■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
◆Vim6 2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/11/20 17:50
◆前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/
◆Vim
http://www.vim.org/
◆スクリプト、tips いろいろ
http://vim.sourceforge.net/
◆Windows版バイナリ
http://www.kaoriya.net/
◆Chalice ( 2ch ブラウザ )
ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。
- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0f-beta.tar.bz2
- Win用curl.exeバイナリ
http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2
- cURLのサイト(ソース他)
http://curl.sourceforge.net/
898 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/09 21:09
>>897
やりたいんですけど時間が取れないのが現状です。まとめるのって結構時間を喰いま
すし、公開したら公開したで使い方を質問する人もでてきますからさらに時間が取ら
れますね。またやる以上はMacの歩調も合わせたいのです。手間をかけずに公開でき
る方法を考え、ある程度まとまった時間が取れた段階でやりますので、それまでは
Win版から抽出してください。
899 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/10 10:25
>>895,
(
>>896
)
というわけで公開しました。netupvimを使うと自動的にインストールされますが、
UNIX系の人は以下からダウンロードできます。例によって,bz2は.bz2です。
http://www.kaoriya.net/update/vim61w32j/runtime/plugin/scrnmode.vim,bz2
:SM nというコマンドが追加されます。nはスクリーンモード指定番号で0から8が使え
ます。私は:SM2くらいで使うことが多いです(普段は別名の:WW)を使う。:SM0で起動
時の状態(正確に起動時という意味ではないが)に戻せるので、:SM8とか気軽に試すこ
とができます。詳細はスクリプトを読んでください。
900 :
900get
:02/04/10 16:58
900get
901 :
!895
:02/04/10 17:17
これは便利だなぁ。
ちなみに全画面+行間無しの SM6 が気に入りました。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 02:15
http://www.kaoriya.net/img/shirt_beta_01.jpg
903 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/11 11:01
>>902
合成じゃないんだよぅ(/_;)
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 11:09
いい体。ハァハァアア
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 11:38
ホスイ・・・貴方が・・・
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 12:41
>902
ダサ・・・
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 13:06
>>906
激しく同意。でもこういうのって大抵そうなんだよね。
908 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/11 13:19
>>906-907
は予想してたけど
>>904-905
は予想外 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 13:21
で、このモデル誰?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 13:22
Koronさんじゃないの?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 14:45
>>902
これからパッチあてるんでしょ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/11 22:16
vim6.1.016age!
(しかしgvimはkinput2で落ちる。。。)
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 11:41
何でgvimを使うと,2回目以降の挿入で
XIM insert に勝手に変更されるのだろう?
しかもスペース1個分入るから使いづらいなぁ.
914 :
!895 !901
:02/04/12 12:42
感動。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 17:14
>>913
:h imi
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 18:23
mattn さん im_custom のバージョンアップを
アナウンスしていただけるとありがたい・・・。
知らない間に 021 までバージョンあがってる
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 21:57
('ー`).。o○(950踏んだシトは次スレお願いしますのら。。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 22:10
(´-`).。oO(なんでだろ? はそんな顔じゃないだろう…)
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 22:58
質問。
挿入モードからノーマルモードに戻るとき
どうして1カラム左にカーソルが移動するのですか?
viの伝統だからってのは無しで教えて下さい。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/12 23:18
>916
こんなところでアナウンスされてもねえ。
vim-jpあたりでやってくれた方がいい気がする。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/13 00:00
>>919
最後に入力した文字をその場で修正したり出来て便利、とか。
*,#,K,gf,[Iその他諸々のコマンドが恩恵を受けます。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/13 00:53
('-`).。oO(digraphのaccent graveはどうして`じゃなくて!なんだろう。。
923 :
919
:02/04/13 01:57
>>921
なるほど、でも入力したばかりの単語を
* # K gf [I する機会はあまり無いと思うのだけどなー
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/13 02:13
これ使ってる人いますか?
どんなもんでしょ?
oracle.vim : Oracle SQL*Plus IDE
http://vim.sourceforge.net/scripts/download.php?src_id=554
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/15 20:35
:browse e
E338: コンソールモードではファイルブラウザを使えません, ごめんなさい
そんなめっそうもございません。m(_ _)m vvv
926 :
mattn@Vim%Chalice
:02/04/16 09:18
>>925
忠実な訳ですね。(^_^)
# E319: Sorry, the command is not available in this version
927 :
mattn@Vim%Chalice
:02/04/16 09:20
>916
アナウンス方法は何か考えます。
ご指摘どうもです。
928 :
mattn@Vim%Chalice
:02/04/16 20:10
im_custom はもともと 2ch 発祥ということで
細かいアナウンスはこちらでします。
大きくかわれば vim-jp にもアナウンスします。
im_custom026
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/
変更内容は
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020411/Unknown/readme.txt
を参照願います。
394さんの skk.c をごっちょり貰っちゃいました。
(感謝 : 394さん)
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/16 20:15
http://www.horipro.co.jp/talent/HA011/
荒らしじゃないよ。だれかもってるひといる? amazon では 品切れらしい。
930 :
名無しさん
:02/04/16 20:29
imcustom で skk 使わせていただいておりますが,
読みを入力してスペースで変換したあと更に入力
を続けると未変換状態に戻ってしまいます.
