■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

お前らBSD Magazine買いましたか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 15:43

買ってきた。
さて、と…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 23:34
>>165
意味不明。sage

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 01:39
>>164
お小遣いって、お前・・・。
リアル厨房?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 01:47
デフレスパイラルで一食200円で済ますサラリーマンとか…

169 :not 164 :01/12/11 02:22
リアル厨房です。BSDMagはNo.7から買ってます。
早くソース探険わかるようになりたいですage

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 09:47
おお、次世代若人あげ

171 :162=164=sage :01/12/11 10:07
共働きを条件に結婚しました。そう、その時は
余裕があったのですが、奥さん仕事辞めちゃった
んですよ。「急につまらなくなった」って。

それ以来書籍代は月 5000 円までになってしまい、
BSD Magazineを買ってしまったら、次の給料日を
待たないといけないんです。

あぁ、独身だったときは月 2, 3 万円は本代に
使ってたなぁ(遠い目)。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 08:42
ハァハァ…あと2日…ハァハァ…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 10:51
>>171
なんだか幸せそうですね

174 :応援age :01/12/12 22:41
BSD Magazine
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/

10号の目次はこちら
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200110/contents.html

175 :169 :01/12/12 22:58
>>174
あ、あのですね、マ、「マイシェルを書こう」の文字列が
いくら検索しても出てこないのですが…

楽しみにしてたのに!ウワァァァン(`Д´)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 00:30
>>171 女房を質にいれても BSDmagzineだ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 08:29
>>176
そこまでの価値あるか?

BSD Magazineの読者層がどういう感じなのか正直言ってよくわからん。

178 :応援age :01/12/13 22:09
>>177
> そこまでの価値あるか?

答えはこれ!!
「ANNOUNCE: BSD magazine 2001 No.10」より
> さらに、特別付録として、デーモンくん卓上カレンダーが付属します。

どぉ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 22:31
> さらに、特別付録として、デーモンくん卓上カレンダーが付属します。

ほっ、ほしい!
メッチャほしい!!!!!

180 :リアル工房 :01/12/13 23:43
BSD Mag スレで UNIX USER の質問しちゃうんだけど、
「GCCプログラミング工房」のコードが動かないんだよね。
下のコードを実行すると何も出力されずに終了するんだけど、
write(2)の使い方間違ってます?

#include <stdio.h>

const char message[] = "Hello, world!\n";

int
writes(const char* buf, int len)
{
int ret;
asm(
"int $0x80"
: "=a" (ret)
: "a" (4),
"b" (1),
"c" (buf),
"d" (len)
);
return ret;
}

void
main(void)
{
printf("Test start...\n");
(void)writes(message, sizeof(message));
}

src/sys/kern/syscalls.cとか見ても手がかりないし、
だれかヒントください。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 04:19
コレクターズアイテムとして買ってたが
貧乏学生には厳しい値段だ。
とりあえず高い。高すぎる。
今はソース探検だけ立ち読み。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 09:49
>>180
どこが write(2) の使い方なのかと小(略)。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 14:49
買いましたと・・・
なんだよ卓上カレンダーって随分しょぼいな。
中身は相変わらず呪文にしか見えない。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 18:24
買ってきた、と。

やっぱり"マイシェルを書こう"がないね。
期待してたのに!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 18:32
たった今買って帰ってきた。これから読むところ。
店の本棚に1冊しか表に置いてなかったのはちょっと寂しい・・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 19:16
>>185
俺が買った電器屋では平積で他のどの雑誌よりも高かったぞ(1.8倍ぐらい)

187 :185 :01/12/14 19:33
>>186
電気屋まで逝けばそれなりに積んであるけど、普通の本屋で買ったから

焼き肉から読んでしまった・・・おにぎりわっしょいダイエットって何?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 20:16
買ってきた。さて、と・・・

>>183
しょぼいとか言うなよ。
お前らこの雑誌の付録に何を期待しているのですか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:54
これについてる FreeBSD-4.4R って
ちょと前に Unix User についてたのと内容同じでっか?
それとも日本語付インストーラになってたりするのかな?

