■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

◆Vim6 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 17:50
◆前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/

◆Vim
http://www.vim.org/

◆スクリプト、tips いろいろ
http://vim.sourceforge.net/

◆Windows版バイナリ
http://www.kaoriya.net/

◆Chalice ( 2ch ブラウザ )

ChaliceはcURLを使用してスレデータを取得しています。cURLを持ってない方は別途
入手してください。

- Chalice 〜2ちゃんねる閲覧プラグイン for Vim
 http://www.kaoriya.net/testdir/chalice-1.0f-beta.tar.bz2

- Win用curl.exeバイナリ
 http://www.kaoriya.net/testdir/curl-7.9.1-w32.tar.bz2

- cURLのサイト(ソース他)
 http://curl.sourceforge.net/

2 :1 :01/11/20 17:53
2 の前に # いれたつもりだったが、
あと、Chalice はリンクしたらまずかったな。
Chalice の最新版は
http://www.kaoriya.net/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 17:58
>1
おつかれ

4 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 17:58
(T-T)/ありがと〜>>1

UNIXのiconv()がcp932→euc-jpうまく動かない理由がわかってきました。
- スレタイトルに「・」としてトンでもないコード(0x86a5, 0x86a4等)が使用されている
 (Winでは「・」と表示される)
- ローマ数字などeuc-jpには無いマップで死ぬ
今のところこのくらいが確認されています。

5 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 18:40
borland c++ compiler では -N- をはずさないと chalice で死ねますねぇ
これ見つけるのに20分もかかってしまった・・・。

6 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 19:37
再現できてないんですけど
ブックマークの挙動がおかしい人って私だけっすか?

7 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 19:47
たぶん以下が原因かな?

*** chalice.org Tue Nov 20 15:40:09 2001
--- chalice.vim Tue Nov 20 19:48:16 2001
***************
*** 148,155 ****
silent! call s:CommandUnregister()
" ブックマークが開かれていた場合閉じることで保存する
if s:opened_bookmark
! s:CloseBookmark()
endif
if a:flag =~ '\<all\>'
execute "qall!"
endif
--- 148,156 ----
silent! call s:CommandUnregister()
" ブックマークが開かれていた場合閉じることで保存する
if s:opened_bookmark
! call s:CloseBookmark()
endif
+ let s:opened_bookmark = 0
if a:flag =~ '\<all\>'
execute "qall!"
endif

8 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 20:54
>>7
すんません。そのとおりです。ただs:CloseBookmark()の中で
s:opened_bookmark=0にされるのでletの追加は要りません。

9 :mattn@Vim%Chalice :01/11/20 21:01
Winコンソール版のvimって<C-C>マップできない見たいです。
ぶっぶっくま〜くが・・・。

10 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 21:38
>>9
なにがいいですかねぇ。コンソールだと<S-Space>も使えないみたいだから
大本命の<C-B>は使えないし…

11 :前スレ929 :01/11/20 21:47
前スレで恥さらしをやってしまった者です.
フィルターかけて上手く書き込めるようになった模様ですね.
良かった,良かった.
# で,この書き込みが化けたら鬱だ・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 22:23
う〜ん、ダウンロードしてみたけど使えないです。
環境はWin2000、gvimは6.0.17および6.0.93で試して見ました。
cUrlとChaliceはこのスレの1のリンクから落としました。
gvimはD:\vim6、chaliceはD:\Chalice、cUrlはD:\vim6\cUrl.exe
にインストールしてます。
vimrc、gvimrcは :set runtimepath+=D:/Chalice 以外修正していないものを
使ってみたけどだめでした。

自前でハックしようにもvimスクリプトよめないんです ;-<
何でもいいのでアドバイスをお願いします

13 :12 :01/11/20 22:26
あ、すいません。症状を書き忘れました
症状は、
:Chalice
すると、画面は3つに割れて、起動はするものの、
すべてのバッファが空白でなにも読み込まれないというものです。
リロードしても、読み込むようなそぶり(CPU使用率、ディスクアクセス的に)をするけれど
やはり何も表示されません

14 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 22:34
>>12-13
1. cURLを実行できていない
2. 2chのメニューを取得できていない
のどちらかの可能性があります。次の設定をするとcURLの実行時に何が
起こっているかが見られるようになりますので、それを報告してもらえますか?
:let g:chalice_verbose=2
こうすると詳しい情報が表示されるのに加え、外部コマンドを実行するたびに
リターンキーを押さなければならなくなります。

15 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 22:45
>>12-14
ちょっと手元の環境でgvim.exeと同じディレクトリにcURLを置いて、そこのPATHを外してみました。
すると…cURLが起動しませんでした。cURLは環境変数PATHの通った場所に置く必要があるみたいですね。
# 本来なら親のexeの場所は見に行くはずなのに…なんでかなぁ?

16 :KoRoN@Vim%Chalice :01/11/20 22:58
連続ですんません。とりあえず暫く黙ってシッカリ検証するクセを付けます。

>>12-13の方へ
申し訳ないですがcurl.exeをPATHの通った場所に置いてやり直してください。次の版
ではドキュメントを修正するかインストールの仕方を変えるかします。>>15の最後の
疑問ですが、外部コマンドの実行は'shell'に基づく実行になってしまうので
gvim.exeの位置とは無関係になってしまうのでした。

よってREADME_j.txtにあるWin版のインストール方法は、vimのディレクトリにPATHを
通していない場合には間違った方法になります。正しくは「curl.exeをPATHの通った
ディレクトリのどれかに置く」です。申し訳ないです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 23:27
>KoRoN氏

ヒントどうも。解決しました。
>>1のchalice配布アーカイブに
$chalice/plugin/cache
というディレクトリがないのが原因みたいでした。

以下経緯
14のとおりにしてみましたところ、
set runtimepath+=D:/chalice
としているためか、
curlを実行するコマンドライン文字列が

C:\WINNT\system32\cmd.exe /c curl -o "D:\vim6\runtime\chalice\plugin/cache/bbsm
enu" "http://www.2ch.net/newbbsmenu.html"

のようになってました。で、出力ファイルの指定が悪そうだっていうことで、
chalice.vimの116行目の'/cache/'を'\\cache\\'や'\cache\'に変えてもだめ
ん?なんでだ?って
curl -o foo\bar/boo www.yahoo.com
としてみたらOK。
あれ?ってよくよく見ると、
$chalice/plugin/cache
なんていうディレクトリはないじゃん!
ってことで、作ったらOKでした。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)