■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

お前らBSD Magazine買いましたか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 15:43

買ってきた。
さて、と…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 09:14
伊勢崎の戸田書店にあと1冊あるよ

702 :名無しさん@Meadow :02/06/18 09:20
>>701
それは群馬の伊勢崎市?(w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 12:47
>>702
そだよ。


704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 13:04
>>700 は NSD〜なんて雑誌は無いから見あたらない
というネタですか。
それとも BSD Magazine が見あたらないんですか。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 13:07
ちなみに、戸田書店にあるのはBSD〜の方ね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 13:21
FreeBSD PRESS No.11 age

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 13:23

因みに付録は無し

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 13:44
「freebsd Press No11」
FreeBSD じゃないんだ。
商標くらいちゃんと書こうよ。

表紙のリンク、切れてるし。

709 :名無しさん@Meadow :02/06/18 14:18
>>704
タイプミススマソ

>>703
なんで、漏れが前橋に住んでるってわかったんだろうとオモタ(w

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 14:56
ふぇ〜、カラー10Pリスト...

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 20:45
今回はスルーします。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 21:42
カラーページ減ってるっぽいね。
編集後記が無いのはcompat_ユニマガか?


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 21:58
落丁じゃないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 01:33
こないだのpressみたいに、次のリリースに間に合わない微妙な時期にCD付けるんだったら
securityブランチ(って言うのか?)のにしてほすぃ。

いったい何枚目の4.5RELEASEなのかと。
4.5RELEASE-p6とかならまだ使いようもあるが。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 01:38
PRESS, 88pのイラストは一体…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 13:49
BSDマガジン買ったらFreeBSD.orgは儲かるの?
儲かるんだったら買う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 17:36
直接的な、金銭的なものは、ないんじゃないかな。
でも、
・この手の本がでることでユーザが増える(、かも知れない)。
・執筆者の懐が潤い、それが新しいデバイスに注ぎ込まれ
新しいデバイスがサポートされる。

FreeBSD.org なり FreeBSD財団を儲けさせたいんなら、
直接、寄付をする方法があるよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 17:53
あおい書店にて見あたらず。
前号はあったけど。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 18:59
大学生協に行けば大抵置いてあり、
しかもそこらへん歩いてる学生を捕まえて
代わりに買ってもらえば 10% オフ。


720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 20:44
そういえば焼肉に書いてあった System 1 の人は HTPC に興味を移しているよね
一応 System 1 のページにはまだ完成していないと書かれているけど公開するのかなー

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 09:11
>>720
片岡さんがまともなことするわきゃない。んで、あのままお蔵入りでしょ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 14:19
買う金が無いのですが、
寄稿して採用されればタダで貰えますか。


723 :芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/06/21 02:26
>>722
大抵の出版物は著者に献本されます。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 03:42
>721
ちなみに片岡さんって、どういう人なんでしょう?
HTPCがらみの話しか知らないので、興味あります。
今はAV誌に連載もってますよね。

725 :722 :02/06/21 13:56
何もコネとか無いのですが
いきなり送りつけてもいいものでしょうか。


726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 17:04
内容がよければ採用してもらえるんじゃないの?毎回著者不足で泣いてるらしいし。

727 :722 :02/06/21 17:25
では何かネタがあったら送ってみますです。


728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 21:02
なんだ、既に出来上がってて、寄稿先を探しているのかと思ったよ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 21:10
そんなやつなら既に記事を送ってるだろうよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:24
確かに。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:43
季刊でよかったね。
月刊誌なら次に間に合わないよ

732 :名無しさん@Meadow :02/06/22 10:56
昨日やっと八重洲BCで見ますた。山積み状態

表紙萌え(w

でも今回パス

733 :名無しさん@Meadow :02/06/25 09:38
保全age

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 16:21
>>716-717
freebsdmall.com の出してるCD買ってもだめ?
(ページ見たけど寄付にはならないのかな…)
OpenBSDとかだったら公式CD買えば寄付になるけど,FreeBSDの場合は
そういうCD買うことによる寄付システムはないのかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 01:32
CD というと、分類して解説本とともに売り出すような本がほしいかも。

1:サーバ構築
2:X環境整備
3:Tex,数式処理,日本語入力
4:マルチメディア処理
5:プログラム開発
6:Misc

こんな感じでシリーズで。

Tex なんかはだいたいのフォント設定が終わったパッケージなんかがあって
pkg_add すると TrueType Font ですぐに文書を作って印刷できるようになってる。
こんなんがあれば \5000 くらいまでなら即買うかも。
各種プリンタ用ドライバ && printcap とか2〜4書体フォント入りならなお良いね。
サーバ用途以外に BSD 使いたいけど覚えているひま無いよ…