NetBSD もついてるみたいなので、個人的には明日買いにいくんだけど。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:44
くそう、置いてなかったぞ。
前号はいいから新しいの置いてくれよデジックス。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 08:43
ミシン目くらいつけてくれょぅ>カレンダー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 09:24
できれば付録CDも見新芽欲しい。
しょうがないから出してCDケース行きにしたけど。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 12:15
>>192
付録CDはソフトバンク系のが簡単にはずせていいね
アスキーのははずすことを前提にしてないので
個人的には却下
わりといいと思ったのは今月のトラ技

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:40
厨房な質問かもしれないけど、焼肉の人たちってどのぐらい有名なの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:45
かってきたよ。
ただFreeBSD Expertなんたらかんたらって日本インストラCDつきの雑誌も同時にあった。
んで両方買ったけど、どちらかイッコ選べっていわれたら「FreeBSD Expertなんた」だと思たな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 01:49
OpenBSD の CD 付かないかな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 02:06
>>182は書く前に調べたのか問い詰めたい。
OS書かない>>180も悪いけど...。

syscallの引数がレジスタ渡しのOSって何? 雰囲気的にlinuxか?
NetBSD-currentならlib/libcでmakeするとできるwrite.Sあたりからたどるとよろし。
(-current)じゃないとMakefile中でpipeですませたりしてたので読みにくいと思う。

198 :180 :01/12/16 03:27
>>197
UNIX USERの記事ではLinuxで、おいらはFreeBSDで試してました。
libのソースを見てみればいいんですね。ヒント惨苦素です。

199 :名無しさん@Emacs :01/12/16 03:50
cf. http://www.int80h.org/

200 :180 :01/12/16 05:04
>>199
LinuxとFreeBSDでパラメタの渡し方が違うんですね…
真性ドキュソなんで知りませんでした。いいサイト教えてくれてありがとうございます。

# brandelf(1)なんてのがあるんですね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:16
BSD Magazine は BSD への情熱ゆえに
あんなに濃いんでしょうか.

BSD Magazine ファンの Linux user としては
BSD にこだわらず Unix 一般に情熱を向けて
欲しいですが.

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:14
個人的にはBSDラウ゛なので、今のままのほうがいいです。

今日、本屋行こうと思ってたのに起きたら真っ暗だった。鬱

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:17
>>201
Linux雑誌もおなじくらいの密度の記事を
用意すればいいのに、とか思うのだがどうか?

204 :202 :01/12/17 03:31
>>203
さんせー。

しかし厨房向けのほうが売れると思われ。鬱

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:42
BSD Magazineは集まっているメンバーがメンバーだからな。
kernel内部の動作からきちんと理解している人が何人もいる。
Linux雑誌であのレベルのメンバー集められるか非常に疑問。

自分で記事書く暇はなくても他の人が書いた記事のチェックし
てくれる詳しい人が複数いるから記事のレベルは上がるんだけ
ど、「私ごときでは記事書けない」と思ってしまうという欠点
はあるのよ。

206 :182 :01/12/17 11:25
>>197
Unix User の記事は読んでないけど、当然 syscall のニモニックは読んだよ。
大したこと書いてないから突っ込まれてもしょうがないとは思うけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:19
 今月号の Magazineて買いか?
特集より ほかの記事が読みたいんだが

208 :名無し :01/12/17 19:18
>>191
ミシン目あるYO!!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:41
だんだんプロジェクト短信が長くなって来てる。
つーか、BUG関係はいらんと思うのは俺だけ?

>>207
読む人のレベルによって違うだろうけど、俺は全然詳しくない人だから、
ファイルシステム特集は読み応えがあってよかったぞ。
あとは、Xも使えるブータブルCD-ROMとか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 00:00
買った。
ぐうぅ、全然中身わからん。

でも、いつか。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 14:27
 2GB 超えるファイル、とりあつかうこと たぶん ねぇ(`ε´)/

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 18:07
>>189

UNIX USERのにはFreeBSD(98)が入っていなかった、と思われ
(98)の4.4が始めてCD-ROMで収録されたのではないかな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 18:12
>>209
> つーか、BUG関係はいらんと思うのは俺だけ?

