■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

お前らBSD Magazine買いましたか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 15:43

買ってきた。
さて、と…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 11:07

F l e e B S B !


853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 14:35
IPv6Magazine出るらしいよー
雑誌社違うからsage

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 01:21
>>853
ずいぶん前の話じゃないか?
1、2ヵ月前に本屋で見たぞ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 01:33
>>854 それは(新)創刊号で、>>853の言ってるのは第2号ちゃう?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 01:46
季刊の夏号がそろそろ出るころ、って意味?

857 :  :02/07/10 03:52
>>852
よくわからんが不覚にもワロタ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 04:08
どうでもいい話だが
鶴橋で焼肉くうなら
鶴一がおすすめ。
ほかにもいい店はあるが
鶴一には行って損はない。
座敷はなかったような気がするが…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 12:43
どうでもいい話だが
誰かオレも焼肉誘ってくだちい。


860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 15:16
ここまでネタになるってことは。最近はadbで動作中のプロセスいじるって人、
ほとんどいなくなったんかなぁ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 16:19
>>860
ぜひやってみたいんで、ポインタだけでもプリーズ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 16:33
adb でいぢるやつは少ないと思われ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 18:39
>>859
何の原稿が書けるの?
内容によっては編集長に話つけるけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 18:51
>>861
man ddb


865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 22:45
ここですか? 編集部員が部数上げようと必死にあおっているスレは?

866 :名無しさん@編集部員 :02/07/10 22:49
必死で何か問題があるんですか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 23:00
>>865
編集部員はそれどころじゃないよマジな話
筆者が煽ってるというのはあるけどな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 00:14
少しくらい頭の悪い記事があってもイイと思うのであります

869 :!859 :02/07/11 00:20
>>863
原稿が載ると焼肉に誘ってもらえるというシステムなんですか?


870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 00:37
>>869
原稿を書けるくらいの人なら焼肉に乗り込めるじゃろ、ということね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:41
>>866
ちょっと前に話題になったけど、FreeBSDのreleaseの数日後に発売というのは
考え直してほしいのですが。

4.6.1-RELEASEが出るとのことだけど、次のBSD Magazineには収録されるんですよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:43
ageてしまった…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 01:43
>>871
本の販売日はもう決まっているんだからしょうがない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 02:07
正直もうCDいらんから安くしてくれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 02:29
>> 873
逆に、リリースのスケジュールの方を動かす(w
BSD Mag. の発売の一月前くらいになるようになるように。

5.0-RELEASE はいい感じ?


876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 02:57
>>875
5.0R は RELEASE までまだまだ先行き長いと思うぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 03:20
currentは使ったことないんだけど、matusitaさんのおぼえがき見る感じでは
あと半年くらいはずれ込みそうな印象を受ける(w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 08:47
stable@で誰かが「4.10くらいまで出るだろう」とか言ってた記憶が。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 15:34
出したとしても 4.9 までだろーなー
2桁のマイナーバージョン想定した作りにはなってないだろうし。
sys/sys/param.h とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 19:37
>>879
えらく本末転倒だな(ワ 

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 21:26
4.9-RELEASEの次は4.A-RELEASEの方向で。
#define __FreeBSD_version 4A0000

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 21:51
>>874
CDなくしたくらいじゃ値段は変わらないと思われ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 21:54
>>882
それが正しいなら、CDを増しても値段が変わないという結論になるがOK?


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 22:16
返本された雑誌からCDをはぎ取って廃棄処分するのはえらく高くつくらしい。
だから、CD付けなければ少しは安くはなるんじゃなかろうか。
CD付けるよりDVD付けた方が廃棄時の処分代が安くなるって噂も聞いたが。
でも何も付いてないのも何だかなという気も。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 22:27
みんな初めてFreeBSDをインストールした時ってメディアは何をつかった?
まさかいきなりSLIPやPPPじゃないよね?

初心者につかってもらおうと思ったらCD(DVD)は必要になるんだよ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 22:35
関連スレ
    雑誌付録CDっていらなくねぇ?    
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006600458/

887 :879 :02/07/11 23:13
>>881
実際に試して見たかい? 修正量や試験の手間とかどれぐらいかかりそう?
直すメリットと、リリース間隔を延ばすなりして最悪でも 4.9 までに納めるのとどちらが現実的かね?

