■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Emacs part2

1 :Xemacser :01/09/22 00:53
各種 Emacs 関連はこちらで。

前スレ
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=967450973&ls=10
関連リンク
 http://www.google.com/search?q=Emacs

418 :名無しさん@Emacs :01/10/30 19:29
>>417
それで新しい方読んでくれますか? 変わってくれなかったと思うんだけど
勘違いだったかも…。確認してみることにします。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 19:50
それじゃ読んでくれないと思う。upgradeしたファイルを全部手動で
load-libraryするよろし。

420 :417 :01/10/30 19:51
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 20:54
(provide) されてるのは (require) だと 2 回目呼ばれなくなるからね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 22:44
emacs、
一度立ち上げたら二度と終了させないなんて幻想
捨てたほうがよいね。。。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:22
unload-feature で def* 、*-hook とかの定義を解放出来る。
もしくは定義済みの関数、変数リストをパターンマッチして
unintern するとか。

でも、Elispプログラマ以外は再起動した方が早いのは確か。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:40
>422
すごいメモリ使用量になるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:47
>>423
自分で elisp 書いてる時、デバッグで再起動とか面倒なので、
是非 unintern するコード教えて欲しい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:52
>>413
オレはたとえばこんなふうにして 2重evalを防いでる。

(or (featurep 'html-template)
(progn
(add-hook 'html-helper-mode-hook なんかのフック)
(provide 'html-template)))

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:58
>>426
or よりも unless 使おうよ。

428 :423 :01/10/31 01:25
>>425
(mapcar 'unintern (all-completions "mpg123" obarray))
とか。ただ、これだと "mpg123" から始まるシンボルしか
unintern しません。

ってか、全てのobarrayから全てのシンボルを得る方法がわかれば、
regexそのまま使えるんだけど‥‥知ってる人いませんか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 01:35
>>425
(mapatoms #'(lambda (sym)
(when (string-match "hoge" (symbol-name sym)) (unintern sym))))

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 01:45
Winマシンに Meadow 1.14 を入れてみたが meadow.exe が
うんともすんとも立ち上がらない・・・
MeadowNT.batの上の部分をインストールしたパスに書き換えてみたが
MeadowNT.exe が無いとか表示されるし。
こまったなぁ。。。

431 :425 :01/10/31 01:53
>>423,429
ありがと。これで楽になれるよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 01:55
>>430
INSTALL.Meadow.ja を読んでないと見た

433 :430 :01/10/31 01:57
cygwinのbash上からinstall.exe実行したせいで
正しくインストールできてなかった模様。
スレ汚しスマソ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 02:00
私はLISP初心者で現在勉強中です。
GnuPGという暗号化のソフトを使っているのですが
その暗号化するときの動作である
SEMIファイルのpgg.elというファイルがどういう動作を
しているのか詳しく知りたいのですが、
誰か詳しい方、教えてくださる方おられますか?
よろしくお願いします。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 02:03
>>434
LISP スレからいらっしゃいませ。
xyzzy とかに移植したいってことですか?

436 :425 :01/10/31 02:05
度々すいません。確かに obarray から削除でき、describe-(function|variable)
にも出てこなくなったのですが、features には含まれたままだし
;; unload-fuature すると not a currently loaded feature とはなりますが
キーバインドされたコマンドも有効です。これらをキレイサッパリ初期化する事も
出来るのでしょうか?

437 :434 :01/10/31 02:38
>>435
レスありがとうございます。
すみませんあまり詳しくないのでxyzzyというのは
よく分からないのですが、
メールをバックアップしたいときに相手の公開鍵で暗号化したものを
自分のとこに残していたら見れませんよね?
それかといって送ったファイルそのままを残しておくというのも
危険と思います。
実際、自分の公開鍵で暗号化してとっておくという方法は
変数の設定でできるようですが、
その部分を
・自分宛のメール(実際にサーバに送って自分自身に配送される)について,
相手用の鍵を使って処理 or 自分用の鍵を使って処理, を選択可能

・バックアップ(実際にはサーバに送らずディスクに保存される)について,
相手用の鍵を使って処理 or 自分用の鍵を使って処理, を選択可能

のようにしたいのですが・・・。
やはり素人には無理でしょうか・・・。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 11:47
>>434
elisp を改造したいんだったら、まず elisp を読み書きできるように
ならなくちゃね。