大同小異だよねぇ。面白くない
焼肉話ももうちょっと面白い部分を収録してくれ。

(「実際に話しているのはもっと面白いんだよ」といわれても読者には関係無いし)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 18:30
たしかに今回の焼肉はぼちぼちだった。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 18:49
MacOSXユーザですが、BSDマガジン買った方がいいですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 20:58
>>215
人に訊かなきゃ判断できないようならたぶん無駄。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 22:12
>>208
ちゃうちゃう、1枚ごとのミシン目

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:39
>>217
自分で鋏で切るよろし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 02:02
正直、BUG関係はいらないに同意。
あと、焼肉食いたい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 08:52
>>219
焼肉食うと必ず原稿書かされるという噂は本当ですか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 10:13
>>220
そんなことはないよ

ただし、焼肉の告知が流れるMLに入ってる人は記事を書く人か書いた
経験がある人が基本。No.8のPC98のように特定のテーマで焼肉する
ときはML以外のルートで人探しすることもあるから記事書かない人が
中心になることもありえる。

222 :名無しさん@Emacs :01/12/19 10:51
BUG関係のページ、付録、表紙のデコボコ加工。
このへんをなくして値段を下げられませんか。うぐぅ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 11:18
>>222
そのあたりは実は価格にそれほど影響してこないはず。コスト的には
たぶんCD-ROM削れば安くなる。でも, CDROM欲しいユーザがけっこう
いるらしい。アンケートに「CDROMいらない」と書くのが効果あるか
もしれない。
あとは, 実売部数が倍になるとか...

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 11:18
今の倍売れれば1280円ぐらいになるのかな〜?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 11:18
う、被った

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 12:34
>>209
同意。BUG はまとめたほうが良い。
それより stable 短信がほしい。
mergemaster する際の注意とか。3rd party 製ソフトの変更点とか。
vector みたいな感じの ports/pkgsrc の pick up とか FreeBSD-SA の記事がほしい。
あとは 4か月分の FreeBSD-users-jp の内容を検索可能な状態で収録したりとか。
もうすこし CD-ROM を有効に使ってほしいなぁ。

227 :編集長 :01/12/19 16:44
>>あとは 4か月分の FreeBSD-users-jp の内容を検索可能な状態で収録したりとか
オフィシャルサイト行けやボケが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 16:55
>>227
それを言い出すと、CD-ROMの中身が殆ど空になってしまいますね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 18:53
FreeBSD Pressひっじょーに見辛いんですけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 19:07
>>226
季刊の雑誌でstable短信はあまり意味がない。
FreeBSDはRELEASEの間隔が (一応の原則としては) 3から4月毎
なんだから。やるとしたらリリース毎に違いをリストアップするこ
とかな。

231 :sage :01/12/19 19:36
>>229
激しく同意。
記事の内容もいまいち感があるなぁ。坂井はBSD Mag.の記事流してるし。
ステッカーと野口さんの記事だけが目当てでかったぞ今回は。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:18
 やはり、ステッカー 気になりますかねー。欲しいすね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:24
>>231
野口さんの記事って?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 23:14
関係ないけどナントカLinuxって雑誌がDVDの2枚ぐみで売ってたぞ。
それにports大量とかNetBSD全部(全部っていくつあるんだ?)とか入れてくれたら楽しいんだけどね

235 :231 :01/12/21 02:02
>>233
ごめん、野首さんだったわ。知合いの名前とダブった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 20:26
ピアソンのFreeBSD本出てたから立ち読みしてみたけど、
たいしたことなかった…

マターリ読むのにはいいのかもしれないけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 21:13
もう出たのか。
買おうと思っていたのに、どんな内容だろう…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 10:38
どうちて焼肉の人たちはデヴばかりなんですか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 10:47
>>238
既出です。焼肉の人にかぎらずあれが業界標準です。

それはそうと、焼肉食いてー。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 10:36
>>238
ヲタだからしょーがない。
仕様。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 11:28
>240 おいおいデブとオタをひとくくりにするなよ。
オタにはタテとヨコという種族がいるんだ。あれはヨコ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 16:17
そろそろ「徹底入門」についてたステッカー(2冊分)が切れるんですが
あのデザインで普通に売るか、SEの本につけてくれないですかね?
正直、書籍付属のステッカーで自分のノートにつけたくなるのはあれだけなんで・・・。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:19
>>242
割とスレ違い曝しage

