■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Wanderlust
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/10/27 00:02
Wanderlust について語りあうスレ。
Wanderlust は、IMAP を使って効率的にメッセージ管理することを目指した
Emacs 上のメール/ニュース管理システムです。
●Wanderlust -- Yet Another Message Interface on Emacsen --
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 14:48
新しく作ったフォルダのフォルダモードのバッファを初めて表示したときに、
スレッドの表示状態をスレッド・オフ (Sequence) にしておきたいのですが、
設定でなんとかできるものでしょうか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 14:55
>>872
C-h b して "thread" で検索してみ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 15:02
>>873
C-h b って describe-bindings のことですよね?
これは私の望みのものではないのですが。
875 :
874
:02/07/05 15:17
私の検索の仕方がまずかったのでしょうか?
私はスレッド・オフでしか使わないので、
わざわざスレッドの状態をトグルせずにデフォルトをオフにしたいのですが、
describe-bindings を 'thread' で検索しても、
その方法が良くわかりませんでした。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 15:36
>>875
T で off にすると次にフォルダを開いたときも off になってるよ。
ってことじゃなくて?
新規フォルダを off で作りたい、ってこと?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 16:07
>>876
> 新規フォルダを off で作りたい、ってこと?
そうなのでございます。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 16:27
>>877
ざっと見たけど、それっぽいのは見当たんない。
ML で要望出してみたら?
そんなに難しくないだろうから、頼めば作ってくれると思う。
879 :
803
:02/07/05 17:50
またはまってしまいました・・・
% diff wl/wl-summary.el.old wl/wl-summary.el
4180c4180
<(format "(%s %05d)" (car list-info) (cdr list-info))
---
>(format "(%s %05.0f)" (car list-info) (cdr list-info))
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/06 00:54
(set-default 'wl-summary-buffer-view 'sequence)
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/06 12:27
>>878
>>880
ありがとうございます。
早速、 (setq wl-summary-default-view 'sequence) でも設定可能になりました。
commit していただいた方もありがとうございました。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/06 22:07
同じSubjectのメールがあると、スレッドが繋ってしまうのです。
こういうものなのでしょうか?
もし、そうならスレッドを個別に切る?方法を教えてください。
883 :
名無しさん@Emacs
:02/07/06 22:22
>> 882
(setq wl-summary-search-parent-by-subject-regexp nil)
でどう?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/07 00:08
>>883
ちょっと違う…。
全てのメールのスレッドが切れちゃいました。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/07 01:21
>>882
つながっちゃったのは M-w → > → C-y で切り離せる。
けど、そういうことを聞いてるんじゃないんだろうなぁ。
886 :
882
:02/07/07 06:09
Subjectが同じ テスト というメールを2人に送って、Re: テスト と返信されてきます。
この2通のメールを同じディレクトリに入ると、最初に来たメールが親で、後から来た
メールがその親に子として繋ってしまいます。
普段MLなどのメールがスレッドで繋がるのはヘッダの
In-Reply-To: だったか References: を見て繋っているのだと思うのですが
それは繋がって構わないでのです。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/07 19:06
X-Weather: 明日の奈良県は曇時々晴です
X-Fortune: 今日のやぎ座は新しい環境の中で出会いが多くなる日。
X-Face: ?":R::2tUhd4ZYwW#=ps`o:DasGnX6ZXk"xc@M:7zdElHp?oUhb)8zHeI.>#SWB2`7wd*oZ
@td`;fw~}#8+9'"'?Lj}wH<caktQB0z/p7)ctj%pOw}IP;8}3pc0vi!:DSh~n#wiOMhLB#G5bG`(Ct
iw5nH!*{d~Vy9'2mP0"\Y2B-_3`uv^,QKarYk<`q*
Subject: Canna 3.5b2 で、メールヘッダへの漢字入力が旧字体になる。
これは、放置ということで…
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 12:59
>886
それなら 883 でいいような気がします。
889 :
882
:02/07/12 07:37
Wanderlust/2.9.13 (Unchained Melody) SEMI/1.14.4 (細呂木) FLIM/1.14.4 (橿原神宮前)
APEL/10.3 Emacs/21.3.50 (i386-unknown-freebsd4.6) MULE/5.0 (賢木)
という環境で
Subject: =?UTF-8…
こんなUTFでエンコードされたSubjectがデコードできないのですが
これを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
それとも、UTF8で送信してくる側が悪いのでしょうか?