>>880
相手にしないでおこう(w


888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 01:05
>>885
同意。初心者には単純なのが一番。ネットワーク経由でインストールする場合は
ネットワークの設定をしなきゃならんが、それって「これから初めてインストール
するぞゴルァ!!」な人には難しいと思われ。その点CDでインストールする場合は
気にしなくていいからラク。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 01:23
>>888
雑誌買う人で初めてインストール, というのは実はそれほど多くないけれど、
世の中には線が細くてネットワーク経由での入手が難しい人が結構いるのよね。


890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:01
>>887
スレ違いだけど、メリット/デメリットのバランスで現実的な(楽な)路線を選択って
ことにはなる可能性が高いとはいえんでしょ。

「マイナーバージョン1桁しかO.K.でないのはいけてないよねー」
という一言に反応して修正かける奴がでないとは限らん。品質はおいといて。


891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 13:54
Minor versionといえばOpenBSDが2.9の次を3.0にしたのは笑った。
あれは二桁のminor version避ける以外に理由があったんだろうか。


892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 14:15
>>890
独断する奴は re@ に止められる罠。

>>891
OpenBSDは2.x系、3.x系ではなく単純に2.9の次は3.0ではなかった?

893 :879 :02/07/12 17:10
>>890
精神論、理想論だけに読めなくもないんだが…
続きをなさりたいなら、語ろうスレにも移動しましょう。
誰かが修正をした場合、ports-current がサポートを表明している過去の
RELEANG_4_X(具体的にいくつ前なのかは知りません スマソ)を
SA 名目以外で修正する必要が発生すると考えています。
一度でも例外的措置をしてしまうとその後の混乱(ゴリ押し野郎の出現)の可能性を
想像するのは容易ですね。

# 4.8 までしか予告していない事で 4.10(4.A) の話をするのはこれ以上はパスしたいのが本音 ^^;

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:07
ネタニレス・マジレス氏の出現するスレには迂闊なネタも書けません

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:10
>>894
逃げた、卑怯者

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:23
>>894
迂闊なバカ、ボケ、アホ、カス、マヌケ、と認めた阿呆発見 ━(゚∀゚)━!!!!

897 :894=881 :02/07/12 19:37
>895 >896
俺、>>881(=ネタ)を書いた後>>894まで観察に徹してたんだけど。誰やと思てんの?

ボケたんやから突っ込んで欲しかったよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:42
言訳君キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━( " )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 19:53
何で881が896や898みたいに叩かれなければならないのか解らないなぁ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:01
900げとずざ
わざと小難しく語る必要はないと思われ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:04
>>899
じゃれ合ってるだけと思われ

902 :名無しさん@お腹いっぱい :02/07/12 20:05
>>897
「誰やと思てんの?」ゆうんやったら
「名無しさん@お腹いっぱい。」で書かんかったらええだけやろ?
今頃、なに言っとん?

903 :879 :02/07/12 20:24
894-902 に 890はいますか?
できたら、続けるのか終わりにするのか回答して欲しいのだが…

904 :894 :02/07/12 20:35
>>902 俺は書いてないよ。:-)

905 :902 :02/07/12 20:37
遅い、なにしとったん?

906 :879 :02/07/12 20:44
881が 894みたいなことを言うのは意外でした。
というか、発言の意図が分かりにくい…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:51
>>904は騙りだよぅ。寝る。ヽ(`Д´)ノ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:53




======== 渾沌として参りました。 ========

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 22:48
一般人がこういうわけのわからない口論をしている間にも
神々はハックに励むわけだ。つくづく割に合わないよな。
割に合わない、などと考える俺はインストールすらおぼつかないクズ野郎だが。

爪の垢煎じて飲んで出てきたウ○コをもう一度煎じて飲むくらいに猛省しる!!

910 :890 :02/07/13 18:09
>>903
ごめんごめん。レス書きかけて激しくスレ違いだなーと思って消しちゃってました。
だからその中には俺はいません。
興味はあるけど手持ちのネタそんなにないから終了でいいです。スマソ。


911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 23:53
おれははじめて BSD入れたときは PLIPだったかな。
いや、Floppyか...


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 00:31
>>911
PLIP懐かスィ...
ウチでもPC 2台の時使ってたよ。ether高かったし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 11:06
だれかSCSIにIP通した人おらんのか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 11:26
>>913
いたような。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 11:33
>>913
あった。
http://lists.insecure.org/linux-kernel/2000/Jun/0506.html

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 01:55
とりあえず保全カキコ

917 :913 :02/07/21 14:53
>>915
thanx

でもlinuxか…


918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 23:13
心配すんな。おまえが書けば、あるいは移植すればBSDでも動くようになる。まかせたぞ。

919 :名無しさん@Emacs :02/07/22 07:28
>>917
Linuxでしか動作しない物なんてこの世に存在しないのと同じです。
BSDに移植だ!
まかせた。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 22:16
>>918-919
BSDってとうの昔に開発打ち切られてるんですがねぇ…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 22:23
>>920
開発が打ち切られてるからって、その上で作業しちゃいかんってこともないだろ。


922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 23:23
>>920
ヴァカ?
CSRG が開発しない、って言っただけだろ?