736 :芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/06/26 06:26
>>735
FreeBSD Press No.10がそんなコンセプトじゃなかったっけ?
メタパッケージでお勧め環境が一式インストール&DynaFont付き。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 07:02
>>735
OSが*BSDである必然性がこれっぽっちも感じられないんだけど…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 11:20
>>737
そんなことにばっかり拘っているから BSD 利用者数が伸びない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 16:43
(´-`).。oO(利用者数が伸びなくてもいいだろう…)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:49
>>738
そう思ってる人間が手を動かさない限り状況は変わらんわけだが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 20:01
>>737-740
他の世界で平和に暮してる人を引っ張り込む為にわざわざ手を動かさんでもいいと思うが、
入ってこようとする人を「哲学が違う」とか何とかケチくさいこと言って排除するのは
心が狭い。


742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 11:30
哲学の違いを受容できない人を排除することを心が狭いと言って排除することも心が狭い。

743 :名無しさん@Meadow :02/07/02 12:37
な、なんか難しい話になってきたぞ(逝

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 12:52
心が狭い = 心が狭いと言って排除することも心が狭い++;

745 :デフォルトの名無しさん :02/07/02 12:54
BSDごときで哲学ねぇ プ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 12:55
それぞれが好きなように汁!他人はほっとけ!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 13:48
>>745
哲学ってのはどんなものでも対象になりうると思うが。
まあ、>>745 が言いたいのは哲学うんぬんより「BSD ごとき」って方か。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 13:54
>>741-742
(!(心が狭いと思う))∨(排除する)
が前提ですか?


749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 14:29
心を狭くしないとやってられないこともある
そればっかりやってると偏るけどな(゜∀゜)

750 :デフォルトの名無しさん :02/07/02 14:37
>>747
オナニするならこっちにいけ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023609866/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 14:44
自分らしさを追求すると独りになるし、
周りに合わせるばかりでは自分を見失う。

難しいところだな(゚∀゚)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 14:47

そして*BSDはデバドラ枯渇で氏にました


========================= 糸冬 ==========================

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 17:37

この板で「哲学」という言葉を見たのは久々だ。
軽率に使われるとアレだが(藁


どっこい生きてるBSD

========================= 再会 ==========================

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 17:38
再会(゚Д゚)ハァ?
再開。

逝ってくる。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 18:59
サンにより拉致されるビル・ジョイ。その脳裏をよぎる過去の記憶
1976年のバークレーからすべてが始まった。
BSDは果たしてPGの砦たりうるのか
次回「BSD、誕生!」

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 19:01
アメリカから、起動実験のためWindowsXPサーバーが松代に届く。
人々は明日の惨劇も知らずに、最後の日常を謳歌していた。
次回第拾八話「OSの選択を」

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 19:26
デバドラは枯渇しないよ
自分で必要なデバドラは自分で作る
それがBSDだからね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 01:30
>>755
BSD が PG の砦なんて、
おにいちゃんが見たら悲しみます。(w


759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 10:10
PG というな、ヴォケ!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 11:31
>>759
じゃぁ、プロフェショナルと言ってみるテスト


761 :759 :02/07/03 13:29
それは書籍名だ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 13:54
>> 725

そろそろ次の号の作成が始まる頃だぞ。

今から編集の誰かに「xxな記事書きますっ!」って連絡すれば
採用される鴨な


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 13:59
次号の特集内容がわかると記事寄稿しやすいのに。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 15:09
>763 次号予告打つ段階で筆者は決まっているとオモワレ

その先の予告は企業秘密だと思う.いきなり特集執筆きぼんぬより,
一般記事を投稿してみるのが良いのではないかと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 15:24
そういえばFreeBSD Press は売っていた

先頭記事がFreeBSDでCLIだったんだが使ってるやついる?
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/nl032902ss.htm

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 21:39
>>765
興味なかったんだけどものは試しでいれてみた。
コンパイルだけできて実行するとセグフォで下呂吐き。
でもexeをWinに持っていくとちゃんと実行されるんで
FreeBSD側の実行環境がちゃんとできてないんだろうな…


767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 22:33
次は "NetBSD kernelをhackしよう" らしい。このテーマで記事書ける勇者がいるかな (藁

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 00:25
近所のヘタレ本屋には売ってないから、日本橋のJ&Pテクノランドまで買いに行ったよ。
FreeBSD Pressのほうだけど。