890 :
882
:02/07/12 07:37
>>888
私もそんな気がしてきました。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/12 13:32
>>889
Mule-UCS をインストールして (require 'un-define) するとどう?
892 :
882
:02/07/12 15:01
>>891
> Mule-UCS をインストールして (require 'un-define) するとどう?
*WL:Message*の方のSubject:は化けずに表示出来るように
なりました。
Summaryの方の件名は未に化けています。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/12 16:08
>892
「化けて」 = 「decode されないで」 ですか?
もしそうなら msgdb とか作りなおしてもだめ?
894 :
882
:02/07/12 16:29
>>893
その通りでした。
作り直したら表示出来ました。
ありがとうございました
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 04:10
mail-default-reply-toでいつもReply-Toが追加されるようにしているのですが
メーリングリストに投稿するときにReply-Toがあると困ります。
送り先がメーリングリストの場合にReply-Toが入らないようにするにどうしたらいいでしょうか。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 04:30
最近MLで、Re: で返信され続けているうちに、件名の中のスペースが増え続け
どんどん間が空いてしまう現象が多い気がする。
WL側の問題じゃないといいけど。
897 :
名無しさん@Emacs
:02/07/15 04:41
最近linux使い始めた厨ですが
どっかのサイトにunix使いは迷わずmewです。
みたいなことが書いてあったのでメーラーはmewにしました。
wanderlustがmewと比べて勝ってる点ってなんなんでしょうか?
ちなみにIMAP4ってのは使う予定ないです。よ
あと、みなさまの使ってる組み合わせおしえて欲しいです。
自分はmail-mew,news-tgnus,2ch-navi2chってかんじです。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 06:31
>>897
IMAP 不要なら迷わず Mew 使え。最強が好みなら Gnusae 使え。
なんでもかんでも folder に抽象化するって考えが気持ち悪いなら Wanderlust はやめとけ。
勝ってる点は設定がタイトじゃないところ。
負けてるのは導入が面倒くさそうに思われるところとスピード。
漏れは Wanderlust, T-gnus, DonutP&w3m だYO!
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 06:35
>>896
問題あるとしたら FLIM だな。
なんでそういう現象が起こるか本気でわからないなら
M(summary) で mime-decode キャンセルしてから Subject: を見てみな。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 09:39
>>895
draft-config を使え
ML の判定はカヲルさんが昔 ML に投げてた関数があるYO!
wl-subscribed-mailing-list 設定しないとだめみたい
http://lists.airs.net/wl/archive/200101/msg00155.html
900ゲットズザー
901 :
896
:02/07/15 10:12
>>899
> 問題あるとしたら FLIM だな。
1.14.4使っています。
> なんでそういう現象が起こるか本気でわからないなら
> M(summary) で mime-decode キャンセルしてから Subject: を見てみな。
本気で分からないので見てみました。
Subject: =?ISO-2022-JP?B?W29wZW5vZmZpY2U6MTIxOV0gUmU6IExpbnV4IBskQkYwOm48QkBTGyhC?=
の用に1行になっていれば問題無いのですが、
Subject: =?ISO-2022-JP?B?W29wZW5vZmZpY2U6MTIyNA==?=
=?ISO-2022-JP?B?XSBSZTogTGludXggIBskQkYwOm48QkBTGyhC?=
の用に複数行に分かれていて、行頭にスペースがあると、その分空白が増えて
いるように思われます。
試しに自分で長いSubjectのメールを作ってみたのですが、複数行に分かれても
行頭にスペースは入りませんでした。
これは、変なスペースを行頭に入れる相手側のMUAが悪いのか、それを
デコード出来ない私のWanderlustが悪いのかどちらでしょうか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 12:14
>>901
たいていは相手側の問題だと思われ
903 :
895
:02/07/15 13:15
>>900
.wlに以下を追加したらうまく行きました。
;; メッセージがメーリングリストへのものであるかを判定します。
;;
http://lists.airs.net/wl/archive/200101/msg00155.html
より
(defun wl-message-mailing-list-p ()
"If Mailing List message, return non-nil."
