41
アプリケーションのインストールについて
お願いします。

everybuddy-0.2.1beta6.tar.gz
とWnn7を入れて、.cshrcには

setenv LC_ALL ja_JP.EUC
setenv LANG ja_JP.EUC

と記述しています。しかし、受信したデータ
送信したデータの文字コードが異なるため、
文字化けを起こします。どうしたらいいのでしょうか?

http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/everybuddy.html

このサイトなどを見てパッチのインストールなどを行っていますが
うまくいきません。宜しくお願いします。

FreeBSD 4.4 release を利用しています。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 20:23
>>867
そこのページの下のほうにある「文字コード変換」って
あたりを理解できてないとどうしようもないと思われ。

4.4-RELEASEでiconv使うにはライブラリやら何やらを
いろいろインストールする必要があって相当面倒だけど。

869 :名無しさん :01/12/14 20:30
867です。
>>868
文字コード変換をするには
パッチをあてて
インストールをしないといけないと思っています。
そのインストールで詰まってますのでお助けを
ということなので宜しくお願いします。

870 :tes :01/12/14 20:49
>>869
パッチ充てずに使ってみたのか?

871 :868 :01/12/14 21:14
>>869
残念なお知らせ。

そのパッチを当てても、4.4-RELEASEではどうがんばっても
使えないことが判明したナリよ。残念ながらいまんとこは
日本語対応は諦めるしかない模様。

具体的には、そのパッチが4-stable系にはおそらく絶対に
導入されないであろうlanginfo.hに依存しちゃってるって
ことね。5-currentなら標準で入ってるんだけどねぇ。

872 : :01/12/14 21:15
LANボードをつけたのですがリソースの設定を
どのようにしたらいいのかわかりません。
irqとかi/oの使用状況を一覧することはできないでしょうか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:18
>>872
そのLANボードの製品名を述べよ。可能なら
載ってるコントローラの製品名も。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:26
FreeBSD4.4stableあたりをノートPCに入れようかと思ってるんですが
新型のもの買うのもアレなんで中古物を買おうと思ってます。

そこでどれくらいのスペックがあればKDEがストレス無く動くレベル
になりますかね?

下手にスペック高い中古だと新品買った方が良いような気もするので
その辺のこと知りたいです。よろしくおねがいします

875 :も=872 :01/12/14 21:29
>>873
IBMのEtherJetです。コントローラって何でしょうか

876 :名無しさん :01/12/14 21:40
>>871
うーん、あきらめるしかないのか。
教えてもらってありがとうございます。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:48
>>874
中古でKDEを「ストレス無く」ってレベルは無理があるかモナー
バッテリーのヘタりも考慮に入れたほうがいいかモナー
バックライト切れも考慮に入れたほうがいいかモナー
メモリの入手性も考慮に入れたほうがいいかモナー
液晶の寿命も考慮に入れたほうがいいかモナー

878 :874 :01/12/14 21:58
>>877
となるとやっぱ新品買った方がいいんですかね?
お勧めの物ってあります?インストール時に苦労しないやつが良いです・・・。

879 :名無しさん@Emacs :01/12/14 22:11
>>877
中古にこだわるなら別にKDEじゃなくてもいいんじゃないの?
軽いウィンドウマネジャーならいくらでもあるし。

それに「ストレス無く」ってどの程度でストレスになるかは個人差が
あるし、重いと思う人はたとえ2GのCPU使ってても重く感じるんじゃないの?

880 :879 :01/12/14 22:13
ミス

877×
874=878○

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 23:31
>>867
面白げだったんで、ちょっとパッチを見てみました。確かに
nl_langinfo()使ってますけど、この程度の使い方なら簡単に他の
記述に置き換えられますね。もっとも、他の部分で引っかかっちゃ
うかも知れませんが。
気が向いたら、週末にでもパッチに対するパッチを作ってみようか
しらん……。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 23:50
プロバイダがYBBで、ルーターとして使ってる方いますか?
他業者でやってる人の設定をいくつか参考にしてみたけど、どうもうまくいかないです。
わかる人いたら、ppp.confとrc.conf教えてください。
(今日はそろそろ寝ますが…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:00
>>882
ADSLは業者ごとに接続手順がバラバラ、ってハナシだったら
禿しくがいしゅつ

Y!BBはPPP無関係、DHCPクライアントの設定だけでおしまい、
ってハナシだったらさらに禿しくがいしゅつ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:09
>>883
YBB関係の元ネタはどの辺にあります?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:13
>>878
ノートで苦労せずにってのは相当虫のいいきぼーんと思われ。

しいて挙げるとすれば、ここ最近の
http://www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/
で動作報告やあまりネガティヴでない関連情報が豊富な機種。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:19
>>883
このへん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006505912/201-300

