■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

NetHack

1 :フローティング・アイ :01/09/21 02:50
検索してみて、無いようなんでスレ作りました。
UNIXユーザなら一度はやったことがあるんじゃないかと。

私は最近始めて、ハマりました。
今地下5階で盲目になったんで休んでます :(

901 :名無しさん@Meadow :02/05/18 15:46
仰せのとおり、混乱して(呪われてない)武器に魔法をかける巻き物を
読んでみたら、ひどく錆びたミュルニールが、"金色のバリアにおおわれ" て、
"新品同様" になりました。しかも、"錆びない" もついてて嬉しい。:-)


902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 15:48
>>899
> ただし隣接状態では使わない事。
一マスあければいい、ってこと?

903 :882 :02/05/18 17:10
>>893
泉に浸せば、戻ることもある。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 18:28
lsとした時にカレントディレクトリに

jnethack-3.4.0-0.3.diff nethack-3.4.0/

こういう状態で
patch < jnethack-3.4.0-0.3.diff
したのでが。カレントディレクトリにファイルが一杯
展開されてしまいました。

これは間違いだと思うのですがどうすればいいのでしょうか?


905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 19:20
>>904
patch -p0 < jnethack-3.4.0-0.3.diff
とするとどうでしょう?


906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 19:21
なるほど、paralysisを投げる、か。
足利尊氏について情報いろいろサンクス。

尊氏が隣にteleportしてきた同じターンになぐられたんで、
何も用意する間がなかった。
ヤツが寝てるうちに先手を打たないといけないのね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:40
クエストクリアしたワルキューレタンが食肉鞄に食われて瞬殺されてしまった・・
AC-17でHP120あったのに一発であぼーん。
識別する以外に開けないようにする方法とかありますか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:43
>>907
#loot でもだめかなぁ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:50
>>908
道端に落ちてた鞄を#loot したら食われたんです
10ダメージ位だと思っていたが、まさか一発で100以上食らうとは…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 01:31
>>909
私もついさっきレベル1のワルキューレが地下1階に落ちていた
鞄を#lootで開いたところ即死しました。
そうか・・・あれはトリックの鞄ではなくて食肉鞄という別のアイテムだったのか・・・NetHack3.4からでつか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 05:58
>>910
3.2にもあるよ
トリックの鞄=食肉鞄

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:02
>>911
変な日本語訳だなあ。
mimic は食肉宝箱?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:45
>>911
3.2でのトリックの鞄はそんな大ダメージじゃなかったですよ。
・・・つまり、3.4からトリックの鞄が大ダメージになったという考えでよい?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:57
>>911
てことは、素直に a すりゃいい、ってこと?

915 :913 :02/05/19 16:43
>>914
src/objects.cを見ると、たしかに鞄は
sack
oilskin sack
bag of holding
bag of tricks
の四つしかない模様。

aコマンド使えばほぼ安全に識別できると思われ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 17:05
>>914-915
ダメ。
とは行かなくても bag of tricks を apply すると
create monster になるから注意。
#そういう意味でも訳はヘンだと思う。

ちなみに #loot は 1d10 ダメージなんで、
>>907はなんか変わったことをしたのかも。
爆発してたりしない?

917 :907 :02/05/19 17:59
>>916
もうそれで何度も死んでる(全部瞬殺)ので、爆発はしてないと思います。
最近やっとむやみに#lootしないと学習しました。。

ちなみにjnethack-3.4.0-0.3-winです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 18:45
>>917
おかしいな。bug かも。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 18:50
勇者はここ見てないんかな…。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 19:27
>>918
もしかしたらクリティカル効果があったりして。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 20:10
>>918
bug of tricks


…スマソ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 00:23
They say that most bugs in NetHack are on the floor.

923 :913 :02/05/20 01:11
>>918
いま、JNetHack3.4.0-0.3で、wizardモードで入って
10 holy gain levelとbag of trickを願って、
薬飲んでHPを123にしてからbag of trickを地面に置いてから
#lootで開いてみました。
すると、いきなりHPが123から2に!

