■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
お前らBSD Magazine買いましたか?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 15:43
買ってきた。
さて、と…
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/22 22:16
>>918-919
BSDってとうの昔に開発打ち切られてるんですがねぇ…
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/22 22:23
>>920
開発が打ち切られてるからって、その上で作業しちゃいかんってこともないだろ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/22 23:23
>>920
ヴァカ?
CSRG が開発しない、って言っただけだろ?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/22 23:46
喧嘩ヤメレ(-_-)
924 :
924
:02/07/23 04:39
しかもBSD Magazineとは全然関係ないという罠
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/23 05:48
立派にやり遂げれば記事になってしまう罠
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/28 02:12
保全
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 10:41
保全
4.6.2-RELEASEが出るらしい
次号発売日まで後1ヶ月半...
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 12:23
DP2 は収録されるの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 17:27
そんな先のことはわからない。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 12:25
保全sage。
sageでも保全効くのかな?
ともかく、1000までがんがれ!
931 :
名無しさん@蟲がいっぱい。
:02/08/03 22:36
>>927
4.6.1 自体まだでてません。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 22:46
>>931
無知って辛いよね
933 :
927
:02/08/03 22:47
>>932
2002/08/02のセキュリティホールmemoにて:
けっきょく FreeBSD 4.6.1-RELEASE は出ずに 4.6.2-RELEASE が出る予定のようですね。
>>930
> sageでも保全効くのかな?
たぶんyes(私が聞いた限りではね)
> ともかく、1000までがんがれ!
発売日が来ればすぐに1000まで行くやろ、たぶん
934 :
927=933
:02/08/03 22:49
>>932
ではなく
>>931
だった(最初の1行)
935 :
名無しさん@蟲がいっぱい。
:02/08/03 23:31
おぉー突っ込まれたか・・・
ここで書いたあと「おぼえがき」をみたら書いてあった。
忌憚のないお言葉に感謝。
>>932
柔らかくツッコミ感謝。
>>933-934
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 02:06
くたばれFreeBSD!
って特集組まれないかな〜
937 :
BSD Magazine待ち遠しいゴルァ!
:02/08/04 02:54
>>936
それで思い出したけど、「くたばれLinux!」的な記事がFreeBSD PRESSにあったっけ。
LinuxよりもFreeBSDの方がファイルシステム関係でどーたらこーたら、な記事。
またまたBSD Magazineと関係ないsage
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 03:00
>>937
ポインタきぼん。
そりゃFFSとext2fs比べりゃそうなるよな。
でもLinuxにはジャーナリングfsがあるのはアドバンテージだな。
939 :
937
:02/08/04 10:38
>>938
ファイルシステムとはあまり関係なかった。スマソ
俺が言いたかったのは、
FreeBSD PRESS No.3の「FreeBSDはLinuxより優れたサーバ・プラットフォームなのか」
のこと。
940 :
940
:02/08/06 05:54
940
941 :
名無しさん@Emacs
:02/08/12 07:13
つぎの発売日までには次スレいかないな…
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 13:49
いつだっけ、一月後?
買う気になる内容だといいなあ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 22:17
あとから何度も読み返せるような内容でもいいけどな。
自分的には No2,3,4 辺りが何度も必要になる。
鯖設定の話は、その時はいいんだけど1年後に
読む気がなくなる。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 23:09
漏れは焼肉がおもしろければそれでいい
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 00:53
>>936
「くたばれFreeBSD!」
そういう記事はFreeBSDにとことん詳しい長所も短所も知り尽くしている人が
書くと面白いだろうな。
以前「くたばれLinux」的記事を書くと息巻いていた香具師に、おまえの知識
古くて狭いんちゃうか? 同じ時期のFreeBSDの状態わかってんのかと小一時間...
まあ、誰にとかはいわんけどさ。
厨房記事なんかはいらないからそっち方向でも濃い記事なら読みたいなあ。
ああ、折れは普段FreeBSD使っているよ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 02:31
>>945
CCS氏あたりですかね(藁?
「ダサげな箇所満載だからもまえらもうちょっと開発に参加しる!」てな
かんじの熱めの記事なら面白そうかも?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 18:55
>>945
> 以前「くたばれLinux」的記事を書くと息巻いていた香具師に、
?