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:29
むしろこう書くべきか
>>201-300

888 :882 :01/12/15 00:39
>>883 >>886
ありがとう。PPPoEはNGってことですね。jp.orgのほうもあたったら、MLのほうに結構出てました。
前はさっぱりだったから、チェックしなかったっもんで。
たぶん、DHCPの設定とnatdあたりで出来るようです。

889 :827 --libjpegの件-- :01/12/15 02:26
>>842,844さん
いろいろと有用な指摘をありがとうございます。
ports のしくみ自体を分かってないので、全く見当違いのことを言っていたらすいません。

/usr/ports/Mk/bsd.port.mk の patch-libtool の target を見てみましたが、
これは ソース付属の libtool を使わずに、 portsからインストールされる、
パッチが当てられた libtool を使うようにする、ということでしょうか。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 02:40
>>889
そゆこと。jpeg-6b付属のlibtoolは禿しく腐りまくってて、最近の
FreeBSDではまともに動かんと考えてよろしいのではないかと。

どうしてもportsに頼りたくないのなら、automakeやらautoconfやら
libtoolやらの使い方を覚えてそっくり入れ換えちまうしかないと
思われ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 04:06
FreeBSDで使えるデジカメ御存知ないですか?
2万円以内の予算です。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 04:26
>>891
Googleあたりで「FreeBSD デジカメ」とキーワードに入力して
検索かけてみるよろし。

893 :891 :01/12/15 05:06
>>892
2万程度の安い機種でUSB接続するよりよっと高い機種で
コンパクトフラッシュをつかって転送したほうが確実のような気がしていました。

どうしよう…

894 :820 :01/12/15 10:07
亀レスごめんなさい。
>>820です。

>>829
試しに

#xset m 1 1

とかにしてみたけど、やっぱり同じでした。

>>833
同じマシンのもう一つのHDDに入れたWindowsやLinuxではまともに動いているので、
それはないと思います。

う〜ん、おとなしくCUIでやるしかないのかな・・・。
でも、それもあんまりだぁ(泣)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 10:45
>>803 試してみよ。

# echo COMPAT4X=TRUE >> /etc/make.conf
# cd /usr/src/lib/compat && make obj && make && make install

たまにはfreebsd-hackers MLの検索もしよう。

896 :AirH動かない... :01/12/15 10:45
>>648 ThinkPad365X + FreeBSD4.4R + PPxP でAirH”RH2000P が動きません。

結局だめでした。
4.4-stableにあげても /usr/sbin/ppp(ユーザーPPP) でも動きません。
更にVineLinux(http://www.google.com/search?q=cache:Rzbl39D2NoY:bisyamon.dyndns.org/~shino/diary/+AirH+PPxP+RH2000P&hl=ja&lr=lang_ja を参考)
でもまったく同じ症状です。
(connectするとLCPらしきものが画面にうじゃうじゃと出て死んでしまう。)
386BSD時代から9年使ってきてもまだまだ厨房...

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 10:56
>>895
4.3-RELEASEにcompat4xを入れろとはこれいかに?

898 :895 :01/12/15 11:56
あうっ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 13:10
JFUG RC5 Crackingに参加しようと思うのですが
クライアントの設定でRC5以外に3種類の暗号のがあありますが
あの設定はRC5だけをするようにしておけばよいのでしょうか?

900 :981 :01/12/15 15:33
900get

CanonのA20買うことにしました。
デスクトップでコンパクトフラッシュを読む為にUSBの
カードリーダーを買おうと思います。

http://www.princeton.co.jp/new_site/product/reader1.html

こういうものはFreeBSDでは使えないでしょうか。
/sys/i386/conf/GENERIC の
device umass # Disks/Mass storage - Requires scbus and da
これで使えると嬉しいのですが。

知っている人いませんか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 15:37
FreeBSDのXでモニターをサスペンドさせるにはどうすればいいのでしょうか?
man xsetしてみたところ sかなーって思って
xset s off
ってやってみたのですが画面はつきっぱなしでした。

902 :981 :01/12/15 17:24
こつが分ってきました。

USBマスストレージクラスに対応した機種ならUSBに直接繋いで転送できるそうです。
僕の購入予定のA20は対応していませんでした。でも、この機種が気にいったので
USBマスストレージクラスに対応したCFリーダーをつけて読みこむことにしました。

http://www.hscjpn.co.jp/product/fgmini_cf.html

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 17:40
/usrを別の大きなパーティションにそっくり移動したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

pax -rwpe . /mnt
で良いのでしょうか?
ハードリンクは切れないでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 18:09
>>901
モニターをサスペンドっつーのがよくわからんが。
xset s 180
ってやると,
3minでscreen saver が効くようになるよ。
つーか、man xset に書いてあるとおもうので、そのほかのオプションは
man をよく読んでね。

905 :AirH動かない... :01/12/15 18:11
>>901
xset s off
はスクリーンセーバーをオフにするのでむしろ逆では?