次の入力の時点で確定するようになりませんでしょ
うか.
931 :
mattn@Vim%Chalice
:02/04/16 20:42
>>930
次回の修正でマージしたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
932 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/16 20:50
>929 …しまったひっかかった…(_ _;;;
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/16 20:57
gvimを使っています。
Cソースファイルのインデントの設定を教えていただきたいです。
いま、tabstop=4にしているのですが、インデントするときに、
tab2個分のインデントされてしまいます。これをtab1個分に変更するには
どうすればいいですか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/16 21:02
:set shiftwidth=4
935 :
933
:02/04/16 22:44
>934
おお、できました。ありがとうございます。
で、連続質問申し訳ないですが、あと一つお願いします。
!bcc32 hoge.c
や
!hoge.exe
としたときのdos窓の出力をvim上に別ウィンドウなどでリダイレクト
できないでしょうか?
936 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/16 22:57
>>936
let @" = system("hoge.exe")
ってすれば標準出力分はレジスタに入りますから、適当なバッファ作って(:new)から
pすれば貼れるでしょう。残念ながらWindowsではUNIXのptyみたいなことはできません。
937 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/16 22:58
鬱。
>>936
×→
>>935
○です。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/16 23:01
>>935
:new|r!bcc32 hoge.c
これはどうよ?
あとMakefileがあるなら mak cl cn 等の
コマンドを使った方が楽できる。
939 :
118
:02/04/16 23:11
>>KoRoN氏, 935氏
935さんの最初の方法でやってみることにします。
ただ、欲を言うと、dosからの出力をすべて同じバッファに
上書きしていくような感じにしたいのですが・・。
(雰囲気でいうとxyzzyの*ShellOutput*バッファみたいな感じ
しかし、viのコマンド打つのが楽しくなってきて・・・。)
あんまり質問ばっかりするのも何なので、本買おうと思ってますが、
UNIX用のvimの解説書でOKなんでしょうか?
940 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/16 23:42
938のやり方なら、同じバッファに出すこともできますね。*ShellOutput*とはちょっ
と勝手が違いますがvimだから仕方ないでしょう。
私がオススメできるvimの本は出版されていません。viの本なら何冊かありますね。
でも一番の良書はvim付属のオンラインマニュアルです。英語ですけど。
:help
:help user-manual
941 :
933
:02/04/17 00:01
>938のやり方なら
935って自分でした。すいません。
>一番の良書はvim付属のオンラインマニュアル
了解です。英語か・・。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 00:11
すみません。
vimでViViのアウトラインを表示する機能って、スクリプトとかで出来るんでしょうか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 00:17
*ShellOutput* もどき。
:command! -nargs=* SO :exe ':silent !<args> > shelloutput'<BAR>e shelloutput
:SO bcc32 hoge.c
944 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/17 00:39
>>942
アウトラインそのものではありませんが、どういうアウトラインを表示したいかに
よってはfoldingで代替可能です。foldingというのは指定した範囲を折畳(fold)んで
見えないようにする機能です。例えばCの関数名だけを表示させ実体は隠すというこ
とができます。使い方や詳細は
:help folding
を参照して下さい。
945 :
toshi@Vim%Chalice
:02/04/17 01:13
>>935
こんなスクリプトが公開されてます.
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=118
http://vim.sourceforge.net/scripts/script.php?script_id=165
>>942
ctagsを導入しているという前提があってよいのなら,こんなんで
どうでしょう?
command! -nargs=0 ShowFunc call ShowFunc()
function! ShowFunc()
let gf_s = &grepformat
let gp_s = &grepprg
set iskeyword +=!,%,&,*,+,-,/,=,~
let &grepformat = '%*\k%*\sfunction%*\s%l%*\s%f %m'
let &grepprg = "ctags -x --c-types=f --sort=no | sed 's/operator /operator/'"
if (&readonly == 0)
update
endif
silent! grep %
cwindow
redraw
let &grepformat = gf_s
let &grepprg = gp_s
set iskeyword -=!,%,&,*,+,-,/,=,~
endfunction
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 02:04
F1押したらSM6を実行してもう一回F1おしたらSM0を実行するmapキボーん。
vimスクリプトのリファレンス少ない・・・
947 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/17 02:26
>>946
:help eval.txtで十分なんです。Chaliceだってeval.txtだけでできるわけですよ。
なおF1はhelpなのでF2にマップ。
let g:current_mode = 0
function! Toggle()
if g:current_mode
SM0
else
SM6
endif
endfunction
nnoremap <F2> :call Toggle()<CR>
948 :
toshi@Vim%Chalice
:02/04/17 02:38
>>947
SM6の前にg:current_mode をunletする必要がありますよね?