で、jnethack-3_4_0-0_3.diffをBAG_OF_TRICKで検索してみたところ、
55554〜55558行で以下のバグを発見。
---
+/*JP
losehp(tmp, "carnivorous bag", KILLED_BY_AN);
+*/
+ losehp(c, "食肉鞄に噛まれて", KILLED_BY_AN);
makeknown(BAG_OF_TRICKS);
---
変数cには'y'が入っているので121が引かれた模様。
日本語化したときのバグですね。



924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 13:38
Windows版まだ(゚Д゚)?

925 :882 :02/05/20 14:42
>>923
ナイス!漏れも修正しよ。

926 :ウィナ :02/05/20 19:47
>>924
バイナリならもう出てるよ?
ttp://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=95&release_id=319
勘違いしてたらスマリ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 09:10
>>926
(;´д`)ホントダウツダシノウ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 14:13
jnethack-3.4.0-0.3-win だと w- が利かないのは俺だけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:43
Redhat Linux7.2上でNethack 3.3.2/3.4.0 Jnethack1.1.5の
コンパイルに挑戦しているのですがいつも下記のようなエラーを
出して止まってしまいます。 

Loading ...
/usr/bin/ld: cannot find -ltermlib
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [Sysunix] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/local1/nethack/nethack-3.4.0/src'
make: *** [nethack] エラー 2

 やったことと言えば、/include/config.h に
#define HACKDIR "/usr/games/lib/nethackdir"を追加し
perl ./sys/unix/setup.shをしてからmakeしてみたのですが
何か他にやらなくてはいけない作業があるのでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 19:50
Linuxに-ltermlibは無いだろ。
-ltermcapか-lncurses使うんじゃねーの?

931 :929 :02/05/22 20:58
>>930
すいません、具体的にはドコを手直しすれば良いのでしょうか?
Makefileもconfig.hにもltermlibって見つからないんです。
”これからプログラムを勉強しよう”という段階なもので
素っ頓狂な質問をしてたらスイマセン。 プログラム板で聞く
べきなんでしょうか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 21:29
>>931
そうだね。ここで聞く話題でない。
でないと正(ryとみなす(w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 08:18
>>931
src/Makefile の WINTTYLIB。

# まぁ、./configure ; make なプログラムよりはそれなりにコンパイルが難
# しいのは確か。


934 :931 :02/05/23 10:34
>>933
ありがとうございます。 解凍したての一番下にある(?)
Makefileとsrc/Makefileって別物だったんですね。
早速コンパイルしてみます。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 00:12
>>928
俺は利くぞう。
「あなたは手を空けた」って出てくるよ。
OSはWindows2000SP2だ。


936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 02:37
JNetHack-3.4.0-0.4 release アゲ。

以下リリースノート。
* トリックの鞄を#lootしたときのダメージがおかしいバグを修正
* "."で休憩できないバグを修正
* プレイヤーがモンスターを飲み込むと無条件で石化するのを修正
* 翻訳追加修正


937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 17:06
>>935
死んだら直りました。なにか条件があるのかな?
w- をしても今持っているやつを持とうとする。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 17:09
>>937
武器が呪われてたんでないの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 17:41
ムーマクの頭突きは痛い。。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:08
ムーマクってどんな形してんだよ!?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:09
>>940
↓こんな形
q


942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:47
尻→q
   ↑
   頭

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 19:20
>>940
ムーマクは、象みたいな鼻を持っていて、巨大らしい。


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 20:08
>>938
初期装備だったからそれはないと思いますが。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 00:10
ついに初めてバックアップ無しでクリアしますた!