906 :901 :01/12/15 18:14
>>904-905

スクリーンセーバーではなくモニタを小電力モードにしたいのです。
xset s offは間違いがったのですね。ヤパリ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 18:17
>>903
% man pax
でハードリンクの扱いについてみっちり解説してるぞなもし。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 18:54
>>907
manで見てみたんですけど、例えば、
data→a→b→c
みたいな構造があって、a=b=cの場合、
paxで再現されるのでしょうか?
-lオプションの説明だと、
sorce→target
のリンクは張られるとしか書いてありませんでした、
source=data→a→b→c
target=data→a→b→c
を実現したいのですがどうやったらいいでしょうか?

909 :親切な人 :01/12/15 19:02

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 19:30
>>908
>>903のとおりでいいんぢゃない。

たとえば
% mkdir dir1
% touch dir1/file1
% ln dir1/file1 dir1/file2
% ln dir1/file1 dir1/file3
% mkdir dir2
% pax -rw dir1 dir2
% ls -ilR dir2
なんてことをやってみりゃ、動作の具合が確認できるけど。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 19:36
厨房質問なのですが・・・ <sage

W2K環境にて、日本語インストール用ブートFDを作成する場合、
皆さんどうされていますか? <長いファイル名が扱えない

W2K環境にてインストール用FDを作成したいので、扱い方をご存知の方
ご教授願います。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 19:49
Windows2000で長いファイル名が扱えない?

…何をいいたいのかさぱーり判らん。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 19:49
>>911
ren long-name-file.image shortnam.img
fdimage shortnam.img a:
みたいにすればいいんじゃないの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:23
gccのインストール方法がわからん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:24
win2000のブートマネージャから
FreeBSDを起動できるようにするには
どうすればいいの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:33
>>915
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/admin.html#NT-BOOTLOADER
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/users-jp/17043

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:39
>>913
サンクス。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:49
>>910
あ。ホントだ。ちゃんと再現されてる。
実験してみれば良かったんですね・・・。(^^;)

どうもありがとうございました。

一応、纏めとくと、/usrパーティションの移動は、
$su
#cd /usr
#pax -rwpe . /mnt
って所ですね。
/usr以下にファイルシステムをマウントしていない事が条件ですが。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 20:53
>>914
標準のccがgccだよ。
> % cc -v
> Using builtin specs.
> gcc version 2.95.3 20010315 (release) [FreeBSD]

gcc 3が使いたいなら cd /usr/ports/lang/gcc30; make install

>>918
> /usr以下にファイルシステムをマウントしていない事が条件ですが。
別のファイルシステムを含めたくない場合は-Xを付ければいいのでは?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 21:30
>>916
さんくす

921 :901 :01/12/15 22:56
FreeBSD StableでPromiseのULTRA100TX2を付けて起動したところ

sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>

で止ってしまいました。
ULTRA100を外すと

ad0: 38166MB <ST340810ACE> [77545/16/63] at ata0-master UDMA33

が出て次に進みます。

kernelで

options ATA_STATIC_ID

は外してあるのでfstabの修正もしなくて大丈夫かと思ったのですが…
止る時でも起動時にはULTRA100が認識されています。

分かる人いませんか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 00:07
>>919 ありがとう!

923 :881 :01/12/16 00:25
>>867
うぃ。
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/everybuddy.html
のぱちをFreeBSD 4.4Rでも使えるようにするぱちを書いて
みましたなり。とりあえず
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/xb4/katsumi/os/linux/im/eb-pref02.png
の画面までは辿り着く模様。ただし、当方IM使わないんで
本当に機能するかどうかは未検証。そんなんでも良けれ
ばこのスレに貼らせてもらおうかと思いますが、どうしま
しょ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:46
>>919
そうか。そうすると、
alias mv_partition_to='pax -rwXpe .'
何かどうかな。bashで。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:47
貼ってage

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:54
>>925>>923 むけdesu

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:23
portupgradeの日本語manってないの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:31
>>906
xset dpms force off
とかかな。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 05:26
/usr/ports/japanese/xemacs* や /usr/ports/editors/emacs21 は、
デフォルト設定だとメニューバーのフォントが酷く醜くなってしまう
のですが、これは仕様でしょうか。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 05:52
>929 入れた人に訊けば?