923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 23:46
喧嘩ヤメレ(-_-)

924 :924 :02/07/23 04:39
しかもBSD Magazineとは全然関係ないという罠

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 05:48
立派にやり遂げれば記事になってしまう罠

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 02:12
保全

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 10:41
保全
4.6.2-RELEASEが出るらしい
次号発売日まで後1ヶ月半...

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 12:23
DP2 は収録されるの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 17:27
そんな先のことはわからない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 12:25
保全sage。
sageでも保全効くのかな?
ともかく、1000までがんがれ!

931 :名無しさん@蟲がいっぱい。 :02/08/03 22:36
>>927
4.6.1 自体まだでてません。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 22:46
>>931 無知って辛いよね

933 :927 :02/08/03 22:47
>>932
2002/08/02のセキュリティホールmemoにて:
 けっきょく FreeBSD 4.6.1-RELEASE は出ずに 4.6.2-RELEASE が出る予定のようですね。

>>930
> sageでも保全効くのかな?
たぶんyes(私が聞いた限りではね)

> ともかく、1000までがんがれ!
発売日が来ればすぐに1000まで行くやろ、たぶん

934 :927=933 :02/08/03 22:49
>>932ではなく>>931だった(最初の1行)

935 :名無しさん@蟲がいっぱい。 :02/08/03 23:31
おぉー突っ込まれたか・・・
ここで書いたあと「おぼえがき」をみたら書いてあった。

忌憚のないお言葉に感謝。>>932

柔らかくツッコミ感謝。>>933-934

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 02:06
くたばれFreeBSD!


って特集組まれないかな〜

937 :BSD Magazine待ち遠しいゴルァ! :02/08/04 02:54
>>936
それで思い出したけど、「くたばれLinux!」的な記事がFreeBSD PRESSにあったっけ。
LinuxよりもFreeBSDの方がファイルシステム関係でどーたらこーたら、な記事。
またまたBSD Magazineと関係ないsage

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/04 03:00
>>937
ポインタきぼん。

そりゃFFSとext2fs比べりゃそうなるよな。
でもLinuxにはジャーナリングfsがあるのはアドバンテージだな。

939 :937 :02/08/04 10:38
>>938
ファイルシステムとはあまり関係なかった。スマソ
俺が言いたかったのは、
  FreeBSD PRESS No.3の「FreeBSDはLinuxより優れたサーバ・プラットフォームなのか」
のこと。

940 :940 :02/08/06 05:54
940

941 :名無しさん@Emacs :02/08/12 07:13
つぎの発売日までには次スレいかないな…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 13:49
いつだっけ、一月後?
買う気になる内容だといいなあ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 22:17
あとから何度も読み返せるような内容でもいいけどな。

自分的には No2,3,4 辺りが何度も必要になる。
鯖設定の話は、その時はいいんだけど1年後に
読む気がなくなる。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 23:09
漏れは焼肉がおもしろければそれでいい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 00:53
>>936 「くたばれFreeBSD!」
そういう記事はFreeBSDにとことん詳しい長所も短所も知り尽くしている人が
書くと面白いだろうな。

以前「くたばれLinux」的記事を書くと息巻いていた香具師に、おまえの知識
古くて狭いんちゃうか? 同じ時期のFreeBSDの状態わかってんのかと小一時間...
まあ、誰にとかはいわんけどさ。

厨房記事なんかはいらないからそっち方向でも濃い記事なら読みたいなあ。
ああ、折れは普段FreeBSD使っているよ


946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 02:31
>>945
CCS氏あたりですかね(藁?
「ダサげな箇所満載だからもまえらもうちょっと開発に参加しる!」てな
かんじの熱めの記事なら面白そうかも?


947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 18:55
>>945
> 以前「くたばれLinux」的記事を書くと息巻いていた香具師に、


948 :945 :02/08/14 00:58
>>947
スマソ 分りにくいな。
要はLinux(リ・イヌクス)でヤナ目にあったときのことをネタ
にしようとしていたらしいのだが、話を聞いてみると古いシス
テムの問題だったりFAQネタで回避する方法が知れ渡っている
事だったりしたので口出しした。

仲間内で言い合っているぐらいなら問題無いんだが、人に読ま
せるものでそれをやると何年か前の「純粋MAC OS X批判」だか
なんだかみたいな失笑ものになるからな。


949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 00:17
>Linux(リ・イヌクス)

という書き方も若干失笑ものという罠
それをわざわざ書く漏れも失(略


950 :945だ :02/08/16 07:59
>>Linux(リ・イヌクス)

>という書き方も若干失笑ものという罠
>それをわざわざ書く漏れも失(略

「若干」か、参ったよ。

いや真面目な話「リナックス」よりは増し
だと思っているんだよ。スレ違いでスマソ

実はnavi2chの書き込みしているテスト

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 00:06
発売日まであと1ヶ月となりますた!

>>948
レスThanks.


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)