■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 08:54
ますます盛り上がってきました。
第6弾いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2    (昇天されました)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4(昇天されました)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993639567
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996828056

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 09:09
9/15に4.4-stableが公開されるって、発表されてたけど、iso imageでは配布されないのでしょうか?
4.4-stable=4.4rc5ということ?   
CVsupというWindows Updateみたいなものを使わないと4.4-stableにアップデートできないのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 10:15
>>2
まぁ待てよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 10:16
>>2
それとCVSupをWindows Updateみたいなんて言うなよ。
あんな物と一緒にするな

5 :lamb hacker :01/09/16 10:36
てーか、Windows Update 知らないので教えてほしいのですが、
どういうファイルの更新があったか確認したり、指定する過
去のバージョンに戻ったりといった発想もあるものなんですか?
Windows の世界だとどうも「依らしむべし、知らしむべからず」
な印象があってアレでナニなのですが。。。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 11:00
そもそもCVSupとWindows Updateは目的が違うので比較するのは
意味ないと思われ。

Windows Updateみたいなバイナリアップデートについては、
どうやってやるのかを検討し始めたばっかり。
http://people.freebsd.org/~murray/updater.html

7 :2 :01/09/16 11:30
なるほど。
4.4-stableが公開されたときいたのですが、それはCVSupでアップデートをすれば良いということなのでしょうか?
Windows Updateとはかなり違うようですね^^;
ビバCVSup

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 11:36
>>前スレ947,956
ftpでpassive modeが関係するのはデータ転送のときだけだから、
単に接続してみるだけだったり、cdコマンドのようなデータ転送を
伴わないコマンドを使うだけならftp.exeでも成功するはずだよ。

そんなこと百も承知だっていうのなら、947の時点でipfwの設定が
正しくできていなかったとしか思えないのだが……

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 12:04
>>7
-stableも-currentも、公開はいつでもされてるってばさ。欲しけりゃ
cvsupで取ってくればいいだけ。

ただcvsupはあくまでソースコードを更新するだけなので、その後自分で
make worldしなきゃ駄目よ。

# つーかこの辺を理解してないうちは大人しくRELEASEまで待ってるか、
# ハンドブックなりなんなり読んでおべんきょするか

10 :2 :01/09/16 12:18
そ・・・そういうことだったのか・・・・
出直してきます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 15:49
1行目に
#!/usr/local/bin/perl
って書いてあって
パーミッションが755になっている
パールで書いたプログラムがあるのですが、
コマンドラインで叩いたり
CGIとして起動しようとしても起動しません。
コマンドラインで
% #!/usr/local/bin/perl hogehoge.cgi
とするとちゃんと起動します。
何故でしょうか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 16:07
>>11 さぁね。
1.「コマンドラインで叩いたり」
実行例を教えてください(入力したものとその結果をコピペして)。

2.「CGIとして起動しようとしても起動しません。 」
Web サーバのエラーログは? ついでにCGIのための設定も教えて

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:36
4.4-RELEASE まだか〜。
いつ出るんだ〜。

14 :名無しさん :01/09/16 17:37
logicoolの無線トラックボール
CT-74UPi
http://www.logicool.co.jp/cf/products/trackballs.html
を衝動的に購入してしまったんですが、
これってFreeBSDでも使用できますよね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:41
>>13
もう出たよね?
cvsup2.jp.FreeBSD.org つながんね

16 :待った名無しさん :01/09/16 17:45
モロ、無修正画像サイト発見!

http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 17:48
>>11
つい先日同じ目にあったけど、スクリプトのソースの改行コードが CRLF になっていない?
nkf -d だったか何かで改行コードを変更したら動いた YO!

18 :名無し :01/09/16 17:49
4.4Releaseへのバージョンアップの方法まじで教えて下さい。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)