439 :名無しさん@Emacs :01/10/31 12:20
color-theme.el で起動時から色を変えるにはどうしたらいいですか?
(require 'color-theme)
(setq default-frame-alist
(color-theme-loyola))
と勘でやってみましたが微妙に違うので。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 12:53
>>439
(require 'color-theme)
(color-theme-loyola)

変数じゃなくて関数ですよ。

441 :439 :01/10/31 13:27
>>440
ありがとうございます。
何かおかしいと思ったら別のところでカーソルの色を設定してました。
でも loyola の場合 M-x color-theme-loyola した時とモード行の色が違うんですよね。
なんでだろ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 13:39
>>426
ちなみにadd-hookは同じの登録したりはしないよ。

(eval
(progn
(setq hoge-hook nil)
(add-hook 'hoge-hook '(lambda () (message "uma-")))
(add-hook 'hoge-hook '(lambda () (message "uma-")))
(describe-variable 'hoge-hook)))

443 :名無しさん@Emacs :01/10/31 15:19
xemacsつかっててregionがペーストとかでいちいち解除されるの
気に入らないんだけど、昔みたいな動作にもどすのってどうすればいいの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 01:24
emacs21にしたら、.emacsでrequireが使えなくなってしまいました。
loadやautoloadに書き換えて使っているのですが、どうしてこうなった
のか、原因が分かりません。同じ症状の人はいないでしょうか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 01:30
>>444 emacs21でrequire使えてるYO!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 01:37
>>444
ありがとう。debで入れたので、きっと自分がかなりのマヌケなことを
していないかぎりは、こんなことは起きないですよね。色々と見直して
みます。

447 :426 :01/11/01 14:01
>>442
> ちなみにadd-hookは同じの登録したりはしないよ。

あれえ? 本当だ。なんでだろ? …と思ってソースを読んでみたら、
これは関数をオブジェクトとして扱っているわけじゃあ
ないのね (オレは Scheme のやりすぎだ)。

2回 read した時点で 2個の関数を区別する手段は
ないと思ったが、間違っていました。add-hook は渡された
関数をただのレキシカルなリストとして扱っているんだね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 14:02
ところで、誰か Guile-emacs (Schemeも動くEmacs)
 http://gemacs.sourceforge.net/
をためしてみた人いる?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:07
emacs lisp と guile 両方使えるってのは実現すれば最強だと思うんだけど,
実際できるんだろうか.

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 19:58
emacs 21にしたら、ttyターミナルでも
色がつくようになりました。

でも、Tera Termなんかだと、配色が悪くて
見にくいんだけど、どうしたらいいっすか?


Tera Termではバックグランドは白、文字は黒にしてるんだけど、
emacs 21だと強調が黒バックグランド+黄色文字で刺激強すぎる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 13:41
>>449
elispでSchemeインタプリタを書く。

452 :名無しさん@Emacs :01/11/02 20:28
emacs lisp を勉強するのにいい本ってどんなのがありますか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 21:35
>>449
新しいの作るなら、スレッドも実装して欲しいね。
wlでshimbun読み込み中とかw3m-antennaで読み込み中とか待つのイヤンです。
って全部emacs-w3mがらみだし。asyncパッチためしてみるかな。

454 :名無しさん@どっと混む :01/11/02 22:06
そうそう、emacsってひとつのアプリ動かしてると他全部ブロックされるのが最悪

455 :276 :01/11/02 23:14
>>452
「リスト遊び」とか「EmacsLispプログラミング入門」とか。
どちらもASCII刊。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 23:21
>>455
「リスト遊び」は、直接にはelispの勉強にはならないような。
でもとっかかりにはなるね。
Mewマンセー。
でも使ってるのはWanderlust。

lunaについて詳しく解説してるサイト知りませんか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 23:46
>>452
Web Page じゃ駄目なの?
emacs-lisp intro の訳とか、
ttp://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/~akido/lang/lisp/matsu/emacs-lisp-intro-jp_toc.html

少しなじんだ人には、「メジャーモードを書こう」なんかはどうよ。
ttp://www.comp.ae.keio.ac.jp/~yuuji/elisp/elisplec.html

458 :452 :01/11/02 23:46
emacs lispだけでなく schemeなどにも興味があるんですが
とりあえずemacs lispから始めるのがいいですかね?
というか自分で考えろって感じですが。