秩序のワルキューレだったけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 02:51
>>945は神。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 03:35
バックアップなしってどゆこと?
saveファイルのコピーから復活っていうチートを使わないってことかな。


948 :892=906 :02/05/27 03:57
Ashikaga Takauji、再戦。paralysisを使ったら簡単に倒しちゃった。
村正を入手したが、tsurugiはtwo-handedなのね。二刀流できない。

マインドフレアにのうみそ食われてくやしかったので、
虐殺してやろうと思ったら、手元にscroll of genocideがない。
magic markerをwishして書こうとすると、
scroll of genocideの鑑定結果が食われているという罠。
超くやしい。

結局polypileしまくって虐殺完了。
peacefulな穴掘りh達も消えてくれて一石二鳥だった。

Quest完了してCroesusもやっつけると、しばらく中ダレかな。

NH 3.4.0L C Nanasi-Sam-Hum-Mal-Law HP:180 Pw:76(91) AC:-17(1) L:19 T:66674
[++ )++ 2+ P+ S++ D++ p- $++ t++ s+ W+++ E+ PS-- PP++ G+ C+ I++
!@W N !Y So+ Sp+ !sb !wb


949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 03:58
バックアップ、なんて使ったことないよ。
使おうと考えもしなかった。

アレ!? と思ったら死んでたみたいな、ひりつくような緊張感と
情け容赦のなさがこのゲームの醍醐味じゃないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 20:54
幸せの石って複数持ってて意味ある?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 21:02
>>950
効果と言う意味ではない。
が、複数持っていれば一つ呪われてしまっても大丈夫という意味で
安心できるかも。



952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 21:08
幸せの石の効果は良い方が優先されるの?
(たとえば、祝福されてるやつと呪われてるやつ両方持ってる場合とか)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 21:56
>>952
啓蒙の薬を飲んでみたまえ.

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 23:25
>>946
女神だろ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 23:30
>>951
それって、複数もっていても鞄から出して持ち歩くのは一つ、ってことですよ
ね? 二つ以上を持ち歩いてたら呪われるのも同時だし。

……しかし、luck stone の効果ってのは、あんまり実感できたためしはない
んですけどね。(入手して祝福したとたんに、変化の罠に自ら飛び込んだノー
ムが風の精に変化して瞬殺されたり)



956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 23:56
>>955
(鞄から出した状態で)2つ以上持っていたら、良い方が優先されるとの記述が過去ログに
あったような気が。

漏れはアイテムの山に変化の杖を振る前にはユニコーンに宝石を投げてる。
…いや、意味がないことはわかってるんだけどね。


957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:29
>>955
>>二つ以上を持ち歩いてたら呪われるのも同時だし。

たぶん違う。呪われるアイテムはランダムで決められるよ。
ソース失念スマリ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 01:24
>>955
それぞれに固有名をつければ(Alt-n y)勝手にまとまったりしないので
より安全です。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 10:48
>>958
luckstoneはまとまらないと思った。

>>955
> 実感できたためしはない
基本的にはプラスになってればいい。
#offerしたり#prayしたときのごほうびは、
luckの高さがかなり効いてくる(+1と+13ではかなり違う)。

3.1のころにソース見たけど、
「luckを反映した乱数発生ルーチン」てのがあって、
luckが高いと悪いことが起こりにくい。

3.1のころは、luckstone持って上限まで上げると、
Rになぐられてもblessされた武器・防具はさびなかった
(rustproofにしなくてもblessするだけでよい)。
これは3.4でも変わらないかも。

詳しくはスポイラー
How does Luck affect your game?
http://www.nethack.de/spoiler/luck.shtml
をドゾ。



960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 23:46
luckやkarmaってコードが汚くなってイヤソ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 14:49
Hearse ってどうよ?
http://www.argon.org/~roderick/hearse/


962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 18:45
ほっといたコカトリスの死体を装備した兵士に攻撃されたときは死ぬかと思いますた

963 :955 :02/05/29 22:42
>>959
luckstone も、基本的にただの宝石なので、祝呪が同じならまとまっちゃいま
す。

# よく、複数まとめて祝福したのちに、蹴っとばして一個だけ持ち歩いたりし
# てますから。

ちなみに、私があまり効果を実感しないってのは、おそらく、幸運値の差で起
るくらいの良いことってのがこちらが期待するほど良いことではない、ってだ
けなんだと思います。

