■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:22
- ちょっと息切れ?秋の夜長はマッタリ進行
愚問・珍問なんでも聞いとくれ
初心者歓迎 第7弾!
過去のスレッドはこちら。
初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2 (昇天されました)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4(昇天されました)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000598068/l50
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:47
- >>566
それで出来ました!
でも、ファイルをおいていく途中で、
時々
`free1' (現在 266783 バイト) (100%) [送受信の完了を待っています]
みたいな感じのメッセージの所で、
いっかな送受信の完了が済まず、先に進まなくなる(固まる?)
事が多いですよね。困ったな。
もっと完成度?の高いftpソフトないかなあ?
scpとかは、sshがリモートホストに入っていないみたいで、出来ないです。
- 575 :七七四 :01/10/25 10:11
- >>572
じっくり読みたい時は、
> man hoge | colcrt - > hoge.man.txt
してまふ。邪道かもしれない。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:36
- >>572,573
'/' で検索した後は 'n' で「次の検索語に移動」するYO!
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 11:15
- i-searchしたいならemacsでM-x manやろ。
- 578 :名無しさん@Emacs :01/10/25 12:48
- FreeBSDでtibia<htpp://www.tibia.org/>というMMORPGをやろうと思い,
linux用のクライアント<http://tibia.4players.de/home/tibia63-linux.tgz>を
ダウンロードしました
Tcl/Tk8.3はportsでインストール済みです
それでtibiaを実行しようとしたのですが,
>./tibiawish: error in loading shared libraries: \
> libtk8.3.so: cannot open shared object file: No such file or directory
というエラーが出て実行できませんでした
このライブラリは"/usr/local/lib/libtk83.so.1"にあるようなのですが,
実行時にこの"libtk83.so.1"を読み込ませるにはどのようにすればよいのか
どなたか教えていただけますでしょうか
この他にlinux版tibiaクライアントを動作させる方法があれば,
ぜひおねがいします
- 579 :いひひ :01/10/25 13:13
- 環境変数LD_PRELOADに件のライブラリを
指定して見るという手はダメかね?
Linux版のクライアントなら、Linux用のTcl/Tkが
/usr/compat/linuxに以下に要るような気がするけど、
そこんとこはどうだろう?
- 580 :初期不良 :01/10/25 14:20
- ふらふらしてたら ipfw に allow deny 以外に fwd ってのも
カーネルオプション付けたら使えるようになるってのを知ったので
今まで natd の redirect_port でポートフォワーディングしていたのを
置き換えてみた。フィルタ開けてポートをフォワードするって言う作業が、
フォワードするだけにできるかな?と思ってやってみたんですけど
なんか中途半端な繋がり方をするんです。
WinMX で相互に要求は出せるんだけど転送が開始できなかったりとか。
natd の redirect_port と ipfw の fwd は置き換え可能なものなんでしょうか?
それとも natd の場合はいろいろ処理をやっていたりするんでしょうか?
- 581 :578 :01/10/25 15:00
- >579
ありがとうございます
LD_PRELOADを設定することで件のライブラリは読みこまれました
しかし
> ./tibiawish: error in loading shared libraries: \
> /usr/local/lib/libtk83.so.1: ELF file OS ABI invalid.
とのエラーが出,結局Linux用のTcl/Tkを入れなければだめなようです
なので,Linux用のTcl/Tkを入れようと思います
そこで,質問になってしまうのですが,Linux用Tcl/Tkは
どのPortsでインストールされるのか,どなたか教えてもらえますでしょうか
- 582 :名無しさん@Emacs :01/10/25 15:07
- そこまで教えてもらったんなら自分で探せるんでは?
ほれ。
awk -F'|' '$1~/linux.*tk/' /usr/ports/INDEX
- 583 :582 :01/10/25 15:08
- 間違えた。欝だ。逝ってきます。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:16
- portsの www/mod_php4 と mail/qmailadmin(mail/vpopmail) って壊れてませんか?
mod_php4はパッチ当て時にreject、vpopmailは${prefix}/vpopmail/etc/*deps
がないため、qmailadminのコンパイル時にエラーが出ます。
この問題、だいぶ前から直されてませんが、誰も気づいてないのでしょうか…。
- 585 :いひひ :01/10/25 15:30
- >> 582
んー、portsにはLinux用Tkは無い用に思うがどうよ。
setenv CC /usr/compat/linux/usr/bin/cc
してLinuxのccでビルドすりゃいいのかなぁ。
>>581
TurboとかRedhatのサイトからTcl/Tkのrpmパッケージ
引っ張ってくる手もありそうです。わしrpmの使い方が
わからんので実例を示せません。適当にWebサーチして
頑張ってください。
成功を祈るです。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:32
- mule-2.3壊れてません?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:36
- 最近flim semi emacs21と色々弄ってるので
壊れてるのかも
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:47
- >586 xemacs21と同じように壊れてます
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:50
- >584 http://bento.freebsd.org/errorlogs/
ここで壊れてなければたぶん壊れてません
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 17:32
- FreeBSDでネットワーク関連のセッティングをしたいのですが、
良い書籍はありますか?
