■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
お前らBSD Magazine買いましたか?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/13 15:43
買ってきた。
さて、と…
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 10:46
>>596
見たいっす
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 12:08
えるばぐ系のおねぇさまでしょうか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 19:24
>>602
用語解説きぼんぬ
GoogleってみたらLadies' *BSD Users Groupとあったが…
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 21:00
用語解説っていわれても・・・、まさしくlbugだからねぇ。
詳しくは、lbug のページをご覧ください。;-)
# たんに、bsd好きのおねぇさまなら lbug かなっと脊髄反射で書いただけだから、気にせんといて。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 21:18
こいつか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004959/
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 21:26
>>605
うーん、いい感じのページだけど、萌えそびれた。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 21:39
>>605
どう見ても♂だろ?なので却下。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 23:26
>>605
なんだよ。リンク紫だから妙だと思えば、
LOVE LOVE BSDの人のページじゃないか。
onekoの作者さんだっけか。
親馬鹿になる前はネタオンリーで面白かった。
親馬鹿になってからは、おそらく近い時期に親馬鹿になった人は
さらに見て面白いと思うよ。
俺は親馬鹿で2年ほど先行してたから、目が細くなる程度だ:-)
609 :
名無しさん@Emacs
:02/05/04 02:12
あのなぁ、candyは男だ、萌えるな(W
別に本人はネカマしたくて、candyって名乗ってる訳
ではないとのことなので、擁護しとくよ。
>
>>605
> onekoの作者さんだっけか。
FreeBSDでman pianoしてauthor見てみな。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 07:10
>>609
あ、605はハンドルで勘違いという事なのか。candyってのは
いいセンスだと思ってたが・・・。確かにキャンディさんっていう
有名なオカマというか、女装の人がいるね。 :-)
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 08:40
>608 作者じゃなくてbsdaemonを追加した人。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 14:08
>>611
でもってomeko-sakuraは元ネタ知らなかったらしい。
「新着日記ほえほえ〜」は偶然の一致だとか。
613 :
名無しさん@Emacs
:02/05/04 17:24
>>612
>
>>611
> でもってomeko-sakuraは元ネタ知らなかったらしい。
oneko-sakuraのパチ作った人はまた別でそ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 17:43
>613 >612はそんな話をしているわけではないよ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/07 20:25
連休終わったからあげちゃえ!!!
616 :
工作員さん@Emacs
:02/05/08 00:39
次号 6 月 14 日(金) 発売予定
次号予告
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/next/index.html
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/08 22:38
>>616
》550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/11 00:47
で既に出てる。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/10 21:08
>>616
モバイルBSDってNetBSD/Hpcmipsとかのことかな?そういえばシグマリオンが
押入にあるはずだなー、全然使ってねー。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/13 00:38
今月はSDを買った。昨年一年分の記事のPDFがついてるから。
コピーもできるし。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/13 14:12
コピ−禁止されてなかったっけ?
Namazuでインデックス作れなくてがっかりしてるんだけど。
621 :
芸夢狂人ファン
◆GameaPh.
:02/05/13 14:39
>>620
PDFのプロテクトでは「印刷可」以外はほとんど不可になっているね。
URLをテキスト選択しようとしたらダメだったので気がついた。
日経バイト縮小版みたいに有料で売ってくれて、namazuのインデックス付きってのがいいなぁ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/13 15:44
>>621
「印刷可」ということは、
PostScript で抜き出し可ということです。
それ以上は言いません。(自主規制)
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 18:27
age
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/29 21:53
LINUX Japan も過去記事をCDにして休刊しましたねえ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/29 22:02
>>624
というか休刊号なので、PDF付きという罠
内容はCDの説明とコラムのみ
BSD Magazineには同じ道を歩んで欲しくなsage
626 :
:02/05/30 15:14
人気がごく一部に有っても、アスキーがヤバイという罠
627 :
名無しさん@FIT乗り
:02/05/30 16:12
そろそろ夏ですが今年は付録にウチワ付いてました?
628 :
名無しさん@Meadow
:02/05/30 16:14
>>626
もう、パロディ版はでないのかなぁ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 21:16
>>628
あって嬉しいものかい?