(or
(wl-message-field-exists-p "X-ML-Name")
(wl-message-field-exists-p "X-Sequence")
(wl-message-field-exists-p "List-Id")
(wl-message-field-exists-p "List-Post")
;; check wl-subscribed-mailing-list
(elmo-list-member
(mapcar
(lambda (addr) (downcase (wl-address-header-extract-address addr)))
(wl-parse-addresses (std11-field-body "To")))
(mapcar 'downcase wl-subscribed-mailing-list))))
(setq wl-draft-config-alist
'(...略...
((wl-message-mailing-list-p)
("Reply-To" . nil))
))
wl-message-mailing-list-pのおかげてとても簡単にできました。
ありがとうございました!
904 :
896
:02/07/15 21:59
Mewで同じメールを見たら、変なスペースは出来ないのですね。
FLIM側では対応出来ないのかな。
905 :
897
:02/07/15 23:00
>898
なるほど。mewで逝かせてもらうyo!
受信時にいちいちパス入力するのかなり面倒だけど。。
donutってlinux版存在したんですね。
うちのボロマシンだとmozilla起動するのに1分かかるんで
試してみます。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/15 23:08
> donutってlinux版存在したんですね。
マジ?
907 :
897
:02/07/16 00:44
> 漏れは Wanderlust, T-gnus, DonutP&w3m だYO!
って書いてあったからそういう意味かと思ったんだけど。
検索したけどないね。。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/16 00:49
>>905
>>898
の環境を勝手にlinuxだと決め付けるな。
909 :
897
:02/07/16 22:47
>905
そうでした。自分が馬鹿でした。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/17 10:58
ごめんな〜
911 :
名無しさん@Emacs
:02/07/17 14:44
~/Maildirにメールが配信されて来るのですが、
こういった場合でも、~/Mail/以下にinbox,trash,outbox,draft,lost+found,queueが必須なのでしょうか?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/17 14:47
いいえ
913 :
911
:02/07/17 15:27
>>912
起動時に作るかどうか尋ねられますよね?
yesと答えると~/Mail以下に勝手に作られてしまいます。
現在は、以下のような.folersになってます。
---------dot.folders------------
. "受信トレイ"
FROM{
+from/friends "友達"
+from/syorui "書類"
+from/2ch "2ch"
+from/root "root"
}
+trash "ごみ箱"
+draft "下書き"
+queue "送信トレイ"
+outbox "送信済み"
------------------------------
これだとmaildir形式とmh形式が混在し、~/Mail/と~/Maildir/に別れてしまって、
なんとなく気持ちが悪いので、
1、メール形式をすべてmaildirにする。
2、~/Maildir/以下ですべてのメールを管理する。
としようと思うのですが、どのような構成の.folderにしたらよいのでしょうか?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/17 15:51
wl-draft-folder, wl-queue-folder, wl-trash-folder,
elmo-lost+found-folder の設定しる!
trash と lost+found はいいが、draft と queue を Maildir にするのは
それなりに危ないかもしれないが。
915 :
911
:02/07/17 16:07
>>914
おお!
かなりすっきりしました。でも危険のようなので
とりあえず、
elmo-localdir-folder-pathを~/Maildir/WLとすることにしました。
ありがとうございました。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/25 02:03
>>801
> wl-summary-line-format で、ML番号があれば
> 100 01/01 [From] [0001] Subject
> なければ
> 100 01/01 [From] Subject
> と表示するようにできないかな?
パッチ不要になったね。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 11:28
>>896
俺もそういう現象になっている。
>>902
本当に相手側の問題なら、困ったMUAちゃんがいっぱいいるんですね。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 13:13
imapサーバ上にすべてのメイルを置こうと思っているのですが、
trash,queue,draftなどもimapサーバーに置いてもよいのでしょうか?