459 :452 :01/11/02 23:51
>>457
ありがとうございます。早速見てみることにします。
Web Pageも探してるんですがなかなか良いところが見つからなくて。
いまいち充実してない気がするんですよね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 00:47
過去スレでも話題になってましたが、バックアップファイルを
特定のディレクトリに纏める方法について質問があります。

例と示されたコードでは、特定のディレクトリ直下にフラット
に置かれてしまいます。これをディレクトリを掘るように
できないでしょうか。

例: /home/hoge/.emacs は /home/hoge/.backup/home/hoge/.emacs へ

最近憶えが悪いので、あちこちのディレクトリに Makefile が転がって
いるもので… もっとも編集するときは jed でちょこっといじって
済ますことが多いのも確かなんですが。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 00:57
>>460
っていうか、CVS使いましょうよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 01:06
>>461
まとまりのあるファイル群には CVS は有効でしょうが、
そうでもない単独のファイルに CVS を使うのは大仰に
思えて気が進まないのです。

素直に VC を使えということになるのかな…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 01:57
漏れまだemacs21いれてないんですけど実際どうなの?
具体的にどうかわったんですか?
:

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 02:42
1. screen の中で irchat (irchat-pj-2.5.5p) を起動
2. screen を detach
3. コンソール (kterm や Tera Term) の縦幅を小さくする
4. screen -r

これで確実に Emacs 21.1 が core 吐いて落ちるのは漏れだけ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 03:19
リスト遊びには「コンスセルとアトムが基本」と書いてあって、
「リストとアトムが基本」と書いた文章で混乱してた俺を救ってくれた。
あれはいい本だと思う。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 09:57
リスト遊びが良書かどうかは知らんが、

> 「リストとアトムが基本」と書いた文章

これはかなり極悪じゃないか? 本の名前きぼーん。

467 :ふげー :01/11/03 10:21
なんかemacsから離れてきたのでsage質問。

Lisp処理系の違いを解説した本とかサイトでいいとこ知りませんか?
今から覚えるんだとしたらどれがいいんだろ。
scheme? CommonLisp? っていうかこの二つしか知らない。
EmacsLispは何系ですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 10:49
>>467
こっちで調べたり聞いた方がいいかと…

LISP Scheme:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/987169286/
LISP Scheme Part2:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002584344/
Emacs Lisp:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004551074/

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 11:30
ぷ板にて Emacs Lisp スレ立ったのね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 12:33
emacs-21.1とxemacs21.1で設定ファイルを別にする方法ってありますか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 12:42
(setq view-read-only t)
して view-mode で less-like なキーバインドで使うのが好きなんだけど、
Shell-script-mode では view-mode になってくれないのが不満。
解決策ありますかね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 13:16
>>471
> (setq view-read-only t)
> して view-mode で less-like なキーバインドで使うのが好きなんだけど、

なるほど read-only% のときに必ず view-mode にしてくれるのか。
とても便利です。教えていただき、ありがとうございます。

> Shell-script-mode では view-mode になってくれないのが不満。
> 解決策ありますかね?

ほんとうですね。なんないや。
ちょっと、なえた。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 16:09
Emacs で東雲フォントを使いたいんですが、うまくいかないので教えてください。

~/Emacs は以下のようになってます。
Emacs.font: fontset-16
Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
ascii:-shinonome-gothic-medium-r-normal--16-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976: -shinonome-gothic-medium-r-normal--16-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983: -shinonome-gothic-medium-r-normal--16-*-jisx0208.1983-0

でも、M-x describe-fontset すると、
o ascii
-Shinonome-Gothic-Medium-R-Normal--16-150-75-75-C-80-ISO8859-1
(省略)
o japanese-jisx0208
-JIS-Fixed-Medium-R-Normal--16-150-75-75-C-160-JISX0208.1983-0
と出てきて、東雲で表示されません。

474 :名無しさん :01/11/03 16:11
>> 470
(featurep 'xemacs) で判定しとき

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 18:02
>>471

調べたところ、sh-script.el で

(put 'sh-mode 'mode-class 'special)

となってるからです。よって次のようにしてこれを解除すれば期待の動作となり
ますが、そうやっていいのかどうかは知らない(たぶんいいと思うけど)。

(eval-after-load "sh-script"
'(put 'sh-mode 'mode-class nil))

mode-class が specialというのは、read-only にして意味がない major-mode
の場合に使われているらしい(例 dired-mode, info-mode)。

sh-mode でこれを設定しているのは間違いなのではないかと思うが?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 20:38
shell-modeではTERM=emacsになるけど、termcap/terminfoには
無いよね。みんなdumb端末として使っているの?