948 :
945
:02/08/14 00:58
>>947
スマソ 分りにくいな。
要はLinux(リ・イヌクス)でヤナ目にあったときのことをネタ
にしようとしていたらしいのだが、話を聞いてみると古いシス
テムの問題だったりFAQネタで回避する方法が知れ渡っている
事だったりしたので口出しした。
仲間内で言い合っているぐらいなら問題無いんだが、人に読ま
せるものでそれをやると何年か前の「純粋MAC OS X批判」だか
なんだかみたいな失笑ものになるからな。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/16 00:17
>Linux(リ・イヌクス)
という書き方も若干失笑ものという罠
それをわざわざ書く漏れも失(略
950 :
945だ
:02/08/16 07:59
>>Linux(リ・イヌクス)
>という書き方も若干失笑ものという罠
>それをわざわざ書く漏れも失(略
「若干」か、参ったよ。
いや真面目な話「リナックス」よりは増し
だと思っているんだよ。スレ違いでスマソ
実はnavi2chの書き込みしているテスト
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 00:06
発売日まであと1ヶ月となりますた!
>>948
レスThanks.
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 00:42
次号予告age
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/next/main.html
953 :
名無しさん@Emacs
:02/08/17 07:49
>>952
> 次号予告age
>
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/next/main.html
「NetBSDの設計と実装」いいねぇ。
400pageぐらいあったら、4500円でも買うよ(W
954 :
としや
:02/08/17 15:34
そういえば、FreeBSDPRESSって
そろそろ発売だっけ?
それとも、来月だったっけ?
955 :
コギャルとHな出会い
:02/08/17 15:36
http://book-i.net/sswab/
ヌキヌキ部屋へ
女子高生とHな出会い
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 19:54
で、結局 FreeBSD 4.6.2-RELEASE の収録はできるの?
それとも、今回は NetBSD を大特集?
手取り足取りインストール記事が欲しい、NetBSD。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 20:22
>>956
イラネーヨ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 21:36
>>957
いや,いる.
その辺の基本的情報無さ過ぎ.ネット上はみんなプロヘッショナル
なインストール.
959 :
としや
:02/08/17 21:37
>958
同意!
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:03
FreeBSD PRESSは8月20日発売で
4.6.1-RELEASE収録みたいだね。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:16
あほか、そんな情報がほしけりゃ犬でも使ってろ。
インストールごとき自分で解決してこそのBSD。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:31
>>958
http://www.mclink.it/personal/MG2508/nbsdeng/netbsd.html
こういうのがありますが。 www.netbsd.org からもリンクされてる。
これ読んでだめな奴は本があったってだめだろ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:41
日本語のリソースはないのぉ〜?
964 :
としや
:02/08/17 22:41
>960
おお!今月か!
このての雑誌は読むのに時間がかかるから、値段が高くてもお得だよね
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:46
>>962
イヒヒ,英語ですな
こういう状況をプロヘッショ(略
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 22:58
>>961
と言われてLlinuxに流れた連中が多数いるんだろうね.
あんたが追い出したのは,今はド素人かもしれないが,将来
面白いモノを作る可能性もあるあわけだし,そうはならなくとも
BSD市場の一端をにない,パイを大きくするかもしれなかった
わけだ.
そういう長期的かつ大局的視点での"気遣い"を考えないと,Linux
という代替物がある状況は非常にキビシイかと思われ.
まぁ,BSDを「人里離れた場所で一部の(自称)エリートに愛でられるOS」
として育てていきたいなら,そういう態度もアリだと思うのですが.
あと,「組み込み系では割とメジャーなんですよ」とかね.
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 23:07
>>966
インストールごときに躓くようなあほはLinuxだろうとまともに
使えないだろう。だめなやつは〜ってコピペそのものだと思うが。
門戸が広がったからといってできる人間がそれで食えるように
ならないのは、Linuxを見て学んだよ。
おれができる人間かどうかはさておいてもさ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 23:19
インストール記事は要らないな。
絶望的に英語ができない一般的なLinuxユーザである俺ですら、
入れることはできた。
その後?
あぁ速攻フォーマットしてext3ね。100年早かった。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 23:21
>>963
>>965
ちょっと調べりゃ、日本語訳の存在ぐらいわかるだろうに。
その程度の手間も惜しむ人間は NetBSD も Linux も使わない方がいいと思うよ。
http://www.netbsd.org/ja/Documentation/#netbsd-guide
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 23:22
じじいどもが「NetBSDは選ばれた人間だけがつかえるんだ!」
とか言って初心者弾いてるのを後目に
若くてやる気のあるやつらはInfernoにいっちゃうからね。
あわれ頑固化石童貞UNIXデブオタ(ププ
971 :
いちLinuxユーザ
:02/08/17 23:27
>>969
可哀想だよ。努力は認めてあげなきゃ。
www.netbsd.co.jpってIEに必死に打ち、それでダメだったんだよきっと( ゚д゚)
>>963
>>965
ようこそLinuxに。歓迎するよ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 00:13
がんがるのが面倒だから本買うんだろ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 00:40
>>970
Infernoはいいね!