931 :929 :01/12/16 06:05
>>930

いや、もちろん入れましたよ。で、例えば xemacs なら
/usr/local/lib/xemacs/mule-packages/etc/app-defaults/C/Emacs
をいじらないと、ユーザのメニューバーのフォントは汚ないままでした。
(正確なファイル名は違ったかも)

で、何故デフォルトでフォントが汚いのか、ちょっと気になったわけ
です。例えば、ports を作った人と XFree86 のバージョン(うちは
3.3.6)や設定が違うとかそういう事情なのかな、と思ったり。

それとも、>>930 は「ports に入れた人に訊けば」という意味でしょうか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 07:32
>>923 ぜひぜひ

933 :881 :01/12/16 08:40
>>925, 932
うぃ。こんな感じ。ports形式にしてあるんで、多分make
一発でbuildは完了するはず。

begin 644 everybuddy.tar.bz2
M0EIH.3%!62936=Z=E2H`"6O_S>\T$$!^____?__?[O____XA```!``$`P``(
M8`N_/>KN$RTNQ9D.M`4!4JZ:``T`-"PE"$:),)C29"GIZ3,FIA3]"GA3VJ?J
MCRGBGZF"GZ4]3)Z::CTU/4`!P-`T`T#0T`&AD--`#30#0`!D,0`&A$T)I@D\
MDU-&FCTAH:,1H!HT``````#0`,*)/0IZD]DGIJF0`9'I-&F"&0``8AA`T#)H
M`'`T#0#0-#0`:&0TT`--`-``&0Q``:"1)-`"`"9`T3$T3:I^4R3T3U-J3]4\
M30T(\::FFD8"'J?J5?@D>_ZO=^__F9^$OOX6/H0=A=0/^"0U`-`G@"$C8@"D
MZ^N.R7C+?)6JV-I`VP322&D@\UNY:".*:,2HEN;#\%DY+$**$A.)Z68J($2R
M&,2V].OZ^/*0)CP.N?4^*U<_8]@68Y#]UEL$KDK$Z+2@*#+"'6[3"4OKX:ZL
M:9--RU+J:\B<7_9/@IM\2CG5H9#%+BVFKUF,!("YPMB2&$XC#5A!B1.4*7DV
M*C'(M2P*86)975@&IO>86KM5;?GCI0G3,\7?N\C(GHNZYXTZ5#91"^@82N(@
M\1!5#:9S^12EW0CDH(5`O.D,0B&(%R'Y"\2*`:!C&CHG#R8&Q!WC(>7X3,7A
M6T'-S[UI#L!XH-'C^VGO7?_GZ^6Y;.W(K]90;\@_FV\0Z8/`M8K/*9-"G?G7
MZ^+)XPMYD#5`&)E(-AT*"\GVL].KA9,NZ<N9W^ZJ4T0T1#I[UJ(ZVWFNQ?DE
MW"(Y_G;W:5)L*UZ"R:NK;TK*HJ*:^SL,M5(R:`OJ19&V>J`;:DT"DTL;]>\F
M@-`ERH770G#$>_%14`B7PQQ/E2(G0?VA@I44N"$!$3@=1Z*&ML0U<:22K3]U
M.>3IDTZ")TX4@D#34P&F3+2@7!<T"+EA"@#!"$4@45#>N&SEQ3)S;6IJ71
MQ!G&K<K(F8BBYNSKI:@>JE96CKDSD?XNB7:)B(2?,_6Y>EZAL;&RUK%>^+8S
MEI1,<&0C7HTST@AQ:`_18PI!(&V=ZA,'B[[O(E^&UT.-:/A]!K#[XQ(_=:"5
MM>1F',5[0OB09Q1MY_0:@6=!7$KS7*49?9YZ6[5<5KT^9Z#T,\PA>4&DF#`S
MG`SHB((+%IS*\?'F&#+A"4).L.Y1<Z"JL[O?Y+,;O#)S*..!,(4<+!P!QS7$
M843Q3)%URZ*X+Q1NLLB9R[SV1A=+@YY'DJM&H[*W29QI7\$0X51?61U%.:P2
MR5*^][6<U(FM\5.1853(^95<IE"`9ZPS57?G;I(#DK-@%NS"S"P[SE19-<X=
MCC@\SO"0N4@AJ`8,VCR=*2XBGJA%-$L&$77?^5T=T13SP6'[H#T36^1J$Z7<
M;>KZ<R#KZ3K/K$C[CSA\'PS*DCC00ERL\L5()(.)"II'>BRNJU94221H$YP=
MCO*EUMQY#R:<Q3'I4J5VL8I'(5<;(@\K%K"^>S9V]FI(GS+UB7V(]VYHDMJQ
MIO&B@1.]KENI\&DKUR^^3ILVX7UFG#&<MLIQ??A3>@I"I!3%\XQ=MED@\*#P
MO07;92G-(Q/LK,:\$#XX+)4%;N)6%,@E^DY;0SN*(-K+*IVH+*""XL@ST2LP
MIV96@PM+EA9GT;:"S).=J#*5Y7#PH2)07E=MZ*(J=#*;8PSI%]I`!@"!RP4V
ME!I5$.#6(?`HQ"(`4(GK"-R`2B;*MIL?-^7=9VCR9-&%VDEG'$%/=^7AQZ?/
M>:(1##UAX?*R7*(J[?.E^KJ:"N7:[>J9$#Y"B$N!4#V8N<44557C]:![@#T*
MP#YQ'U!\9]='>QL&[X@;Q-"#Y`5?J5:UK_$I[/L7M*+0WJRNE!Q'S_+<-?QI
MA(^B1EDT?09:?WK9&W^4:$P/VZU:!$E[1,KO+)@&U>8-!LZ*N(EJ+@L&-+,@

