■掲示板に戻る■ 1- 最新50お前ら!仕事ではUNIXをどう利用していますか?
- 1 :1 :01/11/13 18:46
- 趣味でPCにSolaris,Linux,*BSDを入れて○○ってのは抜きということで。
主に会社等で、UNIXを仕事で使っている人限定スレ。
漏れはASICの開発用プラットフォームとしています。
- 2 :login: > /dev/null :01/11/13 19:08
- gcc のクロスコンパイラ環境
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 19:36
- Solaris8+J2SE+Apache+Tomcat+Log4j+Ant+ORO で web application 開発。
納期に間に合わなそう…。助けてアルゴマン!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 19:50
- >>1
環境は何ですか?
- 5 :アルゴマンヽ(´ー`)ノ :01/11/13 19:51
- ヤホー アルゴマンだよヽ(´ー`)ノ
#クソレスにつきsage。すまん。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 20:02
- サーバ管理とwebアプリ開発と実験用環境・・・以外に何かあるのか?
- 7 :名無しさん@Emacs :01/11/13 20:40
- 箱物のOSとしてこっそり使われてるケースは結構ある.
この場合,流行りのlinux が多いが,
対応CPUが多い NetBSDとかも良く聞くなぁ.
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 20:42
- レン鯖屋だゴルァ!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 21:14
- NHKのWebサーバーはLinuxだよ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 21:22
- メールサーバで使わせてもらってます > FreeBSD
あとDELLのファイルサーバにもFreeBSD
買ったばかりのリコーのレーザプリンタにNetBSDが
吐いていたような気がします。
あと、Cobalt Qube2Jもつかってます。
でも自分の仕事としては、いまのところ実験環境だけです。
- 11 :名無しさん@Emacs :01/11/13 21:28
- > 買ったばかりのリコーのレーザプリンタにNetBSDが
> 吐いていたような気がします。
そんな大物にも入ってるとはちと驚いた.
クソマイナーな箱物には結構入ってるの知ってるんだけど.
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 22:20
- >>11
なにか、おもしろい例があれば教えてください
- 13 :login:Daemon :01/11/13 22:30
- HP-UX+navi2ch で情報収集に使用してます
また、情報発信も行います
- 14 :名無しさん@Emacs :01/11/13 22:34
- ほれ
http://www.netbsd.org/ja/gallery/products.html
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 23:52
- メイルクライアント。
WindowsからTeraTermでtelnetしてscreen+emacsでメイル読んでます。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 00:08
- MacOS Xでメール読み書きしてます
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 00:48
- >>15
それで仕事になるのかい?
幸せだなぁ。。。マジで。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 00:55
- MacOSX+XFree86で
Emacs+Canna環境によるLisp&ObjectiveCの勉強
画像収集->管理->ヲナニー
リア厨の仕事は勉強とヲナニーなんだよ('Д´)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 00:59
- FreeBSD+Emacs20+Wanderlust を使い始めた。
↓
Word やらExcel やらバンバン添付されてくる。
↓
最初は forward したりしてたが、ダルくなる。
↓
wu-imapd 導入。Word やら Excel は Windows マシンで。
↓
でもちょっと遅い
↓
courier-imapd 導入。MTA を sendmail から qmail に変更 (Maildir のため)。
メーリングリストも cml から fml に変更。
↓
(・∀・)イイ!!
自分の趣味のために、部のメールサーバごっそり変更しましたが何か?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 01:06
- 15>>17
なぜ?
emacs上で動くメイラーの方が効率的だと思うけど。
マウスにふれなくて良いし。editorとしても強力。
screenがあればshellでの作業も楽々。
ただ、社内システムがWindowsなので、UNIXマシンをそのまま
使用するわけには行かないのよ。
だから、メイルだけTeraTerm経由。
X上げても良かったんだけど、使うのは端末エミュレータだけ
だからねぇ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 01:07
- >>17
Word/Excelで文書添付されてくるとせつねぇな。
wvとかgnumericでもアレだし。
JustArkにちょっと期待。StarSuiteはちと重すぎ。
- 22 :17 :01/11/14 01:19
- うちのUltraSparcIII×4+Mem1GBなサーバにStarSuite入れて
どうにかMS-Office脱却を図ってはみたものの、どうしたって仕事の
効率考えればPenIII600なPC使ったほうが効率いいんだわこれが。
なんせ一日6〜70通のメールがきて、うち20通くらいにOfficeの
添付がついてて、うち5〜10通に修正入れて返送しないといけないような
仕事してるもんで、StarSuiteの重さと細かい不具合に目を瞑ってられない。
なんでマジで>>15の状況が羨ましい。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 01:40
- とりあえず、X端末として利用。
余ってるPCになんかUNIXいれてXを設定して、
% X -query IPあどれす
Xエミュレータ高いし。
- 24 :名無しさん@おひさまのよう。 :01/11/14 02:10
- オラクルサーバーとしてしか使っておらんわい。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 05:30
- そうだそうだ!
書式がどうでもよくてみんなに必要な文書まで wordで送ってくんな!
そんなことやってるから Nimdaにやられるんだ。ケケ
つーか CVS serverとして使ってます。
でも Pentium 90MHz再生利用なので超遅い。
あれって CPUとメモリがきくんだなあ、と実感。
新しいマシンくれ。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)