- 591 :584 :01/10/25 17:37
- >>589
エラーは出てないようです。
で、調べてみたところ、configuration optionsでmbregexを指定すると、
失敗するようでした。
qmailadminは相変わらずvpopmail.h等の位置が特定できないでエラーの模様。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 17:41
- FreeBSD4.4Rを440BXのMBで動かしているのでHDDはATA33です。
新しめのHDDを使ってもあまり速さがでません。
ATA100のPromiseなどのコントローラを追加すると速度はどのくらい
上がるのでしょうか? 使ってい方は参考に教えてださい。
Softupdate使っています。
% iozone -s 50m
Version $Revision: 3.53 $
File size set to 51200 KB
Time Resolution = 0.000005 seconds.
Processor cache size set to 1024 Kbytes.
Processor cache line size set to 32 bytes.
File stride size set to 17 * record size
KB reclen write rewrite read reread
1200 4 4388 5471 96183 96139
random random bkwd record stride
read write read rewrite read
82397 537 88961 232629 87140
fwrite frewrite fread freread
6418 6481 66984 83067
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:03
- >>592
atapci0: <Intel ICH2 ATA100 controller> port 0xf000-0xf00f at device 31.1 on pci0
ad0: 39093MB <FUJITSU MPG3409AT E> [79428/16/63] at ata0-master UDMA100
な環境で下のような感じ。
KB reclen write rewrite read reread
51200 4 26487 26679 151132 152648
random random bkwd record stride
read write read rewrite read
125860 1309 143013 447243 127998
fwrite frewrite fread freread
27475 26261 131095 132176
- 594 :529 :01/10/25 18:12
- >>523
速いですね。
ATA100カードを購入しようかな。
PromiseなどのIntelのChipsetでないコントローラ
は動作に問題は無いのでしょうか。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:16
- >>590
無い。ってか、FreeBSD限定モノって生ものだから
見かけたときに買っておかないと、すぐに姿消しちゃうのよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:19
- >>594
Promise(Ultra100)は問題なし。安心して使って。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:36
- お、
いつのまにか mplayer で DVD 見れるようになった。
めでたいめでたい。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:16
- >>597
ほんとだ。でもうちのマシンだと音に映像がついていってないや。
ogle とか色々試したけど今のところ xine + d4d plugin が
いちばんまともに再生できるかな。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:55
- ブックマークの更新チェックってみなさんどうされてますか?
まさか手動でいちいち見て回ってるわけじゃないとおもいますけど。
Windowsの「WWWC」みたいなソフトがあれば教えてください。
- 600 :574 :01/10/26 00:42
- >>574
について何かアドバイスお願いします。
[送受信の完了を待っています]
から全く先に進まない。
それ以外だとこのmirrorコマンドは素晴らしい
コマンドなんだけど。
更新されてるファイルだけを選抜して置いてってくれるし。
- 601 :名無しさん :01/10/26 00:52
- >>590 強いて挙げれば、
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=755
http://www.ux.mycom.co.jp/~FreeBSD/freebsd-net.html
探してみてね。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:07
- FreeBSDでルーティング、ファイヤーウォール、帯域制限、Webサーバ、ネットサーフィンをしたいのですが、
それぞれ別のマシンが必要なのでしょうか?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:52
- 別に1台でもできるんじゃない?
そんなことしないほうがいいけど。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:18
- >>597
某日記風ですな。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:41
- >>580
ipfwのfwdはip address/portの書き換えはしないので、natdのredirect_port
の置き換えは不可。
- 606 :初期不良 :01/10/26 08:36
- >>602
jail で一台のマシンの中にルータ兼FW、webサーバ、mailサーバとか
独立動作させて ipfw とかでそれぞれの jail ごとにパケットフィルタとか
できるみたい。今月の UNIX 雑誌どれかに記事が載ってたよ。
- 607 :初期不良 :01/10/26 08:43
- >>605
って、fwd も一応他にパケットを流すわけだから、
宛先は書き換えるんだよね?外部から開始するアクセスで
それ以外のポート書き換えの必要があるものってあるのかな...
