■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 18:18
- >>687
> 読み取りの話だよね?
書き込みも。
ストライピングはブロックをいくつかのディスクに分散させることで見かけ上の
転送速度を向上させるものであって、ディスクのシークは速くすることができない。
> SCSI ならいい?
SCSIなら同一バスに複数のデバイスを繋いでも性能低下は(あまり)ないよ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 19:29
- >ストライピングするとシーケンシャルアクセスは速くなるけど、
>ランダムアクセスは速くならないってのはOK?
たのむからそういう一面的真実を喧伝しないで欲しい。
チューニング次第でランダムに特化するかシーケンシャルに特化するかが決まります。
fasttrakみたいなBIOS RAIDはシーケンシャル有利、
vinumはランダム有利なセッティングがデフォルトになっています。
詳しくはman vinumして資料を辿ってね。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 20:48
- >>691
たしかに書き方が悪かったね。スマソ。
diskの台数をnとした場合、経験上
シーケンシャルアクセス重視の場合、単体の性能のほぼn倍くらいの性能
ランダムアクセス重視の場合、単体の性能のn*0.8〜0.9倍くらいの性能
になるから、
「RAID0ではシーケンシャルアクセスほどはランダムアクセスの性能は向上しない」
だったらOK?
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)