■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

◆Vim6 2

820 :KoRoN@Vim%Chalice ◆ALICEsdk :02/04/01 19:36
im_customについて考えていたんですが、ちょっとまとまらないので意見を聞かせて
ください。

im_customのように日本語に特化した大きなパッチが、vim本体に取り込まれるように
働きかけるのはかなり大変(実質無理)だと思われます。vgetcを乗っ取る実装法も好
みではありません(これは趣味の問題です…申し訳ない)。実用のためjvimのように独
自路線を歩むという選択肢もありですが、私はそちらとは一歩距離を取るでしょう。
ただしUNIXコンソール環境でも日本語を入力できるようにしたい、という気持ちは同
じだから悩むところです。

今のim_customのように大きな変更を施しそれを発展させるならば、vim用の日本語入
力規格・インターフェースをちゃんと作ってやるのが正解だと思います。可能な限り
総てのプラットホームで動くようにです。そうではなくてdo it like vimならば、
i_CTRL-X補完を拡張する方法が考えられます。補完時に内部的にスクリプトを呼び出
せるようにして('indentexpr'のように)、スクリプトが補完候補を返せるようにする
のです。スクリプトからlibcall()を使ってプラグインを呼び出すことができるの
で、理論上はその枠組みで幾らでも入力を拡張できるようになります。

後者は部分的にですがWindowsのIMEを使って実験したことがあります。バッファへア
ルファベット(ローマ字)で入力していき、i_CTRL-X_CTRL-Bでカーソル直前の既入力
分が、かな変換→漢字変換されるのです。候補選択はCTRL-N/Pでできました。文節や
候補表示、ATOKとの相性等の問題もあったのですが、思ったよりも良く動いていま
す。

これらを踏まえて聞きたい意見というのは「vimにおける理想の日本語入力方法と
は?」です。既存のIMを使う方法もありますが、キーバインドなどなかなか不満点も
多いものです。かといって新しいものを発明し導入するのは、いろいろ大変ですね。
ユーザにも抵抗があるでしょう。でももしかしたらvimと素晴らしく相性の良い、画
期的な入力法があるかもしれない、という希望も捨て切れません。なにかよいアイデ
アありませんか?。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)