- 608 :605 :01/10/26 09:15
- >>607
宛先を書き換えたらsource routingやtransparent proxyに使えないじゃん。
- 609 :初期不良 :01/10/26 10:02
- >>608
透過的プロキシってそういうものだったんですか。
理解しました。おとなしく redirect_port に戻します。
- 610 :( ´Д`) :01/10/26 12:01
- >>602
漏れは1台でWeb,DNS,Mail,Squid,Bridgeしてる。
もちろんネットサーフィンもね。
セキュリティについて勉強しながらやりましょう。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 15:30
- 今FreeBSD4.4R XFree86 4.1.0なんだけど
商用XサーバのAccelerated-Xを試したくてdemoを
落としてきました。
今の環境にインストールして問題無いでしょうか?
環境壊すのは困るのですが。
- 612 :うひひ :01/10/26 15:58
- >>611
環境保護とはエコロジストやねぇ
月並みだがバックアップをとってから行ってはどう?
- 613 :610 :01/10/26 16:14
- >>611
GreenPeace所属です。
インストールしました。
X終了時に画面ぶゴミが入るとが気になりましたが
目的のVMWareがフルスクーンで起動できたので
購入も考えてみようと思います
- 614 :611 :01/10/26 16:15
- 一個ずれてた。
>>622の間違いね
- 615 :いひひ :01/10/26 16:24
- 622の方がなおひどい間違いだな(イヒヒ
- 616 :名無したん :01/10/26 16:32
- >>599
wget -N (URL) をスケジュールで回すとか。
- 617 :いひひ :01/10/26 18:09
- よっこいしょっと・・・
- 618 :いひひ :01/10/26 18:46
- その6ウザすぎage
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:55
- netscape &と打つと
ELF binary type "0" not known
とかで、netscapeが起動しなくなりました
地球アイコンをクリックしても音沙汰なし。
portsで入れてみたり/stand/sysinstallから入れてもても同じ
netscape4.7とかナビゲータとか入れたり消したりしても変化なし
CDROMから入れてみたりftpから入れてみても、うんともすんんとも言いません
あと、再インストールしても同じです。ナビゲータは立ち上がった時はあります。
ELF binary type "0" not known
なった時の対処方みたいのがありますか?ご教授おねがいします
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:01
- >>619
よくわかんねーけど、これか?
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=ELF+binary+type+%220%22+not+known
- 621 :いひひ :01/10/26 19:02
- ELF Binaryということは、Linux版だな?
brandelfでLinuxを打ち直して見るとか。
brandelfの使い方はman読んでね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:11
- >>620san >>621san
早々ありがとうございます
brandelfとかman読んでみます
Thanks a -lol
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:36
- brandelfされてるからbinary type 0だってわかるんだよ。linux ABIがloadされてないと思われる。
echo linux_load="YES" >>/boot/loader.conf
ってとこだと思う。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 00:23
- >591 mod_php4を直してみました。
http://people.freebsd.org/~sf/mod_php4.diff.gz
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 03:46
- ケヴィン・ミトニックみたいなすごい技術者にあこがれますか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 11:00
- FreeBSD で MD 等の音を line in (digital line in ではない)
から録音するにはどうしたらいいの?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 11:23
- gnome + sawfish で kterm を開いた後,
閉じるのをキーボードだけで行いたいです.
今はいつもマウスで閉じています.
これはどうやればいいの??
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 11:32
- >>627
$ exit
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 13:14
- >>627 Ctrl-D
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 14:02
- The FreeBSD Handbook, 2nd Edition is now available.
だそうですが、日本語版はいつでるのですか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 17:15
- >>627
halt
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 17:25
- >>631
あ、その手があったか!それが一番速いよね
- 633 :名無しさん@Emacs :01/10/27 17:36
- >>630
書籍のHandbookってwebのをそのんま本にしたけなんですか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 19:17
- >>610
なるほど、セキュリティさえ確保出来れば普通に1台で組んだ方が楽そうですね。
jailでハマってる人って多そうだし。
でも、ルータも兼ねる場合はどうなるんだろ…
今時ADSLでモデム直結というのは少ないだろうけど、ONUなら直結したいはず。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:20
- # kterm &
ってやるたんびに、"not supported C library"
っていわれるんですけど。
何すかこれ?