俺はつかったことないけど(w
974 :
名無しさん@Emacs
:02/08/18 00:51
次スレはまだ?
どうせ英語読めない、もしくは読む努力しない人はBSDだろうがLinuxだろうが
まともに利用できないので、どうでもいいです。
英語は苦手だが読む努力はちゃんとしないとだめだにゃ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 00:54
>>967
御意。
>>966
installにつまづいてそれで終わりって奴ならどこいってもダメだろ。
Linuxが流行っていて*BSDが流行っていないのは、そんなのとは全く
別の理由だと思われ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 00:57
>>975
という事に(略
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 01:04
「まともに利用できない」のくだりは和訳プロジェクト不要論に
つながりかねないので同意できないけど、
> 英語は苦手だが読む努力はちゃんとしないとだめだにゃ。
いいこと言うね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 01:23
関係ないがBSD関連の翻訳はLinuxのそれよりも洗練されている。
Linuxは質より量という感じ。悪くもないが日本語として少し
おかしなものがあるように思う。BSD関連のドキュメントの
翻訳をされた方々の苦労をねぎらういみでも、ちゃんとドキュメントは
読みましょう。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 01:42
>>978
おおまかには同意できる。
あとLinux関連の雑誌はいまいちだと思う。
というわけで、BSD Magazine買おうぜ!
正直記事のネタはなんでもいい。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 03:22
>>979
禿同
どうせ、数ヶ月に一回しか発刊されないし値段はこのままでも良し。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 07:44
>>978
日本語訳の問題じゃないけど、
Linux のドキュメントって、ソフトウェアと同じで、寄せ集め感が強いんだよね。
HOWTO は膨大な量があるけど、体系だってなくて、必要な情報を探しにくい。
FreeBSD handbook みたいなドキュメントが整備されてる distribution って Debian ぐらいじゃない?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 09:09
日陰者のBSDユーザが、Linuxに対するアドバンテージ示そうと
躍起になってるよ。(プ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 10:05
>>982
プライドを傷つけられてそんなに悔しいかい?
OSを使うなんざ、頭の良し悪しよりも根性があるかないか
の方がよっぽど重要。
もともと根性のある人でもWindows的なお気楽さになれて
コンピュータに対してそれを発揮できなくなっている人もいる。
まあハックだけじゃなく、何をするにもがんばってくれ。
UNIXを使うよりも根性を必要とするものはいくらだってあるからな。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 10:35
なんで NetBSD が難しい -> Lnix,Inforno を使うって話になるの?
FreeBSD でええやん。
sysinstall を10000回ぐらい使えば
sysinst もすぐわかる
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 11:15
そろそろ次(略
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 11:21
>>983
コンピュータなんてのは所詮道具だからねぇ。
使いこなすのに根性が要るようなモンはどうだろうねぇ。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 11:34
>>985
いいだしっ(略
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 11:49
>>985
「お前らBSD Magazine買いましたか? No.2」キボ(略
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 12:09
>>986
時として目的と手段は逆転する。
人間様の作業を効率化させるためのコンピュータであるのはわかっているのに、
一から自分でチマチマやらないと気がすまなかったり、10分の時間節約を
するために100分かけて1度しか使わないシェルスクリプトをニヤニヤ
しながら書いたりしてしまう。
そういうヤシの手で、たまにとんでもない成果物が生み出されることがある。
最初から楽できてしまうディストリビューションを選択したLinuxユーザに
それは難しい、と
>>983
は煽りに釣られながら力説するつもりだったのだろうね。
そんな俺はVine Linuxにしがみつく底辺ユーザ(藁
ただ与えられているものを使っているだけだから、プライドなんざ要らないよ。
990 :
985
:02/08/18 12:32
みようみまねで新スレを建ててみました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029640009/l50
991 :
死神
:02/08/18 14:41
とりあえず、死ねや。OpenBSDユーザーは、特にな(藁
992 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/18 17:40
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:03
sage
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:04
使い切り
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:05
三周年記念号 9月13日(金曜日)発売予定
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:05
FreeBSD/NetBSD/OpenBSD/BSD/OSを完全網羅。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:05
BSDに関することならこの一冊におまかせ。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:06
トコトン使いこなすためのノウハウを提供するBSDシステム活用専門誌
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:06
三周年記念号
特集1 NetBSDの設計と実装
特集2 セキュアプログラミングのすすめ、ほか
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/18 18:06
※上記の内容は予告なく変更されることがあります
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)