934 :881 :01/12/16 08:40
MD++7,P>>HP1;(K@\1M2Q,WNK<<DP,M)JX\:`PD2)!UD\6::$%><%=ZX+[%-R
M,RA$924%JQJXN)7U,Y6GF95FL#1]Y1P)P[=B1F<M.5$%RUK[!A)*0C`9]\C6
M9%LR:]H!3^SUYO;K>U,TR:,SK)$N'=ZF!Y,;YV)K%^Q:+_Y%I+NAHUQJXHD;
M!.9`7%4,WCWN_F($O^^N.TZC&+?)M,QD+.WF@UNVPQ3/$9:_%E"6X;?@&\A'
M+96MZT]F"H9-E110>L4M%G&LR"YV%$+4:NM'):5:UCN*>NB2=NN2JR9BP,AD
M/(7EFG374?W+#0,O84IE**2-L^M:BN(("(]1%/8U`4(97(I&D[T7&I$C$BX[
M1EA3$],;)%N]9?D&<)+*MAQLJ2+P[&$KS.EM*Z-!1WDC(4*V7,?`?TY:%B/A
M?P1YEH.HT;#8=IY1C+^8I00<9QU9[J#.=G$E,ZL>5[T4#B#/N_3N8S)H?I\K
MA?LF'!L.B\3V.3_'L"BKE/"FL\T+OZ(4@]1!6:2B2ETIY(AF.`=U_/C3@$^?
MCJ`BAV`YR'6)I!P?A`E5[H-N(AT7HY/:R_R1.3`D"IMEU!/OY,%86?&RA0$[
MJP4%,<B3D1!2CZ,S/12%J1YC/#MD+.T+\R_)>EU056?3F"TYY["Y";Y-SF7W
MU^OXKZJ#\20=EC8O$\VIFI,)TPY3,*A`#^%O()?+!Q'"Y>Q2T_9HO"8?-R9;
M"JL5K^KV/LY$64/:2++WB)-]CY3$2L?QI9Q6E7L""@""D>?#MBZHWU0!TV,H
MQ,TV1GY_$4U,FO\YO(:;#-_,21Y^3,:188ZZ!6F(9@TU_:;()B+$DIF^I2#5
M<0(IYCEVU:K(^&*ZD$5%'`]%G)@?,2,#A+D"25%!01^G.W+5*,*^1]QE+L79
M_8D+-,HI2/`4DI[LZ1D]ID^@NIM#7B%WHMM"C7E1PL9=Y7M$!M$5B:Z`P8:"
M`+CT@TJPH,4+4X:+SEXUMV2;WOQ0Y1P^Z9)GO\#\?U?C__E]_TPM.T/.UE8B
M7=ZNK\M`4[9_FV5]]/:-X!Y!;`&+))"F5^F)3[\P27X#X*`CA,2J7),ZZ4C#
MQVAP7A1L)"#B`:!K`30O9@,TP1$+YS]"16CXW_'1&@\Z,`XD0>6[4".9$07;
MJ);_+3M*BEMT&XGA713WY`.X/4?U]"K';M7>&D-:8E:!G#DC4;%941E"X(:"
MKXS`5PK<XBW#F=)72LX%.B?"CID!7&\)E1LR\]TWIPTBG8GP+DB1U66&,"Z5
M/D%Q<JU3-S0\0OMTAR4BJS:K8O"1]S)NB4$2"TEKW9E3;F8&3K<LM@87WK\^
MQ):K"SVC-3;U##$*"8XQP'=A(^W<E[`NIUW6ME/N/2S>'&SER`/;H1E_"1AQ
MX*>^17"HQ#88Y>\X_B0$T(F#,`D2.0F2;1%)%A60FB096'*Q>29?FM^;(/`*
M][$VCC4HL$8XP<_BO%4']Q8R5ED[I1PB$`=.<80U`/2Z&2;_X#IPQ1558!TL
M[&N]A1ZQF625=2@\3$*H&J\Z1>4M9%D9O![#F9H2)YDK`D;/W<=PY!8%Q+<?
M[5[D4%.I-5#ECV(*`G^LNR=2@+EMUDD+#B")HEF5&6;GQS.BJ8WZ+ZS2#%NO
MO\?PXAAJXH!DK<9=*0Z5[K2>#:%99)#:$NAU-'FG1Z9UDRD)KG@F::$-7VQ,
MT(7I^*6YAN3.G@XM&TV)MCZN8Y@H)(ZP8M7"PJ:&4H6IAF.K>D4:'AW9R
MR'>R&/PA>4_]'%Z1?LQ&'01RJ>N2WL"0D<KDJKK*@P/8FFE!**1!Z(]06$L`
MPN\@7XJ`U.Z`)@;;+<2L=CY.@Q6P^DL::,N^[QE%7P4!PU7H2]Q))1?]=C,%
MN2V7:=(5^](EJ0+4#,JV-M)0C."]HTE`^[!PIGO2,*"TV/67`T%=B[36PNY8
M`<$`H:-FY"5?Q<$,-BU\:-XCB2L3YLJ&N`+)3ZV/>L_(O]O@X@9D_;=7[3$X