477 :471 :01/11/03 21:23
>>475 調べてくれて tnx!
そーいえば以前、XEmacs でも auto-view-mode の挙動が欲しくて
調べた事があった。
で、mode-class には special しか使われてないようで、Info には

* このモードが特別に準備したテキストに対してのみ有効な場合には, メジャー
モードコマンドのシンボルには, つぎのように属性mode-class'に値
special'を設定しておくこと.

(put 'funny-mode 'mode-class 'special)

これは, カレントバッファがfunnyモードのときに新たなバッファを作成し
ても, 新しいバッファではfunnyモードを継承しないようにEmacsに指示す
る. dired, rmail, バッファ一覧などのモードではこの機能を使っている.

とか

-- User Option: default-major-mode
この変数は, 新たなバッファに対するデフォルトのメジャーモードを保持
する. 標準値はfundamental-mode'である.

default-major-mode'の値がnil'であると, Emacsは(以前の)カレント
バッファのメジャーモードを新たなバッファのメジャーモードとする. し
かし, メジャーモードコマンドのシンボルの属性mode-class'の値が
special'であると, 新たなバッファのメジャーモードにはせず, かわりに
基本(fundamental)モードを使う. この属性を持つモードは, 特別に準
備したテキストに対してのみ有用であるdiredやrmailなどである.

となっている。これから考えると 確かに sh-mode での指定は変だと思う。
ただ、sh-script.el の

;; 2. Setting the text property makes the buffer modified. If the
;; buffer is read-only buffer we have to cheat and bypass the read-only
;; status. This is for cases where the buffer started read-only buffer
;; but the user issued toggle-read-only'.

が(よく理解できてないので)気になるが。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 03:15
ここってMeadowの質問あり?

Meadowを日本語名のフォルダが途中であるファイル名を引数に
つけて起動すると挙動がおかしいのですが気のせいですか?
保存しても保存できないままハングアップするし・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 07:22
>>478
こっちで質問した方がいいと思いますよ。
ttp://www66.tcup.com/6629/yutopia.html

;; MeadowのバージョンとOSは書いてくださいね。

480 :158 :01/11/04 18:25
Nemacs だと日本語のマウスコピーも、skk-input による入力もできた。
;;でも DDSKK 使うけど。次は wl だ!!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 12:12
gomoku の口が悪いのでage
強い...

482 :名無しさん@Emacs :01/11/06 12:30
>>481
今 emacs21 でやってみたら後手で勝ったよ。
でもこっちが 3 作ってるのに無視して 3 を作ってた。
バグあるんかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 13:29
ホントだ。はじめて勝ったよ。(藁

484 :oij :01/11/06 15:23
>>482
gomoku は禁じ手のようなものを知らないらしい. 僕も知らないけど.
gomoku.el に書いてあった.

485 :名無しさん@Emacs :01/11/06 15:30
>>484
三三とか四四のことじゃないかな?
gomoku先手でも三三を作ればなんとかなったよ。

see: http://homepage1.nifty.com/matsurenju/kihon_rule.htm

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 16:08
そろそろネタがつきたか...。 しょうもない比較でも載せとこ。

nemacs -nw -q -f kill-emacs 0.00s user 0.01s system 354% cpu 0.003 total
mule -nw -q -f kill-emacs 0.02s user 0.01s system 128% cpu 0.023 total
emacs -nw -q -f kill-emacs 0.15s user 0.01s system 87% cpu 0.183 total
emacs21 -nw -q -f kill-emacs 0.18s user 0.05s system 87% cpu 0.264 total
xemacs -nw -q -f kill-emacs 0.82s user 0.08s system 74% cpu 1.204 total

jed -n -f exit_jed 0.03s user 0.01s system 135% cpu 0.030 total

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 16:25
mule って jed より軽いのか.

488 :482 :01/11/06 17:46
>>484
禁じ手になるような状態ではなかったので謎です。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 22:07
tetris

490 :VAX :01/11/06 22:25
M-x dunnet

パスワードがわからん...