具体的には
(setq wl-draft-folder "%INBOX.draft")
などです。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 13:31
>>917
特にWindows系のMUA開発者なんて、ロクにRFC読んで無いやつばかり
なんだから仕方ないじゃん。
920 :
857
:02/07/31 17:01
どうも、ルータのアイドルタイマで IMAP 接続が切られるせいで変になるようです。
放置してると定期的に IMAP サーバへ NOOP を送る機能なんて無いですかね?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 18:40
>918
trash,draft はともかく、queue を remote に
おいてもあまり意味がないような気もします。
# 環境とか使い方によっては使い道があるのかも
# しれないけど。
922 :
918
:02/07/31 21:24
>>921
確かにqueueは意味なさそうですね。
draftに関しては、infoにlocalになければならないということが書いてあったのでlocalにしました。
理由はよくわからないのですが、、。
結局、trashのみimap上に置くことにしました。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 21:30
>>918
俺は (setq wl-fcc "%bakup") として送信済みメッセージを保存してるよん。
Outlook Express の送信済みフォルダなどと共有すれば、
送信記録を一元管理できて便利。
924 :
921
:02/07/31 21:53
見てみたら draft は local に制限されていますね。
よく考えてみると、メッセージ作成の時に繋がって
ないと意味ないのでやっぱ local にあるべきな気が
してきました。
# 「書きかけで C-cC-z」→「別のマシンで続きを編集」
# みたいな用途は考えられるかもしれませんが…
925 :
918
:02/07/31 22:20
>>923
> 俺は (setq wl-fcc "%bakup") として送信済みメッセージを保存してるよん。
こんなことも出来るのですね。
わたしはwl-bccに自分のアドレスを設定してました。
>>924
> # 「書きかけで C-cC-z」→「別のマシンで続きを編集」
> # みたいな用途は考えられるかもしれませんが…
そういう使い方がしたかったのです。
書いてみたものの出せずにいるmailとかを置いときたいなぁと。
これはwlの制限なのでしょうか?
それともimap?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/01 00:29
Wanderlust を起動したときに、フォルダグループを常に開いている
状態にするには、どう書けばよいのでしょうか?
.folders で何か指定するのでしょうか?それとも .wl に指定するような
変数って何かありましたか?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/01 18:37
>>926
適当な hook に wl-folder-open-all を設定しる!!
928 :
名無しさん@Emacs
:02/08/02 00:54
error: Cannot generate valid FQDN.
となったので、FAQ及びここの過去ログを見たのですが、
(setq smtp-local-domain "あなたのドメイン名")
がわかりません。ドメインなんて持っていません。
(setq smtp-local-domain "localhost")
とかしたんですが、
SMTP response error: 550
なんて、でてしまいます。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 01:50
次から次へと要らん機能がついて重くなるwl。
俺は今でも ver 1.03 を愛用しています。軽くていいよ!
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 02:52
>>929
馬鹿かてめー
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 12:30
>>928
いっそのこと、無効にしてみたら?
今、自分の .wl 見てみたら設定してなかった。
おれの場合 SMTP サーバの設定は
(setq wl-smtp-posting-server "smtp server")
だけだな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 15:54
>>928
smtp-fqdn という変数もある。
933 :
928
:02/08/02 22:58
>>931
無効とは、nilってことですか?
うちでは、 wl-smtp-posting-server を設定しただけでは、
error: Cannot generate valid FQDN. と
おこられます。
>>932
smtp-local-domain や smtp-fqdn が
smtp.el の smtp-make-fqdn で使われているのは
わかりました。
自分は nifty なので、 smtp は smtp.nifty.com なのですが、
(setq smtp-fqdn "smtp.nifty.com")
や
(setq smtp-fqdn "nifty.com")
等としても、
SMTP response error
が出て送信できませんでした。
ルータの内側にいるんですが、関係あったりするんでしょうか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 00:04
>>933
mlの全文検索で、
Cannot generate valid FQDN.をキーワードに検索すると
http://lists.airs.net/wl/archive/200009/msg00102.html
が引っかかるけど、
>>933
の環境は何なのかな?
Windows で日本語のユーザー名だったりなんかすると、
heloの引数(って言うんだっけ?)に変な文字列を返されてるのかも。
自信ないのでsage
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 02:08
>>925
(setq wl-draft-use-cache t)
でsendlogフォルダに送信済メッセージは保存されるしょ。
>>928
(system-name)を評価してFQDN("xxx.yyy.zz.jp"など)返る?