と尋ねてみるテスト。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 21:25
ちょっとマジレスを追記。
昔は、コンピュータと笑いの結び付きって、なかったんだと
思う。そんな時代のなかでは、コンピュータにも笑えることはあるんだよ、
という提案としては、パロディ版には価値があったとおもう。
でも、いまどきおなじ文法でこしらえたって、もうオタク的な
内輪ジョーク以外、なにも表出されないんじゃないだろうか。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 22:59
>630
昔って高々1-2年前でか?
いくらdog yearな業界だけどそりゃ早過ぎる(w
なんか別のパロディ版と勘違いしているに3ペソ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 23:00
s/だけど/とゆーても/
633 :
むはんまど
:02/05/30 23:14
年刊Ah!Ski を頭に置いてるんだろ
確かに南新宿とかはその系譜を踏まえてるし
ノスタルジックな内輪受けって面もあるにはあるはずなので
そういう感想もアリだと思われ
634 :
名無しさん@Meadow
:02/05/31 09:10
>>633
Ah! Skiの創刊号を買った経験あり(w
「京都発OS KANINDOS-A」
には痛く笑った。
635 :
やっぱりvi
:02/06/01 21:46
ハードディスクの「ぜんまいエラー」にひっかかりました。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/10 01:57
12号はホントに発売されるんだね?
637 :
:02/06/10 02:06
http://motsu.design-eyes.jp/motsu/jb_cgi/bbs/bbs.cgi
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/10 16:38
http://www.ascii.co.jp/books/bookpr/
表紙がっ!誰だよ
639 :
名無しさん@Meadow
:02/06/11 09:12
ASCIIウェブショップ経営譲渡?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/11 10:34
http://www.ascii.co.jp/books/bookpr/UC.html
工事中・・・
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/11 12:26
デーモンふぃぎあ(笑)じゃなくなったの?
これも、コスト削減の一環?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/11 23:38
表紙が変わって、すぐ廃刊ってパターン多いんだよね ...
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/12 00:07
それって「さ゛へ゛」?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/12 00:12
三年間、よく頑張ったよ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/12 01:10
まだ終らんよ
646 :
名無しさん@Meadow
:02/06/12 09:59
>>643
藁
だいたい技術評論社は商売気がない
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/12 10:07
>>642
犬ジャパンとか?
あんまり「すぐ」ってほどでもなかったけど…
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/12 11:06
別冊付録で「パロディ版」が付いてくるってホント?
649 :
名無しさん@Meadow
:02/06/12 11:12
>>648
付録ではなくて別冊で販売してます(w
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/13 07:04
>>646
それを言うなら翔泳社(w
651 :
名無しさん@Meadow
:02/06/13 09:13
>>650
すくなくとも翔泳社の方が丁装は立派だ(w
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/13 13:42
明日発売だね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/13 13:51
今日売ってたんで買ったsage。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/13 13:57
お手つき販売、一般の本屋は禁止してるはず。
PCショップは、なんでもあり。(w
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 08:14
発売日age とか一度やって見たいんだけど、ageていい?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 08:39
>>655
(・∀・)イイ!!
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 08:42
ヽ(゚ー゚)ノ 発売日あげっ!
658 :
名無しさん@Meadow
:02/06/14 10:24
目玉はなんすか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 11:04
>>658
祝 続刊
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 11:09
ワロタ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 12:21
次号は「ひ・み・つ」じゃないですね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 12:48
>>658
xgolgo... うそ モバイルとMacOSXとFreeBSD-4.5R
>>661
三週年記念号以外は未定ですが何か?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 13:44
>>662
中身はどうでもいいの。
「たぶん、出るんじゃないの?」程度でさ。
入るものの予想
・三週年記念企画、この三年間を振返る
・いつもの連載
オマケのCD/DVD
FreeBSD 4.6R
FreeBSD(98) 4.6R-Rev01
他
特別付録
創刊号〜12号をPDF化、完全収録DVD(CD-ROMで十分?)
664 :
:02/06/14 15:11
正直MAC OSXを読んでる人はいるのか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 15:16
>>664
「MAC OSX」って何?
読むものなの?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 16:15
>>664
Mac OS Xの特集を、だとして、実際*BSDな人にとってMac OS Xってどんな存在なんでしょう?
・Appleの出してきた変なもの?