935 :881 :01/12/16 08:41
4N^#NYQ'A0DC_B[DBG"A(;T[*E0`3
`
end

……ってな感じ。そりでは。

936 :881 :01/12/16 09:15
……って、壊れてる(933-935)。
はて、Base64の方が良かったかしらん。つーわけで、
すまんけども一回。

QlpoOTFBWSZTWd6dlSoACWv/ze80EEB+////f//f7v////4hAAABAAEAwAAIYAu/PeruEy0uxZkO
tAUBUq6aAA0ANCwlCEaJMJjSZCnp6TMmphT9CnhT2qfqjynin6mCn6U9TJ6aaj01PUABwNA0A0DQ
0AGhkNNADTQDQABkMQAGhE0Jpgk8k1NGmj0hoaMRoBo0AAAAAADQAMKJPQp6k9knpqmQAZHpNGmC
GQAAYhhA0DJoAHA0DQDQNDQAaGQ00ANNANAAGQxAAaCRJNACACZA0TE0Tap+UyT0T1NqT9U8TQ0I
8aammkYCHqfqVfgke/6vd+//mZ+Evv4WPoQdhdQP+CQ1ANAngCEjYgCk6+uOyXjLfJWq2NpA2wTS
SGkg81u5aCOKaMSolubD8Fk5LEKKEhOJ6WYqIESyGMS29Ov6+PKQJjwOufU+K1c/Y9gWY5D91lsE
rkrE6LSgKDLCHW7TCUvr4a6saZNNy1Lqa8icX/ZPgpt8SjnVoZDFLi2mr1mMBIC5wtiSGE4jDVhB
iROUKXk2KjHItSwKYWJZXVgGpveYWrtVbfnjpQnTM8Xfu8jInou65406VDZRC+gYSuIg8RBVDaZz
+RSl3QjkoIVAvOkMQiGIFyH5C8SKAaBjGjonDyYGxB3jIeX4TMXhW0HNz71pDsB4oNHj+2nvXf/n
6+W5bO3Ir9ZQb8g/m28Q6YPAtYrPKZNCnfnX6+LJ4wt5kDVAGJlINh0KC8n2s9OrhZMu6cuZ3+6q
U0Q0RDp71qI623muxfkl3CI5/nb3aVJsK16Cyaurb0rKoqKa+zsMtVIyaAvqRZG2eqAbak0Ck0sb
9e8mgNAlyoXXQnDEe/FRUAiXwxxPlSInQf2hgpUUuCEBETgdR6KGtsQ1caSSrT91OeTpk06CJ04U
gkDTUwGmTLSgXBGs00CLlhCgDBCEUgUVDeuGzlxTJzbWpqXRxBnGrcrImYii5uzrpageqlZWjrkz
kf4uiXaJiISfM/W5el6hsbGy1rFe+LYzlpRMcGQjXo0z0ghxaA/RYwpBIG2d6hMHi77vIl+G10ON
aPh9BrD74xI/daCVteRmHMV7QviQZxRt5/QagWdBXErzXKUZfZ56W7VcVr0+Z6D0M8wheUGkmDAz
nAzoiIILFpzK8fHmGDLhCUJOsO5Rc6Cqs7vf5LMbvDJzKOOBMIUcLBwBxzXEYUTxTJF1y6K4LxRu
ssiZy7z2RhdLg55HkqtGo7K3SZxpX8EQ4VRfWR1FOawSyVK+97Wc1Imt8VORYVTI+ZVcplCAZ6wz
VXfnbpIDkrNgFuzCzCw7zlRZNc4djjg8zvCQuUghqAYM2jydKS4inqhFNEsGEXXf+V0d0RTzwWH7
oD0TW+RqE6Xcber6cyDr6TrPrEj7jzh8HwzKkjjQQlys8sVIJIOJCppHeiyuq1ZUSSRoE5wdjvKl
1tx5DyacxTHpUqV2sYpHIVcbIg8rFrC+ezZ29mpInzL1iX2I925oktqxpvGigRO9rlup8Gkr1y++
Tps24X1mnDGctspxffhTegpCpBTF84xdtlkg8KDwvQXbZSnNIxPsrMa8ED44LJUFbuJWFMgl+k5b
QzuKINrLKp2oLKCC4sgz0Sswp2ZWgwtLlhZn0baCzJOdqDKV5XDwoSJQXldt6KIqdDKbYwzpF9pA
BgCBywU2lBpVEODWIfAoxCIAUInrCNyASibKtpsfN+XdZ2jyZNGF2klnHEFPd+Xhx6fPeaIRDD1h
4fKyXKIq7fOl+rqaCuXa7eqZED5CiEuBUD2YucUUVVXj9aB7gD0KwD5xH1B8Z9dHexsG74gbxNCD
5AVfqVa1r/Ep7PsXtKLQ3qyulBxHz/LcNfxphI+iRlk0fQZaf3rZG3+UaEwP261aBEl7RMrvLJgG
1eYNBs6KuIlqLgsGNLMgkLLXMweeowRbIrg8RtSxM3urcckwMtJq48aAwkSJB1k8WaaEFecFd64L
7FNyMyhEZSUFqxq4uJX1M5WnmZVmsDR95RwJw7diRmctOVEFy1r7BhJKQjAZ98jWZFsya9oBT+z1
5vbre1M0yaMzrJEuHd6mB5Mb52JrF+xaL/5FpLuho1xq4okbBOZAXFUM3j3u/mIEv++uO06jGLfJ
tMxkLO3mg1u2wxTPEZa/FlCW4bfgG8hHLZWt609mCoZNlRRQesUtFnGsyC52FELUautHJaVa1juK
euiSduuSqyZiwMhkPIXlmnTXUf3LDQMvYUplKKSNs+taiuIICI9RFPY1AUIZXIpGk70XGpEjEi47
RlhTE9MbJFu9ZfkGcJLKthxsqSLw7GErzOltK6NBR3kjIUK2XMfAf05aFiPhfwR5loOo0bDYdp5R
jL+YpQQcZx1Z7qDOdnElM6seV70UDiDPu/TuYzJofp8rhfsmHBsOi8T2OT/HsCirlPCms80Lv6IU
g9RBWaSiSl0p5IhmOAd1/PjTgE+fjqAih2A5yHWJpBwfhAlV7oNuIh0Xo5Pay/yROTAkCptl1BPv