別に問題なく起動できるけど、気になるのです
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:28
- 完全初心者です。
つい先ほど1880円くらいの本についていたFreeBSD4.2Rを本の手順に従ってインストールしました。
それで、コンソール画面では問題ないのですが、Xサーバの設定やgnomeを起動した時に、
最初に画面中央にあったマウスカーソルが、ちょっと動かすと画面の右端に移動して全く制御できなくなり、
tabキーも途中からきかなくなり、ウィンドウ画面が全然使えません。
マウスは左右2つのボタンに中央にホイール付のボタンがあるものです。
原因はなんでしょうか?
さっきから何回もインストールしなおしましたが全然ダメです。
お助けください。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:28
- >>635
ふるーいktermそのまま使ってるのかな?
もしそうなら再コンパイルをおすすめするYO!
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:31
- >>636
マウスの設定をきちんとやってないせいだろ。
もうちょっとハードウェアの情報ががないと
はっきりしたことはいえないけど。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:37
- 古いのかな?
最近packeges
からftpで持ってきたんですけど
表現おかしい?
マウスの設定?
ちゃんと動いてますが、何かおかしいのかな?
- 640 :636 :01/10/28 00:38
- 自分の使ってるマウスの箱には「MicrosoftのIntelli Mouse Modeと100%互換」
と書いてあってつなげる場所はPS/2とかいうところです。
マウスデーモンの有効化でのマウスプロトコルの種類はIntelliにしたり、AutoやMousesystemも試しました。
マウスポートは一番上のPS/2しか試してません。フラグは設定していません。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:39
- XF86Setupかなんかしないといけないんじゃないか。
# おれはXFree86 4.1.0で
# XF86Setupは存在しないのでコマンド名が微妙に違うかも。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 00:47
- >>640
「MicrosoftのIntelli Mouse Modeと100%互換」
たぶんうそ。
psm0 に flags 0x200 つけてみそ。
その場合ホイールの回転は効かないけど。
- 643 :636 :01/10/28 01:36
- >>642
psm0というファイルがあるのはわかったのですが、これにflags 0x200つけるとはどういう意味ですか?
viで開こうとしても開けませんです。マウスデーモンの設定でフラグの欄に0x200と書くのではないですよね?
- 644 :名無しさん@Emacs :01/10/28 01:41
- >636
あとデバイスが /dev/sysmouse じゃないとか
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 01:45
- 明日にでも入門書1冊買ってきたほうが良いと思われ
取り敢えず、
cp /etc/XF86Config ~/.XF86Config ; vi ~/.XF86Config
を今夜一晩眺めてみることをお勧めする
- 646 :642 :01/10/28 01:58
- >>643
「USERCONFIG」または「カーネル再構築」を
キーにハンドブックやQ&Aで勉強してください。
コレで正解とも限らんけど、なんにせよ必要な知識だろう。
先は長そうだけどガンバレ。
- 647 :インストローリングチュウボウ :01/10/28 11:42
- はじめてFreeBSDをインストールしようとしてみたage
インストーラーを立ちあげるも、デバイス名がlinuxと
ちがうので良くわからずリブート(藁
いまからWebの海原へ情報集めに 逝って来まーす。
#やっぱり、BSD本買わずにインストールは無謀?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 12:22
- >>647
いきなり Custom でやろうとしてないかい?
Novice じゃダメだったか?
- 649 :ななしさん@おなかいっぱい :01/10/28 12:31
- >>648
最近のはNoviceでなくてStandardっていうと思はれ。
- 650 :648 :01/10/28 12:46
- >>649
うっ、そうだった・・・
逝ってくる
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 13:30
- >>650
もうおっさんだね
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 14:51
- アプリがロードするライブラリを調べるにはどうやればいいでしょうか。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 14:52
- >>652
$ man ldd
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 16:55
- 648じゃないけど、
make world覚えるともうほとんど
インストーラの世話にならないよね。
初心者が突っかかりそうなところも、ラクに素通り出来ちゃうし。
>>647
つーわけで、Web情報も古い記述のモノが多いよ。
インストールに関して(だけ)は
CDの付属した雑誌のインストール特集がイイと思われ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 17:33
- >>654
make worldNO仕方とか詳しい情報は
どこがいいかな?