・興味はあるけどDarwinってPCの周辺機器のサポートダメダメだから無視?
・あれを*BSDとは認めない?
・BSD Magazineの購読者層とMac OS Xのユーザ層は重ならないから変なもんにページを割くな?
・初めてMacintosh買っちゃったよ?
・mipsで動かないものに興味はない?
どんなもんでしょう?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 16:47
>>666
人それぞれ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 19:53
>>666
鬱病の気があるような…
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 20:47
買ってきた。売り切れてなくてヨカタYO
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 20:49
…しかし、いつも発売直後に新バージョンがリリースされるという罠。。
>>668
スマソ、意味が分からないデス(煽りではなくマジで)…あの特集組んだ人がってこと?
671 :
668
:02/06/14 20:59
>>670
ネガティブな反応しか思い浮かばない
>>666
がだYO!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/14 21:30
>>670
リリースのタイミング合わないね、ホントに。
673 :
666
:02/06/15 00:20
>>671
あれま、これはポジティブかと思っていたのですが、
・初めてMacintosh買っちゃったよ?
こっちは
>>664
に対応させたのですが、
・BSD Magazineの購読者層とMac OS Xのユーザ層は重ならないから変なもんにページを割くな?
そうは取られなかったようですね。
失礼しました。
674 :
670
:02/06/15 01:49
>>671
Thanks!
>>672
今回も4.6-RELEASEがBSD Magazine No.12発売の数日後だという…ヽ(`Д´)ノ
すでにFTPサイトには4.6-RELEASEが…
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 10:07
>>674
ミラーに行き渡ってからアナウンス流してますね。
そうしないと、本家に負荷集中するし、ミラーサイトにクレームが
来るそうな。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 12:14
「マイシェルを書こう」はまた原稿落としたのか!!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 12:17
スイマセンスイマセン
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 13:36
BSDユーザのパイっていうか、興味をひろげなきゃダメじゃん?
読みもの風にしてとりあえず読める用にして。
読みたい記事は役に立つけど、そうじゃないのはどうしようもない、
って状況がちょっとなあ。
まあ、そういう雑誌っていえばそうなのかも知れないが。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 22:28
>>678
読み物風になったら買わないです。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 22:35
俺的には昔の UNIX MAGAZINE taste なのキボンヌ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 23:07
BSD Magazine さん、「初心者のカーネルハック体験」みたいな
記事書いて寄稿したら採用してくれますか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/15 23:08
>>681
ここではなく編集部にお尋ね下さい。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 00:11
知ってる著者を通すのも手だ。おれなら話くらいは伝えてあげる。
>>681
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 00:32
>>683
天狗さんですか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 05:47
>>689
それが良いところでもある。
他の雑誌だと結構、毒にも薬にもならないような記事が多かったりするじゃない?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 12:03
やっとアナウンス流れたね。
しかしタイミングが悪い。
発行日、考えたほうがいい。>ススキさん
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 13:47
期日にちゃんと出てるのはいい事だとは思うんだけどねぇ。
そもそも、なんで月半ばなんだろう?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 15:03
月末だったら寛君も記事落とさずにすんだのにね。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 19:23
>>638
「少し成長したデーモン君」らしい。
デーモン君は成長すると2Dに帰化するんだね。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 20:57
>>689
4Dに逝っちゃわないで良かったよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/16 21:35
でも、やせちゃってますね。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 19:17
あのぽっこりでた下腹部はイヤラしくて良し。
693 :
スリムデーモン君s
:02/06/17 20:57
「
>>689
少し成長しますた」
「でも僕達的には
>>692
の方がイケてるって事ない?」
「………」
「あるあるある!」
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 21:24
ぢつは、かなりのおっさん?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 22:48
10万XX歳とか...
同案多数かな
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 22:55
付録CDのラベルが“DICS”になってる・・・
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 23:34
>>695
それって、小暮さん?
>>696
普通 DISC だね。
音楽CD見てみれ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/17 23:37
>>697
>>696
見てみれ。
ディクスだディクス。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/18 00:24
DICS 1
DICS 2
700 :
名無しさん@Meadow
:02/06/18 09:10
NSD magazineが見当たらなん(w
八重洲ブックセンター逝くか...
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)