937 :881 :01/12/16 09:17
5MFYWfGyhQE7qwUFMciTkRBSj6MzPRSFqR5jPDtkLO0L8y/Jel1QVWfTmC0557C5Cb5NzmX31+v4
r6qD8SQdljYvE82pmpMJ0w5TMKhAD+FvIJfLBxHC5exS0/ZovCYfNyZbCqsVr+r2Ps5EWUPaSLL3
iJN9j5TESsfxpZxWlXsCCgCCkefDti6o31QB02MoxM02Rn5/EU1Mmv85vIabDN/MSR5+TMaRYY66
BWmIZg01/abIJiLEkpm+pSDVcQIp5jl21arI+GK6kEVFHA9FnJgfMSMDhLkCSVFBQR+nO3LVKMK+
R9xlLsXZ/YkLNMopSPAUkp7s6Rk9pk+guptDXiF3ottCjXlRwsZd5XtEBtEVia6AwYaCALj0g0qw
oMULU4aLzl41t2Sb3vxQ5Rw+6ZJnv8D8f1fj//l9/0wtO0PO1lYiXd6ur8tAU7Z/m2V99PaN4B5B
bAGLJJCmV+mJT78wSX4D4KAjhMSqXJM66UjDx2hwXhRsJCDiAaBrATQvZgM0wREL5z9CRWj43/HR
Gg86MA4kQeW7UCOZEQXbqJb/LTtKilt0G4nhXRT35AO4PUf19CrHbtXeGkNaYlaBnDkjUbFZURlC
4IaCr4zAVwrc4i3DmdJXSs4FOifCjpkBXG8JlRsy8903pw0inYnwLkiR1WWGMC6VPkFxcq1TNzQ8
Qvt0hyUiqzarYvCR9zJuiUESC0lr3ZlTbmYGTrcstgYX3r8+xJarCz2jNTb1DDEKCY4xwHdhI+3c
l7Aup13WtlPuPSzeHGzlyAPboRl/CRhx4Ke+RXCoxDYY5e84/iQE0ImDMAkSOQmSbRFJFhWQmiQZ
WHKxeSZfmt+bIPAK97E2jjUosEY4wc/ivFUH9xYyVlk7pRwiEAdOcYQ1APS6GSb/4DpwxRVVYB0s
7Gu9hR6xmWSVdSg8TEKoGq86ReUtZFkZvB7DmZoSJ5krAkbP3cdw5BYFxLcf7V7kUFOpNVDlj2IK
An+suydSgLlt1kkLDiCJolmVGWbnxzOiqY36L6zSDFuvv8fw4hhq4oBkrcZdKQ6V7rSeDaFZZJDa
Euh1NHmnR6Z1kykJrngmaaENX2xMGDS0IXp+KW5huTOng4tG02Jtj6uY5goJI6wYtXCwqaGUoWph
mOrekUaHh3ZyyHeyGPwheU/9HF6RfsxGHQRyqeuS3sCQkcrkqrrKgwPYmmlBKKRB6I9QWEsAwu8g
X4qA1O6AJgbbLcSsdj5OgxWw+ksaaMu+7xlFXwUBw1XoS9xJJRf9djMFuS2XadIV+9IlqQLUDMq2
NtJQjOC9o0lA+7BwpnvSMKC02PWXA0Fdi7TWwu5YAcEAoaNm5CVfxcEMNi18aN4jiSsT5sqGuALJ
T62Pes/Iv9vg4gZk/bdX7TE4u+Du5xHhQkj/i7kinChIb07KlQA=