(前一回下手にやって、ひどいことになったので)
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 17:46
- handbook
- 657 :636 :01/10/28 17:49
- カーネルの再構築について少し勉強して、GENERICの中身のpsm0のとこを変えてmake後installしたらマウスがちゃんと動くようになりました。
それで次はCD-ROMのマウントについてなんですが、fstabには
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
の記述があり、
mount -t cd9660 /dev/acd0c /cdrom
とするとCD-ROMドライブがウィーンと動き出すんですが、それだけでls /cdromでも何も表示されません。
mount /cdrom
とすると、同じく機械音はしますが、cd9660:invalid argumentとか出て読み込めません。
デスクトップでCDプレーヤーで音楽CDを聴こうとしてもエラーになります。
インストールのときは簡単にCDからできたのに、何故事後にこんなに難しくなってしまうのでしょうか?
- 658 :636 :01/10/28 17:57
- 657の最後の1文は撤回します。
- 659 :名無しさん@Emacs :01/10/28 18:20
- >>657=658
最後の2文を撤回してください。
- 660 :619 :01/10/28 19:08
- >>623
# echo linux_load="YES" と打つと
linux_load=YES と表示されます
で、状況は変りありません
インストールしてportsでlinux4.7-navigatorをいれた直後は起動できた。
4.4-releaseを再起動するとnetscapeの反応が無くなります。
linux4.7-communcatorも同じ様な状態。
netscape47-navigator &netscape47-communicatorは
セキュリティーが、どうのこうので、入りません。
/boot/loader.conf は
# -- sysinstall generated deltas -- #
usercongig_script_load="YES"
# -- sysinstall generated deltas -- #
useconfig_script_load="YES"
とかになっています。
今回、試しにfreebsdのサイトから
4.4-releaseのインストーラを作って試しましたダメでした
- 661 :623じゃないけど :01/10/28 19:42
- >>660
623をちゃんとお読み。ファイルの末尾に
linux_load="YES"
という一文を加える、という操作だよ。
あと起動後なら
# /usr/sbin/linux
というコマンドを打ってもロードされるはずだけど、最近はそうでないのかな?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 19:45
- このスレ(と以前のスレ)のQ&Aを説明加えてまとめて
公開したらヒーローになれる?and需要あるかな?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 20:02
- >>662
神になれる
- 664 :660 :01/10/28 20:21
- >>661san>>623san
できました!感激 -tanks
4.3の時まではloader.confは見た事もありませんでした
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 20:40
- >>636
音楽CDはマウントしちゃ駄目だよ。
最近のML検索すると同じ質問してた人がいるよ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 20:41
- >>662
俺も手伝うから一緒にやらない?
別スレ立ててやろうか?
- 667 :662 :01/10/28 20:50
- >>666
おぉ、是非よろしくお願いします。
とりあえずどっかからアカとってきて叩き台になるようなものアップします。
#明日になるかもしれないけど
- 668 :666 :01/10/28 20:51
- >>667
了解です。
- 669 :647 :01/10/28 22:30
- インストール完了
ただ、まだ、bashとsudo,wgetぐらいしかinstallしてない
ぼちぼち環境構築していこうと思う
fdiskでひっかかってたのは基本領域のなかに論理ドライブを
作成すると言うところで、HDの中身が消えるんじゃないかと
ビクビクしてただけだった。説明を良くよんだらすんなり
いけました。(恥
Linuxのディストリがどれだけ初心者にやさしいか、
友人がFreeBSDのほうがおもしろいと言ってたことが
ちょっとだけ、理解できたような気がする。
つーか、質問すれっどにふさわしくないですね
私のカキコ以後ひかえたいと思います(汗
- 670 :662 :01/10/28 22:42
- あぁ眠い・・・今日はもうこれ以上の作業はできないや
http://bsd2ch.tripod.co.jp
「ネットワーク」のところにちょっと例を書いてみたけど、
こんな感じでどうだろう。あとは図とか参照リンクをもっと充実させたいんだけど。
まぁ、マターリいくとしますか。
- 671 :662 :01/10/28 22:43
- っつーかさ、掲示板の書き込みにも著作権とかある?
そのまま使っちゃやばい?
- 672 :636 :01/10/28 22:44
- >>665
gnomeを立ち上げたあとのCDプレーヤーの設定を変えたら聴けました。
あと、cdcontrolでも聴けました。
また、問題ができたのですが、フロッピーが入った状態で
mount -t msdos /dev/fd0 /floppy
でマウントすると、最初は読み込めるのですが、そのフロッピーを取り出して
別のフロッピーを入れると最初のフロッピーの内容から更新されません。
もう一回上のコマンドを投入しても、device busyとか出てどうにもなりません。
原因は何でしょうか?
- 673 :666 :01/10/28 22:47
- >>670
質問をピックアップしてみます。
>>671
簡単にまとめや方がいいんじゃないでしょうか?
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)