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:14
age

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 10:48
FreeBSD PRESS やっと入手

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 10:56
「FreeBSDネットワーク管理ガイド」
読んで人いない?
どんな内容?
メールサーバーは何を解説してる?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 20:42
長文にナリそですスマソ。。。

今日買ってきました、…MagazineNo.10、まだ読んでないけど、…(98)4.4RのCD、
ついてたのね…自分でダウソして焼き方分かんなくて「初心者でも…」で、色々お
しえてもらって焼いて最低限でインストしたのに…いいか、勉強なったから。

今日買ったもの(うちは田舎なんで都会でたときマトメ買い)
…MagazineNo.10、\1,886-
2002年版ソフトウエア開発技術者実践問題、\2,300-
WebsphereApplicationServer開発者ガイド、\3,200-

>>246、さんが言ってる本って、洋書の和訳かな?2000年12月ころ初刊の。もしそう
だたらメルサバの解説(という意味での内容)は薄いと思う。sendmailの専門書(オ
ライリとか?)買ったほうが良いのでは?かくいう私もざざっと読んだけど、すでに
持ってる本と内容ダブるし、買うまでじゃないな、と判断しました。(出版元さんゴ
メンネ…)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:42
BSDマガジンって、何にでもでーもん君が描いてあんのな。
付録のカレンダぐらいかわいいお姉ちゃんの写真にして欲しかったよ。
誰かロリアニメ調でなくかわいいお姉ちゃんをマスコットにした
BSDのディストリビューションを作ってくれ。あ、できれば女子大生以上ね。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:47
>>248 言い出しっぺの法則。頑張れよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:01
>>248
かわいいお姉ちゃんの例をキボンヌ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:06
そういやUnix Magazineの女子大生*BSDインストール日記って
どうなってる?解説キボンヌ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:09
今そんなんやってるのか…

253 :248 :02/01/22 02:58
>>250
たとえばこういうちょっとハァハァなの……
www.xtaro.com/~dekra/cgi-bin/img-box/img20020122030211.jpg
半角板でずっと前に拾ったやつだけど。


254 :名無し :02/01/22 09:08
>>253
(・∀・)イイ!!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 13:47
お前らちょっと教えてください。
FreeBSDを学習するのに良い雑誌は何ですか?
BSD Magazineで良い?他にお薦めはありますか?
ってか、BSD Magazineって月刊誌?


256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:32
いや、これからは女性読者を増やすために、兄貴 (≠お兄ちゃん) の
写真でカレンダーだ!
って、焼き肉対談の顔写真がずらっと並んだのとかヤダナ...

# ここってsage進行なの?


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:49
BSD Magazineは季刊、FreeBSD Pressは隔月刊。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:47
>>255
UnixUser の Setting Up FreeBSD のページを立ち読みして
気にいったときだけ購入するとか。
ちなみに記事書いてる花井さんは BSD Magazine でもたまに
書いてるよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:49
花井萌え〜

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:54
最近、FreeBSD PRESS の方がアツイ yo!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 20:46
BSD Magazineは*BSD総合誌なんで、FreeBSD関連の項目は
相対的にさほどの分量にならんわけで。

かといってFreeBSD PRESSは目がチカチカするしなぁ。
ま、BSD Magazineの表紙のボコボコもけっこうげんなり
させられるし、その点ではどっちもどっちか。

262 :255 :02/01/25 08:37
みなさんレスありがとう。
やっぱり、中身を見ないといけないようですね。
近所にはあまり置いてないのがちと辛い(;´Д`)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 10:07
>>260

なんかしらんけど、ずっと1800円をきーぷするんだろうか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:30
age

265 :  :02/01/26 03:39
CDのみでブートできて、Linuxが動作するというLiveLinuxというソフトが
あったが、今ならDVDのドライブを前提として、DVD1枚のみでブート
できて、LinuxとかFreeBSDが立ち上がって、主要な全パッケージが
インストールされたイメージとして使えるというものが作れるような
気がする。メインメモリーも今なら128MBとか256MB最初から
ついているPCが多いので、あまり重たいことをしなければ、それで
スワップなしでも使えるだろうな。 LiveFreeBSD on DVDを希望します。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)