と、ここまで。tar.bz2に固めたものをBase64でエンコードしてます。

938 :930 :01/12/16 09:28
>931 yes

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 11:47
>>936-937
うむむ、
bzip2: Data integrity error when decompressing.
などと抜かしやがりますな。

940 :editors/emacs21 のメンテナ :01/12/16 12:16
>>929
~/.Xresources に

Emacs*menubar*fontSet: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-*

みたいにお好みのフォントを書いて設定して下さい。
"fontSet" は "fontset" って書いちゃうと設定が反映されないよう
なのでご注意を。

(´-`).。oO(pkg-message に書いといた方がいいかな...)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 12:18
>>939 俺は、ちゃんと復元できたぞ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 12:42
>>929
japanese/netscape-fonts入れて御覧。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 13:17
>>941
nkfでなくmmencodeでやったらちゃんと復元できたYO!
お騒がせスマソ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:15
10日間ぐらいかけてFreeBSD4.4ディスクイメージをダウンロードしました。
このあとCD-Rに書き込むと思うのですが、どうゆう形式手順で書き込んだらよいでしょう。
書き込みソフトはB's Recorder GOLDです。
4.4−mini.iso、CHECKSUM.MD5、README.TXTなどの小さなファイルはどんな区分けにするのでしょうか。
興味があるのですがまったくの初心者なのです。お願いします。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:29
>>944
README.TXTの内容は読んだのだろうか、ってのはさておき…。

さしあたって必要なファイルは拡張子が.isoなファイルのうち
4.4-mini.isoを除いた4個だけだけど。他の小さいファイルは
インストール作業そのものには不要。

WindowsでISOイメージを焼く手順はここよりも
CD-R板 http://pc.2ch.net/cdr/
Windows板 http://pc.2ch.net/win/
のどっちかで、関連スレッド探すか質問スレッドできくかしてみて
ちょんまげ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:32
>944
たとえここでそれを教えてもらったとしても、そのレベルの技術と理解だと
この先いくらでもわからないことは出てくるはずなので
また別途ダウンロードが必要なファイルも10日分どころじゃないぐらいあるので
FreeBSDのインストールCDがついた入門書を本屋さんで買ってきたほうが
なにかと都合よろしいかと思います。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:37
>>945
Googleあたりでキーワードに「B's Recorder ISO イメージ」
なんて入力して検索かけてみたほうがはやいかモナー

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 16:08
dfが固まった。
kill -9 しても死なないんですが、どうすればいいですか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 17:37
最新の x11-servers/XFree86-4-Server が
WITH_MATROX_GXX_DRIVER=yes で make patch がエラーになります。
原因は分かったのですが、対処はこんな感じでいいでしょうか?

--- Makefile.orig Sun Dec 16 02:55:48 2001
+++ Makefile Sun Dec 16 17:23:08 2001
@@ -166,6 +166,9 @@
ftp://ftp.internat.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/ \
ftp://ftp3.za.freebsd.org/pub/FreeBSD/X11-Crypto/
EXTRACT_ONLY= X410src-1.tgz
+.if ${BuildXF86DRI} == YES && defined(WITH_MATROX_GXX_DRIVER)
+EXTRACT_ONLY+= mga-${MGA_DRIVER_VERSION}-source.tgz
+.endif
DISTFILES+= Wraphelp.c
IGNOREFILES= Wraphelp.c
.endif

確か commiter さん、ここ読んでましたよね?現在コンパイル中です。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 17:48
portsからja-platex209-euc-1.0をいれたのですが、
texファイルをコンパイルしたときに、\chapterなど
のコマンドが定義されていないというメッセージがでます。
なにか環境変数などを付け加えないといけないのでしょうか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 18:13
>>950
209は古い。pTeX(LaTeXもふくまれてる)をいれたほうがいいよ。

952 :950 :01/12/16 18:45
そうですか。おっしゃるとおりにしてみます。
レスどうもです。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)