返らなければ
(setq wl-local-domain "nifty.com")
で、どうよ?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 05:12
>>933
smtp-fqdn や smtp-local-domain で指定するのは *自分の* FQDNやドメイン
名。送信に使うSMTPサーバ名とは別物。
例えば、自ホストのFQDNが myhost.mydomain.org なら、
(setq smtp-local-domain "mydomain.org")
と設定する。ただし (system-name) がホスト名 "myhost" だけでなくFQDNを
フルで返すなら、この設定はしなくてもいい。
うちのはFQDNを持ってないので、
(setq smtp-fqdn "localhost")
とやってる。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 12:42
courier-imapのimap上のフォルダーからimap上のフォルダーにリファイルすると、
message自身のパーミッションが600から644になるのですけど、これは正常ですか?
938 :
親切な人
:02/08/03 12:54
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
939 :
928
:02/08/03 22:47
>>934,935,936
レスありがとう。
しかし、どの方法もだめでした。
もう少し自分で調べてみます。
940 :
937
:02/08/04 01:24
どなたか
>>937
について教えてください。
もしかしてcourierの問題でしょうか?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 01:48
>>937,940
バージョンくらい書かんといかんなぁ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 01:55
>>940
そうかもな。漏れは cyrus 使いだから知らんが。
- 別の MUA で試しても 644 になるか確認する。
- *IMAP4 DEBUG* 見て imapd 経由でメッセージをいじっているか確認する。
(setq elmo-imap4-debug t) してから refile してな。
ぐらい適当にやって安心してくれや。
具体的にどういう状況で refile しとるんだ?
namespace も host も同じなんだとは思うけどよ。
943 :
937
:02/08/04 02:50
>>941,942
ありがとうございます。
mozillaでやってみましたところ、同じことになりました。
courier-imapの問題のようです。
imapスレに移動いたします。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 18:04
メッセージバッファのヘッダ表示部分を、以下のような感じで
カスタマイズしたいと思うのです。
To: mona-ml@hoge.2ch.net
Subject: about mona
From: Mona <mona@hoge.2ch.net>
Date: Wed, 07 Aug 2002 10:10:00 +0900
を、
Subject: about mona
From: Mona <mona@hoge.2ch.net>
To: mona-ml@hoge.2ch.net
Date: Wed, 07 Aug 2002 10:10:00 +0900
こんなふうに、
・ヘッダの表示順序を自由に変更したい
・ヘッダ表示の桁数をそろえたい
って事なんですけど、どうやれば良いでしょうか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 01:11
>>944
首吊って寝ろ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 02:07
>>944
> ・ヘッダの表示順序を自由に変更したい
`wl-message-sort-field-list'
947 :
名無しさん@Emacs
:02/08/11 02:42
>>324
(add-hook 'wl-message-display-internal-hook
(lambda ()
(define-key (current-local-map)
"\C-m" 'my-wl-mime-view-return)))
(defun my-wl-mime-view-return ()
(interactive)
(let ((url (ffap-url-at-point)))
(if (eq url nil)
(mime-preview-next-line-entity)
(w3m-browse-url url))))
(setq wl-message-buffer-cache-name "*WL:Message*")
948 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/14 19:45
lsdb ネタもここで良いんじゃない? 発言のあと、異議が無いので、
このスレで良いものと認識しました。
取り敢えず使い出した (lsdb-0.7) んですが、一旦登録された record って
消せないのかな。
lsdb-mode-{delete, edit}-entry とかだと、record 内の entry しか対象に
できないし。
~/.lsdb を直接なんてのは怖いし。やったけど。
帳尻合わせて編集したつもりだったんだが、その後、lsdb の挙動がおかしく
なったんで backup に戻した。
誰か、消し方知ってる人が居たら、教えて下さい。
949 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/15 12:33
>>893
> 「化けて」 = 「decode されないで」 ですか?
> もしそうなら msgdb とか作りなおしてもだめ?
こういう場合の msgdb の作り直しってどうやるんですか?
shimbun folder でも可能ですか?