>>962

え、マジっすか? 今までコカトリスの死体を装備した敵に遭遇したことはない
ので、そんなことはないんだと思いこんでましたです。




964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 01:22
> # よく、複数まとめて祝福したのちに、蹴っとばして一個だけ持ち歩いたりし
> # てますから。

d 1 Z
とかdコマンドの後に数値を入れれば落すアイテムの数を変更できますよ?
まぁ、まとまったクリスナイフをより分けるには使えませんが・・・
# まとまらん、まとまらん。 >ヲレ
知っててやってるんだったらスマソ


965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 05:04
自分は投げてた。
ゴールドは分けられませんよね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 07:31
>>965
d 40 $

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 13:37
袋に入れたりしてもいいと思うが.

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 14:10
箱や鞄の中でアイテムがまとまってしまうのはなにげに不便。
今まで食料や聖水は小分けにして箱に入れていたので…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 16:31
そろそろ「NetHack地下二階」立てませんか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 16:36
>>968
数量を指定して取り出すんじゃ駄目?

971 :955 :02/05/30 19:10
>>964

正直、知りませんでした(^^;

まぁ、知った今となっても指が馴染んだ方法 (d して C-d) をやってしまいそ
うではありますが。


972 :955 :02/05/30 19:10
>>963
luckstoneもまとまるのか。サンクス。
ひょっとしてloadstoneも? うひーコワイコワイ。

>>968
おいらはコンテナの中でもまとまる方がうれしいけどなあ。

>>970
968は呪われるとかいう場合を想定して小分けにしているのかも。
そうだとしたら、コンテナのネストしか方法ないかもなあ。


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 19:13
ねとはくは物持ち運べすぎだと密かに思う人の数→ (973)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 19:27
でももっと持ちたい。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 20:27
>>969
「NetHack 運命の大迷宮2階」とか?

>>971
その方法だとまとまった聖水を分割しようとして蹴り割ってしまうという罠

>>970
コンテナから数量指定して取り出すことってできましたっけ?
・・・・
あ、アイテム一覧段階で数字を押せばできるんだ。
今ごろになって知った俺って・・・?


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 20:29
NetHack 地下:2
でいいじゃん。

977 :テンプレ :02/05/30 21:01
UNIXユーザなら一度はやったことがあるんじゃないかと。

前スレ:
NetHack
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001008212/l50

関連リンク:
- NetHack Official page
http://www.nethack.org/

- Slash'em Homepage
http://slashem.sourceforge.net/

- The JNetHack Home Page
http://nethack.tripod.co.jp/

- Welcome to NetH@ck
http://www9.big.or.jp/~koppe/nh/nhindex.html

- RogueLike@lab3
http://www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp/%7Eroguelike/

- GO! GO! jNethackers
http://www.cs.miyazaki-u.ac.jp/joho2/yshimizu/jnethack/jnet.html

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 21:17
NetHack日本語化プロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/jnethack/

JNetHack Home Page
http://www.jnethack.org/

JNetHacker's Bible
http://jnhbible.s6.xrea.com/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 21:29
NetHack Dlvl:2
も,ありかと.

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 21:29
crossfireやってるしとはいないの?
http://crossfire.real-time.com/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 21:34
NetHack brass
http://www11.cds.ne.jp/~youkan/nhbrass.html
はどうでしょうか?
つーか,win用のバイナリしか置いてないのかな,ここって.

982 :968 :02/05/31 03:48
>>975
漏れも今日になって知りました。
>>970サンクス。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:37
(゚д゚)ウメー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 00:48
スレ立てらんなかった。
だれかよろしく。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 02:02
新スレ立てました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022864341/l50


986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 02:29
(゚д゚)ウメー


987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 04:27
(゚д゚)ウメー


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)