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 23:27
C-u 99 M-x hanoi

492 :おぢさんと :01/11/06 23:40
M-x doctor ごっこしよう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 00:08
すごい。知らなかった。
Emacs(Meadowだけど)ってこんなゲームがいろいろあったんだね。
他にどんなのあるか教えてくれ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 00:09
M-x dunnet って何なの?

495 :oij :01/11/07 02:49
>>493
lisp/play を見よ.
finder-by-keyword でもよい.

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 04:30
>>493
おー、色々あるんだね。
M-x zone してみたらちょっと面白かった。

497 :496 :01/11/07 04:31
ごめん。>>493>>495 だった。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 07:04
Emacsで箱型に選択するにはどうすればいいのでしょうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 07:16
kill-rectangle 矩形領域をカット
yank-rectangle kill-rectangleでカットした領域を挿入
clear-rectangle 矩形領域を空白で埋める
とか?

500 :へいほ :01/11/07 08:51
>>494
コマンド入力型アドベンチャーゲーム。
look とか go west とか文章打込んで行動するの。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 13:12
emacsでインデントがばらばらのファイルを一定のインデントにそろえたい場合は
どうすればいいんですか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 13:42
^[ \t]* を任意の数のスペースとかタブにするとか。
先頭以外はよくわかりません。

C-modeとかインデントの形式が決ってるんだとしたら、
C-x h M-C-\ とか。

503 :498 :01/11/07 13:42
>>499
サンクス

504 :名無しさん@Emacs :01/11/07 15:28
会社の命令で、使いたくもないMSWordで資料を
作ることになってしまいました。
Canna for Windowsをインストールし、漢字変換
はスムーズにできるようになったのですが、MS
Wordのキー操作で死んでます。
C-fで検索ウインドウが開いちゃったりして大変
です。

どなたかMSWordのキーバインドをEmacs風にする
やり方知ってる方いらっしゃいますか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 15:30
>>504
使ったことないけど。
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html

506 :名無しさん@Emacs :01/11/07 15:35
>>505
素晴らしいページを紹介していただきありがとう
ございます。ちょっと使ってみます。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:19
emacs21をcygwinでコンパイルしたのですが、カーソルが点滅するのが欝陶し
いです。MLの過去ログを見た感じでは載っていなかったのですが、点滅しない
ようにする方法はないのですか?

508 :oij :01/11/07 16:30
>>507
あったはずだけど, 今は 21 使ってないのでやり方はわからん. すまん.

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:35
>>507
「自慢の.emacsを貼り付けよう」スレの方に出てる。63
(blink-cursor-mode 0)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:36
63 じゃなくて 69 だった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:36
>>507
(blink-cursor-mode nil)
or
(custom-set-variables '(blink-cursor nil))
だと思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:36
>>597
(blink-cursor-mode 0)
ツールバーがじゃま。
(tool-bar-mode 0)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 16:37
む。かぶ

514 :507 :01/11/07 17:01
みなさん親切にありがとう。
甘えてもうひとついいですか?
(w32-select-font)の返り値が
(set-default-font "-outline-\236\242l\236\242r
\236\243S\236\243V\236\243b\236\243N-normal-r-normal-normal-15-112-96-96-c-*-iso8859-15")
こんな感じになってしまいます。これを.emacsに書けばフォント変更はOKなん
だけど、ちゃんと読める状態にするにはどうしたらいいですか?
質問ばかりでごめんなさい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 02:02
diredっていまいち使いづらくないですか?
ちらっと使ってみて自分が気になったところは
1:ディレクトリ移動する度にバッファが増えてわかりにくくなる。
これは設定でバッファを1つに限定できそうですが。
でも一番いいのはpushd,popdみたく特定のパスを保存できることかなー。
2:通常のターミナルでコマンド実行する場合と出力結果が異なる場合がある。
例、m%で複数のファイルにマークをつけた後grepをかけたら
結果の先頭にファイル名が表示されない。
diredの為にemacs使ってる人がいるくらいなのに自分はなぜ便利なのか
わかんないんです。誰かどんなふうに使ってるのか教えてー。

516 :999 :01/11/08 02:08
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 04:14
railを使ってコードネームを日本語化してみたのですが
これは今後出てくるバージョンのコードネームも日本語化
できるのですか?
Emacs20.7で使ってます。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)