自分は ~/.elmo/ 配下の該当 folder のファイルを削除するって手を
使うことが多いんですが、ちゃんとした再構築の方法ってあるのでしょう
か??
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 13:18
>>949
summary で s all
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 16:05
返信する時、返信先に対して From: フィールドの値や signature を変えたいのだが
どうやったらできる?
フックとやらを使うのかな?
documentがまだ書かれてないからわかんないや。だれかおせーて。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 16:14
>>951
c-sig が便利なのでは。
953 :
951
:02/08/15 16:22
>>952
c-sig って signature の選択だけでなく、 From: フィールドの値も選択できるの?
それとも signature は c-sig でやって、あとは他の方法を使えってことかな?
954 :
コギャルとHな出会い
:02/08/15 16:23
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 17:42
>>951
wl-draft-config-alistとwl-template-alistで出来るよ。
956 :
951
:02/08/16 03:20
>>955
でけたらもうちょっと詳しく教えてくれんかね?
例など折り混ぜて教えてくれたら最高!
ちなみに elisp 初心者です。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/16 09:11
>>956
自分で探せ。
info にも載ってるし、Web にも転がってる。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/16 10:48
>>956
ここにそのまま載ってるよ。
これ見てわからんのならちょっと難しいかも。
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_toc.html#TOC85
959 :
名無しさん@Emacs
:02/08/16 21:55
popしたのをパイプで+inboxに取り込んで読んでいます。
読んだ後にrefileすると、refile先のフォルダで、sすると、もう読んだメー
ルが新着扱いになっています。
で、そのフォルダのサマリをみると、やっぱり新着は0件でしたとなります。
仕様なのかもしれませんが、なんか変だと思います。
これって、カスタマイズできませんか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/16 23:41
フォルダモードで
「%INBOX.フォルダ1.フォルダ2」
となっているものを
「フォルダ2」
とだけ表示することってペットネーム無しで出来ます?
IMAP で階層作るとフォルダ名がどうしても長くなるので短くしたいのです。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 23:46
expire の設定で、一年過ぎたら archive するように設定しているはずなのに、
archiveじゃなくて、
Delete old messages (???, ???, ???) ?
と聞かれてしまいます。
y と答えると archive されずに delete されてしまうみたいです。
どうしたらいいですか?
(setq wl-expire-alist
'(
;; 基本的に一年以上経ったものはアーカイブする.
("^\\%.*$" (date 360) wl-expire-archive-date t)
)
)
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 09:24
>>961
首吊って寝ろ
963 :
961
:02/08/18 13:52
>>962
そんなこといってねーで、おしえてくださいませ。
964 :
961
:02/08/18 21:39
おい、だれかおしえろ age
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 00:38
2.9.14 の CVS-HEAD。
番号に歯抜けのある状態で wl-summary-pack-number したら愉快な事に(´・ω・`)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 01:30
>>965
漏れ、頻繁に wl-summary-pack-number するんだけど、
ど、どうなるの・・・?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 11:32
>>966
なんかメール消えちゃいましたよ?一方で二重にできるメールもあったりします。
まー、なんとなく原因わかりましたけどね。だれか ML に投げてくれっす(他力本願)。
あっれすよ。wl-summary-pack-number する前は、一応バックアップとれよ、と。
そういうことです。
968 :
949
:02/08/19 17:34
>>950
> summary で s all
遅くなってすまん。
これでやったら出来そうなんだけど、飛んでも無く時間が掛かるので、
まだ完了報告できません。
Too many message(19045). Update all (y or n)
とか訊かれるので、一部だけ実施しようと思って、
n [RET] 200 [RET]
とかしてみたら、やっぱり文字化けしてたが。
って言うか、wl & shimbun で wl ML を fetch してるんだけど、
ちゃんと文字化けしないで読めてますか。
途中までは大丈夫だったんだけど、7月の半ば頃から subject が文字化け
する様になってしまいました。
そんな現象が出てる方、いらっしゃいませんか。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 17:41
>>968
> 途中までは大丈夫だったんだけど、7月の半ば頃から subject が文字化け
> する様になってしまいました。
たまになってるような気はする。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 20:18
^L の挙動を抑制したい。
おしえて。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 20:24
wl-break-pages
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)