そしたら、J&Pテクノランドの5F書籍売り場・・・。BSD MagazineとFreeBSD Pressと、
表紙見せ立ち姿勢ディスプレイ(ってなんていうんだ。週刊誌とか立ててある棚)に
全バックナンバーが並べてあったよ。壮観だった。


769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 11:58

>>763

「どんなものを寄稿してくるか分かれば次の特集組みやすいのに」
と思われてたりしてな。

そもそも寄稿なら特集にあわせる必要ないし、特集でも連載でも
ない記事が載ったことは別にないわけじゃない。結局はデキだ。



770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 17:25
BSD Magazine って最近NetBSDとモバイルがメインになってるから
立ち読みで済ませてしまう。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 18:05
>>770 BSD/OSユーザー発見!!(w

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 01:37
ていうか,IPv6は別にいいです.


773 : :02/07/05 12:51
>>772
BSD Magazineでやらなかったら、Mac OS Xの濃いユーザーをIPv6シンパに洗脳できません。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 12:57
BSDマガジンでFreeBSDは辞めてホスイ。
雑誌名もNetBSDマガジンにしてホスイ

775 :いひひ :02/07/05 13:02
>>774

FreeBSD PressでOpenBSDネタをやっていたような気がするが、
そっちの立場はどうなるのでしょう :-)


776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 13:13
バークレーBSDの正統なる後継者はNetBSDだと思ってるんですが、
(本拠地がバークレーだし)問題無いですよね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 13:44
>>776
思うだけなら問題無いんじゃない?


778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 13:47

FreeBSDのネタでは、BSDマガジンっぽい臭気溢れた記事にはならなそうな...



779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 15:09
おまえらFreeBSDを馬鹿にしやがって!!!
「BSD」がついてるんだからBSDマガジンに堂々と載っててもいいだろ!!!
なんだよ!!NETBSDがいちばん優等性みたいな面しやがった!!
開発者の人気がそっちに移ってるからってな、FreeBSDは
みんなのBSD、たのしいBSDなんだよ!!
うおおおおぉおぉおおおおおお!!!


780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 15:35
一番上がネット、一番下がオープン
間に挟まれフリー、BSD三兄弟、ジャージャン

弟思いのネット、兄さん思いのオープン
自分が一番フリー、BSD三兄弟

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 15:42
>>779
「みんなの」BSDならi386とppcに偏るのやめれ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 17:44
FreeBSDいらん。BSDはそんなにいくつもいらん。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 18:21
なんとなく FreeBSD に辛くあたるスレはここですか?


784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:16
*BSDはもうどれも古い。
これからはInferno。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:24
NetBSDに対するFreeBSDの利点ってなに?

1)情報が多い
2)ユーザーが多い
3)portsが多い

これだけ? いや,確かに利点ではあるのだが.

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:33
>>785
逆にi386に限っていえばUSBサポート以外NetBSDの利点ってある?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:35
>>785
Linux系に唯一対抗できる(藁

なんのかんのいって、一番ユーザフレンドリーで、「使う」ことを
考えたBSDじゃないの。NetやOpenは研究色が強すぎる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:50
NetBSDの欠点ねぇ。
コード書くことしか興味ない人が牛耳ってるからいろいろな面で使いにくい。
新しい機能を入れるとなると-current使うことになるけど、-current使うのに必須なCVSリポジトリのミラー体制があまりにもお粗末すぎる。
FreeBSDだと変更点がコミットされてから1時間も経てばCVSupで入手できるけど、NetBSDは数日前のしか入手できなかったりする。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 19:59
FreeBSDの悪口を言うヤツは、今のcurrentを使ってから云え

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 20:01
CurrentのATAドライバ、早く修正してくれ。
俺のCD、認識しねーんだよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 20:43
FreeBSD使うぐらいなら犬つかってろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 20:49
Linuxの起動メッセージがあまりにキモいんでなぁ…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 21:35
>>792
どのあたりよ?


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 21:41
お前らUNIX関連雑誌の話をしてください

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 21:56
表紙のデーモン君はなまめかしいアゲ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:23
IPv6記事はユニマガに逝った方がカラーがあってると思うので
すが….

私はプロバイダが付加料金無しでアドレス出してくれるまで
使わないと思う.


797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:25
>>791 それは思うな。
>>792 それRedHat系のrcスクリプトとごっちゃにしてない?
まあカーネルのメッセージも微妙に嫌だが、Linusもそう思ってるらしい。
よって近い内に改善される可能性大らしい。(伝聞ですまん)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:26
>>781
アルファもありますがなにか。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 22:57
>>796
IIJmioは付加料金なしですが。


800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:03
>>798
それ以前に「i386とppcに」偏ってるのはFreeBSDではなくDarwin OS


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)