ちなみに私はIEの全画面表示とかけて,F11にマッピングして
使ってました.
nnoremap <F11> :call SM6Toggle()<CR>
function! SM6Toggle()
if !exists('w:sm_6')
let w:sm_6 = 1
SM6
else
unlet w:sm_6
SM0
endif
endfunction
949 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/04/17 02:50
942ではないですが、
>954
最初エラーがでてましたが、ctagsの引数の最後に % を付けたら動いた。凄いです。
いただきます。
950 :
toshi@Vim%Chalice
:02/04/17 02:51
>>947
>>948
unletじゃなくてincrement/decrementですかね.
951 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/17 03:15
>>947
あ、古いほうだった。endifのあとに
let g:current_mode = !g:current_mode
952 :
394
:02/04/17 05:10
>928
いえいえ、これで全然別のこと(何をやっているかは秘密)
に専念できるので、こちらとしても有難いです。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 05:32
>>950
see
>>917
954 :
KoRoN@Vim%Chalice
◆ALICEsdk
:02/04/17 11:40
>>950,
>>953
前回わがまま言って代わってもらったので、私が建てました。
- Vim6 Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:01
ずいぶん余して新スレを立ててくれたな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:06
おうおう、とっとと埋め酔うぜ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:23
梅
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:23
(゚д゚)ウメー
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:24
どっちかっていうと(゚д゚)ウメー
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:24
UNIX板的には(゚д゚)ウメー
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:25
とりあえず(゚д゚)ウメー
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 00:25
飽きてきても(゚д゚)ウメー
963 :
_
:02/04/19 00:34
>>955
ageるんじゃねーよゴルァ!
964 :
名無しさん@Emacs
:02/04/19 00:44
埋めてもDat落ちまで半年かかる罠。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 11:39
定期(゚д゚)ウメー
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 14:55
Vimスレのキャラクター -> (゚д゚)ウメー
967 :
◆MWCh2KVE
:02/04/19 19:55
激しく(゚д゚)ウメー
968 :
てすと
◆MWCh2KVE
:02/04/19 20:58
テスト(゚д゚)ウメー
969 :
名無しさん@Vim6
:02/04/20 04:37
アソコも
(゚д゚)
∩
|| ウメー
||
ヌップヌップ
970 :
Vim6マンセー!!
:02/04/20 04:39
ズレた
コンチクショー
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 11:51
吉井玲タンも(゚д゚)ウメー
972 :
◆VimRUSKY
:02/04/21 11:05
test
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:10
よくわからんが(゚д゚)ウメー
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:11
とりあえず(゚д゚)ウメー
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:11
ハイヨー(゚д゚)ウメー
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:11
あ、(゚д゚)ウメー
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:11
お(゚д゚)ウメー
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:36
梅
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 12:38
ここは 乂1000取り合戦場乂 とはなりました。
次スレは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000 取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 13:13
sageでな。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 13:13
倉庫行きっと。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 16:50
埋め立てのねおむぎ茶
983 :
激しくsage
:02/04/21 22:44
刷毛しく
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 22:45
オマエラ、1000だー。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 22:47
985
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:03
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ | |___|
しょぼ(笑
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:07
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ | |___|
.
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:08
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ |. |___|
.
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:12
. _ _ _
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ |. |___|
.  ̄
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:15
. _
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ |. .|___|
.  ̄
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:20
. _
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄ /|
\ / | | \ / | |. |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄| |
\ / | | \ / | | | |
\/ | | \/ |. .|___| ■ |
.  ̄ .  ̄
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:20
う゛ぃう゛ぃ
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:21
. _
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ |. .|___|
.  ̄
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:22
994
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:23
激しくsage
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:23
┗┓
┗┓
┗┓
┗┓
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:26
. _
\ / | |\ /| | ̄ ̄ ̄
\ / | | \ / | |
\ / | | \ / | | ̄ ̄ ̄|
\ / | | \ / | | |
\/ | | \/ |. .|___|
.  ̄
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)